X



トップページ育児
1002コメント435KB
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ131【禁止】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/07(日) 08:27:23.72ID:YWVUUIzw
保護者が安心して子どもを預けられるように、
父母共通の問題や子供たちの健やかな成長と発展を目指して
みなさんでマターリ語り合いましょう!!

※悪質な煽りは厳禁です。どうぞご理解くださいませ。
※次スレは>>980踏んだ方、宜しくお願いしますね。

準備関係はこちらのスレで↓
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 17【教えて】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1527673772/

関連スレ
保育園だけど働きながら幼児教育 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1448884460/

※前スレ
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ130【禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535672545/
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 16:47:03.14ID:fbgdwSG9
>>604
うちのところは概ね2/3が両親出席
都合つくなら二人で出たら良いと思うわ
むしろ連れて帰る家庭多数の日に預けたことがあって、子は大泣き先生にもお手数お掛けした
次回は仕事を調整してある
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 17:51:01.54ID:5JdxmKKM
今日お迎えに行ったら、連絡ボードに「明日はハロウィンコスプレをするので全身黒でお願いします」と書いてあった
我が家は黒無地ロンTと黒ズボンあるから靴下以外は黒ずくめにできるけど、前日お迎え時の連絡だと困る人もいるだろうな〜
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 18:07:21.67ID:hpUbvHSM
ハロウィンなんかやるのかと担任に聞いたら、保育士がコスプレして歌歌うくらいですねーって言われてちょっと残念と思ってて、連絡ボード見たら明日のハロウィンに向けてみんなで仮装用の帽子とメガネを作りましたって書いてた
保護者には内緒のハロウィンパーティでもやるんだろうかw
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 18:42:12.90ID:j4NqA/4m
>>570だけど、運動会アンケートのレスありがとう
うちの園は回収ボックスに入れる方式だから個性的な字じゃなかったら身バレは大丈夫かな
うちの子は年少だから今後のためにも意見書くことにする
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 18:42:25.56ID:ITizw2Fi
保育料の通知書が市から園経由で渡される(園の配布物ポストに入ってる)
9月後半の日付になってるのが今日配布物ポストに入ってた しかもビリビリに開封されてた
さらにたぶん市の間違いで保育料が非課税世帯と同じくらいの金額になってた

たいして困るほどの情報は書かれてないにせよ気分は良くない
しかしどう考えても間違った金額(おそらく最安値)を誰かに見られて勘違いされてると思うとやはり気分は良くない
一か月前て! しかもビリビリに開封て!
市は間違えないでくれー そしてこんなずさんな園経由じゃなく郵送で送ってくれー…
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 19:21:11.33ID:d45jeveC
>>614
酷いね。間違えて持って帰った人が配布物ポストにこっそり戻したのかな
うちも園経由だけど、必ず先生から手渡しでその場で宛名確認する
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 19:38:38.38ID:PAcVu+u+
>>614
園にも自治体にも報告したほうがいいよ
前に市からの書類が届かずあわや退園させられるところだった
先生はウォールポケットに入れたと言うけど、後々うちのクラスだけ全員入っていなかったと分かった
市に個人情報の書類は手渡しするよう指導してほしいと保護者たちでお願いしたら改善されたよ
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 20:43:09.21ID:gdr2WVxq
>>616
誰でも取れるところに置くってないね。改善してくれてよかったねぇ。
うちの園は、乳児クラスは個人ロッカーの中に、幼児クラスはファスナーで閉まるリュックの中だったわ。
そして、まだ出してないのを思い出した。書かないと。
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 20:55:54.41ID:Z8HXCoFV
あまり意識していないけど、うちの園は個人宛の書類でも重要度によって3段階くらいに分かれている気がする
これから記入すべき書類など→ウォールポケット
保育認定書など→担任から手渡し
保育料に関わるもの→園長か主任から手渡し
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 21:14:18.71ID:446eQLg7
うちは色々な書類は通園バッグの中にファスナーで閉まるクリアファイル?みたいなのに入ってるな
個人情報が誰でも手にできる所にあるなんて怖すぎるわ…
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 21:19:50.62ID:Yjev7a44
>>607
平日休みの業種はサービス業だけじゃないでしょ
自分の兄弟は公務員だけど土日出勤の平日休み
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 21:26:11.72ID:Ac+tjKZN
別に平日出勤でも普通に有休取って見にいくでしょーが
なんで平日に保育参観に行くイコールサービス業になるのか分からん
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 21:27:41.79ID:0Suu2ieJ
1年目だと特に夫婦多いよね
うちは絶対に休めないから来れないけど休めるなら行きたいと言ってるよ
でも数少ない行事でママ同士仲良くなる良い機会だから正直旦那いない方がいい時もある
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 21:31:14.80ID:U1XxemSO
市からの支給認定通知書を今日園から渡されたんだけど、保育必要量が短時間保育に変更になったから送迎時間分は延長保育が必要になった
なのに、延長保育の申請締め切りが月末でつまり明日

