X



トップページ育児
1002コメント401KB
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part117【成長】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:02:07.99ID:ipnOOgC/
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529369916/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536516609/
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530088404/
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526217904/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part116【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537174541/
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 19:15:59.86ID:BRq3X5sE
うちもある程度食べたら歩き出しちゃうんだけど立ったら終了にしちゃうとすごい少食になっちゃって栄養面が心配
マナーを優先させるべきかどんな食べ方でもとりあえず食べることを優先するべきかどっちがいいんだろう
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:03:10.50ID:bNFxS25q
同じく執着がないというか終わりならそれでいいやって感じの少食児
とにかく何度でも座らせて本当にもう座らなく(食べなく)なったらごちそうさまだけさせて下げてる
食べるのが嫌にならないよう言い方には気をつけてるけどそれも難しい
来年から幼稚園だから給食でどう変わるか様子見てまたやり方考える…
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:12:14.99ID:QLJgE29A
もうすぐ3歳の男の子だけど、保育所で覚えてきたのか、外でもオッパイウンコチンチンをデカイ声で連呼するので辛い
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:16:51.95ID:l6JFWZdO
うちの子は「おっぱいおチンチン電車!」だなーなんなんだそれ
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:25:53.20ID:fr1mbHkv
もう一日中これは何?これは何て書いてあるの?ばっかりうるせーーー!
今日なんかニュースのテロップが変わるたびにこれは何て書いてあるの?の連呼だからさすがにイライラしてニュースって書いてあるよーで全部返したわ。これに加えてあまのじゃくもほぼ毎日だからしんどい
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 20:48:17.24ID:XdJWprWE
かかりつけの小児クリニックが閉院して小児科ジプシーをしてたどり着いた今のかかりつけ医。
凄くしっかり診てくれる先生で私も信頼してるけど子も先生が大好きなようで
「せなかとおなかとあしがいたいから、びょーいんいこ?モシモシしてチックンしよ?」
って言ってくるw
一番最近行ったの予防接種で、ピーピー泣いてたんだけどなー。
良い先生に巡り会えて何より。毎回混んでるけど…。
どこか具合悪いのかと思って様子見たけど食欲はあるし元気いっぱいだからやっぱり病院行きたさの仮病?だったっぽい。
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/17(水) 21:45:00.85ID:Z6ncXJMY
>>247
かわいいねw
病院にすすんで行きたがるのは助かるよね。

うちの3歳寸前は都合悪くなるとすぐ「ひざがいたいー!」って言うおばあさん。
最初は成長痛かと思ったけど、叱られる寸前とか明らかに場面が限定されてる。
一応かかりつけで聞いたら「この年齢だと…他に症状ないし気持ちの問題でしょうね」って言われたw
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 02:55:55.32ID:I7Hu3157
>>247
うちの子もやるわ
昨日お腹痛いって泣きながら起きて病院行く準備してたら
チラホラと元気さが出ていて、もう腹痛は治まったのかな?って様子だったのに
まだお腹痛いって言い続けてた
念の為病院行ったけど病院着いたら嬉しさ隠せず半走りで先生のとこに行き
診察中もヘラっと笑顔が・・・
患者さん他に居なかったから先生も時間かけて付き合ってくれて
整腸剤も貰ってルンルンで帰宅したわ
心配したのにもう〜って感じ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 03:35:44.20ID:R4FY3Lxd
亀ですが201です
>>202>>203ありがとう!同時接種は出来ないと思ってた
病院に連絡してみます
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:13:23.59ID:KY4jIUqX
>>248
同じwww
うちの2歳後半男児は都合が悪くなると
「こしがいたい〜!あしがいたいからもんで!」
って言ってくるわwww
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 07:17:20.45ID:bP7q5cGj
いつも私のお腹を枕に寝る子で寝ついてから下ろしても夜中にまた乗ってくる
私が布団かぶるとギャン泣きするから布団かぶれなくて最近は朝晩冷えるようになってきたし辛い
去年は着る毛布で乗りきったけど今年は着る毛布でも怒るようになってしまった…
お子さんが乗ってくるタイプの人は布団どうしてる?
