X



トップページ育児
1002コメント456KB

◎2人目育児を語る part29◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:39:40.92ID:3p+aKSMc
下の子のことで上の子に寂しい思いはさせまい、と日々思うようにしているのに
実際は上の子にイライラすることも多くて申し訳なく思ってる
授乳の邪魔をされるのだけは一番頭に来てしまう
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:54:22.19ID:FIzBLyEs
>>671
うちは上が4歳男児。今までのように接することができなくて申し訳ないと思うのに寝た子を起こされたり、世話の邪魔をされるとイライラしてダメだ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:29:48.70ID:0WbH4xmd
>>683
ほんとしんどいよね
さらに天気悪いと1日憂鬱だわ
テレビ見させちゃって申し訳ないけど愚図られるとこちらもイライラしちゃうしね
寒くなったら支援センターとかかなぁ
でも風邪貰いそうだしね

もっと上にも優しくしたいし沢山遊んであげたいんだけどな
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 11:04:03.83ID:IANWV6KT
うちも上の子を寂しくさせないようにと気を遣ってるつまりだけど上手くいかない
授乳も静かししたいけど一緒に見ててあげると言って隣にいて赤ちゃん触るし
寝かしつけ成功しても今度は私もおしゃべりしよっと言って話し出して起こすし
でも悪気ないし傷付けたくないから強く怒ったりはできない
お願いとして言い聞かせるけどそれもいまいち伝わらない
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:04:30.53ID:Ef6snhqz
皆さん下の子がどのくらいの月齢で、上の子へのイライラがピークになりましたか?
2人目を来月出産予定で、来年の4月からは上が幼稚園に行くのでそれまでの期間のみ一日中2人ともいるので…
参考までに知りたいです。
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:34:14.17ID:/mZlIlSz
産後イラつき過ぎて上の子の顔見るだけで吐き気するくらいストレスになったから上の子を認可外保育園いれた
7時〜21時預けてなんとか精神が平和になったよ
物理的に距離取るのオススメ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:59:22.67ID:Pv/aEGkC
7時から21時ってまたすごいな
うちの子7時起床で21時就寝だわw
うちも上2歳を9〜16時まで保育園に預けてる
夕飯の準備や家事全般をそれまでに済ませてるから帰宅後は上の子にべったりができるし自分の中ではこれがベストかな
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 13:59:04.06ID:5XFtuTHi
預ける時間長すぎてちょっと上の子かわいそう