バタバタ過ぎて延長保育の申請が通らなかったら困るから焦ってる
交付日は1週間前なのになぜ渡してくれなんだ…
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 21:45:46.68ID:WcZSCh8Q
園から自治体の書類を配布される所あるんだね、びっくり
自治体からの書類は、全て自宅まで郵送だわ。園を挟むこと無い
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 23:01:47.07ID:REqY/P1O
今日喧嘩して後ろから腕で首をおさえて息が出来なくなったから家でも様子みてくださいって言われた。すぐギャーって泣いたって言ってたから大丈夫だとは思うけどさすがに笑ないよー
先週もその子に顔ひっかかれて血が出てたし色々言いたいけど、うちの子も他の子にだけどかじったこともあるし言えないモヤモヤする
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 23:02:32.73ID:REqY/P1O
3歳児クラスの話しです吐き出しすいません
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 23:11:05.34ID:X2GPTEVm
この前保育参観で4歳児クラスの男の子がずっと年下の男の子に暴力振るうかぬいぐるみを虐めるか(ぬいぐるみの目をくり抜こうとしてり全体重かけて潰したり)してて参観してる親側が微妙な雰囲気になった
先生たちは10分に一回は注意してやめさせるけどつきっきりというわけにいかず。
その子の親はまともな人で「自治体や病院に相談してるけど特に問題ない」とのこと
他の子への影響とかどうなんだろうか
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 04:35:30.75ID:vCRN3a/J
クラスにハロウィンコスした子の写真が貼られてた。
マントとヘアバンドぐらいだけど、家では嫌がって着けてくれなかったのでありがたい。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 05:00:23.59ID:0oNKWxlL
>>628
問題ないっていうのは、名前がつくような病気や障害の診断は降りなかったってことじゃないの?
その子の行動が問題かどうかじゃなくて
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 07:16:15.06ID:3FcXtvDr
>>624
保育料のお知らせは園から手渡しでもらう
もちろん認可だからみんな通園しているけど、園から渡せた=ちゃんと通っているの確認なんだと思っていた
私が思っているだけでただ送るのが楽なだけだとは思うけど
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 07:28:13.08ID:SO3QyWuU
保育園で風邪流行ってますか?
うちの子ずっと鼻水と咳が出ていて、今月は週1ペースで会社休んでる…
もう休みの電話しずらいな。
会社には子供身体弱いの?とか聞かれた
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 08:22:37.35ID:ssE8vZo4
4月から通っている1歳5か月
最近、朝送っていったら泣くようになった
荷物セットしてる時に泣きながらハイハイで寄ってくる
だんだんここでお別れって分かるようになってきたのかな
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:02:37.57ID:Qr4dTztF
>>632
「そーなんすよ、すいません。てへっ。」って開き直ってる。
それはともかく、業務に支障が出るレベルなら、早めに上司に相談したほうがいい。
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:03:53.83ID:uD8tAM6M
>>632
年中なにか流行ってるのが保育園
うちも今月はアデノ×2回、手足口病を兄弟でコンプしたわ
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:46:42.32ID:VWAo2OXQ
>>623

