X



トップページ育児
1002コメント401KB

ファイト兼業ママ part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 07:41:35.24ID:lXZphj0o
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536083359/

※前スレ
ファイト兼業ママ part97
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535801386/
ファイト兼業ママ part98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537517645/
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:47:30.47ID:7bSUBESa
普通の土日祝の話をしているわけではないと分からん人がこんなにいるのか特定の人がIDコロコロしているのか
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 21:53:00.24ID:tYs43wXS
できるだけ子に合わせて休むけど日祝年末年始全ては休めないから、夫と調整してやってきたよ。10連休となると調整も大変。可哀想婆まで来ちゃう

>>44
小学生もきついよね。憂鬱だなあ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 22:53:14.72ID:CcOqI+/M
育休からの復職がGW明けからなのでせっかく10連休をなんか損してしまった気分、
実際にはそんなことないんだけどw
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:19:52.23ID:fKqT5RaZ
契約通りしか出ません(でも病気などで突発休みはしっかり貰います)
土日祝は出ません(でも病気などで突発休みはしっかり貰います)

こういう責任感も無ければ周りの迷惑も考えない自己中の尻拭いしなきゃいけないから憂鬱
今時は底辺ブラックよりハイスペ激務の方がこの傾向強いよね
あと母親が働いてる時点で子供は皆可哀想でしょ
何自分の子供は違うみたいな図々しい考えしてるんだか
ここで激務ママ相手にマウントしたところで余裕ある専業幼稚園ママなんかから見れば保育園ってだけで目糞鼻糞の負け組でしょ
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:29:59.54ID:tMyVTTtR
負け組でも何でもいい
たまにしか出ない飲み会で面と向かってクソババア呼ばわりされた
フルタイム勤務で毎日12時間子どものために働き、職場ではクソババア呼ばわり
それが自分の立ち位置だと分かったから、今の職場に未練は無くなった
上司に事実だけを伝えるよ
今まで悩んでいたけど、異動することにした
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/12(金) 23:30:46.32ID:n1g7zq+O
>>58
まさにそういう勤務(土日祝休みで病気になったら急遽休む)してるけどそういう契約で雇ってもらったもん、そりゃそうするよ
それが駄目なら別の企業に行く
文句言うなら尻ぬぐいさせられるような会社でしょ余裕持たせて人増やすべきだよね
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 01:21:05.31ID:9IJAdo6F
>>59
ひどいね一体どうやってそんな状況に?喧嘩したの?
クソババアなんて反抗期の子供にしか言われないと思ってた
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 03:05:27.35ID:uCMH0DJG
>>59
多分私もそう思われてる、クソババアって
なめられてるんだと思う

疲れてるのに眠れないわ
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:01:11.04ID:cgQKaYsh
塾か中学校の先生なら職場でクソババア呼ばわりもありえるかな?
ホントお疲れ様
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:18:55.06ID:x6Qq1VWQ
まぁ実際、この国で人手不足がヤバイぐらいの勢いで加速してるのは間違いないと思う

特にシフト制の土日休めないようなサービス業はもう回らなくなるのは少子化で目に見えてる
そういう業種は店の開業日や時間をどんどん減らして行くしかない
そもそも人口が減って客も減るからね
でも急激に経済が縮小すると年寄りの年金と医療費で国が破綻する
我々が定年後年金受け取らず早め死ぬか、移民を受け入れるかよね
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:24:27.86ID:I2f0j6O/
>>65
個人的には今の高齢者から70歳を超えたら積極的治療はしない、延命治療はしないとすれば医療費も削減できて結果的に生活保護受給者や年金も減らせると思う
看護師や医師、介護士の負担も減る
児童手当を廃止したり医療費自己負担をあげたり、消費税を上げてジワジワ国民に影響を与えるよりは一気にやって欲しい
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:48:15.98ID:7gzqyT67
サービス業はどうでもいいけど
土日は電車バスタクシーが動かない
子が急病になっても土日深夜診てくれる病院もない
急に陣痛来ても受け入れ病院がない
災害で停電しても土日祝は復旧しない
速報ニュースも翌月曜日まで放送しない
みたいな社会は嫌だな
そういう業界で働いてくれている人にまで上から目線で会社変えれば?人増やせば?は見当違いだと思う
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:50:16.75ID:ZITXJO78
休みの日の朝ごはんくらい美味しいものが食べたいけど、子供たちはいつもと変わらず早起きで、買いに行くことも食べに行くことも出来ず
結局、いつもと同じでテンションあがらず
朝食バイキングとか行きたいわぁ