長く離れると余計に構ってってならない?
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 14:09:16.57ID:+Q97R4Kg
顔見るだけで吐き気するぐらいの精神状態なら離れてた方がお子さんも安全でしょう
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 14:11:08.90ID:i2UQASwm
認可外でも21時ってすごいね
うちが出産前に預けてたところも認可外だけど18時すぎると子供がほとんどいなくなるし、スタッフも減るからそんなに長くは預けられなかったわ
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 14:16:11.80ID:3SsY0ZT9
21時までの場合は晩ごはんも園で食べさせてくれるのかな
帰宅後にお風呂入れて歯磨きして
朝ご飯を食べさせたら送る感じ?
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 14:49:16.02ID:Qj55pW51
上の子保育園に通わせてる人
新生児の下の子の夜間授乳とか寝かしつけで睡眠不足でもちゃんと朝起きて自分で上の子の送迎してます?
今まだ産休中で標準時間保育だから夫や祖母にお願いしてるけど育休になったら短時間保育になるから、みんな働いてるから私が送迎するしかないけど起きれるか不安でしかない
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 15:07:54.85ID:JT2zxqRG
>>695
育休中は9時からしか預けられなかったので8時まで寝れたし、すっぴんで送りに行って帰ってきて昼寝出来るし、8時にすら起きられない時は上の子休ませたりしてたw
まだ2歳児クラスだから、先生も「家庭で保育してもいいんですよ」と休むのOKしてたし
・・・というかむしろ、家庭で保育出来るよね?床上げ終わったんだし感の方が強かったけど
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 15:12:49.77ID:Pv/aEGkC
>>695
生後2ヶ月になるぐらいまでは送り迎えは夫がしてたよ
それ以降は自分でやってる
朝は上の子が起きるからその時間に合わせて起きてる
保育園に関係なく朝になったら上が起こしてくるから起きなきゃ駄目だし、1人目の時の方が朝は無制限で寝てた気がする
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 15:16:08.13ID:ka3K1tUs
>>695
1人目の時より寝不足耐性出来てるのか不思議とやれてた。
やる人居ないからやらざるを得ないというか。
今は育休中で9時登園だけど、変わらず6時半に起きて仕度済ませて登園まで自由時間としてる。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 15:47:53.04ID:x1fraN2d
インフルの予防接種って上も下も打ちますか?
うちは上3歳下10ヶ月なんだけど、上は来年入園で毎週プレ行ってるから打つつもりでいるんだけど下はどうしようか迷ってる
小児科の先生は下の子はまだ保育園行くわけではないなら両親と上の子だけ打って、下の子に移さないようにすればいいんじゃないかって言ってた
人混みなどはもちろん避けるつもり
下がRSでこの前入院したばかりで、看護師さんが来ただけで泣き叫んでたのにまた病院行って2回注射ってのも可哀想かな…とも思ってる
でももう入院したくないしインフルは打つべきなのか…とも思う
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 15:51:43.34ID:XOCqs5tN
>>695
里帰り終えてからは自分でやってるよ
自分の性格上一回でも崩すと戻すのがむちゃくちゃきつくなりそうなのと、上の子も今のリズムが動きやすいみたいなんで、私5時半起床で上の子6時半起床のペースはなんとか維持してる
下の子の授乳寝かしつけから起きっぱなしのこともあるけど、昼間少しでも休むようにしてるよ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 19:44:42.67ID:FIzBLyEs
多分あるあるなんだろうけど、上の4歳児が新生児を起こすのがイライラする
まだ産褥期だし、少しでも横になりたいのに寝かしつけのために起き上がらなければいけない
せっかく寝て布団への着地成功と思ったら真横で大きい音でYouTube見出す
注意するとさらに騒ぐし、正直かなりイライラする

下の子がねんね期過ぎたらイライラしなくなりますか?
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 20:16:35.99ID:3p+aKSMc
>>699読んでふと思ったけど初詣なんかも避けた方がいいのか
正月時点で5ヶ月なのでインフル未接種
今年の正月はつわりで死んでて行けなかったから行きたいと思ってたけど
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 20:40:00.38ID:+WAjROOE
>>701
ねんね期過ぎたら寝返りをわざと妨害して大騒ぎ→イライラ
寝返りしたらずり這い&ハイハイで兄姉の遊びに乱入で大騒ぎ→イライラ
掴まり立ちしたらテーブルの上のものなぎ倒し上の子「やーめーて!やーめーてーーー!!」で大騒ぎ→イライラ
上記全過程を通して下の子のおもちゃを上が横取りで大騒ぎ→イライラ
上にイライラと言うよりパワーアップした下の子が加わってお祭り騒ぎって感じでどっちにもイライラするようになる…
なんで子どもって1+1=2じゃなくて1+1→200位の騒がしさになるんだろうか
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 20:49:02.71ID:FIzBLyEs
>>704
なんか絶望した
でも、それなりに幸せ感じることも増えるだろうか
頑張ろう
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 21:06:06.28ID:avU4/6Gs
>>704
上の子が「ああーっ」って咎める声を出したら、下の子が少し悲しそうな・助けを求めるような表情でちらっと
親の方を見ない?
でも、そのまま上の子のおもちゃに突進するんだよね…
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 21:19:08.68ID:w+mjmL0d
>>699
うちのかかりつけだと0歳台は効果ほとんど無いから勧めないって言われたよ
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 21:46:43.42ID:+WAjROOE
>>706
ちらっと見るの想像したら可愛い!
うちは「それがどうしたー!私は私の都合で動くんだー!オラオラー!」みたいな感じでお構いなしだよ…
>>705
日々のバタバタでささやかな幸せは吹っ飛んでいってる感はあるけど…
お互い頑張ろうー
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 21:56:53.56ID:gTFQg709
>>704
全部まるっと同じ
下がねんねの時は上だけにイライラしてたけど、下が動き出したらどっちにもイライラ
後追いひどい時は上がママ大変って言ってくれて癒しだった
おもちゃのくだりわかりすぎる…
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:10:53.06ID:AaYZrE4L
>>699
難しいね。0歳は免疫つきにくいのは母体からの免疫がまだ残ってて相対しちゃうらしいよ
はしかが1歳なのもちゃんと効果が出るようにっていう理由があるみたい
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:26:47.54ID:OG75dGgT
下の子が泣くと心配してくれるのっていつ頃?
上の子もうすぐ3歳、下の子4ヶ月なんだけど、夕飯作りとか風呂掃除とかしてる間に下の子がギャン泣きしても、上の子があまり気にしていないみたい。
下の子が機嫌よく起きてる時や寝てるときは顔を覗き込んだりおもちゃを渡してくれるのだけど。
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:59:26.50ID:UPosPafh
>>711
そればっかりは個性かもね
うちも上が今月3歳と下が5ヶ月だけど、元々の性格と女児なのでお人形遊びの延長みたいな感じで新生児の頃からすごく面倒見たがる
泣いてたら私に知らせつつ原因を探ってくれたり、あやしてくれるよ
でも本人が何かに集中してる時は、泣き声が全く耳に入ってない時もある
あと車ではいつも下の子がギャン泣きでDVDの音声がかき消されて上がめっちゃ怒る
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:10:23.45ID:IoZt2ZQk
上の子の風邪もらってしまった
下がまだ生後2週間で鼻水の上の子は御構いなしで下に触ったり咳かけたり
どうか風邪ひきませんように
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:50:51.87ID:28Yo+x+F
ほんとだよ
あと下の子に注意してると同じことを上の子がふざけて真似して5倍怒ったりとか
上の子の危ない遊びを下が真似して雷落としたり