役所に「市長への意見箱」みたいなやつない?
うちの市も手渡しだったけど、意見があったらしく変わったよ。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:31:32.43ID:jpbyY9OF
育休中の利用なので来月から保育短時間に変わる
はあー降園後はどうやって時間を潰そうか
いやホント、預けられるだけありがたすぎる保育園ありがとうなんだけど
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:43:39.91ID:lYuHT7rd
>>638
すごいね、そんなに余裕あるの
育休で短時間保育中だけどお風呂入れてご飯作って食べさせてある程度片付けて絵本読んでその合間に授乳してってしてたら時間カツカツ
復帰したら21時には寝かせられないわ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:46:21.49ID:uD8tAM6M
うん、満1歳まで育休とって16時まで預けてたけど、潰さなきゃいけないほど時間余らなかったよw
そりゃ復帰後に比べれば時間に余裕はあったけど、余りはしなかった
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:05:01.92ID:e0TyAbGf
>>627
自治体や病院に相談って、けっこう微妙なんだよね…
「本人が嫌がるから親が病院で相談した」とかいって都合のいいことしか言ってないとかよくある。そうなると診断もなにもない。

自治体に相談してみるのも手かも。
「先生方もすごくフォローされてるけどちょっとひどすぎる」的な感じで。自治体内で情報共有されて、その保護者へのアプローチがなんらか変わる可能性はある。
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:43:59.41ID:3Wme30rg
育休中だと晩ご飯の用意はある程度できてるだろうから、16時や16時半に迎えに行って、帰りに公園寄って家着いても一緒に遊びに付き合ってーって感じだよね

うちの場合はやや育てにくい子だから、もし育休や短時間パートで16時台に迎えに行かなきゃだとヘトヘトになりそう
普段18時迎えで週1〜2回は残業や通院で19時半迎えなんだけど、19時半迎えの日のほうが私の身体はラク
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:20:26.00ID:9k/XZSY5
>>632
このところの寒暖差で、未満児クラスも以上児クラスも風邪の子は多いらしい
で0歳1歳なら年中鼻垂れはデフォだよ
うちも上の子の時あまりに休みすぎて、上司からものすごく病弱な子みたいだけど何か生まれつきの病気とかあるの?と本気で心配されたわ
今は年に一回熱出す位に落ち着いたし、喘息もなおって咳もほとんど出なくなった

今は下の子が1歳2ヶ月
6〜8月は半分以上休みで心折れかけたけど少しずつ、頻度は減ってきた
今月上旬は元気だったけど、先週今週と続けて熱だした
小児科医も、最初の一年はまともに登園できないと思ってね〜って感じだよ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 13:07:36.76ID:Uuu45hIp
>>637
あったわ!
あれこういう意見書く為の物なんだ
ちょっと書いてくるかなぁ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 13:13:24.33ID:CvM0n/gW
必ず返信希望にしたほうがいいよ
返信不要はまともに見られないから
本名書かなくてもメールアドレスだけで返信もらえる役所は多い
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 13:39:35.75ID:KBXygAbf
>>627
うちの園にもいる
年長男子だけど、目離すと裸足で外に飛び出る、遊具に登る、小さい子用の三輪車をロビーで暴走(こないだ後ろからぶつかられて、踵が真っ青になった)、物を投げる等々激しい子がいる
朝は先生少ないのにその子に先生一人かかりきり
診断とかはわからないけどあれはさすがに小学校上がるときつい気がする
園長先生が、今は年長で3分の1は診断ついてると言っててびっくりした
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 14:43:35.43ID:Cjz6Pi9o
昔より診断つきやすいのはわかるけど、3分の1となるともはやその園にそういう子が集まってるとしか
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 14:47:35.95ID:ur68y8wv
>>647
いやいやいや…笑
それ聞いたら普通にそれお前診断だろって思う
フランス人は3人に1人が発達障害ですって話を前に聞いた記憶あるけどそれと同じ感覚かね
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 15:34:37.30ID:KVmDEBxx
3分の1は診断ついてるって相談なり受診なりしてる子のうちって意味だと読んだ
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 16:22:16.68ID:73qLUDBM
相談に行った子の中で、3分の1は確定で3分の2がグレーで様子見ってことだよね?