趣味のイベントが平日に開催される
貴重な有休を使って昼間に行くか、旦那に早く帰ってきてもらって夜行くか
旦那には趣味の話はしてないし、飲み会とでもいうか…
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 07:52:53.29ID:x6Qq1VWQ
>>66
でも70つったら、我々の時代定年の歳だよ
年金もまだ貰ってないだろうし
孫も生まれたとこかもしれない
それでもう積極治療しませんなんて果たして言えるかな?
本人は良くても、家族は生きて欲しいと思うんじゃないかな
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:16:19.77ID:n4G94p4M
老人なんて必要ないよ
自分の家族でさえそうだわ、邪魔だけはしないでほしい
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:20:42.72ID:6OsJ93jN
>>67
おっしゃることとても共感します

休日は休みゃー良いじゃんマミトラ上等よ

って言い切ってた人いたけど
土日に開けてくれてる小児科や薬局無かったら、あなた平日どうすんの?休むの?
土日にショッピングモールの社員やパートが確保できなくて休んだら、親子連れどこ行くの?
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:41:40.29ID:sreYjph2
ぶっちゃけ、サービス業は早朝夜間も土日も休んで良いと思う
ヨーロッパに数年住んでたけど、別にショッピングセンターなんてなくても何とでもなるし
それこそ子連れが休みにわざわざショッピングに行かなくてよくないか

>>71
定年したら即自殺するの?
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 08:52:40.99ID:rElHIqee
>>73
え?すごいね、
あなたとご家族は病気になるタイミングを操作できるの?
「急病」って言葉の意味分からないかな?外国人の方?
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 09:01:10.63ID:LSdTWgFt
老人の長期入院、介護施設、医療費介護費などの助成とか子持ちで自分の親が元気だともっと子供関係に〜って思ってたけど、それを減らされると自分の親は自分でお金も面倒もしっかりみないといけなくなるよね

自分の祖父母、両親の世代はお金にも余裕があるし、時間的にも若いうちに子供を産んでる、女性がばりばり働いてる人が少ないからなんとかなってるけど、
これからの世代は高齢で産んでたり共働きしてるとがっつり現役時代で子育てに仕事に追われてる中、両親みることになるって結構きつい
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 09:10:06.32ID:/sDBIrHU
親世代の面倒なんとか乗り切ったところで自分も定年年金も雀の涙
晩婚高齢出産で子世代が家族を持つ頃には加齢でぼろぼろ
戦力にもなれず>>71のように子供からは邪魔者扱い
その上ろくな医療も受けられず自殺迫られるってどんな罰ゲームよ
老害憎しで色々削減したところで二、三十年後には巨大ブーメランだよね
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 09:12:57.70ID:/sDBIrHU
>>73
妊婦は陣痛が来る曜日を自分で決められるの?
子供が事故って命に関わる大怪我しても平日になるまでのんびり待ってるの?
こっちの落ち度0なのに大怪我するケースなんていくらでもあるよw
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 09:35:36.08ID:sreYjph2
>>77
ほんとそう思う

