X



トップページ育児
1002コメント380KB

【入園入学】ミシン?手縫い?買う?10【バザー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/09/28(金) 09:42:46.12ID:q+gUZExs
学校・幼稚園・保育園で必要になってしまった手作りモノについて語ってください。

※こちらは、ハンドクラフト物の製作に関するスレです。
園・学校関係であっても、料理・お菓子などの手作りについては対象外ですので、よろしくお願いします。

※お裁縫が苦手な人メインのスレです。
得意な方は優しいアドバイスお願いします。

- 関連スレ -

■□■新ミシンの迷信・・・33話目■□■
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1508412208/

●○ 手作りの子供服 Part12 ○● [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1498823465/

洋裁あぷろだ ★御入園・御入学★
は現在休止中です


※次スレは>>980の方がたててください

※前スレ
【入園入学】ミシン?手縫い?買う?9【バザー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1517580522/
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 12:09:33.41ID:j1a2w69f
著作権の問題でうちの園ではキャラ布禁止だ
去年はガーゼマスクを出して完売した
今年の出品を見たらハンカチがやたらとあって、こんなに売れるのか?と疑問…
同じ布で同じ形を大量に、というのは売れにくいらしい
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 15:22:42.33ID:TZ2ePHTs
>>23
女子向けの柄のマスクと移動ポケットはすぐ売れた
男子向けも作ったけどそちらは全然売れなかった
0030名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 18:16:47.70ID:ZFt2P5KN
>>28
確かに園グッズだと被る人がそれだけ多くなるもんね。
例え可愛くても被りすぎるのはマイナスだわな。
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:15:21.10ID:HDdlOtGi
園バザーの疑問なんだけど

親の会から手作り手芸品に限った強制招集があります
親の会から園児1人300円お小遣いが出ます
園バザー当日のお客のほとんどは園児です
後日親の会から売り上げ報告と売上金で本を買って
園に寄付したと報告がありました

私は全てが疑問です
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 14:00:43.92ID:dLIydycK
>>31
えーと、親の会のお金を貸してバザーと言う名のお買い物ごっこをさせてあげてるってことか。ややこしいねw
実際には親の会の会費がほぼそのまま本になってる感じか。

私の通った園では当時、園児の作った工作を、色画用紙のお金で買うお買い物ごっこだったから、家にはがらくたが増えるわけです。(歳の離れた弟がいてよく覚えてるのです)
それよりは使えるものを持って帰ってくるだけマシかもよ。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 17:22:18.74ID:X3TnggFa
>>31
若干話が違うけどうちの園は一人三点以上新品の不要品や制服の古着や手作り品を出して、なおかつその中の一点は必ず手作り品って縛りが去年まであったらしい。
でも今年の会長が手作りが苦手な人もいるのにバカらしいと言って、手作り品に限らず一人一点以上に変えてくれた。
来年役員になって改変したら一番早いよ。
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 17:45:50.59ID:aYPAr/uV
>>31
園児に300円って現金で渡すのかな
もし300円使いきらなかったら親の会から現金をもらって手元に残ることになるよね
会計上はどうなってるんだろう
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:27:15.10ID:HDdlOtGi
>>33
そうなんですややこしい
しかも園児は強制参加じゃ無いから
来ない園児も多いという本当に意味の無いバザーなのです