>>648
その園の年長がってことじゃなくて一般的な話じゃないのかな
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 18:53:04.97ID:YuYiEjQE
>>652
日本の年長児の3分の1が何らかの障害持ちだったら、そりゃ学級崩壊も起きるわな
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:13:51.50ID:UtjnOou3
10人に1人というのはどこかで聞いたことがあるな
1歳児から一緒の年長児クラス20人のうち、まあそうだろうなという子が2人だからまあ実感とも合ってる
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:18:27.40ID:ur68y8wv
幼稚園は発達障害お断りする園も多くて(私立ばかり乱立の地域)困ったお母さんが仕事始めて保育園に預けたと言うので保育園の比率は上がるかもしれないと思ったけど1/3は無い
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:27:20.62ID:4tE1hGkq
2歳なりたての娘が今週2回も同じ子を噛んでしまった
相手の保護者の方には丁重に謝ったけど
内心またかよと思ってるだろうなぁ
奥歯が生えてきてかゆいのが一番の原因だと思う
園では前触れなくいきなり噛むとのこと
家では枕やスプーンをガジガジ噛んでるくらいで
兄がよっぽどしつこく絡んだときくらいしか噛まない
噛む前にイヤよやめてって散々言って辛抱たまらず噛むから兄の自業自得
先生はまだうまく言葉が出ないんでしょうねとおっしゃってたが口は達者な方だと思うんだよなあ
どうしたものか
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:44:20.93ID:lYuHT7rd
>>657
わかりやすく揉めてなくても相手の子がなにかスイッチ入れちゃったとかは全くないのかなぁ
歯茎が痒かったり噛みたくなったらこれを噛みなさい、と専用のタオルでも持たせるとかできないかな
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:01:10.33ID:/mtKwg4T
>>657
例え内心またかよって思ってたとしても謝罪を受け入れて貰えたんだから良かったね。
1回でブチ切れて受け入れてくれない人もいると思うよ。
2歳の子で痒くてお友達を噛んじゃうってあるのかな。お話もちゃんと出来る子のようだし何か別の理由がありそうな気がする。
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:06:21.19ID:uJckCNV4
うちは噛まれた方だわ
兄がしつこく絡んだ時だけ噛むとか自業自得とか書いてるけど、噛む子の親ってこんな思想なんだね
普通噛まないし
20人クラスで噛む子1人だけだったわ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:18:29.00ID:UtjnOou3
なんかまた荒れだす気配
2歳なんて噛むピークじゃん
たぶん動物的な反射だから理由もないし言い聞かせもきくもんじゃない
時期が過ぎるのを待つだけじゃないかな
あと20人クラスで噛む子が1人だけなんていうことは絶対にない、よっぽど先生がガン見して噛む前に止めてくれていただけだから先生に感謝した方がいい
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:21:51.01ID:d2ISnYm7
2歳がピークなの?
今何かを噛まない1歳8ヶ月の子がこれから噛むようになる事もありえるってこと?
ポカポカ叩くとかならわかるんだけど、悪意あって噛むようになるとか怖いな…
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:28:37.14ID:mmfICRsc
噛むのは2歳前がピークな感じしたな
噛む以外の攻撃手段を既に持ってる子は噛まないね
執着心の薄い子やスルー力高い子もトラブルと無縁だったりするから噛むことも噛まれることもない感じ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:51:37.48ID:UtjnOou3
>>662
普通に可能性ありまっせ
ただ2歳の子が噛むのを悪意とか捉えない方がいいかと
同じ手が出るにしても怪我をしないように手加減しながらポカポカ叩くなんていうのは、発達として次の段階なんじゃないですかね
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:57:18.87ID:uJckCNV4
>>661
親が出てきて謝罪するレベルの噛み方をする子は1人だった
友達同士のケンカでつい手が出てしまって噛む子もいるだろうけど、かなり酷く噛まないと謝罪までいかないよ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 23:29:45.20ID:CSKEcRmn
1歳の我が子が、お友達のお口に指を入れたら噛まれてしまって申し訳ありませんって、謝られたけど、
うちの子の自業自得感がすごい
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 01:31:45.61ID:ma7NxHml
うちまだ9か月なんだけど私の腕や乳首噛んだりするんだけど
他のお子さんにやらないかヒヤヒヤしてる
私が構ってやるのが足らないのかな
噛んだら私の顔を覗き込んできて満面の笑顔でニコォーっとされる
どうしたらいいんだろう
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 06:00:35.54ID:QoujcORN
「痛いよ」って低い声で怒った顔しておくに決まってる〜。
楽しまれてるって思われたらますます噛まれて痛くない?
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 06:33:44.09ID:fcyXfcB1
どうしたらってその都度駄目って言ってやめさせるしかないよ
大声上げたり笑顔見せると遊びと勘違いしちゃうから、怖い顔と静かな怖い声で
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 07:32:03.32ID:lc1whyRw
>>665
つまり親を出て来させて謝罪させたのが20人のうちあなた1人だけだったと
おーこわ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 07:36:38.57ID:lc1whyRw
とかいう煽りはともかく噛んで噛まれての話はループ過ぎて既に微笑ましく思う年長児親
まあ噛むも噛まれるも当時は悩んだり腹立たしく思ったりするかもしらんが時期が過ぎればおさまりますぜ
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 08:30:20.62ID:6OhYU6w/
うち2歳クラスでもうすぐ3歳だけど、特定の子に噛まれたり叩かれたりが何回もある
もう話せるから誰にされたかわかってるので、
続いた時に、◯◯君と相性悪い感じですか?
うちの子も噛んだりとか叩いたりしてますか?って先生に聞いたら、
ものすごい謝られて、◯◯君は結構手が出る子で、
誰にでもそうなんです(まだあまり話せないから?)
うちの子君はやってないです
と言ってくれた
うちの子が標的になってるわけじゃないのか〜と
まぁしょうがないかと思ってほっておいたけど、
最近また続いて、その子の親は何も知らないのか
特に謝られたことはないけどこっちは知ってるから
ちょっとモヤモヤしてきた
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 08:47:08.02ID:AzR7pNs8
