X



トップページ育児
1002コメント401KB

ファイト兼業ママ part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 07:41:35.24ID:lXZphj0o
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536083359/

※前スレ
ファイト兼業ママ part97
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535801386/
ファイト兼業ママ part98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537517645/
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 21:30:05.19ID:jxP/vZPv
>>249
もう飲んでたらゴメンだけど
マルチビタミンミネラルとビタミンCのサプリはどうかな
私はサプリ飲みはじめて風邪ひく回数が減りました
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/15(月) 23:49:10.79ID:JeaAbADf
休日どうしてもだるくて起きられなくて1日寝て情けなさに泣いてた私に今の流れありがたい…
なんでママはそうなの?!とか言われる前に元気にならないとまずい
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 01:14:36.85ID:3PGQSH0J
>>192
ありがとうございます
とても参考になりました
私も見習って頑張ります
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 01:16:47.97ID:3PGQSH0J
>>191
ありがとうございます。私も頑張ります
書き込んでしまい連レスになりすみません
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 02:31:16.50ID:+6x3RoU6
249です。
レスありがとう。

キューピーコーワとサプリメント、検討してみます。
妊娠中鉄剤飲んでたので、また貧血気味になってるのもあり得る。
あのあとすごい悪寒が来て、39.6まで熱があがった。悪寒がおさまったので解熱剤飲んで少し楽になったけど、さすがにまだインフルエンザってことはないよね。
子供の一人がまだ乳児のため、自分がインフルかかったらどうしてよいものか。
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 02:59:34.51ID:CDORHYoM
>>260
さすがにまだ、って言ってるけど
今年は9月初めに学級閉鎖になっているところがあって、インフルの流行早いって報道されてるよね
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 07:47:27.65ID:ZujSLCTF
風邪治ったと思った瞬間にまた子供が体調崩した…インフルの予防接種に行けるのはいつなのか
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:34:47.00ID:GGn+B5cR
まだも何もインフルエンザは一年中存在するのに何言ってんだ
風邪にしては高熱だったりいつもよりしんどいなら迷わず病院行って検査しなきゃ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 09:54:24.34ID:+6x3RoU6
249です。
病院行ってきました。インフルは陰性で、膀胱炎の悪化したものとのこと。
そういえば数日前から腰も痛かったけど、まさか内臓から来るものだとは思わなかった。そしてこんな高熱が出るとも知らなかった。家族に移る病気でなく、少し安心です。
インフルも都内では流行りかけてるとのことでした。
コメントくださったみなさんありがとうございました。
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:17:26.89ID:h07chvb3
膀胱炎が悪化!?兼業で自分の体調悪くなるとしんどいよね。昔、うちの母が膀胱炎こじらせて入院までしてたから無理しないでね。お大事に。
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:59:14.90ID:90WyYiCf
膀胱炎の悪化ってきっと腎盂腎炎だよね
結構かかる人いるよ 
忙しすぎてトイレになかなか行けなかったりもよくないんだよね
きっと無理されてたんだろうなぁ ご自愛下さい
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 14:08:15.99ID:h0AkkES+
>>265

膀胱炎拗らせて腎盂腎炎になって10日間入院になった経験あり

とにかく水分沢山とったほうが治りが早いと思うよ!どうかお大事に…
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:03:02.94ID:nv1Zt5XI
ずっと勤めてる会社、時短は3歳で解除なのが不満だけど定時がフルタイムでも9:30〜17:30(実働7時間)
業績悪化で転職考え始めたけど実働8時間のところが多いね
今のところにしがみついたほうがいいのか悩むわ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:26:17.49ID:IV07o0Cg
>>269
いい時間帯じゃん
遠くないならしがみついた方がいいよ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 17:32:42.39ID:cEmxtfbl
>>269
おなじ会社に勤めてるかも!?
私も業績不振で転職活動中。
定時7時間珍しいよね。