生保だ外国人た老人だって、社会的弱者に対して何をそんなにイライラする事があるんだろ
こういう他人に対するズルイって感情が増幅し過ぎると、結局は自分や自分の家族の幸福度も下げると思う
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 09:54:44.73ID:hyOHWJkw
>>70
理想はそうだけど現実的には今までのような手厚い健保制度や支援は続けられないよ
75歳を超えると要介護や要治療の割合が増えるので、団塊世代が後期高齢者になったら今までと同じような医療や介護サービスを存続することは不可能
高齢者の生活保護受給者も増えてるしね
若者の生活を犠牲にしてまで高齢者を優遇することが大切だとは思えない
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 10:03:02.05ID:ks6pRewv
>>80「今までのような手厚い支援は続けられない」と>>66の「70歳を越えたら積極的治療はしない」の極論の間の間の断絶深すぎでしょ
論点をすり替えないの
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 11:00:06.96ID:GwIiXw+Z
今車で20分の会社に派遣で勤務してるけど、車で5分の同業他社の同部署に求人出てて凄く気になってる
給与は同じくらいっぽいです。
15分の短縮のために転職ってありかな?ちなみに子供は今一歳です
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 11:52:48.03ID:89kQ7li7
>>83
転職って条件や仕事内容や給与みたいな求人で見える要因と別に、人間関係とか職場環境とか全部変わるから、今のその辺に不満あるならありだけど、
仕事自体はストレスなくできてるなら、15分と引き換えに超絶ストレスな環境に変わる可能性もあることはよく考えた方がいいかも
定時より常時15分くらいオーバーして退社するのが慣習になってたら何も意味ない
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:03:12.74ID:Pcv1yH/5
協会健保の書類みてたら、扶養が5割近くを占めてるのね
これって、全員の保険料を、半分の2号被保険者だけで支えてるということ
「扶養」って、旦那が妻子を扶養しているじゃなくて
2号被保険者全体で扶養しているってことだよね
なのにPTAで専業に「仕事してるしてないは関係ないので平等に役員になってください」とか言われるとモヤるわ
国の制度の問題であって本人たちには仕方ないことなんだけど

サラリーマンに負担かけすぎだろう
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:28:38.45ID:mjWB750o
交代で休めば良いだけでインフラの人に休むな働けなんて一言も行ってないのにやたら噛み付いてる人がいて怖い
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:35:25.42ID:YRPoIF22
だからさー
専業ずるい扶養ずるい論出すと私らだって時短ずるい子持ち優遇ずるい休み放題ずるい女ずるいって誰かしらに叩かれるんだからやめようよ
>>79じゃないけど周りへの妬みや恨みは回り回って自分と子供に返ってくるよ
このスレも自分と違う立場の人を理解できない余裕ない自己中な人が増えたよね
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:38:37.93ID:YRPoIF22
>>86
私は土日祝休みだから分からないけど
月〜金ローテーション休みで土日祝は全員出勤って業界もあるんじゃないの
自分が理解も想像もできないのを棚上げして理想論押し付けるのはよくないよ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 12:53:35.99ID:jLcC/bs7
結婚式場で働いてる方はやっぱ土日全員勤務なんだよなぁ
周りにいないからわからん
10連休って完全に全部祝日になるの?
祝日にさえなってくれれば全部休みになるー嬉しすぎるわ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 13:03:34.29ID:1snasfY/
流れは読まず・・・
保育料がまた値上がった
つまり世帯年収上がったって事ではあるけど、未満児二人分でかなりの辛い
私の給料が、保育料と家のローン半分と私のお小遣いで、余った分がヘソクリ的な貯金なんだけど、保育料とローンでだいぶ消える・・・
来年になれば上の子の保育料がガクッと下がるから、あと少しの辛抱だ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 13:37:59.59ID:FN4J3C65
仕事したくたって保育園がやってないんだから祖父母頼れない上に託児所も祝日やってない所ばっかりだから仕方ないのに責任感無いとか言われてもどうしたら良いんだw
預け先無いんだもん、仕方ないけど休むよ
気持ち切り替えて折角だから家族で海外でも行くわ
休み明けが大変だけどw
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 13:41:16.14ID:FN4J3C65
>>91
あなわた
私も去年から正社員になって収入がっつり増えたので保育料マックスになってしまった
でも保育料の差が年収うん千万クラスも世帯で800 万も同じ金額なのが不公平感あるわ
ある程度上限あるのは仕方ないにしても
年収は数百万差があるのに千円くらいしか違わないw
来年で卒園で公営学童になるから保育料だけでかなりお金浮くのが助かる
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 13:47:26.49ID:ExeEk5mS
88さんの言う通り、土日祝基本出勤、火水休みの仕事だけど
自治体の保育園入所説明会に行った時
土日祝関係なく24時間突然呼び出される仕事なんですけど
書類にはどう書けば良いですかと相談してる人がいた
世の中にはすごい仕事しながら母業頑張る人もいるんだなと
感心したよ
10連休が嬉しい人もいればやりくりで大変な人もいる
なんで自分が嬉しいからって大変な人を下げた物言いするのか理解できないよ
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 15:23:58.12ID:kizlfVGJ
>>85
二馬力より一馬力の方がそもそも税金高いからね
あと親を扶養に入れてる人も多いよ
その扶養5割の内訳は、配偶者30% 子供50% 親20%とかじゃないかな
自分達の子供も含まれてるのを忘れちゃいけない
子持ちである以上、独身者の税金が教育や子の医療費にもたくさん使われてるしね
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 15:49:13.56ID:06V3UxTS
>>85
健保の金の使い方で一番ムカつくのは後期高齢者医療制度への支援金だけどね。
うちの組合健保は半分くらいそれだよ。何も関係ないジジババに使われてる。病院をお茶飲みサロン化してるジジババみたら文句言いたくなる。