今日は上が体調悪くて抱っこ要求多くて、上抱っこすると下も抱っこしろとうるさくて、結果丸一日ほぼ2人を抱っこしたまま暮らしたわ
何一つ家事は出来なかった
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 01:14:26.15ID:iJV5lXtt
下の子がつたい歩きし始めたらあっという間に部屋がカオスになった
床はおもちゃやら本やらで散らかって、背の高い家具はとりあえず避難させた小物で散らかってる
片付けなきゃいけないけど気力が湧かない
一晩ぐっすり寝て朝ごはんできたよと起こされたい
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 04:03:43.73ID:o2iTGjJi
>>711
うちももうすぐ3歳の男児だけど下の新生児が泣くと撫でたり大丈夫だよーって声かけたり自分のオモチャ渡そうとする
自分の遊びに夢中な時はスルーして遊んでることもあるけど
やっぱり性格じゃないかな
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 06:43:33.19ID:I4fm8/dL
>>706
わかるw
なんか怒ってます???
みたいな顔を一瞬する
そして上の子の邪魔はやめない
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 06:47:52.11ID:I4fm8/dL
>>716
何もできない日あるある
生活の最低限ラインとかグダグダになってる時の切り替え方とか、自分の気持ちの持ち方をもう一度見直し迫られてる
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 14:05:32.56ID:Z6eSRnjg
4ヶ月半の下の子が最近よく唸ってる
新生児期もよく唸っててイライラしてたけど調べたら新生児期はよくある、とあったのでそういうものかと過ごしてたら1ヶ月ごろにはおさまったのに
原因は飲ませすぎとかって出てくるけどそうなのかなー
なんとなく声が出るのが面白くてやってる感があるんだけど
加えてただでさえよだれが多いのに最近は「ブーーーーっ」ってすゆのがブーム
まだ4ヶ月半なのにとにかくうるさい…
上の子三歳も一日中話しかけてくるし…うちには静寂がない
ちょっとでいいんで静かにしてもらえますかね
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:52:00.81ID:YAvE992d
昼寝は抱っこでしか寝なかった上の子と違って最初から布団で寝てくれる下の子9ヶ月
昼寝明けも寝たりないのか珍しくぐずったからラッコ抱きでトントンしてたらそのまま寝てしまった
あったかいし半開きの口から甘いいい匂いがして幸せ
そういえば上の子はいつもこうやって1時間も2時間も寝てたなぁ
そろそろ離乳食食べさせて上の子のお迎えに行かないといけないけど起こすのもったいないや
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 16:21:38.78ID:2mm8hacY
年中女の子と3w男の子