8時間は応募をためらうけど、7時間半のところなら結構あるし、
フレックス使えるなら残業できる日にまとめてやれば事足りる気もすると考え、活動してるよ。
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 19:38:38.47ID:y857aA4X
その条件で同じ会社って発想…
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:20:12.10ID:1Cg3RQYQ
時短終了で退職された方いますか?
下の子就学まで時短取れて、時短終了後は帰宅が平均21時とかになるので退職は既定事項のつもり
ただ退職時期を悩んでる

@下の子就学で退職…時短をフル活用できる。下の子は卒園まで環境変えずに済む。ただし上の子を見る時間が最小限かつ低学年中は学童マックス利用となる。

A上の子就学で退職…上の子を見る時間が捻出できる。ただし下の子保育園退園になる為、幼稚園への転園が必要(もしくは在園継続できるよう転職)

時短終了退職が会社にとって好ましくないのは重々理解していますが、正社員なら残業や転勤を伴うべきという社風なので退職は避けられないと思ってます
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:40:07.73ID:DMCs9wJg
>>275
> 低学年中は学童マックス利用となる。
ってデメリットとしては小さいんじゃないの?
時短で学童だけで(=民間でなく学校の18時までの預かりを想定)
済むなら恵まれてる方でしょ
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 09:48:54.88ID:igT6j/61
>>275
似た状況で私は2のパターンで進む予定です
2なら落ち着いて育児できそう、上の子の勉強を余裕を持って見れそう、少しは専業か非正規で落ち着きたい、
自分が病気持ちなので少し休みたい、個人的に子供を学童に預けたくないという気持ちからです
時短は子供が中学生になる前まで取れますがそこまで取ってる人もいなさそうだし、今の会社はフルなら残業必須、持ち帰り仕事あり、海外出張ありで私には難しいのもあります
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:05:48.62ID:34uTcpCg
>>275
2というか下の子の保育園が継続できる範囲の仕事で転職、というのは学年にそこそこいる
幼稚園にするとこれまで稼いでいた年収ゼロの上に幼稚園の費用負担、さらに毎朝弁当の上に昼過ぎには帰宅で、日常のしんどさ度はほとんど変わらないのに金銭面だけものすごくきつくなったような体感になるみたい
フルタイムきついだけなら非正規にでも変えてちょっとは働いといたら?
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 10:18:49.13ID:SfayvX1l
>>275
2のパターンで家の近くで9〜16時の仕事、上の子は学童一応入れて17時になったら集団下校(週2回は中抜けして学童の近くのスイミング)、下の子は17時前に迎えに行く
そして水土日休み
みたいなのが理想
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:17:18.98ID:McZgaZq4
>>275
1を選択して現在小3と年中。
上の子は少しでも放課後が充実するように民間学童を選択。
あと1年で退職だなと思ってたところにフレックス&在宅が導入されて、退職しなくてもやっていけそう。
業務内容的に、在宅は絶対に導入されないと思ってたのでびっくりした。
こんなケースもあるよということで。
でも退職後も正社員で仕事するつもりなら2の方がいいと思います。
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:42:40.81ID:tl6SuCbq
なんかなー仕事内容が好きじゃないんだよね
事務職なんだけどずっと部屋の中で事務作業ってのが性に合わない
だから転職したいと夫に言ったらそんな楽で今と同じ給料もらえる仕事なんてないよ?と言われた
たしかにそうかもしれないし楽と思える人もいるだろうけど私は精神的に苦痛なんだよーと言いたい
時短だけど出勤しちゃったら一歩も外出れないし携帯も帰るまでは預けなきゃいけないし(機密事項が多い)なんかアホくさくてやってらんない
あ、今日はお休みです
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 12:58:01.72ID:auzGy/TS
日記はチラ裏へ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 13:45:06.13ID:qE2t6riY
9月から仕事開始&2歳と0歳待機児童の為、認証保育所へ。
今の園が2歳児クラスまでしかなく、来年3月で3歳児クラスになるため行く先を探してる
区の保育園空き情報をHPで見てるけど…3歳児クラスの空きはチラホラあるけど、1歳児クラスがどこも空いてない…
送迎もキツイし、兄弟仲が良いから同じ所に預けたいんだけど…難しそうだなぁ
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:30:06.17ID:80qvjxd4
>>280
私も似た状況
結婚したら辞めないとなと思ってたら嫁ぎ先エリアに支社が出きて、時短切れたら詰むと思っていたらフレックス拡張にテレワークが一部に導入されそうな雰囲気。
ブラックで有名だった同業他社でもフレックスやテレワークが始まってて、働き方改革の波に会社が上手く乗ってくれたら意外と続けられるケースはあるのかも