昨日の日経にも確か載ってたね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36184310V01C18A0TCR000/

ここにもでてる。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO19374800Y7A720C1PPD000
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 16:30:58.87ID:kizlfVGJ
後期高齢者って75歳以上だよ
それで身体に悪いところがない、通院が必要ない人はほとんどいない
サロン代わりにしないでと言うなら、替わるものが必要だと思うよ
海外と日本を比べると日本は町の作りがかなり若い人間向きになってて、街中に年寄り不在だからね
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 16:36:19.12ID:06V3UxTS
>>97
あなた、平日に都心以外の街ぶらついたことある?
もはや、ど田舎だけでなく地方都市レベルでも高齢者しかいないよ。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 16:38:02.79ID:baX2rz+X
都内でもバスも電車も街中も高齢者ばかりだよね
お金と時間があるからかな
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 17:46:40.78ID:HjSY4f7m
無駄に病院に行く老人が多いのはほんとそうだよね。平日、開院前の病院みると年寄りの行列が出来てるもん…
開業するなら糖尿病専門とか儲かりそうでいいと思うわ…
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 18:26:37.11ID:89kQ7li7
四十路になったら本当にすぐ身体壊すし身体のいろんなパーツがガタくるし、今からこれじゃ老人になったらそりゃ調子いい時の方が少ないのではって思うけど
でも子供だって頻繁に体調崩して病院に通わないといけないわけだし、むしろほとんど病院に行かず生きてられる時期の方が少ないんだよ人生…
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 19:36:52.59ID:x6Qq1VWQ
自分だって独身の時は分からなかったけど、子供ができて分かった辛さや大変さは沢山あっただろうに
視界が大きく変わる経験をしてきている筈なのに、立場の違う人に対して何故その想像力を活かせないんだろう

今の高齢者だって貧しい戦後の時代から必死に働いて来たんだよ
しかも自分も生きていれば100%いずれ高齢者になって、多くの人は癌や心臓病等の重い病気に罹って、日常的に通院することになるんだよ

自分だけが辛い、自分だけが損、自分だけが正義なんて事はないよ
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:15:48.05ID:UQ+ikt5b
いやそんな、癌とか心臓病とかじゃなくて。知り合いと井戸端会議するために通院しに来てるの?って人いるよ
「最近病院で会わないから元気か心配しちゃった〜」みたいなおばあさん達…見たことないのかな…
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:21:05.32ID:fI9ic2OO
>>107
それを「どこも悪くない婆さんが世間話のために来てる」としか見れないことについて>>106に想像力がないって言われてるんじゃん
別に癌とか心臓病とか名前付いてなくても老人に体の調子のいい時なんてないから、調子は悪いけど来れるだけの余力がある程度には元気か、来れないほど調子悪いかなんだよ
車だったらとっくにタダ同然の下取りに出してるレベルに使用期限の過ぎてる肉体にずっと乗っていくんだから
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:32:23.59ID:Kk4Ta9aX
てか井戸端会議してるだけなら別に医療費かかってないのでは…
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:40:15.75ID:UQ+ikt5b
>>108
老化してるんだからどこかしら悪くなるのは当たり前で、そういう病院に行っても治らないことで通ったりするでしょう
よくある膝が痛いとか、手術すれば治るんだけど、ただ病院に行くだけじゃ治らないけどとりあえず通ったり
しんどい人が開院30分前とか1時間から病院の前で並んでお喋りするか?一体何のためにそんな早くに来るの?って思うじゃん…
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 20:41:22.94ID:eTcLdx4G
元気に自力で病院通えて井戸端会議しているジジババなんてむしろ医療費が最もかかっていない部類の人たちっすよ

