X



トップページ育児
1002コメント436KB
【保活】保育園に入れて【待機児童】Part66 [無断転載禁止]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/23(日) 22:10:28.40ID:F5JQsasE
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3-8のよくある質問等、荒らしへの対応>>9のテンプレをまず参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>980の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533865475/
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 16:05:26.60ID:4pFnSLjH
1年しか取れない人のためにとか、みんなのためとかいって、他人に自分犠牲を迫る自己中
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 16:07:21.03ID:FyfafFr1
丸2年あればどっか認可外確保できるだろうし、認可外入れて復帰して加点ありで認可申し込めるからね
余裕でしょ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 16:09:50.06ID:FyfafFr1
>>916
いやだって本音は延長したいんだからそうすればいいんだよ
早めに復帰する必要ないでしょ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 16:15:40.01ID:Z24gwUnB
>>911
私も育休3年取れるから2歳4月入園目指してる
とは言っても、早生まれで0歳は申し込めず1歳は保留になったから延長してるんだけどね
続けて2人産もうかとか考えてるなら別だけど、保育園入園できるか不安を抱えたままの長い育休はしんどくなってくるよ
せっかくの5月生まれなんだし、本当に入りたい園だけ書いて申し込み、ダメだったら延長するでいいんじゃないかなー
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 16:17:10.28ID:KqC8X7vd
>>911
5月生まれ0才で復帰したよ
入れたのが希望の上位の園なので、2人目の時にがっつり育休取ろうと思ってる
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 16:18:24.50ID:JPi82W7k
>>911
うちは1人目は0歳で新設認可申し込み入園、2人目は兄弟加点でほぼ確実に入れるとふんで育休3年取ってるよ
横浜は兄弟加点最強なので
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 16:35:17.22ID:XLT9icDd
>>915
ん?
育休切り上げる理由が保活のためだけならもったいなくない?
家族のためにもならないし。
別に1年しか育休取れない人のためにとかはどうでも良い。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 16:42:52.32ID:Sp6b0Vc9
>>911です
うちの市は認可外加点無いっぽいんだよね
小規模園の卒園加点はあるけど、そもそも認可外や小規模園自体が少ないし、
加点あっても希望園の3歳クラスの募集自体がない可能性もある
だったら0歳で希望園に入れた方がいいのかなー、でも延長したいなーってループして悩んでたんだ
キャリアについてはあんまりキャリア志向無くて、細く長く働ければ良いかなと思ってる
>>921さんの4月募集は本当に入れたい園だけ、ダメなら延長ってのが合ってる気がしてきた
ありがとう
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 16:44:06.40ID:u1RQI0SZ
むしろ、育休切り上げる理由が保活以外にあるのか