日経dual、初期の頃は読んでたけど年々有料会員限定記事が増えて、無料会員も読める記事の質が落ちてるように思う。
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:48:23.36ID:1Cg3RQYQ
>>275です
@もAもどちらも実例挙げていただきありがとうございます
@の学童18時は恵まれてる方という考えが無かったので目から鱗でした
住職近接の家庭が多いのか、検索しても民間学童が無い土地のため18時マックスと考えてます
>>278の指摘通り、Aのパターンで退職+幼稚園転園で金銭マイナスが出ると性格的に焦りそうな気もするので、Aで上の子就学前までに保育園継続できて拘束時間を減らせるよう非正規含め転職するのがベストと思えますね
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 16:59:22.10ID:FJX8Vlr8
>>280
確かにそうだね。
どこも人手不足だから退職されるより契約変更とかで柔軟に対応してくれそうな気がする。
うちも契約社員の形で小学校入学以後も時短続けてる人がいる。

>>285
うちの近所は退職するか迷ってたらいきなり民間学童ができたよ。二人目ができたので時短続けてるけど。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:05:34.53ID:P3z6V0Qu
みんな通勤どれくらい?
いまドアドア30分で電車座れる。
ドアドア90分で座れなかったら相当しんどい?
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:32:18.76ID:O/jMY/dM
>>287
90分だけどキツイよ
ほとんど座れるけど、ダイヤ乱れで座れなかった日は帰ってご飯作れないくらいグッタリ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:36:49.13ID:mhxNhZ++
>>287
現在ドアドア90弱だけど、乗り換え回数と座れるか次第じゃない?
私はほぼ座れない&乗り換え4本だから毎日辛い。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:38:16.02ID:r3WGKF4q
ドアドア90分。子は小1と年少。
しんどいなー。 
始発駅なので早めに行けばだいたい座れるけど
時間そのものはどうにもならないからね。
今だって貴重な一人時間だけど
お迎えは7時過ぎるし。
仕事場では早くいなくなる人なのに
お迎えは遅い人なんだよな。
そして体力気力の消耗が凄い。
遅延もあるしたまーにだけど
なぜか朝のラッシュ時に年寄りが乗って
くることがあって席譲る時泣ける。
職場は近いに越したことないと思う。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:39:46.28ID:XVrJ0qY1
自転車で10分。徒歩でも20分。
地震、台風へっちゃら。でも18時まで。
うまく行かないね…。
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 17:47:30.35ID:G0XWPlWw
>>284
日経dualの無料で読める記事って、ほんと大したこと書いてないよね
無料の記事が役に立ったから続きが読みたいって思えた試しがない
登録してみたら実は面白いのかな?
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:19:53.07ID:9U76X7ce
洗濯物をいちいち畳まずに
かごから出してそのまま着ている人います?
我が家は下着やパジャマ類はほぼ畳まず
洗う→着るの繰り返し
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 18:42:34.06ID:gpqaEQcq
>>293
ほとんどの服をハンガーのままクローゼットに入れてます。パジャマはそのまま夜に着る
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:02:56.74ID:zOhh1IQ7
>>294
羨ましいw