私の1ヶ月検診がまだだから、幼稚園の送迎を義父にお願いしてるんだけどなかなか帰りたがらない娘にキレて無理やり連れて帰ってきた…

わがままは言ってはいけない!パパが小さいときはわがまま言わなかったぞ!!と説教じみたこと言うけど、子供ってわがまま言うのが当たり前だしもう少し上手くやれないのかなと…
1カ月検診終わったら迎えだけは行ってあげたい…疲れる…
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 16:55:36.83ID:PLlCAjVV
>>724
そんな人に任せるくらいだったら自分で送迎したほうがよくないか
体調に問題あるならタクシーでもさ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 17:16:57.34ID:HPrXhVCt
>>724
こちらの都合でお願いしてるなら危険な事やよっぽど非常識な事以外は
相手の裁量でやってもらった方がいいよ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:44:33.68ID:bn/e+gLM
>>724
私も義母や義父に頼んで嫌な思いしたくなかったから退院後自分で送り迎えした。まぁうちは車で5分だったから行けたけど徒歩何十分とかだとキツイね
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 22:34:32.49ID:56KSllHD
豚切り失礼
もうすぐ上の子の七五三なんだけど、みなさんどんな服装で行った、もしくは行く予定?

スーツで行こうかと思ってたけど、下の子5ヶ月は抱っこ紐じゃなきゃ泣くので、スーツよりもう少しラフな格好の方が楽でいいかなと思い始めて悩んでる
ただ、周りがスーツや着物だったら浮くだろうし、どんなもんなんだろう?
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 22:47:45.88ID:V1tjsnB7
>>730
うちももうすぐ七五三
どうせ入園式で使うからと2ジャケット+ワンピースがセットになったやつ買ってそれ着ていく予定
下の子は10ヶ月なんだけど基本抱っこ紐はしないで夫と交代で抱っこする予定
神社でのロケーションフォト頼んでるからっていうのもあるけど…抱っこ紐してたらほとんど顔見えないし
旦那さんはスーツって人が大半だと思うし、きれいめのワンピース+カーディガンとかでいいんじゃないかな?
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 23:50:18.78ID:EmAf2KbB
>>730
私も入園式兼用でジャケットとワンピースのセット買ってそれで行ったよ
ロケーションフォト撮ったから抱っこひもは車に載せておいて基本ベビーカーにいてもらった
写真撮るなら撮るときだけでも下の子置く場所があったほうがいいから、ベビーカーは持って行ったほうがいいと思う
周りはワンピース+カーディガンの人もいたから浮くとかはあまり気にしないでいいと思うけど、写真に残るから旦那さんとの格は合わせたほうが自然かなと思う
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 23:52:40.09ID:EmAf2KbB
ベビーカーに下の子置くのは、上の子と両親の3人で写真撮る時があると思うからその時の話です
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 23:56:15.83ID:HwuUM76K
>>730
今週の金曜日に行くけど、ワンピースにジャケット羽織って行く。
私も下がぐずったら抱っこ紐使わなきゃなんだよね。
去年七五三の時期に安産祈願行ったけど、着物の人は少なかったし、ワンピースの人も多かったよ。
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 00:03:59.61ID:yyGBRMqY
>>699
月齢上も下もほぼ同じで状況一緒
プレ毎週行ってるし、下の子連れてきてるから
上も下も打って2回目の接種も今日終わった
1回目は10ヶ月で2回目は11ヶ月
1歳にまた予防接種打つからそれまでに接種しておきたくて
いつも在庫なくなっちゃったりするから早めに予約したよ
免疫つきにくいとは言うけど少しでもつけばまだいいかなと思ってる
プレは行くけど他の人混みは行かないと決めてる
欧米では6ヶ月以上の摂取推奨してるんじゃなかったっけ?
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 01:36:03.81ID:hR7Z3a2v
>>688
亀だけどあまりレスついてなかったので
うちは月齢差1歳9カ月、下の子が4〜5カ月で動くようになったら上の子がちょっかい出すようになってイラつくようになってきた
それまでは様子見てた感じだったw 上が慎重派な性格だからかも
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 07:58:20.18ID:UN/qWZVA
>>730
下の子10ヶ月で来週末に行く
私は入園式用に買ったスーツ上下だけど、姪の七五三に呼ばれた時にはカーデとワンピースのお母さんも沢山いたから大丈夫だと思うよ