>>34
手作り品を出すのはどこでもあることだから別に良いんですがね…

>>35
そう現金で前日に300円渡されます
強制参加では無いから来ない子もいるし
そうしたらお金はそのその子の物
会計上はそのまま 園児へのお小遣い
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:43:35.29ID:wVVyHUG6
親の会の会費で計上されてて300円多く取られてるのかな
親の会に入ってない子(そもそも任意団体かはわからんけど)にも配られるのは納得いかないね
当日限り有効のチケットでお買い物ごっこだったらまだ理解できるかも
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:59:50.96ID:hh0QYsVX
園児に現金渡しちゃうんだ
落としたり無くしたりで揉めそう
紙のチケットでいいのにね
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 20:06:07.40ID:X3TnggFa
>>36
手作り品がどうのって言ってるわけじゃなくて、こんな風に改変することも出来るし他にも疑問を持ってる人もいるだろうからあなたが役員になって動けばいいと思うってこと。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 21:09:22.76ID:Du6d0ry3
>>31
煽りとかじゃなく、自分が役員になった時に変えればいいのよ。うちの幼稚園にそう行動した人達いたよ。その代の役員達でやり易いように変えていけばいいのよ。勿論幼稚園によって役員の雰囲気だったり暗黙のルール的なのはあるだろうけど。とりあえず今年は我慢だね。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/22(月) 19:07:44.19ID:DuQZlQxM
役員を選出するときは
園「皆さんお忙しいでしょうし、やれる範囲でやって下されば」

行事計画段階
役員「この行事はこうさせて下さい」
園「今までずっとやってきたのに急になくすのはさみしい」
園「去年までの役員さんはうんたらかんたら」

…結局何も変えられないorz
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/23(火) 15:33:20.05ID:NkMHUoWW
>>41
毎年、少しずつ変更するしかないよ。
うちの幼稚園もバザー行事は、毎年少しずつ縮小していったらしいから。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:39:12.98ID:8WG4Wope
バザーシーズンですね。
なんかお買い得な手作り品が買えましたか?
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 18:41:59.76ID:pYwy0nKh
>>44
幼稚園バザーだけど、小学校で使うグッズはよく売れたみたい。あとはマスク。
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 17:25:17.44ID:5Za8KAak
小学校のランチョンマットですがどんな柄がいいでしょうか?
幼稚園児しかいないので、わからない。
大人っぽい柄?可愛い柄?
男の子は新幹線柄なんて嫌ですかね?
ところで6年間、ランチョンマットは使えるものですかね?
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 18:29:58.43ID:yyMId7WZ
新幹線は大抵の子が卒業してるかも
うちの子はシンカリオンでまた好きになったみたいだけど…
ストライプの子とか結構いたよ
うちはある動物が好きなのでその動物柄が多い
幼稚園のランチョンマット3枚ローテーションは2年で色あせてた
今はアイロンがけ面倒なので7枚くらいあるからもうちょっともつことを期待
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 19:22:02.86ID:CjnZPGu/
46です。ありがとうございます。
幼稚園バザーに出すので、ランチョンマットの柄に悩んでしまって。
売れないと困るし。
ママ受けしない柄が結構あるけど、どうしよう。
船とかひまわりとか…。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 19:39:10.81ID:nJyTcROv
>>49
売れ残ったら何でダメなの?
最後半額セールとかするかもしれないし何だかんだで手作り品はよほどヤバい品じゃなければ完売してる印象。
ランチョンマットは毎日使うなら流石に6年間使う子は少ないんじゃないかな。
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:00:44.03ID:4gJmGOYx
>>46
校内イベのお手伝いで低学年男児のランチョンマットを見る機会があったのだけど
キャラ柄以外だと星柄・恐竜柄・タータンチェック・ストライプ・迷彩柄・動物柄(北欧っぽい絵柄)って感じだった
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:32:41.80ID:CjnZPGu/
46です。
>50
ランチョンマット大量生産中です。手作り品は売れ残る場合もあるんですよ。
特に女の子向けあたり。
ママさんたちは、値段と柄にシビアでね。
どうせなら完売を目指したいだけですが。
>51
ありがとう。迷彩と星柄は作ってないなあ。布在庫を探してみます。
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 20:08:34.79ID:5QTClYZN
同じ柄のランチョンマットは何枚作ったらいいかな。
バザーは、客入れ替え制。
1部(整理券)と2部(整理券)と3部(フリー)で客入れ替え。
2部で商品追加。
3部は追加なし。
同じ柄がたくさんあると購買意欲がなくなると聞く。
ランチョンマットは同じ柄ばかり買わないよね?
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 06:39:33.44ID:KEYT4C6l
>>53
どんなに好きな柄でも2枚は買わないなー
切り替えで組み合わせる布や配置が違ったり、パッチワーク的な感じで使われているんだったら買ったとしても2枚