うちは旦那と私のテキトーな洋服はカゴヘ、子供は長袖半袖パンツ下着、細かく仕分けしてて、子供の分が面倒
何よりちょいちょい靴下が片方なくなるのが本当にストレス
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:03:03.58ID:xmU7RXFu
>>293
自分:畳まず引き出しにダンクしてる
子供:教育上の配慮で畳んでて、将来は自分でやらせる
夫:ふんわり山積みで渡して、自力で畳ませてる
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:20:39.74ID:QvF4eueT
>>296
大人は同じ靴下を何足も準備してる…
子供も2足ずつ買ってるから、なくなっても穴があいても対応可能。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:54:09.27ID:TCExxnc8
5人家族(小学生〜園児)10キロの洗濯機で 1回/日
取り込んだらバスタオルとお風呂後に着るものは個別で丸めてカゴに
ハンガーをそのままクローゼットに掛けて
タオル系と小物軽く畳んで10分くらい?
掛ける収納オススメ。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:38:19.62ID:pkbNAd8T
かける収納にしてるのに、夫がわざわざ畳むよ
畳まんでいいっつってるだろーー
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:47:56.39ID:B2QRBL91
>>299
うちもだ。ていうか、子供の靴下5足くらいは同じなので、干すときペアにするけど、片一方なくなったら見つかる、もしくは同様に片一方なくなるまで洗濯かごにいれっぱなし。。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:52:55.57ID:9U76X7ce
同じような方いて安心しました

ハンガーで収納される方は
外の物干しにかけたハンガーを
クローゼットに収納しているということですか?
それとも室内干しなのでしょうか
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:55:39.63ID:qH66Wf8u
物干し竿を毎回しまってるから汚くない
ハンガーは外内一緒
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 22:57:02.77ID:B2QRBL91
>>293
籠というより毎度朝に部屋干しなので、部屋に干してあるのを夕方以降はそのまま着てる。翌日の保育園の準備もそこからとって畳みながらバッグにいれてる。翌朝干す前に残りは畳むかシャツ等はたたまずそのままクローゼットに吊るす。
タオル干しを台がわりにしてたったままどんどん畳んで台が一杯になったら引き出しにしまい、また畳む。座って畳むとか悠長なことしない。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:13:07.40ID:mcBeksrt
去年、夫の仕事の都合で転勤するまで子供保育園に預けて正社員で働いていた。今は今年から幼稚園に入れて、週3-4回、5.5時間だけ働いてる。
心も穏やかになって、子にも優しくなった。
正社員時代はほぼワンオペで家事、育児、仕事!だったからもう精神的に参ってた…。

子供育てながら、近くに頼れる親もなく、正社員で働く方、頑張り過ぎないでね。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:15:12.77ID:5E5aDPP5
伊藤忠商事のCMいま流れてたけどビミョー
30代前半の女性社員が育児と仕事を両立する様子を撮った企業のイメージアップCMなんだけど

朝、床に転がってむずかる子供
それをなだめて服を着せる女性社員のAさん(CMは本名)
雨なのでカッパ着て自転車で保育園に送る
会社では子持ち感出さずメイクもばっちり笑顔で仕事をこなす
お迎えの時間が迫って小走りで保育園へ、かけよってきた子供を抱きしめる