ていうか土曜日なんて兼業にとっては貴重な家族で過ごす日であったり習い事の送迎などで忙しいはずなのに、朝から老人叩きとは荒んでますなあ
せめて兼業の話しようぜ
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 21:03:37.18ID:kizlfVGJ
>>113
でもあなたを支えるために子供世代はもっと苦労するのが確定してるんだけど
あなたは病気になっても健保使わず年金も貰わないの?
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 21:21:35.87ID:rm3u75Qc
>>114
健保は我々が老人になるころには崩壊してるよ。とりあえず価値が下がっても金だけ出せば良い年金よりもっとやばいんでないかと思ってる。
まあ、そのぶん、金ないからと病院もいけないから平均寿命が下がって高齢化もマシになるかも。。
票の欲しさに老人に大鉈ふるってこなかった政府の責任だけどねぇ。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 21:32:51.23ID:fI9ic2OO
まあ我々が犠牲になって子供の世代が幸せになるならいいんでないの?
負担ガーとか言ってる人はギリギリまで稼いで定年するなりポックリ逝くのが一番次世代に貢献できるんだからそっちの方針で死に物狂いで働いて頑張って
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 21:38:21.54ID:rm3u75Qc
>>117
おう。頑張る。
ていうか安楽死法早く成立させてほしい。定年過ぎて5年くらい元気なうちに自由にプラプラしたら子供に迷惑かける前に死にたい。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 22:04:15.10ID:cjhNuUsh
実家の助けで共働きしたい子供夫婦のヘルプには入らなくて大丈夫?
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 22:18:34.38ID:rm3u75Qc
>>119
私自身、両実家遠距離でヘルプほとんど受けてないから別に良いや。
ていうか、定年後5年たったら今の定年年齢でも70すぎるけどそんなご老体に世間の共働き一家は頼ってるの?
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 22:21:15.96ID:/DZuMo0k
ぶった切って悪いけど、最近疲れが取れない
子供が寝てから、あれやこれや雑務をこなしたいけど必要最低限でキャパオーバー
資格試験も落ちちゃうし本当にもう
皆さんは体力作りとかしてますか?
とりあえずここで見たキューピーコーワゴールド飲んでるけど、もっと元気が欲しい
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 22:22:26.35ID:UQ+ikt5b
>>116
兼業ママが雑談するスレだし内容はなんでもいいのでは
>>118
安楽死方は本当に倒成立させて欲しい。
倒れてから人工栄養で延命されてしまうと生きるしかない、終わりが来るまで何年も、瞬きもせず天井をみているだけ、意識もあるのかないのかわからない
自力で体位変換もできないから体には褥瘡だらけ、なんてそこまでして生きたくない。祖母が最期そんなだったけどかわいそうだったし自分がそうなったらと思うとゾッとする
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 22:26:49.72ID:cgQKaYsh
>>120
なぜ定年後?
普通に定年前でも孫育てのヘルプしてるジジババ沢山いるのに