うちの自治体は下の子1歳4月までに復帰しないと退園だし、兄弟加点が認可外加点と同点だから、
兄弟同園のために認可外加点が必須で、年度途中に認可外に入れて復帰してるよ
本当にばかばかしいよね。加点さえ貰えるなら、育児ノイローゼの人とか自営で0歳復帰必須の人に保育の枠譲るよ
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 17:07:13.26ID:lGfrPSKR
>>923
横浜だと二人目が一歳になる年度末までしか育休取れないから三年取れなくない?
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 17:53:22.27ID:QotCJUxl
取れる場合もあるよ
上の子がちょうど年中、年長のタイミングとか、保育園の意見書があれば
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 20:08:08.81ID:x0n7WesT
お勉強系の保育園、地方だけど私も見に行って大体同じような感じで同じような感想だった
すごいなーとは思うけど…
認可だけど保育料以外にかかるお金が結構あったから2人入園させたいうちではお金の面でキツくて候補から外した
このタイプの園は人気があるのかないのか
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 21:30:33.02ID:fl8ucv10
>>907
904です。
関東ですか。
きっと同じ所かなぁと思っちゃいます。
うちの地域は教育熱心な方も多いから需要はありそう。
認可だから二次募集とかで間違えて入ったら大変そうだけど。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 22:17:06.58ID:fCPBP2g9
認可でもそんなとこがあるんだ…HPを見ればわかるかんじかな?
引越しするので認証が第1希望なんだけどそれでも結果が出るのが年明けだから
ダメ元で認可も通える範囲の所は全部希望出して申し込むつもり
でも見学できてないところも候補に入れるべきかどうか悩んでる
トンデモ認可でも、認証にすら入れず仕事できなくなるよりかマシか…?
認可に入れなかった人用に保育室つーのが用意されてるんだけどこれも募集人数みたら空きがありすぎて逆に不安
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 22:22:19.61ID:3HfHY37p
横浜は育休中の上の子の利用は、下の子が満一歳に達する以降の3/31まで利用可能(5/1復帰の場合は4/30まで)だから育休三年とると退園になると思う
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 22:50:33.03ID:lGEiB8Ac
話題にあがってる天才なんちゃら園に姪っこが通ってる
先日スポーツ大会があって私も見学に行ったけど、理事長が数年後には系列全園で武道館でスポーツ大会やります!って言ってた
武道館でみんなで逆立ちします!!って
笑いが止まらなかった
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 23:16:43.97ID:5aEwRoft
>>930
説明会でもみなさんおっしゃる通り引いて見てる人半分、すごいすごいと感心する人半分だったので
本当に好みだと思うんですよね
今改めて調べたらヨコミネ式採用と知って、今更ながら下調べせず行ったことを反省しました
スパルタで有名ですし、そういう部分もたまには必要かもしれないけど
少なくとも自分の教育方針には合わないのでやめとくことにします
スポーツでもお勉強でも、楽しくやった先に結果があればいいけど
結果ありきでお尻叩いてやらせるのは園児のうちじゃまだ早いし意味ない気がしてます

>>933
ワロタw
でもいかにも言い出しそうな理事長さんでした
やたら強制しません!て言ってたのは、スパルタとかそういうイメージを払拭したくて言ってたのかなぁ
でも逆立ちできない子は武道館に立てないわけでしょう
私が親だったら馬鹿馬鹿しいから練習せんでいいと言ってしまいそう
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 23:17:38.13ID:DFge9D3A
>>931
>トンデモ認可でも、認証にすら入れず仕事できなくなるよりかマシか…?

犠牲になるのは子供ということを忘れずに
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 23:52:42.91ID:eCAf/QtM
>>931
ググったらすぐ出てきたよ
逆立ちしてる子の写真がいっぱいあったからたぶん合ってる
こういう個性的な教育方針の園はあえて無認可でいた方がお互いにとっていいような気がするけど
リサーチって大事だなって思った
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 00:04:37.44ID:I/W2+0bI
うちの近所にもその系列園の小規模園あるけど、見学した限りでは普通だった
英才教育っぽいことは英語くらいだけど、周辺園は英語やってるところ多いから目立たない

0歳〜2歳児までだからなのか
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 00:13:28.00ID:1vrXovoA
やっぱりどこも育休明けの人が強いのかな?

地方だけど、結婚前に働いてたフルタイムのパート先が何かと融通利かせてくれるし復帰させてもらえるから4月から保育園に預けたいんだけど、やっぱりパートよりフルタイム正社員や育休明けの人が優先なのかしら?
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 01:04:33.25ID:cHPm5iiO
>>940
高津区?と思って要項見たら同じ園ありますね。
うちは中原区です。4月からの新設園です。