夫の気配まったくしないのがモヤモヤ
あと細かいとこ突っ込むなら、あんなセレクトショップで揃えましたみたいな綺麗な服で
雨の日の自転車送迎するかな?
ユニクロ着るか、そもそも雨の日は危ないからタクシーにすればいいのでは、お金ありそうだし
シングル、夫単身赴任ワンオペだったら申し訳ないけど、夫がいるならあんたそれでいいのかって思う
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:20:26.55ID:6BmJqRIQ
>>306
うちだと週3回5.5時間だけの収入しかないと心がすさむw
頑張りたいわけではまったくないけどお金があるという精神の安定を得るために働いてる…
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:23:46.12ID:B2QRBL91
>>306
そうなんだ。。正直中途半端なパートで幼稚園通わすほうが、大変な気がするんだけど。。有休も取れないだろうし、幼稚園の長期休暇も長いだろうし。。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:31:08.41ID:6BmJqRIQ
>>307
なんかすごく気にされてるようだけど、雨の日でもスーツで子供がいようが仕事でもメイクばっちりなのは人によってはそれがむしろ普通なので
自分もかっちりスーツで自転車で送迎してるけど、別に日常的にそういう服着てるから雨の日だけユニクロ着るとかそういう発想はない…
あと雨の日も保育園のママさんみんな自転車だし別にタクシー乗る必要も感じない、カッパ着て走ったら早いし結局小回り利いて便利
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:41:44.85ID:7kDt8akX
>>309
週3〜4日なら有休取る必要無いよね。
時間的に余裕があるのは、心穏やかに過ごせるよ。
お金より時間が欲しいって事もあるよ。
私も以前はそうだったけど、あの頃が懐かしいなぁ。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:44:54.01ID:Z9Kqy6z2
雨の日ちゃんとした服を着てるよりユニクロ着てるのがリアルというのはモヤるしちゃんとした服着てるならタクシー乗るはずというのもモヤるw
ユニクロ着ないしタクシーも乗らんわ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 23:52:53.36ID:B2QRBL91
>>312
いや、子供が病気のときと出勤曜日が重なったりして有休は必要なときはあるでしょ。。
週四なら週五と一日しかかわらないし。病気になる確率もそう変わらない。
パート勤務の幼稚園出身ママとも知り合いだけど、預けられるもんなら保育園預けたかったと言ってる人もいるよ。やっぱり長期休みの預け先確保が大変だったって。
うちの近辺は待機児童多いからパートでは保育園まず預けられないから。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:02:45.21ID:97dL/JCP
雨の日に限らずユニクロだし、少しでも疲れたらタクシー乗るわw
伊藤忠なら旦那は海外赴任中の設定とか?
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:06:20.63ID:QPS9FUJo
>>315
306だけども、今は幼稚園でも長期休暇預かり保育してくれるんだよ。夏休みも1か月間土日とお盆以外は預かり保育やってくれていて、助かった。
子も保育園で鍛えられて風邪もほとんど引かなくなったしね。
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:14:09.20ID:BZENbHRd
伊藤忠商事のCM、夫の存在感じなかった点だけはリアルだと思ったな(イメージアップかどうかは別にして)。
でも>>310の言うとおりだと思う。
伊藤忠商事の営業1課のバリキャリさんがユニクロだったらそれはそれで職場で浮きそう。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:19:49.70ID:rubdcbeh
>>307
伊藤忠だったら30半ばで年収1200万とかだろうし、メイクも服もばっちりでバリバリやらなきゃ社内でやってられないのでは
雨ぐらいで見た目がボサボサするような人材は暗に募集してません、って事じゃないの

まぁタクシー使えっていう気持ちは分かるwけど、タクシーでお迎えの絵とか金持ち自慢みたいで採用される訳ないし、
会社がうちの社員スーパーウーマンだよアピールするための映像なんだから、夫の家事育児シーンも不要なんでしょ。実態は分からない
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:26:31.67ID:PuhLp1mI
超都心の認証園に行ってた時は、
いつも綺麗なバリキャリママさん多かったよ。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:30:19.12ID:A+GtnOvY
見た目がちゃんとしたバリキャリさんを見ると刺激になる
ただ、私の場合は余裕がなくて服はいつもパンツスタイル、トップスは着まわし、髪の毛は下ろしてるだけ、メイクはいつも同じというシンプル過ぎる格好なので遠く及ばない
少しでも近付きたい
まずは痩せねば
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:41:37.46ID:4g6ZTIOl
>>297
私もそれ試してみたんだけど通勤服や制服が見事にシワシワに…
シワ対策とかどうしてる?
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 00:43:37.71ID:ezbzyLL2
伊藤忠のCM、サイトで見てきた (子供寝てる横だから音なし 短いバージョンと長いバージョン両方見たわけじゃないので見落としあるかも)
取り上げられている6人中、ワーママ2人、子持ち男性2人、小梨既婚ぽい女性1人、家族でてこなかった男性1人
ワーママのうち1人が307さんの行ってた人だけど家庭での朝のシーンは一瞬だから夫が出てこなくても違和感なかった、お迎えは妻がやる家庭が多いだろうしね
子持ち男性2人も妻は出てこなかった
もう1人のワーママは朝も夕も外国人っぽい旦那さん出てた

