X



トップページ育児
1002コメント401KB

ファイト兼業ママ part99

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 07:41:35.24ID:lXZphj0o
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/
兼業ママの不満・愚痴スレ part18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536083359/

※前スレ
ファイト兼業ママ part97
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535801386/
ファイト兼業ママ part98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537517645/
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 20:53:45.84ID:Y8qKpmd4
>>926
凄くわかる
デスクワークって寿命縮めてると思う
ホームセンターでバイトしたいなあ
しかしもう年だから雇ってもらえない気がする
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:21:23.54ID:RPih/9tg
>>928
「調子悪くてさっき頭痛薬飲んだのでお酒飲めないんですゴメンナサイ」
で乗り切ったよ。
薬飲んでないけど。
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:23:26.50ID:t2kR7YER
飲食でもカフェとかパン屋ならお洒落な感じでいいと思う
正社員となると店長?
子持ちには厳しそう
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:43:55.78ID:yFxSsI8j
子供が小学生になるタイミングで退職してカフェとかで少しパートするくらいに変えたいなーと思ってたけどあまりいないのかな。
正直仕事内容とか子持ちへの理解はある職場だけど、これからもずっと正社員で頑張れる気はしない。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:53:08.14ID:I7EXU2qA
>>928
ちょっと風邪気味なので…的に誤魔化してたなあ
もともと飲んでも1〜2杯だったからそれで通じたけど、普段たくさん飲む人だったら難しそうね
酒は飲まなかったけど、訪問が多くて毎度出されるコーヒー緑茶はもう諦めてた
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:53:45.11ID:QbV9pfcP
>>928
怪しいっていうか安定期に入れば報告するんでしょ?普通に「すみません、今日飲めなくて〜」でソフトドリンク頼めばいいんじゃない?
察する人は勝手に察する。子どもがいると飲まない人も多いから考えすぎなくても大丈夫じゃないかな?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:54:48.86ID:XrlWP4bB
カフェでも何でも飲食は近隣チェーン数店舗が同じ経営者でシフト融通しあえるところがいいよ、人間関係もギスギスしないし
別に底辺職とも思わないけど飲食はたまに想像を絶するほど変な人が雇われてるので、少人数で回してるところで地雷踏んだら逃げ場ない
逆に学生の時に飲食のバイトをしたことで、世の中には常識では考えられない人が存在することも学んだけど、辞めりゃ終わりの学生の気楽さでネタ程度に思ってたところはある
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:54:56.48ID:nEB+1fET
知り合いがデスクワークから宅配便の配達員に転職したら5キロ痩せたそう。
私なんて高い会員費払ってジム行っても痩せないのに。
私も子供の手が離れたらダブルワークで肉体労働したい。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 22:13:44.59ID:BcMZyQSd
軽作業といっても早さは求められるから腰や膝や腕にダメージあるから
ピッチャーと一緒で消耗品だから痩せたいとか鍛えたいならジムに通って
自分のペースでやるのがいいよ
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 22:20:28.18ID:9h5uhJ4P
>>930>>933>>934
風邪薬作成でいきます!
普段からあまり飲まないけど、飲み会の前からマスクをしてアピールするわ…
上司だけに話しても、やっぱり人事関連で上層部には回る
そこから一般社員まで話が出回るから慎重にしたい
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 22:34:35.14ID:bLsCib1M
上の流れを見てたけど事務職ってそんなに人気なんだね
うちは介護事業所で事務員が一人いたけど、その人が辞めてしまうのでもし誰も来なかったら今までやってた管理業務+備品の発注在庫管理やら介護事務の最たる請求業務まで全部やらなきゃいけ無いことを考えたら絶望感しかなくて辞めると聞いた日は夜眠れなかったくらい
今の事務員は9時〜6時土日祝年末年始完全休み、月末月初に少し残業する位
新しい人来てくれると良いな・・・
いつか介護やる体力が尽きたら介護事務でもしようと思って去年申し込んで忙しくて放置してた介護事務講座の添削課題とレセプトを一日で仕上げて、
事務員来なかった時のために介護事務の知識も学んでる
寧ろ私がその事務員に役職変更したいくらいだけど、資格手当だの色んな手当がなくなってしまうから手取りが七万くらい減ってしまう
人員配置基準で常勤の責任者がいないと駄目だから無理だろうな
責任者はずっと募集してるけど人来ないし激務だから誰もやりたがらない
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 22:37:57.93ID:y/k/a9pG
マスクて。今までどれだけ飲んでたんだw
それより、これからつわり来るから、今にも吐きそうなのに何でもない顔して仕事することの方がつらくない?
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 22:51:18.91ID:eIJivmWf
事務の人、うちの会社だと、定時では帰れるけど、フレックスとか急に休むとかがちょっと難しい
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 22:58:33.47ID:+pymjxe+
職場の人間関係も微妙で仕事内容も向いてないし好きじゃない
職場も遠くてフルタイム結構しんどい
給料は私レベルには申し訳ない金額でボーナスも出るからなんとか頑張ってる
これから繁忙期がくるんだけど土日出張があるのが一番キツイ
今は0歳児育児中なのでさすがに泊まりはさせないみたいだが断る権利なし
土日どちらかは出張させられそう
資格もないし正社員は無理だろうけどパートとか契約で転職先探そうかな…
2人目のこと考えると転職のタイミングも微妙
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 23:02:25.42ID:ASadMekK
ジムだと体力をわざと使うからよくない
仕事だと体力を使わないように体を動かすからいい方向に痩せるって何かでやってた
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 23:11:33.75ID:XGQXaMWO
どんな仕事でも本人がやりたくてしている仕事ならいいと思う
働きたくないのに、働かなくちゃいけない状況になるのは
嫌だなと思う
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 01:47:20.33ID:HqY8f2U+
>>947
ジムだとキツイとすぐ緩めたり怠けたりしちゃうけど、
仕事だとやらざるを得ないから痩せる気がする
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 04:42:35.06ID:YESkarhq
もうすぐ時短勤務が終わるので晩御飯どうしようか戦々恐々してる
ホットクックみなたいな自動調理器あると時短になるかな?