家より保育園で過ごす子もいるんだから、スパルタは可哀想。
本格的に英語や体操させたいなら習い事で良いよ
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 01:44:13.83ID:ym4NLTGl
>>938
可能性あるかは役所に聞いてください。
四月からなら今申し込み期間だと思うよ。
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 05:07:02.73ID:INpTEgu6
いいなあ
育休3年あたりまえになって欲しいな
誰も好き好んで0歳から離れたくない
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 07:27:14.18ID:+wj9F5Ar
子供と居たいのは山々だけど早く働かねばならない事情がある人だっているって
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 07:59:51.53ID:kmLs1yx5
うちかなり前から育休3年だけど、1年以上取る人いないよ。制度があっても、保育園事情によるのでは。
いつでも保育園入れるなら3年取ったかも、という人は沢山いると思うけど
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 08:04:14.24ID:zSP2NG/J
うちは子供立て続けに生んで、6年休んだ人いたな
兄弟同時申請で加点もらって保育園も問題なく入ったらしい
運もあるよなー
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 08:39:04.67ID:kea1WiIg
>>948
9年取ってる伝説の人がいるw
入社時から名前だけは知ってるけど会ったことないw
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 09:03:25.98ID:6nFveMqN
4年取って戻ってきた人ならいるなー
わりとすんなり仕事も覚えてこなしていた
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 09:25:27.58ID:ZskqK17j
>>951
>>948だけど、うちはシステムエンジニアだよ
技術あれば全然カバーできる
その間に会社や業界の動向とかは多少チェックしとかないといけないけどね
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 09:40:59.25ID:x8wCFMst
普通に仕事内容は忘れないし、毎年細かい部分が変わるから異動で5年以上前の仕事に戻った時スムーズだったけど、生活リズム取り戻すのが大変そうだ
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 12:58:36.06ID:ufz6u7cU
来年、入園を希望している認可保育園の監査結果を見たら、2年連続で「決算書に不整合な点があった」となっていました。「検便をしていない」という指摘も。
こういう保育園は避けた方がいいと思いますか?近くだから志望度高めだったのですが…
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 13:43:26.73ID:7V7Tc8I1
家の近所の園がどこも土曜は14:30まで
夫は土曜休みだしあまり使わないとは思うけど「リフレッシュには使用できません、仕事のときだけ預かります」っていうスタンスなのに14:30までってどういう仕事想定しているんだ…謎
古い園だから半ドン想定?
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 14:29:53.86ID:STkwM6sD
土曜勤務の仕事はシフト制も多そうだしそういうのの午前のみ勤務とか、あと病院も大抵午前中だけだから、そういうのかな?
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 16:31:15.28ID:HE7+twRB
病院か〜!確かに!
想像力足りていなかった、ありがとう
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 17:20:28.13ID:wuNUWUBl
高齢で二人目がほしくて今月移植したんだけど今のところ着床して妊娠できた
でも今月転職して新しい職場だから無事に出産までいけたとしても育休なんてもらえない
育休もらえないと保育園に預けられないのかな
一人目は0歳枠で預けてる
激戦の目黒区です
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 17:26:29.75ID:I0W5dmdm
そもそもまだ試用期間だと思うけど、妊娠のことは会社に伝えてるの?
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 17:37:35.72ID:a4/PIeoU
>>966
なんで目の前の端末で検索するか役所に訊かないのか