そもそも70過ぎても元気な人は元気だし、ヘルプ内容にもレベル感あるでしょ
週一で送迎くらいならそこまで負担でもないだろうし
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 22:27:24.00ID:z3ODKZTf
>>121
5歳角を曲がるたびガクンと落ちる実感ある。もうキューピーコーワゴールドやクエン酸も効かなくなってきた。体力作り大事だと思うけど、実践する元気が出ないや
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 22:34:46.84ID:UQ+ikt5b
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです、て書いてあったから今までそうなのかと思ってた
ごめんなさい、育児絡めないといけなかったのね
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 22:35:07.60ID:9baTuAJJ
>>125
横だけど>>1のマターリするは雑談じゃないの?
育児に関しての雑談とは書いてないから共働きしてる子持ちのお母さんの雑談スレだと思ってた
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 22:41:03.62ID:lAaYXb0O
育児板にある時点で育児の話するのは大前提ですわ
そこらへん鬼女あたりとは違うの
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 22:45:19.75ID:rm3u75Qc
>>123
>>119が私の安楽死したい年齢を定年プラス5年と>>118で書いてるのを受けて聞いてるのかな?と答えたただけだけど。まあ、スレチかもしらんしどうでもいいけど。
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 22:58:10.40ID:Uw0w9vcH
病院で井戸端ジジババより、寝たきりで全身管だらけで意思の疎通も出来ない生きてるだけの人が毎日医者看護師、ヘルパー訪問したりしてるほうがよっぽどお金使ってるよ
当然助成金や色んな公的制度使いまくり
ざっと計算したら介護だけでも10万以上この人に毎月使われてると知って震えたわ
その他に医療保険で訪問看護と、医師の往診に各種医療器具の費用
一体いくらになるんだろう
自分がそうなったら、子供にそこまでして生かしてくれなくて良いと思ってしまうわ
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 23:01:51.12ID:DWx50v9K
>>130
親の年金欲しさに延命治療させてる家族も多いみたいね
胃瘻や延命治療はやめてほしい
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/13(土) 23:28:22.54ID:cjhNuUsh
>>121
同じの延々飲んでると効かなくなる
キューピーコーワゴールド・ナボリン・アリナミンRオフあたりをローテーションで飲んで休みの日は断薬してる
でもここしばらくは気圧が変わったり気温が変わったりで本当しんどい季節だと思う
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 00:10:21.77ID:Vi79XsHU
出産の後に貧血だって言われて鉄剤出てたのに
とても飲めたもんじゃなくて放置してた経緯があるので、
海外の鉄サプリを試したらちゃんと飲めてなんだか元気です。

でも疲れが取れない時は休むのが一番だよね。
綺麗事だけどね。
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 02:07:22.82ID:rYA99Bav
私も体力作りしたいけど子育てもして働きながらだと時間も場所もない
保育園の保護者参加の大縄跳びに出て20回跳んだだけで足プルプルだった
気休めに会社まで100段ある階段をつま先立ちで昇ってるけど効果あるのかは分からない
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 04:36:47.78ID:T+0cQ0ue
自分も少しは運動しなきゃと思って、会社の階段を2段飛ばしで登ったりしてるけどその程度だなぁ
前は職場が近かったから徒歩通勤で毎日それなりに歩いてたけど
引っ越しして車通勤になったら途端に歩く事が少なくなってしまった
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 05:10:16.92ID:XabKe0Y7
今引越しで悩んでいるのですが兼業目線でご意見頂きたいです

@新築 家の質がとても良い
家賃がちょっとオーバー
住宅街なので道は狭いが静か
家→保育園→職場まで大人の足で20分
近くにスーパーやコンビニ(徒歩7分)がなく、近くの商店(肉屋、魚屋、野菜と日用品屋みたいなの)で買うか、ネットスーパー
収納が広いのでストックはできるし、宅配BOXもある
小児科まで徒歩20分
駅までも徒歩20分

Aリフォーム中 予算内
家の前が狭く、目の前が大学のため人も車も多い
質は落ちる
冬は寒いと口コミであり
駅近 徒歩5分
小児科や病児保育も近い
家→保育園→職場まで徒歩15分
24時間のスーパーが直結(騒音は大丈夫そう)

皆さんならどっち?
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 06:32:31.36ID:c4TrcnIv
>>136
子供は何人でそれぞれ何歳なの?
旦那の通勤といった目線がないけどシングルの設定?
車はありなし?
引越しで悩んでいるといいつつ質問内容にリアリティーがないんだよなあ
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 06:49:08.74ID:Qk6sLnij
>>136
上の方と似たような疑問
その二軒とも子供の小学校の学区と学童は同じ?
自分自身は何年住むつもりかな?
先のことまで考えるのか転勤ありうるのかで違ってくるかと
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 07:16:19.08ID:QB49X3jw
すみません書き忘れました
子は2歳
旦那は土日休みですが平日は出張場所からまた出張へ行くので考慮してません
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 07:20:22.78ID:QB49X3jw
追記
車あり
何年住むかは未定ですが、そこまで長く住む予定はありません
保育園のことでいっぱいいっぱいで学童や小学校の学区のことまでは考えていませんでした...
旦那の転勤はありえなくはないですがその時は単身赴任してもらう予定です
私は転勤はありません
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 07:28:01.60ID:Qk6sLnij
>>140
あまり長く住むつもりはないと言っても、小学校上がってから転校をするのは子供にとってリスキーですよ
また、同じ保育園の仲間と一緒に小学校に上がることで、親も子も小一の壁を乗り越えやすくなります
旦那が平日帰ってこなくて、平日シングル状態ならなおさら夕方の子供の過ごし方も考えなきゃいけないし、先のことを視野に入れた方が良いのでは?
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 07:47:05.00ID:3sRbU31y
>>136
引っ越す予定なら2でいいんじゃない
子供が小さい数年間は小児科とスーパーとの距離は命綱みたいなところあるし
1でも車あるならOKだけど保育料高い時期なので家賃高いのは地味に痛いかも
小学校は考えてるに越したことないけど、その保育園の近辺に定住するつもりなら保育園で情報収集して年中〜年長で近隣の一番良い学区に転居するのもありだと思う、そういう人多い
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 07:51:40.21ID:6kwIZ97n
>>140
保育園への入りやすさが書かれてないけどどっちも同じ位なの?