私なら全く同じのは2枚までにして、切り替えなんかで別物にする
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:39:33.37ID:ZjlCGqLU
>>53
多くても2枚かな(双子や同性年子で同じ柄がいいという人もいるから)
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:35:57.03ID:EQZsHtsw
>>53
去年バザーで同じ柄5枚を10セット作ったけど完売したよ
保護者の方からも20枚程度提出してもらってそちらも完売
1人1柄でも5人が買えばいいわけだし、規模にもよるんじゃないかな?
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 16:27:54.95ID:u1hMDrNR
53です。
みなさん、ありがとうございます。
大規模ではないので、枚数考えてみます。
オックス生地を買いすぎた・・・。
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 23:50:18.46ID:8AYAIYz1
園から用意してくれと言われたバッグや体操着袋諸々は同じ柄で統一してる子がほとんどなのかな?
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 23:55:01.99ID:gD2lNI1b
手提げと上履き入れはほとんどの人が同じ布で作ってると思う
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 00:09:35.53ID:tVL6AekK
同じ柄の方が自分のもの、お友達のものとわかりやすいからそう指定する園もあるよね
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 00:33:33.56ID:4Ha63oG1
単純に布を余らせたくないから同じ柄になってるというのもある
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 07:23:46.34ID:bs3UAQRr
手作り品バザーがありました
張り切って動物の小物を作ったらみんなが凄ーいって褒めてくれたけど
実際に売れてたのは話題にも上らなかった
地味な雑巾やハンカチなんかで
大絶賛を受けた私の小物は全部売れ残ったwww
褒めてくれてた人達も華麗にスルー

愚痴でした
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 08:06:18.67ID:5XkDWC/N
うちの園は袋の柄を変えるように指定してきたよ
なんの柄がなんの袋かをこどもが理解するためだって

いろんな柄の布が必要になっちゃってもう大変だったわー♪
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:48:04.96ID:dU8Cyge9
絵本バッグと上履き入れは柄が別。同じ柄の子のほうが少なかった。
コップ袋と弁当袋も別。
子供は特に混乱もせず。
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:51:41.63ID:dU8Cyge9
>62
もしかして値段が高かったとか?
バザーは、良いものでも高いと売れ残るからね。
褒めるのと買うのは別物だよ。
タダであげるよ〜と言えば喜んでもらってくれるわ。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:58:18.92ID:75IF8LlH
>>62
あと実用性があるかどうかもね。
役員とかが値付けするパターンだと手が込んでる物にはあんまり安い値段をつけるわけにもいかないし。
私も可愛い小物とかアクセサリーとか作れるのすごいなと思うし誉めるけど、いざ買おうと思うのは50円とかのお得さを実感出来る実用品だわ。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:05:21.63ID:33t1qjHk
防災頭巾カバーとレッスンバッグとかを同柄にすると間違えてレッスンバッグをかぶろうとしちゃうから、防災頭巾カバーは他のものとは別の柄にしてくださいって指示があったっていうのは、どっかのスレで以前見てなるほどと思った