年賀状の事を考えて写真も撮らなくては…
ビビリの上の子が泣かずに笑ってくれるかひやひやだわ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 10:37:37.19ID:GcjZF9bg
>>730
持ってる礼服のワンピースで対応したかったけど、
うちは下がまだ授乳中なので上下分かれてる服しか選択肢がなかったのでいい機会と思って1着買ったよ
これで下の子の卒園式か入学式まで持たせるつもりw
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:24:15.13ID:LQjjT9dj
お宮参りの時はどんな服装で行きました?
授乳服ですか?
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:14:04.73ID:WHAgDGP7
お宮参りはワンピースにジャケットで行きました
宮参りしてすぐ帰宅の予定だったので
念の為哺乳瓶持っていったけど特に使わなかった
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:21:40.39ID:XWpvLCJX
>>740
フォーマルめのセットアップ(パンツドレス)
授乳しやすいし、スーツより動きやすくてシワも気にならないから良かったよ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 18:06:34.60ID:29VziWFf
>>743
それ聞いてどうするの?
みんなが置いただけで寝るよって言ってもあなたの子が置いて寝るわけじゃないのに
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:26:56.05ID:tughI+ro
上が4歳で下が産まれて周りから「4歳差ならそこまで手がかからないから楽よね」と言われてきた
実際には新生児のほうがセルフねんねするし、授乳も3〜4時間ごとだし、酷く泣かないから楽で、
上の4歳は布団に行ってから1、2時間はグダグダ、身の回りのこと何1つ1人で出来ないので赤ちゃんのように世話が必要でめちゃくちゃめんどくさい
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:30:27.90ID:4xnXLHmI
>>743
うちは寝てくれると言うかある程度の事(ミルク、オムツ、温度等)を満たしたら
泣いてても放置とかよくあって、それで寝てくれる事もあるし寝ない事もあるよ
抱っこして寝てもどうせすぐ起きる事も多々あるし上の子の世話や家事で下の子ばっかり付き合ってらんない
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 22:44:15.18ID:5Eh4tyn+
離乳食の頃からとにかく食べない子で今も少食の3歳半と、気持ちいいくらいもりもり食べる大食い1歳半
下の子の食べる量がついに上の子に追いついた
不思議なのは、体格は2人ともいたって平均的なこと
ついでに言うと上の子は滅多に風邪ひかないし熱出すのも年に2〜3回、ひきかえ下の子は頻繁に熱出すし月の半分くらいは鼻水たれてる
どうなってんだ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 00:21:24.52ID:5QDlKv8j
>>743
今のところ、ミルク・お風呂・オムツ替えして19時過ぎにベビーベッドに寝かせると、5分以内にセルフねんねするよ@7ヶ月
きっちり4時間おきにお腹空いたって泣くし、お風呂の時間が遅れても泣く
時間に正確すぎて、ダラな私はびびってる