共働き三種の神器と言われる食洗機とルンバとドラム式洗濯機一個も持ってないのもつらい
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 06:50:05.49ID:YESkarhq
>>952
もうすぐ家が建つからそこでまとめて買うつもり
今は賃貸の関係でどれも活躍できるスペースなくて…
ホットクックは最悪ダイニングでも動かせるし新居にも持っていけるなぁと
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 07:06:21.59ID:g1H6ngqI
>>951
食洗機とホットクックを同じ日に購入、食洗機が後日配達だったけど
食洗機あってこそのホットクックだと思った
かき混ぜユニットを洗うの面倒くさい
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:24:28.54ID:sOMDP9Sn
娘が小5になり塾に通いだしてから、「お母さんみたいに働けるようになりたいから」って言ってくれた。仕事してきたこと、保育園時代の入院とか色々思い出してジーンときた、胸張って仕事しよう


という先輩の話を聞いた。
うちの子だったらいいのに〜!まだ4歳だけど
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:27:06.84ID:8Zxc4AqW
時短正社員だけど子が小学生になったら下校時刻に家に居られる近場でパート(カフェとか雑貨屋とかのおしゃれ空間キボンヌ)にしたいな〜と思ってる…
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:41:09.35ID:c3FEX7s0
最近スイーツ(死語 が沸いてて草
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:46:33.28ID:Ju8nC29u
気がつけばもう10月も終わり
あと1ヶ月と少しでボーナスが出ると思うと毎日の仕事も頑張れる
今年の冬は車検とスタッドレスタイヤの購入で出費があるけど、その分スキーや温泉に行く予定
もう少しの辛抱だと思って頑張るわ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:47:00.05ID:F/UnXMY0
別に洗練された空間で働きたいというのはスイーツでは無いのでは