うちの子の幼稚園は防災頭巾は幼稚園にの備品を借りるかたちだから、防災頭巾カバーはつくらないけど
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:12:03.63ID:dU8Cyge9
>62
まあ、へこまずに来年のバザーで頑張れ。
実用品が一番売れるから!
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:58:11.47ID:JCV164mh
うちも絵本バッグと防災頭巾カバーは間違えるからの理由で別布指定だった
同じ理由でコップ袋と給食セットも別布指定
絵本バッグと上履き入れは揃えた
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 11:01:12.08ID:0opPVewI
うちの園は雑巾が市販の一般的なサイズと違うからかバザーで真っ先に売り切れたのは雑巾だったよ
袋物はお店とかフリマアプリで買えるし、
子どもの好みの柄かどうかもあるけど雑巾はそんな心配もないし毎年使うものだから瞬殺だった
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 11:29:24.25ID:Xijfjzwu
子供いるとただでさえ物が増えてくから小物とかは余程気に入らないと買わないなぁ
というか気に入っても買わないようにしてる
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:21:35.98ID:xLK6nUvE
袋物はそんなに数要らないから入園前の子を持つ人以外にはなかなか売れないよね
やっぱ売れ筋は1つ2つ増えても困らないハンカチ、髪ゴム、マスクだな
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 14:10:16.40ID:SjqDubp8
うちは移動ポケットもバカ売れだった
女の子用はワンピースでも使えるようにショルダー紐付けて2wayにしたら完売した
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 17:40:18.26ID:SK53A9yt
最初は柄揃えてても洗い替えとか予備で作り足したり
ボロくなってきたりサイズアップで作り直したりしてると
段々みんなバラバラの柄になっていったなぁ
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:32:47.34ID:zknxxOvP
ポケットティッシュケースなんか半年で色あせてきた。
アンパンマンだから年長になったら作り直しだ。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 22:51:34.10ID:+xpe0jud
バザーに手作り品何点か出したら買ってくれた人が、うちの子がめちゃくちゃ気に入ってて大喜びしてるよー!って声かけてもらえて、すっごい嬉しかったな。また来年も頑張ろう。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 10:50:26.62ID:OrQQ9fVY
単に特売はぎればっかりで作ったから様々な柄になってしまったなぁ
コップ袋は100均の手拭いで作ったものがボロボロになって、セリアの丈夫な布で先日作り直したw
ダイソーのキャラ布はうちの子が好きな柄がない残念
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 12:44:47.93ID:4gOomhlE
ダイソーってキャラ布あるの?
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:00:26.25ID:OrQQ9fVY
今年度からかな?
セサミストリート、カーズ、ポケモンなどなど端切れがあるよー
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:02:28.73ID:OrQQ9fVY
そうそう、うちの子はカーズ好きなんだけどカーズだけ子供向けにしてはかわいくないなーというのしかなくって
他のは割と可愛かったよ
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:39:47.99ID:QG4Y1tX3
ダイソーのキャラクターのカットクロス、モコモコ(ボア?)のもあったよ

バザーみたいにたくさん作るんじゃなくて、ちょこっと子供に小物を作りたい時は、割高なのかもだけど100均のハギレが便利だよね
マスクを作る時はセリアでガーゼのカットクロス買ってる
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 18:22:19.96ID:D1TMyj7N
ミシンてどこのお使いですか?
2万円のブラザーで十分でしょうか?園グッズ作るぐらいの用途です
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:18:07.21ID:wTQamws0
初めて作るんだけど何から手をつけていいかわからない。。上履き袋と着替え袋とコップ入れ
なんか上履き袋とかみんな上下で布変えてるけどそうするといいことあるの?
デザイン性かな?
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:29:16.37ID:O2dNrvvW
>>88
デザインもあるけど下のほうに来る布地の色を変えておくと色によっては汚れが目立ちにくいメリットがあるよ
子どもは引きずること結構あるから底から汚れていく
ちなみにその中だとコップ袋着替え袋は同じ工程で作れるし簡単だと思うのでそっち先のほうが楽かと
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:36:57.43ID:TIRgFnuI
>>88
デザイン性もあるし下の布をしっかりしたものにすることで丈夫にしてる人もいると思う。
別に変えなくてもいいと思うよ。
私はミシン初心者だったけど本屋で気に入ったデザインの本を買ってきてその通りに作ったら何とかそれなりになったよ。
大物は失敗したらダメージ大きいし、コップ袋から作るといいと思う。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:49:18.00ID:wTQamws0
>>89-90
なるほど〜…!!聞いてよかった。。
上下わけて、下は汚れが目立たなくて強めのデニムにしようかな。
着替えとコップ入れから作ってみます、丁寧にありがとうございます。
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:22:24.37ID:TRY+pdMR
私も初心者だけど、良い事聞いたわ。単なるデザインだと思ってたけど、納得。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:26:57.03ID:10GWoNZd
キャラものの布ってだいたいしつこいから切り替えた方が上品になる
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 14:28:09.01ID:sKDAvqX6
>>91
デニムを切り替えに使うのは厚みがあるし縫いづらいんじゃないかなぁ
初心者なら柄に上下のないオックスで1枚仕立て(特にコップやお弁当の袋)がベターだと思う
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:29:40.81ID:jqP/KKff
キャラ物の布って高いから、節約のために切り替えにするw
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:54:59.85ID:95Bia+DI
>>93
>>95
私もこの理由
高いし全部キャラ布だとしつこい感じ