0歳児連絡帳で『お友達の玩具をとってしまいましたが、お友達が「ちょうだい」といったら笑顔で渡していました』と書かれていただけで、申し訳なさで突っ伏してしまった
噛む話の今の流れ、これからの覚悟として参考になる
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:16:23.36ID:UqU3VwAJ
>>669
1歳半くらいまではくすぐり遊びとかじゃれ合ってたりしてて楽しくてテンションが上がったりすると、ニッコニコでガブーと噛んでくることがあったな
先生には時々そういうことがあるって話しておいたけど、保育園ではそこまでテンション上がることが無かったからお友達に噛みつくってことは一度も無かったみたい
一応噛んだら低い声でダメって言ってたけど、直前までお互いキャッキャ遊んでたからかあんまり響いてる感じしなかった
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:47:57.53ID:EmzsrHTE
1歳2歳クラスですらまだ言葉が上手くできない時期は噛んだ噛まれたはよくあるよ
2歳クラスで遅生まれの子位でようやく少し落ちついてきた感じで月齢の遅い子だとまだまだ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:58:16.08ID:k8XnP1ZS
2歳直前までテンション上がって噛むことごくたまにだけどあったな
同じく園ではそこまで気分が上がらないのかやったことないっぽい
どっちにしても年少直前まで気が抜けないなー
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 10:05:24.49ID:ouJuEVrT
0歳児クラスなんだけど一昨日ハロウィンでみんな仮装?コスプレ?して登園してた
ハロウィンある事は知ってたけど仮装してきてください等のアナウンスがないので普通の格好で登園
こんなようなことが夏祭りの時にもあってモヤモヤする
毎回集合写真を撮るからみんなおめかししてる中うちの子だけ普通の格好で嫌な気持ちになる
数年通ってるならまだしも初年度なんだからもう少し丁寧にお知らせしてほしいなって思うんだけど
保育園ごときに求め過ぎなんだろうか
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 10:08:54.07ID:D/yyRwN5
>>680
保護者が勝手にやってることなら保育園側からアナウンスすることではないと思う
先生や他のお母さんにみなさんどんな格好ですか?って聞けば教えてもらえたと思うよ
夏祭りで一度失敗してるのに聞かなかったのかな
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 10:11:11.47ID:ouJuEVrT
>>681
保育士さんたちもみんな仮装してたから多分みんな仮装してくる前提なんだと思う
これからは行事ごとに自分から聞くようにしようと思う
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 10:13:00.54ID:Oi4tSfoE
保育園ごときって…
モヤモヤしてるとはいえなんかすごいね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 10:15:03.45ID:k8XnP1ZS
>>680
夏祭りの時の0歳児の格好って甚平とか?
それだと別に事前に情報仕入れなくても着させて行っちゃうけどなぁ
周りの親御さんたちも特に示し合わせたわけでもなく甚平、子供用の浴衣を着せたり
もちろん普通の格好してる子がいても何とも思わない
集合写真を撮る情報だけ事前に知ってたなら尚更いつもとは違う格好させる親が多い気がする
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 10:15:12.20ID:ouJuEVrT
>>683
保育園って日中子供の世話できない親のために代わりに世話するだけの施設だと思ってるからさ
そもそも預けてまで働いてるのにそれ以上求めていいものか…と
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 11:00:58.15ID:SUsj0d8X
3歳クラスだけど、仮装の発想がなくて普段着で登園。でも何人か自主的に仮装している子がいてビックリ。
うちは年の離れた上の子がいて同じ園出身だけど、当時何もなく全員スルーだった。ここ数年のハロウィン定着速度に私も園も追いついていないと実感…。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 11:10:32.75ID:vWv5k1uV
元保育士だけど保護者から保育園ごときって思われてたらなんか嫌だな…
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 11:17:56.05ID:0IDn7Oky
>>684
親同伴の夏祭りなら甚平着せちゃうけど、通常保育の中での夏祭りやハロウィンだと、普段のルールに則ってない服着せるの躊躇しちゃうなあ
その日だけ暗黙の了解で許可されるなら事前に言って欲しいというのもわからんではない
でもお知らせするとその格好が推奨みたいになって持ってない子もわざわざ買わなきゃってなっちゃうしね、難しいね
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 11:33:19.78ID:uKUKkL+z
>>685
んじゃ求めなきゃいいじゃん
保育園ごときってすごい発想だと思うよ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 11:42:42.93ID:A7zYe6Op
保育園様々な自分からすると不思議な感じだ
年度末に卒園だけど、手厚くしっかり見て貰ってるから不安と心配ばかりが募る...
本人よりもこっちのダメージが大きそう
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 11:53:17.16ID:k8XnP1ZS
>>688
そうか、親同伴じゃない夏祭りの存在があることを忘れていたわ
流石に園内だけのイベントごとなら着せるものに配慮はするな
保育に支障が出るから、危険だから着させないでって言われるものも多いし
ただ皆も言ってる通り、ごときとか書いてるあたり
アナウンスされててもちゃんと把握してなさそうなきらいはある
先生たちまで仮装してたなら尚更
掲示板、連絡ノート、紙のお便りとかに書いてても読まない人は読まないもんね
自分も育休中だけど上の子みてもらえて保育園様様だわ
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:00:52.74ID:BQJb7w/1
保育園ごときって言うなら保育園で自分の子供以外が仮装してたことごときでグダグダ言ってんじゃねーよ
とは思う〜
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:02:56.88ID:B5Xim+Dh
「それ以上求めていいものか」っていうのが「既に大変お世話になっているから遠慮してしまう」という意味合いなら分かるけど、それがなんで「保育園ごとき」って発想につながるのか分からん
釣り?
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:11:18.33ID:Cue2G1sw
保育園ごとき()で先生方が仮装で盛り上げてくれるということは、世話するだけ以上の事をしてくれていることになるけどね
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:14:23.03ID:Ygkylm0V
保育園ごときに期待なんかしてないし!預けるだけの施設だし!(ハロウィンしたかったのに仲間はずれにされて悲しい…)