環境的には後者を選ぶけど、書き方的には前者を推して欲しそうな感じだね

私ならなにはともあれ保育園に入りやすい方を選ぶ。
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 08:05:15.85ID:3sRbU31y
徒歩時間まで書いてあるから、保育園に入園決定したから近隣で家探してるみたいな話かと思ったけど
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 08:52:19.09ID:twDEpz0C
来年度から有給は年間5日取得が強制になるね(事業所罰金あり)
ここのママなら使いきる勢いだから関係なさそうだけと、激務で休めないとかの夫側も強制で取らなきゃになると、多少楽になれる人も増えるかな?
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 09:02:55.93ID:cNgAQ7mR
計画年休導入されたら足りなくなる人もでてくるんじゃない
うちの会社は計画年休はなしでいく予定だけど
個別で取らせてくのは想像すると厳しそうだから計画年休の話は出るし
有休とは別にある夏期休暇をなしにしようだとかいう話も出る
中小にも義務化されるから組合強い訳でもなきゃ今までより休みが減る人も出ると思うよ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 09:02:56.70ID:amKqm8CB
瞬発力のいる短距離リレーとかジャンプとかもう体が壊れる!

兼業ママはマラソン強そう
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 09:50:13.29ID:d6tFW3Bx
>>144
運動会の親子リレーで次の日筋肉痛\(^o^)/
この時期、満身創痍な保護者さん多そうねw
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 10:03:36.30ID:S8WZU/1Z
既に計画年休やってるけど、計画年休以外の年休が取れない
風邪とかで突発で休んだときに計画年休から消化しろだって
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 12:53:25.54ID:lBzwheBr
皆さん、通勤時間も含めて勤務時間って何時から何時ですか?
1歳で復帰予定ですが時短にするかフレックスにするか迷ってます
お給料減るのは辛いけど、フルタイム頑張れるのかの自信もあまりなく
1歳くらいでもフルタイムに戻してる人は結構いるんでしょうか
0152151
垢版 |
2018/10/14(日) 13:03:08.16ID:lBzwheBr
すみません、具体性が足りなかったので追記します
通勤時間は大体1時間くらいです

A
7時〜16時半勤務
朝5時起き、6時出勤(送りは夫、迎えは私)
毎月27万

B
9時半〜16時半
朝7時起き、8時出勤(送り迎えともに私、たまに送り夫)
毎月20万

皆さんならどちらにされますか?
祖父母はともに遠方です
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 13:17:52.44ID:amKqm8CB
子どもの保育時間が長くなるなら悩むけど、
そこを旦那がカバーするならむしろフルの方が都合が良いのではないでしょうか。
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 13:21:07.20ID:3sRbU31y
なんで8時出勤だと夫送らなくなるの…
時短とったら保育園送らないって夫が言い張ってるなら、今後のためにAがいいと思うけど、Bで夫が送るのがベストでは
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/14(日) 13:33:49.10ID:eYqTEyFm
私は10-16時勤務、通勤は片道40分程度、保育園の預かりは9-17時、送り迎えは私なのでBに近い
うちは夫は7時に出勤、20時に自宅に着くので夫に送り迎えはお願いできなくてこの形
最初は時短にして余裕が出たり親子ともに慣れてからフルタイムにした方が良いのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況