ただキボンヌにアラフォーの香りがする(笑)
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:56:43.84ID:TghcBkqh
>>954
洗うの面倒くさいんですね…
洗い物好きじゃないので購入は待とうと思います
ありがとう!
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:02:41.62ID:bdth9hON
妹がおしゃれカフェ店長だけど、求人には困らないし人手不足ではないけどシフトに苦労するって愚痴ってたw
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:37:45.33ID:51Nq8Kc5
自分の都合に合わせて働くって難しいよね
特に子育て期間だと行事に合わせて早退とか出てくるから、職場の人とうまく調整しなくちゃいけないし
独身の頃は子持ちママは堂々と早退できていいなーと思っていたけど、それがいかに大変なことか思い知った
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:39:33.43ID:D4whQWlH
小学生になったらパートになりたいっていうのわかるなー。小1の壁とやらを乗り越える気力もないし、そこまで会社に愛着もない。でもその頃には家も買うだろうし、きっとしがみつくんだろうな。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:49:36.36ID:vqsRfXkA
9時5時の人が羨ましい
10時19時だから延長保育の料金がかかってしまう
延長しなければ65000円ですむのに79000円…
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 10:00:07.47ID:L7a5iKe+
最近忙しくてオイシックスのキットばかりで回していたら…久々に作った自分のオリジナルメニュー味見したら激まずだった……
この頃料理の腕上達したなぁとか思ってたのは勘違いでした
最近ご飯ピカピカにしていた息子に今日のごはんは美味しくないって言われそうだ
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 11:23:38.24ID:Kji0keh+
今ざっと教育費と老後資金を幾ら貯めるか計算してるんだけど、皆さんは高校〜大学の子供の教育費、子1人当たり幾ら位貯める予定ですか?
うちは高3冬までに1000万と思ってるけど、医学部じゃなきゃ足りますよね?
ただそれだと教育費は何とかなっても、65歳までフルタイムで働かないと老後資金が貯められないことがわかりました。せめて60定年でやめたい。
上で話題になってたマネーフォワードは、そういうファイナンシャルプランナー的な計算もしてくれますか?
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 11:39:00.28ID:pw2W/P+t
いやーあくまで現状の家計アドバイスまでかな
それも世の平均?との比較
マネーフォワードと連携して他アプリでライフプラン診断はできるみたい
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:13:31.60ID:n3HL/PG3
>>966
子にいくら教育費として出すかは収入もだけど、学力はもちろん家庭方針もあるからこれが正解はないよね
うちはどれだけ子供がよくできる子でも、理系6年とかで東京の私立に下宿〜とかは無理だ
子供の可能性を潰してひどいと思われるかもしれないけど、それで老後資金すっからかんで子供に頼る!は本末転倒だと思ってるので
自分でバイトやよく考えて奨学金を借りる選択も含め国公立、自宅から通える、下宿も安い寮とか子に我慢とか選択肢が狭まる事もやむおえない感じだ
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:24:15.18ID:dZkf2voh
>>966
高校と大学で1000万は私立高校の予定だから?
公立の小中高と国公立か私立文系大学で1000万、理系大学なら足りない分は奨学金と考えてた
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:30:45.46ID:Wde0Tl5h
>>966
うちは40手前で産んでるから子供が小学校卒業までに学資保険含めて1000万貯め(支払い済)て置こうと思ってる。
関西都市部だから選択肢は少なくは無いと思うけど、下宿だったら足りないかも。
でも夫が奨学金で苦労したから、できる限りは何とかしてあげたいし親の介護時期も被ってくるだろうから少し早めに払い込み設定した。
介護費用の方がいくらかかるか、仕事をつづけられるかで自分たちの退職後の経済状況がかわるから心配だわ。
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:33:24.62ID:W+AuWGRb
高3冬に一千万も用意する気ないけど下宿か私立前提だとそうなるのか…まあ1人くらいはそういう想定しなくもないにしても、子の人数分一千万満額用意するのはうちは無いな
中学高校込みだったら分かるけど
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:37:53.94ID:JaMffsGW
>>966
高校私立、大学私立理系で1000万円
数学科か物理学科志望なので多分足りる
医歯薬は高いよね
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:45:43.56ID:4hdNQI37
マネーフォワード入れて手持ちのカード全部登録したら、中途半端に貯まったポイントが使えずに失効間近だったり、ほとんど使ってないカードに年会費がかかってたり等が発覚してカード整理することになった
独身時代に作ったカードをそれぞれ惰性で使ってたり、使わなくなったのをちゃんと解約してなかったりが原因なんだけど、ポイント還元率のいいところに変えて、家族カードでポイントを一本化したらけっこうな金額になりそう・・・
明細手打ちするのが面倒で入れたら予想外の効果があったわ、ここ見てて良かった
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:49:03.36ID:wxSUCgOm
うちは子ども一人当たり1500万
浪人した場合や下宿の費用もここから
余ったら子どもにあげるつもり
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:50:46.00ID:OY7LVVJV
園でのカリキュラムにスイミングが有る
今日うっかり出欠カードを忘れてしまい、園がスイミングに向かう出発時間の10分前に連絡が来た
10分で届けるのは無理だし、スイミングに直接届ける事もできないと言われたので仕方なく今日は欠席
楽しみにしてたのにごめん、息子
0977名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:02:10.08ID:GhRFIC/I
みんなお金持ちだなぁ羨ましい
浪人した場合の想定とかしてないわ
身の丈にあったところに行ってほしい
主人が一浪一留だけど同じことされても正直困るわ
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:06:16.61ID:o4UnGe4X
浪人てそんなお金かかったっけ?
そこそこの成績なら予備校の方から三つ指ついてくるイメージがあるから、食費交通費くらいしかかからなそうだけど
地方だと都市部の寮に下宿してたって子はいたけど
最近は少子化でそんな大盤振る舞いしないのかね
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:13:15.36ID:xdbedv1d
ひとまず地元の私立に行ける程度には貯めるつもりかな
それ以上かかる場合はできる限りは援助したいけど、絶対全額出してあげたいとも思ってない