ってとこでしょ
知らせてくれないのは確かに不親切だと思うから一言事前にお知らせしてほしいと言えばすむことだと思うけどなぁ
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:28:58.77ID:xTZfH9q+
「ごとき」という言葉を使ってしまうあたり、致命的に言葉選びのセンスがない人なんだなーって感じ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:47:37.86ID:bcahPNm7
言葉選びのセンスというより、日本語が不自由か常識が無いと言うのでは

そういうことがあれば園にモヤッとするのは分かる
上の子の園はクラスのライングループがあるから、園から伝達漏れがある時も情報共有してもらえて助かる
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:49:53.97ID:OJIiqLb2
ある意味、幼児クラスは制服でよかったと思うこの流れ。なので、私服の乳児クラスでもコスプレしてくる子はいない。
夏祭りは親も参加なので浴衣や甚平の子は多いが、今年は一人だけディズニーコスプレの子がいて浮いてたわ。本人の希望らしく、ニコニコしてたからいいんだけどね。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 13:06:14.59ID:guHUTpI7
どこの園もスゴいなぁ
うちのとこハロウィンのハの字も無い至って普通の平日だったからすっかり忘れてたわ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 13:06:43.71ID:XkDDCYRA
ごときなんて言葉を使う機会ってなかなかないしお世話するだけの施設って発想もなかなかないよ
家でお世話するだけよりも様々な経験ができる場所だと思うけどまだ0歳だからやること限られているからそう思うんだろうか?
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 13:36:42.28ID:Xpf+/EZB
>>647です
園長先生が全体の前で話してたから、診断済なのか相談しただけなのかはっきりわからないけど、3分の1って聞いて私もびっくりした
さすがに多すぎるから相談しただけの人も含まれてるんだと思うんだけど(園が相談を促した人数かもしれない)
とりあえずすごい多くてびっくりした
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 13:48:17.68ID:73lv3ULF
>>701
上の子のクラスでも16人中診断3名、グレー1名、兄弟に診断済み2名いたから、なかなかの人数だった
仲良いクラスだったから、皆公表してたよ
途中から入ってきた保護者が何も知らずに特徴が一番目立つ子を「発達障害ヒソヒソ」やらかしたから、その後ずっとハブられてた
障害関係やデリケートな話は軽々しく触れないほうがいいね
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 14:09:29.81ID:Rpm0+XLk
ハロウィン前後は
保護者が勝手に仮装させて来てるわ