>>91
ジーンズみたいな厚さのは扱いにくいしコップ入れには向かないと思う
切り替えるならデニムシャツの生地みたいな薄手のデニムやデニム風オックスを探してみるとよいかも
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 17:56:56.59ID:wTQamws0
>>91 です。
先程子供が昼寝したので重い腰をあげてやってみたんですが、デニムでコップ袋作っちゃった…
でもこの布は薄めの部類に入るかも。
しかも途中で糸がなくなって中断。
割と目立つ部位から縫い直しだー!
布に線を引いて切る段階で息ぎれ。
少しでも向いてるかもと思ってた自分が恥ずかしい。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:50:57.09ID:uaBI99WG
コップ袋はできたら子供に紐の開け閉めをさせてみる
子供は力がないので布が厚めだと紐の開け閉めができないから
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:03:01.30ID:+U0iHza3
布の厚さによっては細めのアクリル紐だといけることもあるよ
綿の紐は力がいるんだよね
固めのデニムだったらどっちにしろきついかもだけど

関係ないけどダイソーのデニム風はぎれが大きくて厚みがあって良い
それこそちゃんと切替に使えそう
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:26:24.18ID:WZklztFC
人と被りそうな柄の布の時は切り替えあると差別化できていいよね
でも手間が増えるけど
あと上履き袋は裏地があった方がいいから一番難易度高かったな
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:31:21.05ID:YmAfqlWf
>>101
上履き裏地ありがいいのね。これから少しづつ作るから勉強になるわ。体操袋は切り返しつきね。ふむ。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 10:02:01.46ID:N6nKFI7O
>>102
裏布は滑りの良い生地で大きめがいいよ
出し入れしやすさもあるけど上履きサイズアップでけっこう早い段階に作り直しになったりするから
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 10:20:51.79ID:uJwNbRDu
同じく参考にさせてもらってる
寸法わかるのが来月だからまだ手はつけられないけど、子供も私も気に入った車柄の布見つけたからポチって待機
100均も見に行ってみよう
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:35:17.12ID:rUp1+V5K
絵本バッグは裏地をつけるか迷ったけどつけてよかった
どこかのスレで園児は砂っぽいからバッグの内側もなぜか砂がはいるって見たけど、うちもそのパターンだった
砂や葉っぱの破片がよく入り込んでる
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:42:55.95ID:kJbS/PU2
手提げバッグと上履き入れの裏地はキルティングで付けた
キルティングが糸切れするのがイヤなので