上の子もうすぐ3歳は全然寝なくて寝かしつけに2時間かかったりする
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 00:37:56.35ID:k2Nn0Rdq
>>747
食べる量関係ないよ。
同じ位の子を持つ親がドン引きするレベルで二人とも大食いだけど、上は体が弱く、下はめちゃめちゃ強い。
姉妹だけど両方でかい。上は太ってる。
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 01:17:31.74ID:k2Nn0Rdq
>>750
何言っても無駄だろうけど相当節制してますよ
良く食べる子って一日中お腹減った何か食べたいって言ってるの
保育園での食事まで少し減らしてもらってる
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 01:20:12.07ID:k2Nn0Rdq
ちなみに大量に食べてるのは鰹節でとった出汁で煮た大根やら葉物の野菜ね
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 01:34:23.30ID:xGxkuTgO
今育休中で上の子保育園に行くだけでも朝からバタバタ…これ仕事行けるのか不安になってきた
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:13:31.81ID:4VNjXoz0
うちも上の子がよく食べる子だけど、本当に一日中何か食べたい、お腹空いたって言ってるのよ
食べないより良いじゃんと言われるけど、食べ過ぎも節制させるのが大変
うちはカウプ指数は正常だけど、どこいっても大きいねと言われる女児
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:13:50.99ID:PmL0MfAJ
話しの流れ変えて悪いけどさ、旦那の小遣いって昼食代込みで渡してる?
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:48:32.79ID:Fgqq6kAI
>>755
わかる
私はまだ産休中だけど、育休入って上の子が短時間保育になるのも仕事復帰して2人預けるのも対応しきれる気がしない
その頃には上の子の赤ちゃん返りも落ち着いてくれればいいんだけど
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:49:32.08ID:d5hQxaMx
夜中の3時くらいに下の子6ヶ月が覚醒してなんだかんだで寝たの5時半
その間ギャーギャー煩いから上の子2歳もなんとなく起きてて結果そのまま起床の流れになってしまった
今まで片方が覚醒することはままあったけど2人同時の破壊力半端ない
もう今日はなにもしたくない
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:53:55.60ID:wt8Y9rcK
>>755
一年前に似たような書き込みして、何とかなるよと返信貰ったけど
確かに、案外何とかなってる…