仮装しない子用なのか園での工作が
眼鏡(モールをそれっぽくしたもの)だったり
帽子だったりほうきだったりゴミ袋マントだったりで面白い
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 15:38:00.65ID:/4xTsuxf
うちの保育園はハロウィンの時は工作の時間に園児自身が衣装(お面や服など)を作る
うちの年長女児は黒猫の仮装をやると言うんで、それに合うように普通の黒い服を着せていっただけだわ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 15:51:34.48ID:LEGtK/5T
流れは読まず
子は早生まれ男子なんだけど、誕生日が近い同じクラスの男の子がヤンチャでいつもパンチとかキックとかされて泣かされてるみたいなんだよね
その子も興奮しちゃうと遊びの延長で手が出る感じみたいで、何もなければクラスで一番仲良くしてる友達らしい
昨日も迎えに行って目の前で攻撃されてて、子がメソメソしてたから慰めた(その子は先生が叱ってたのでスルー)
子はやめてとは言えるから、ちゃんと言えるの偉いねと誉めて、パンチとかされそうになったら逃げていいんだよ、と教えた(実際無理だろうが…)
やられたらやり返していい、とはまだこの段階で教えたくないんだけど、旦那は逃げぐせがつくかもしれないと言う
皆さんこういう時どうしてます?子は2歳です
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 16:57:11.63ID:ml/zn8tk
たしかに言葉遣いはよろしくないけどしつこくくどくど責めるし、挙げ句の果てに>707
なんか意地悪な人ばっかり
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 17:19:06.55ID:8JVyLl74
>>705
辞めてって言ったり逃げたりして適当にやり過ごしてたら
相手の子も1年後にはかなり落ち着くだろうし
息子さんもやり取りが上手になったり他のお友達にも興味が出たりするよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況