下の子のコップ袋とお弁当袋を、
在庫のオックスを使って裏地付きで作ったら、
固過ぎて開け閉め面倒そう
新たにシーチング買って作り直すつもりだけど、
好きな柄が無い
柄が好きじゃないとモチベーションが上がらないので、
ネットショップぐるぐるしてるわ
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:56:12.33ID:hvTM2i0H
バザーに出品したコップ袋お弁当袋レッスンバッグ全部売れててホッとした!
手作りキット?布や紐がセットになったやつが半額セールになるまで残ってた。作るの手がかかってるはずだけど、幼稚園のバザー向きじゃなかったんだと思う
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 17:10:48.41ID:23WUaRSH
入園準備品の詳細きた
私が誰よりもワクワクしてる
歴代特撮大好きだから集合させようかと思うけど、もっと小さい時に作った外国の動物柄のも気に入ってるし悩ましい
やる気のある今のうちに全部作ってしまいたい
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 17:50:03.05ID:VUMGUFNS
自分では作れないけど見てて凄いなと思うのは刺繍や自作ワッペン
クラスにスモックの背中に総刺繍の新幹線の子が居てつい見ちゃう
やれるものならプリキュアオールスターズを背中に刺繍してみたい
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 18:17:16.90ID:JmRMrIIo
オバンアートの刺繍バッグ持ってた子は親の私が羨ましかった
小受の加点すごいぜ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 19:30:03.09ID:23WUaRSH
刺繍いいよね
手作りは愛情が〜と言って推薦してる割にスモック含め、身に付ける物のオモテ面に刺繍や装飾一切禁止だからつまらない
柄や目印に頼らず文字を覚えて自分のものを区別させるためらしい
裏のタグにワンポイントならOKらしいけど見えないとこだしなぁ
女の子ならプリキュアの刺繍やパッチワーク頑張るけど活発な男児だし派手なのが好きそうだから迷うわ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:49:17.86ID:A5b/ss/G
>>107
逆に裏地でひも通し部分を作った方が絞りやすいんじゃない?
裏地の生地にもよるか
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 02:13:57.30ID:r8YqS+ma
>>111
プリキュアの刺繍って一人でもめちゃくちゃ大変そうなのに55人分とか思い付きもしないわ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 11:23:32.40ID:TsBixIsd
お弁当袋とか巾着袋でマチのあるものは底辺の角を縫ってマチにするんじゃなくて
いわゆる「折りマチ」のほうが良いっていう結論になった
折りマチのがたたむ時やアイロンかける時にビシッときて簡単だし綺麗
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 05:17:05.51ID:FBYInYB5
>>116
折りマチ好きなんですけど裏地付けられますか?
撥水の布で裏地付けたいんだよな〜
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:46:31.40ID:vXGqQhxJ
折りマチの裏地、縫い止めるものと縫い止めないものがあるけど
乾きは遅くなるけど縫い止めた方が圧倒的にアイロンが楽だね
縫い止めない方はひろげて干すと後できちんと合わせられない
ただ撥水性の生地ならひろげられた方がいい気はする
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 19:10:54.65ID:PlVikaKX
先日小学校のバザーがあったので
マスクやヘアゴム等を作って出したのだけど
しまむら方式にしたから全部完売したw
残った生地?来年また作って出すからいいの
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 19:53:21.63ID:WKz1gwGx
>>121
横だけど、ユニクロみたいに同じの沢山売るんじゃなくて、同じものは1枚ぐらいしか売らない方式
同柄が沢山あると周りとかぶるけど、1枚しかなければかぶらないから売れやすい
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 22:32:49.63ID:dgW5IMLr
>>122
ありがとう
全然違ってたね
確かにしまむらに同じ服たくさん売ってないもんね
来年から通う園も小規模ながら手作り推奨のバザーあるみたいなので参考にします
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:13:57.86ID:nmUGK5AK
ぼちぼち早いところでは、入園・入学の説明会が始まるね。

バザーは、どこも終わったかな。
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 14:52:41.17ID:Oa7S4oZb
説明会は今月初めにあったのだけど手作り物や水筒など各自用意する物についてはざっくりとしかしてくれなかった
詳しくは2月中ばの説明会で話しますって言われたけどそれじゃ遅いよ
もう作り始めちゃうけど後からやっぱりこれダメとか園のローカルルール出されたら嫌だな
今度先生に聞いてみようと思いつついつも忘れる
プレもクラス替えして下の子ママも居ないし困った
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 15:49:41.90ID:ES37gz+z
>>126
やめといたほうが良いようなw
コップ袋とかは大丈夫な場合が多いけど絵本袋とか上靴袋はサイズや生地の指定あること多いよー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況