育児支援じゃなくて実際の社員のCMなら、旦那さんは写りたくないとかもありそうだし、撮影あるなら私だって一張羅着てがっつり化粧するわw
自転車のレインカバーやカッパ持ってるってことは普段から雨でも自転車なんだろうけど、子供がレインカバーの屋根してないところを見るとそこまでの雨でもなさそう
たとえ大雨の日はタクシーでも、撮影日に雨だったからタクシーにするわけにいかないでしょ

いかにも育児も仕事も両立するキラキラママって感じ
私も側から見たらそんな感じに見えるように、薄給なりに小綺麗にしたいところだわ
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 05:40:30.04ID:/aKDG840
常に身だしなみを整えるのは大切だよね
キラキラしたいとかじゃなく、疲れてヘロヘロしてる時にヘロヘロの服着てたら、鏡に映る自分が10歳くらい老けて見えて本当やばい
子供産んで女捨ててるみたいな印象は阻止したい
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 06:28:12.52ID:MsUfmrn2
うちの会社で育休復帰社員インタビューを受けることになった‥社内報に載るし普段よりしっかりメイクするww
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 06:32:11.04ID:jYpAlZ1h
伊藤忠レベルの企業で、さらにCMに選ばれるような人は、メイクばっちりや雨の日出勤でもいい服着るなんて当たり前で、手を抜くとか考えられないレベルだと思う
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 06:50:12.57ID:wxzQ+Fue
あれはCM用にプロのメイクやスタイリストついてるから。

近くに勤めてる学生時代の友人ワーママと昼休みにたまにランチするけど、いつもオシャレで尊敬する。
年齢同じなのに、気力体力が違うんだろうな。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:18:05.87ID:Uss0GnNA
それは生まれ持った素質もあるのでは?
もともと顔やスタイルや髪質が良ければ良いほど手をかけなくてもきちんとみえるから。
スタイル良ければ安物着てても高そうに見えるから得だし、さらに値段は安くても安っぽく見えないものを選べる目があればさらにいいな。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:29:47.89ID:1BruatAl
>>317
子供が幼稚園年齢になっても病気しないかは子によりそう。。
小学生と2歳の兄弟だけど、毎年休む回数は下の子ゼロのときから圧倒的に兄のほうが多い。。
といっても兄も今は年二三回だから、兄が病弱ってより弟がつよすぎるんだけどね。。
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:30:59.74ID:Y++uwDmr
おしゃれって趣味の範囲だし…別に気力とか関係なくない?
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:32:37.34ID:PAdd18Ja
そこそこの年で子持ちで働いてる苦労もあって安いものを着たら安っぽく見えるよ
イリュージョンじゃないんだから
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:54:07.81ID:1J+NEyL1
安物を安く見せないのは若さのみだよね
スタイル良くても安い服は加齢による肌ツヤの無さやたるみを強調してくる
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:59:27.06ID:1BruatAl
>>331
安くないものって例えばどんな価格帯でどんな店?
セレショ系ショップのオリジナルブランドとユニクロに値段ほどの品質があるように見えない。。
ユニクロが大量生産で値段さげて、スゴすぎるんだろうけど。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:11:10.31ID:1J+NEyL1
>>333
買った時はそこまで差がなくてもユニクロは洗濯してるとあっという間に襟周りや袖口がダルっとしてくるし、朝通勤した時点でもう変なシワついてたりする
あと丈や襟のあきかたが若向けだと思う、アラフォー向けブランドは絶妙に隠したいところにシワ寄せたり布長めにとってきたりして着たときの見え方は全然違う
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:13:59.44ID:/ycZOaH5
制服ださって思ってたけど、今は制服様なしでは生きていけない
どうせ着替えるからなんも考えずにいつも適当な格好でいける
ありがたやありがたや
お洒落な格好で綺麗にしてるお母さんは本当に尊敬するよ
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:19:58.93ID:QtR+Ctw3
制服あると楽だよね