目黒区の要項見たけど育休中って加点は無い一方兄弟加点も無いのね
あるのは兄弟在所または同時申込の場合の、調整指数同順位の場合の優先順位(10)
微妙だね
というか高齢で妊活タイミング待てないなら、なぜ転職タイミング調整しなかったのか
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:39:36.38ID:xOKFvEE0
うちも11/13だけどまだ
多分ギリギリで出す
認可の新園情報が来月頭に出るかもしれないから
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 18:50:16.92ID:6b/AQXDD
>>970
4月入園で今月末まで?早いね
うちは12月下旬締め切りで受付開始したばかりだわ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 19:21:25.34ID:Ku4hpRNV
>>973
うちの自治体早いんだよね
受付1ヶ月間しかない
のに書類もまだ書いてない
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 20:27:52.41ID:nFVr/sCa
>>969
大阪市なんて締切は10/15だったよ
変更は11/20まで?できるらしいけど
明後日が、一時募集の途中倍率(第一志望人数)発表
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 21:26:17.65ID:1duH4ww2
>>967
まだ胎嚢確認とかできてないから伝えてない
会社入ってから中旬くらいに面談したとき二人目を考えてるとは伝えたけどすぐだとは思ってないと思う
>>968
4月から仕事し始めたけど入った会社がブラックで転職時期と移植時期が重なった
旦那に育休貰えるまで仕事を優先したいと言うともう高齢だし待つくらいなら二人目は諦めてと言われ移植して運良く着床はしてくれたところ
会社に伝えて継続が難しいならパートとかにするしかないと思ってる
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 22:12:29.52ID:3FO3NKe8
>>966
避けられるなら避けたいですよね…
ただ、うちの地域の保育園がどこも何かしら気になるところがあって(保育士の子供への接し方が横柄なほいくえんや、ネットで保育士がブラック職場だと口コミを書いていたり…)
本当にどこにしようか悩んでしまいます。
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 23:26:12.40ID:IoX5KKlz
育休なしだと産後8週だよね。うちの近くは9週以降の園ばかりだなー。
せっかく正社員でも育児給付金の旨味がない、かつ生後2ヶ月で預けなきゃならないなら、私なら産休と同時に退職する
今の会社でパートになるくらいなら子育て落ち着いた頃に新しくパート探しても同じでは?どうせパートじゃ保育園厳しいしね
赤ちゃん元気に育ちますように!
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 23:29:49.43ID:mMQ6y3Q7
ただ上の子が入ってる保育園を退園しなきゃのと、産後パートか求職中だと保育園入れるの難しくなるんだろうね。
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/24(水) 23:42:10.81ID:m6XmhRla
>>898
私もそれ行った
そして同じこと思った人がいて安心した
なんか子供を園のためのパフォーマンスに使ってる気がしたし施設のイメージ図を見せるどころか平米数すら言わないことにびっくりしたわ
お父さんが怪我のことについて質問した時に具体的な対策を言わなかったことも不信感に繋がったし、希望書いたとしても一番下にすると思う
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 02:45:27.88ID:BShgV3RJ
>>978
来年4月にはまだ産まれてないから保育園に申し込むこともできないしそうなると預け先もないしで詰んだ気がするわ
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 05:47:51.65ID:nxX+05W3
>>976
なんか色々人生計画が…後手後手?
とりあえず役所に聞いてみようよ。
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 06:38:17.17ID:d8vUFWio
>>980
スレ立て乙です

>>981
898です
そんなやりとりもありましたね
余計なお世話かもしれないけどうちの自治体は希望順は関係ないですよね?
第8希望とかに書いても内定出る可能性ありますよ
>>930さんの言う通り二次募集とかでも内定でたら行かなきゃいけないことを考えると
私はとてもじゃないけど書けないと思いました
他のみなさんおっしゃる通り教育方針に共感した人だけが行けば良いのではと思います
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 08:20:38.28ID:XYZmq2qc
認可も色々な園があるんだね
今まで書かれてる通り、認可は外す園を決めるために見学必須だね

そこそこ激戦区なのに一つだけ倍率低い園があって
見学したらやっぱり…って感じで候補から外したよ
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 09:43:13.65ID:beibo+VS
保育園の園庭て大事だよね。
うちの自治体は園庭は公園でOKになってるから、新しい保育園ほど園庭ない。公園には連れて行ってくれてるけど、自由に走り回る時間少なくて本当に運動不足。
古い保育園見てると、子ども達が自由に走り回ったりお砂場遊びしてて楽しそう。
上の子が園庭なしの保育園だから、下の子は園庭のある保育園に入れたい。
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 10:21:21.06ID:ZPLya7dZ
>>988
園庭ありの園がいいかなくてもいいか人それぞれだと思うけど、上の子の園では園庭がなくても毎日公園に連れてってくれるし午後公園に行く場合もあるし特に運動不足とは感じないけどな。
近くの園は一見広い園庭があっていいなと思っても園児全員が一度に遊ぶには狭いようでクラスごとに時間を区切って使っているようだった。年長に至っては11時から40分くらいしか外遊びの時間がないようでそちらの方がよほど運動不足だと思ったよ。
0、1歳はそもそもテラスしか使わせてもらっていないようだった。
園庭があると雨が降りそうで降らない微妙な時に外に出れるのはいいなと思うけどね。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 10:44:49.14ID:fAj0Y9jX
認証に通園中で3歳4月で認可に転園できないかと思ったけど
今年度3歳4月で入園できた人の最低指数が高過ぎw
誰も入園してない園も多いし、兄弟加点に小規模加点があっても微妙なレベル
小規模卒業した人はどこいくの?
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 10:50:54.20ID:uSOc8xR/
>>988
交通ルール教えてくれたり、運動好きじゃない子も公園まで歩かせて強制的に運動させてくれたり、良い面もあるよ。
活発な子には園庭ありのほうが絶対にいいだろうけどね。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 10:54:58.74ID:WgHMhMTX
小規模卒園児ってほとんどが幼稚園に行くのかと思ってた
預かり保育してるところも多いし