下の子はあっという間に大きくなるね
1歳2ヶ月、まだまだ赤ちゃんだという気持ちもあるけど、生後半年の子とかと比べたら、随分人間らしくなってきたし、
あとどれだけ赤ちゃんと呼べるかな
うちは子供は二人でおしまいだから、赤ちゃん堪能できるのもあとわずかだな
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:08:28.88ID:8O2wliug
うちは妊娠で退職したからまた新しく仕事探さなきゃいけないんだけど、とりあえず保育園の申し込み出した
4月入園だと下の子10ヶ月。上の子と別々の保育園になる事は確定なんだけどやっていけるか不安
子が小さいうちに働いてもっと貯蓄が欲しいから申し込み出したけど、もう少し一緒にいたい気持ちもあるし毎日バタバタになる事に子も私も耐えられるのか不安ばっかりだ。
まだ保育園受かるかもわからないけど
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:21:55.86ID:ts+uUEHO
2人目産んで1ヶ月、女児だし上の男児より手がかからないかと期待してたら最近置くとすぐ泣く…
家事しなきゃいけないときとかもう泣かせっぱなしだわw
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:26:45.43ID:ENaKHerL
ディディモスで抱っこすると密着するから妊娠中に近い一体感で洗い物とか洗濯干す掃除機かけるくらいはできるよ
包丁や火を使うのは流石に難しいけど
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:11:19.39ID:RBsHJ+xC
上の子が寝た後で下の子が喃語でお話しを始めた時、静かにしてほしいと思ってしまうのがつらい
こんなに可愛い声で今しかできないお話しをしてくれているのに
上の子の時は「うん?うん?しょうなんでしゅかー?」とかバカ丸出しの相槌うってめっちゃ楽しんでたのに
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:48:30.43ID:xGxkuTgO
755です、レスありがとう
何とかなるもんなんだね、子はいま11カ月で過疎地域なので保育園入れたら来月からだ
うちも2人で終わりなので最後の赤ちゃん楽しもう
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:48:31.69ID:J3e3+gwL
>>762
うちも昨夜まったく同じだった
しんどすぎて今日何もできない
夕飯はカレーにしようと材料買ってきたけどそれも作る気力なし
旦那に帰りにココイチでも買ってきてもらう予定…
昼寝の時間がずれていつもなら二人とも寝てる時間なのにめちゃくちゃ早く起きてしまったしPMSと相まってだる過ぎるから上の子にはスマホばかり見せてる
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:13:09.74ID:WhtrZ+tV
下の子帝王切開で産んで退院して2日目。
このタイミングで3歳の上の子が熱出して保育園も行けず、赤ちゃん返りなのか風邪のせいかワガママ放題
でも赤ちゃんには興味があるようでオムツやミルクを手伝ってくれる1面も。
実家にお世話になってるのに上の子かまってあげたり看病したりで下の子の授乳の練習どころじゃない
退院してからがこんなに忙しいと思わなかった…
幸い下の子はよく寝てくれて全然泣かないから助かってる
でも結局寝不足だけど、寝る時両隣に子供がいるのって幸せ。
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:34:05.84ID:d5hQxaMx
>>769
1日お疲れ様です
昨日というか今朝の惨事からすると信じられないくらい今夜の寝かしつけは楽でした
こういうのの繰り返しなんでしょうね
お互い休める時に休みながら頑張りましょう!
レスありがとうございました
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 06:18:34.07ID:53l2eRxK
>>770
上が熱出してるならあまり下に接触させない方がいいよー
ただの風邪でも新生児にうつると即入院よ
うちはそれで大変だった
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 06:59:57.87ID:BnN50ohX
下の子にすぐうつるからね
低月齢期は特に気をつけたほうが良いと思う
出来れば接触全くさせないほうが良いと思うわ
上の子も体調悪くてかわいそうだけど、少しだけ我慢してもらおう
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:24:11.94ID:dWPUhMtJ
叶わない願いだけど2人目を産んだ後の強くてニューゲーム的状態で1人目を育ててみたかった
今朝は夫が二階で上の子の相手してくれてるんだけど、
朝の家事がこんなに心のゆとりを持ってできるなんて。
1人目のときは何をあたふたオロオロしてたんだろう。
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:34:34.64ID:wOMl0thg
わかるわかる
今回はギャン泣きでも寝なくてもこの先ラクになる見通しが持てるから穏やかな心で世話できるわ
一人目のときは子と一緒に泣きながら過ごしてた
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:35:46.45ID:0qAzmpLD
うちは上の子の頃はなにもつらくなかった
下の子産まれて地獄を見たけど
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:52:29.12ID:cwCaneVG
>>776
うちもそっちだ
1人目の時は脳内お花畑でひたすら可愛い可愛いだけで幸せだった
下の子産んでからずっとイライラとストレスがハンパない、主に上の子に
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 10:56:11.28ID:SzKHeMvz
上はとにかく育てにくい子だったから結局ノイローゼなってるかも知れないけど、
今の余裕で育ててみたかったなと考える時があるな
今でも新生児より4歳児のほうが大変だし、赤ちゃん1人なら普通はゴロゴロ休めるものなんだね
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 10:59:46.21ID:MPDXEvKs
>>774
分かる
旦那が義実家に上の子を連れていってくれた時の余裕さ半端ない
上の子の時になんであんなに余裕がなかったんだろうと思うし、申し訳なかったなと感じるよ
今は複数育児になってまた余裕がないんだけどね…

三人産んだ友達が「一人目は初めての赤ちゃんにあたふた、二人目は初めての兄弟育児にあたふた」
「でも三人目はただかわいいのみ!」と言っていたのが思い出されるよ
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:55:06.96ID:UwfpqXgA
>>779
私がいるー
4歳息子は新生児の頃から現在進行形で育てにくいけど、それで培ったメンタルで今かなり余裕持って下の子の0歳育児できてる
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:42:38.70ID:wfSvFyYU
4歳でも大変なのか。
上2歳10ヶ月で新生児の頃から泣きっぱなしで育てにくい。
イヤイヤ期も1歳前半からまだ続いてる。
魔の2歳、悪魔の3歳、天使の4歳ならあと1年ちょっと頑張ろうと思ってたけど、育てにくい子は4歳でも大変なのか。
その頃には下のイヤイヤも始まりそうだし、早く楽になりたい。
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:57:21.09ID:SzKHeMvz
本当に申し訳ないけど、この育てにくい子はいつまでも育てにくいんだなと実感してるよ
新生児の頃から寝ない、起きてる間は泣いてばかりでニコニコしてる顔なんてろくに見たことない
ワガママ、自己主張ばかりで今でも新生児より泣いててイライラする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況