自分の実家は地元の大学に行くなら親が学費出してくれる、実家を出るなら奨学金って決まりだった
私は前者、姉は後者を選んだ
そのまま地元で就職した私に対して姉は全国転勤ありの大手に入った
当然姉の方が給料は多いけどその分姉は奨学金の返済があるから可処分所得(独身時代の)は同じくらいだと思う
これでお互い納得した人生歩んでるから、自分の子にも同じやり方でいいかなと思ってる
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:41:37.63ID:pufZmqsf
今シーズン私が真っ先に体調崩してしまった
子どものことじゃなくて自分のことで半休は空しいけどしっかり休もう
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 15:31:27.47ID:GhRFIC/I
スレ立て乙です
>>978
今も行く人がいるのかわからないけど、代ゼミのプラチナコースとか400万くらいするよ
予備校選べば良いのかもしれないけど、大学と変わらないかそれ以上出すなら
うちはもう現役で行ってくれってお願いする
ただ、留学したりする場合もあるし余剰があるに越したことないよね
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 15:50:34.49ID:KNVaxPUs
夫婦ともに、学費生活費全部出してもらったし、
学費の事なんて考えずに大学を選んだから、
子供にも同じようにしたいと思って貯めてる。
そこまでしなくても良いのかもしれないけど。
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 15:52:17.06ID:Kji0keh+
>>966 です。
皆さんありがとうございます。
家庭の考え方様々で参考になりました。
教育費全額負担のせいで老後資金が足りずに子供に頼るのも本末転倒だし、将来を心配するあまり、現在の娯楽費や食品削りすぎて侘しくなるのもつらいし、バランス難しいですね。
マネーフォワードについてもありがとうございます。エクセルで自分でライフプラン表作ってみようと思います。
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:31:59.02ID:37WxulCg
>>969
公立でも小学校から私立文系で1000万は無理じゃない?

公立小学校6年間 学校費用が60万円
公立中学校3年間 学校費用が50万円
公立高校3年間 学校費用が70万円
小学校の公立学童 月5000円として、3年間で18万円
中学の高校受験用の塾代が年間20万円×3で60万円

私立大学の学費が4年で600万円
大学受験の塾が1科目年間10万円くらい、3科目3年間として塾代が90万円
大学受験費用で20万
高校と大学の通学費が、もし月3000円のバス代と仮定して25万円

1000万だと、残り7万しかないよ
12年間、他に塾以外の習い事代や部活や参考書等の出費があるはず
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:39:36.11ID:8ewIWHD4
>>989
元の>>966は高3冬までに貯金1000万だから、単純な大学受験〜の費用としてでは?うちは地方で自宅から通えない可能性高いから最低ラインとしてそのくらいで見積もってる。もっと貯めたいけど色々厳しいわ。
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:40:48.57ID:HRIQ8BNy
本当に教育費高いよね…
もう少し何とかしてくれたら…と願わずにはいられない
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:45:01.99ID:was3ACyX
私立大学の学費文系は年間100万円くらいかと思って、1人につき400万円を目標に貯める。子供4人いるし、首都圏だから家から通える大学に行ってもらう予定。
下宿や留学が必要なら、申し訳ないけど奨学金等使ってもらいたいな。
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:55:00.53ID:wYFxZSID
2人分500万ずつを一括でいれてて、大学入学までにプラス500万ずつ貯めて1人あたり1000万のつもり
最悪足りなければ私の独身時代の貯金700万くらいあるから補填できる分は補填、はみ出た分は奨学金かな…

FPにみてもらって老後分も確保はできると言われたけど、あくまで今の健康状態と社会情勢なんだよね
今後どんどん年金や公的給付とかの社会保障は減って税金ばかり増えそうだし、一発病気でもなったら状況は一変するだろうなぁ
お金の計算しだすと気が滅入るわw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 9時間 40分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況