スレチかもしれないけど近所のマンモス幼稚園の園庭開放に行ったら
超広大な敷地に園舎、園庭、畑、プール各種施設が凄すぎて
認可保育園でそこそこの園庭がある我が子の園が一瞬霞んで見えた
私立幼稚園てめっちゃ稼いでんのねーと思うのと同時に
進級式か何かでお母さん達がめっちゃ仕事してて、それも大変だなぁと感じたな
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 11:07:12.52ID:DLvQL3fA
>>988
うちの上の子の園も園庭が屋上しかない園だけど、その分公園とか毎日出掛けて、遠足は山登りとかだよ
2キロ以上歩くことも珍しくないから、全員体力凄い
地域の保育園別駅伝大会でもぶっちぎり
自由に走り回らせたいのが最優先の目的なら話は別だけど、運動不足解消したいなら保育園選べば園庭なくても無問題よ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 11:13:43.86ID:KdEuzVZE
>>993
そこまで豪華な幼稚園は保育料も高いし親の手伝いの量がすごいから働いてるとキツいよ
うちは今小規模でこのまま認可に行けなかったら卒園後は幼稚園に行く
そこの幼稚園は親の手伝いないし平日の休園日も少ない
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 11:27:16.20ID:ScFYrGBh
>>988
うちの子の通う園も園庭ないけど、午前中は毎日近隣の公園に散歩に連れてってくれてる。2〜3歳児が大人の足で5〜10分かかるところに、15〜20分くらいかけて行ってる。
夕方もおやつ食べた後に最寄りの公園で遊ばせてくれるから、めっちゃ体力ついた。

近くの公立園は園庭あるけど、園児が多くて全学年で遊ばせると危険だから、学年ごとに交互に出して、園庭で遊ばない日もあると聞いたよ。ほんと園庭あるなしだけでは判断つかないよ。

>>991
今認可の小規模園にいるけど、確かに卒園後2〜3割くらいは幼稚園に行ってる感じ。
うちの自治体では、小規模卒園児が同一エリア内の保育園に転園する場合、卒園児のみでまず選考して、基本どこかに入れるようにしてくれると案内されている。
2→3歳児はどの園も3、4人増員あるし、今のところそれで問題なく入れてるみたい。
0997名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 11:34:04.15ID:SFv0CzR1
4階建の駅前認可園で園庭はないけど屋上に遊具があってそこが園庭代わりみたい
それで十分かなと思いつつも他と比べるとやっぱり狭いな
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 11:56:25.49ID:dfwjalM7
体力だけなら毎日散歩が日課の園を選べばあまり変わらなさそう
自分もそういう園庭なし小規模園→そこそこ広い園庭園
二クラスくらいしか同時にでれないけど、毎日そこまで天気を気にせず気軽に園庭に出て虫探しや鬼ごっこしてたり、兄弟で遊んでたりするんで、体力とかよりそういう気軽に外遊びできる環境ってとこが大きいかな
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:14:03.02ID:XYZmq2qc
>>989
急な残業とかのスポット延長が絶対に不可
そういう場合はファミサポや祖父母に頼んで下さいとのこと
あとは父母会があってイベントの準備が大変らしい
駅からも遠いしその園だけは一次で定員割れしてたw
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/25(木) 12:33:10.75ID:3jkkdjst
>>988
近くの保育園二つは一つは屋上庭園のみ、もう一つは屋上庭園+猫の額ほど(自転車が三台くらい止まれるスペース)の園庭あり
どちらも週3日外遊びだから、毎日行ってるところがうらやましい

もう一つの園庭あり(表、裏、屋上の三カ所)保育園は、全く公園には行かないようなんだが、三つあってもそんなに広くはない気がする
走り回れるとはとうてい思えない

その3つで悩んでる自分には、毎日外行ってるだけいいとおもってしまう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 14時間 22分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況