X



トップページ育児
1002コメント401KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part117【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:02:07.99ID:ipnOOgC/
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529369916/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536516609/
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530088404/
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526217904/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part116【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537174541/
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 04:28:33.55ID:lgOB693z
>>1
乙です

友人が宇宙旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルでシェフが赤ん坊のオムツを替え始めたそうです。
月では驚くことじゃないみたいですよ。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 08:40:34.47ID:LTib1IBa
>>5
子供がいる親がこれを書いてるとしたら
本当に日本の教養レベルは落ちたなと思うけど、
まあ下関連で喜ぶのは独身男性(子供含む)かな。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 11:56:54.75ID:G7uSmZP+
> まあ下関連で喜ぶのは独身男性(子供含む)かな。
↑これが女性脳
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 12:51:52.10ID:XUpep6hO
1歳の時は布団から落ちても泣いていたのに、3歳の今は頭を強くぶつけても全く泣かない。いまだに単語がたまに出るぐらいで、やって欲しいことは私の手を掴んで引っ張っていく。我慢強いのか、鈍感になったのか。
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 13:16:18.28ID:c3rgZ5NB
この間1歳児と遊ばせたらその子が奇声あげるブームだった
ボリュームもかわいいものだったからそれは微笑ましかったんだけど、以来うちの子が真似して叫びまくる
何度も何度も言い聞かせても応えない、叱ってもだめ
いつか飽きるだろうけどいい加減イライラするしマンションだからヒヤヒヤする
どうしたものか
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 13:18:45.63ID:zVic3Kkl
お父さんお母さんで教えてたけど2歳くらいの時はトートカーカだったなぁ
カーカ→かーかん→かーさん→おかあさんって感じで言えるようになった
呼ばせてた訳じゃないけど「トトカカ呼びw」とか思われてたんだろうかw
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 15:14:49.63ID:HJMJ6948
この年齢のお子さんの服はどこにしまっていますか?
リビングですか?洗面室ですか?
スレ違いでしたらすみません。
引っ越しを考えてますが子供服の収納をどこにするかで悩んでます…
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 15:21:59.37ID:IOoyzHVu
>>14
寝室かな
自分のタンスの横に収納ボックス置いてる
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 15:24:45.95ID:HJMJ6948
>>15
着替えは主にリビング横の和室になりそうですが、手の届くとこにタンスがあるとこの年齢だときっと触りまくるなぁと
洗濯室に置いたら洗う→しまうが楽だけど着替えのたびに大移動だし…
一長一短ですが皆さんはどうしてるのかなと気になりました
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 15:35:52.04ID:GCFi7Af2
>>14
うちはリビング横のプレイスペースになってる部屋に置いてある
2歳半でそんなに開け閉めしたりはしないけど性格に寄るのかな
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 15:36:25.45ID:K6D+z9Vk
>>17
うちは普段着るものだけリビングに置いてて、季節外れのものは将来の子供部屋
手のとどくとこにある方が自分で靴下とか出して身辺自立に繋がるし、悪くないと思うけどな
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 15:50:24.42ID:zVulQaZF
>>14
うちは肌着とパジャマは脱衣所
普段着は1階のキッチンの横に一畳のスペースがあるからそこに
靴下は玄関のコートクロークの下に置いてる
(自分の服も同じ配置)

2歳だけどいまだに汚して着替えが必要になったりするし
2階に行くと半泣きになりながらついてきちゃうから今のところこれで快適
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 16:28:26.19ID:aBzqkw1z
>>17
寝室の共有クローゼットの中に子供用タンス置いて、子の手が届くようにしてあるよ
今3歳なりたてで、パジャマや靴下、着たい服を自分で選んで取ってくれるので助かってる
少々雑に取り出すから洗濯物しまう時に整頓が必要だけどw
でも1歳〜2歳前半頃は毎日グチャグチャに出して遊んでたから、それに比べたら大きな成長だなと思ってる
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 17:07:44.63ID:HJMJ6948
ありがとうございます!
普段着はお子さんの手が届くところに置いてる方が多いんですね
今2歳半くらいですがタンスが目に入るとお着替えしたがる(しかもとんでもないチョイス)ので面倒だったんですが
成長につながると思ってリビング近くに置いてみることにします
3歳になる頃には落ち着き出すといいなぁ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 17:10:17.07ID:9ZTovvAv
2歳7ヶ月♂、ふと気づいたけどうちの子歌を一切歌わない。
ダンスとかは好きでお母さんといっしょ見て踊りまくってるんだけど歌わない。
私が歌うと「ママ!」って怒ってくる。
一応、童謡流すと聞いてはいる。
今は二語文、たまに三語文喋るけど言葉の出だしが遅かったからだろうか…
来年、幼稚園で皆と一緒にできるか不安だ
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 17:17:39.84ID:wuF/CQXA
>>24
うちの3歳3ヶ月男児は、言葉遅かったし会話も下手だけど歌は大好き
歌詞も耳コピだからめちゃくちゃだけど
ダンスも好きだけど、見てるのバレるとやめちゃう
一時保育では、周りと一緒に踊るらしい
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 17:20:06.97ID:2woNwkmY
本人的には歌ってるけど、大人にはわからないだけじゃん?
うちの2歳半は音程が2段階しか無いから読経にしか聞こえない
最近歌詞がギリ聞き取れるようになって、やっと歌ってるって気づいた
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 17:36:25.01ID:fhIhnyjb
歌ってけっこう早口だったりするもんね
テレビの歌は口が追いつかないみたい
昔ながらの♩ぞーうさんぞーうさんとか♩いーとーまきまきとか♩ちょうちょーちょうちょーとかのゆっくり繰り返すやつから歌っていったな
あと語尾だけとか
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/11(木) 17:43:56.54ID:nXjxovFN
この年齢の子ってどのくらい音程が取れる?
うちも音程が2段階くらいしか無いんだけど、SNSでかなり正確に歌えてる子がいて衝撃を受けた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況