うちは白衣だからほぼ完全に体型隠れる
そのせいで気にしなくなるとあっという間に太ってしまうので普段から気を付けないと余計にヤバイんだけどさ…
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:21:35.83ID:Y++uwDmr
ていうか人が安物着てるとか全くどーでもいいけど…(技術職
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:33:24.09ID:XJc9MxXx
>>336
うちも白衣
UNIQLOズボン履いてKC着てマスクして髪の毛縛ったらちゃんとした風に見えるから通勤の服装はボロボロ
今も毛玉できたカーディガンはおってる
靴には穴が空いてる
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:38:22.46ID:xnHp+FuR
この間奮発して5万の春秋物コート買った
上物と靴だけしっかりしてれば、中のダサさとかそこまで見えないから大丈夫と信じてるw
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 08:45:17.94ID:8+3GJ7aH
制服あると着替え時間を確保するロスが若干気になる
5分くらいのものなのだろうけど、送迎あったら5分の差も大きそう
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:04:27.47ID:PbrkrDQs
>>340
私はメルカリで数千円で今年の冬コート買った。。昨年ものの定価数万のもので出品者は数回着ただけでクリーニング済のもの。
買い替え考えてて予算定価くらいでイロイロ見回ったけど、好みがドンピシャだったのメルカリのそのコートだった。。
洋服の価値がどんどん分からなくなる。。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:11:22.17ID:4XhMjOyR
>>342
たしかに更衣室に行って着替える時間はけっこうなロス
保育園には説明して定時+着替え時間までは仕事時間に入れてもらってる(送りは旦那なので帰りのみ)
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:20:07.02ID:BZENbHRd
外回りだからブラック系スーツにシャツまたは白のカットソーと決まってるので、楽と言えば楽だな。
週5キンムなので春夏5着、秋冬5着で着回してる。
それより靴の出費が痛い。
歩きまくるからすぐすり減るし、顧客訪問や子どもの送迎で玄関で脱ぐから人目気になる。
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:24:16.18ID:LwjBnHMn
制服楽すぎる
でも飲み会とかある日についうっかり普段着で行くと
ダサすぎて同席するのが申し訳ないレベルなので
注意しないといけない
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:39:03.04ID:uxbfIa7e
30代後半だったら具体的にどこのブランドなら安っぽく見えず上品になれるんだろう?
タグ(?)にお金を出したくは無いから価格に見合った品質で。
復帰に合わせてショッピングモール(専門店街)でセールになってたスーツを買ったんだけど
実際に着て出勤してみたらこなれ感wゼロ
リクルートスーツではないけど顔以外フレッシャーズみたいになってしまってたorz
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:52:28.36ID:2GmpE6jB
>>346
わかるw
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:58:11.81ID:34eAZeLk
靴は子供出来てから以前の倍くらいの速度でへたる
子供抱っこして重いし足も引きずってるんだろうな
安い裏の薄いサンダル一週間で底に穴空いて笑ったw
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 10:00:43.13ID:bJ/lHGmP
上品な服が欲しいけど高いよね
5000円以下の服は上品とは程遠いしセンスもないから安くて綺麗な格好はできない
そういうのを特集してくれる雑誌はないのかなぁ
そういえばこの前久しぶりに雑誌を見たら今の雑誌は800円から900円近くもするんだね!そりゃあ買う人減るよなぁと
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 10:16:39.56ID:BI3rXrxW
仕事用の服にお金をかけたくない。
職場で景色の一部になれれば良いと思ってる。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 10:34:16.78ID:97dL/JCP
ブランドとしてはトゥモローランドやイエナとかザラとかを着てるけど最近ユニクロがどんどん侵食してきてる。ユニクロのシンプルな服とセレクトショップの境目がわからなくなってきた。こうしてオババになっていくのかと思ってるわ。
でも、へたったら躊躇なく捨てれるし子供が涙やよだれつけても、あらあらうふふで済ませられるとこが良いんだよなぁ。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 11:08:02.46ID:NwzKurQ/
実際セレクトショップオリジナルの品とユニクロの品質にほぼ違いはないとおもうわ
セレクトされたブランドものはさすがに違うけど
ユニクロが着心地重視の大きめでセレクトショップはタイトシルエット綺麗なイメージだったけど最近はゆるめがトレンドだからそこまで違いなくなってきたし定番品はユニクロでいいのかもと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況