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:25:34.91ID:hqJoXfyj
>>252
今はまだそこまで寒くないから子が布団
足元だけ布団かけてる
もっと寒くなったら子の上から布団かけさせてくれるよ
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:30:30.61ID:VHfikAcA
>>252
私は右側に子がいるから、体の左側メインにふとんかけてお腹のとこだけえぐるように布団をよけてるよ(伝わるかな…)
うちの子は私が布団かけてたらその上に乗ってくるけど、そうすると子が汗びっしょりになるし窒息も怖いからなるべく避けてる
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 09:33:12.93ID:fsoX/ULy
>>252
下半身は布団、肩周りはブランケット掛けてたかな
でもいよいよ重くなって来たら苦しくて耐えられなくなるから乗せないで寝かせるしかなくなるよ
うちは毎日じゃないんだけど下の子も乗ろうとしてきてダブルでつらいから無理にでも降りてもらう
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 10:18:00.48ID:5GOoeZS9
>>252
去年はずっと弱めに暖房入れて、下半身は毛布かけてヒートテックとか暖かいパジャマ着て凌いだ
首と肩周りに巻くブランケットも買ったけどもこもこしてダメだった
今年こそ羽毛布団出したいけど無理そう
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 12:48:11.55ID:bP7q5cGj
>>252です
暖房はまだ子が暑がるからいれてないんですよね
そして子は寒くても布団をかぶるの嫌がるタイプで去年はスリーパーで過ごしたから子の上から布団をかけることもできず
確かにいつまでもお腹で寝られても困るし徐々に腹まくら無しで寝られるように誘導していくしかないかな
それまではなんとか着こんでやり過ごします
レス下さった方、ありがとうございました
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:06:39.07ID:9DXQ9o7L
出掛けるからブロック片付けて、
と言ったら立ち上がってイヤーーーっ!と叫び、イヤっイヤっと言いながら片付けてたわ
言いたいだけなんかな
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 13:48:14.20ID:sA0Z5jxk
2歳なりたてくらいは手を出されるのもイヤ!自分でやるのもイヤ!ギャー!で落ち着くまでほっとくしか無かったけど、1ヶ月過ぎて最近は自分でやるよう誘導したら割と素直にやってくれるようになってきたわ
好きなおかずのおかわりが無くてもスプーン投げなくなったし、食べきれないときに遊ばずに「もういらない」って言えるようになったし、徐々に成長してるなあ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:08:11.36ID:mT8vQ18n
うちも喜ぶかと思ってクマさん型にくり抜いたパンをあげたら
イヤイヤっ!て拒否
でも結局受け取って食べてたw
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:25:56.71ID:IZtmMWyk
皆のお子さんは鍋食べる?
夕飯を鍋にして楽したいけど、3歳の我が子は毎日の味噌汁も手を付けないか大根だけ食べるくらいだから、今日はおかずがない!ってなりそう
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:34:01.08ID:uwUWtMt9
鍋とかごった煮みたいのは肉団子だけ器用に食べる
調子が奇跡的によければ野菜も少しかじる
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:40:03.17ID:L2K9WGc3
私も鍋したら肉と米くらいしか食べない
肉団子手作りして野菜混ぜればいいかと買い物の時には思うんだけど、結局めんどくさくなってまぁ一食くらいこんなんでもいいかと作らない
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:43:38.05ID:sA0Z5jxk
去年の冬(1歳)の時点で大根白菜は食べなくて、にんじん入れたり冷凍かぼちゃやプチトマトを追加したりしてたけど、今年はどうかな・・・
白菜大根キノコは今年もたぶんだめだ
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:48:58.88ID:j0vjdE5w
うちの2歳半は去年の鍋の時期は葉物も大根も食べなくて困った
きのことウインナーとシメだけは食べてくれたよ
好き嫌いなので基本的には「今日はこれしかないから食べないならご飯ないよ!」スタンスだった
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 17:56:20.76ID:WyAdLOxW
味付けによる感じだな〜
うちの子はいつもは食べない野菜もアゴだしの鍋の素を使うとよく食べるわ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:09:52.87ID:IZtmMWyk
野菜食べない子が多くて安心してしまったw
肉団子とかウィンナーいいね。それなら食べそう
でも今日は薄切り肉しかない豆乳ゴマ鍋だ。子供には最初からうどんにして出そうかな
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:11:26.73ID:AxvfjaGv
2歳ちょうど
保育園では野菜も全て完食してくるのに家だと葉物野菜残す
なぜなんだ
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:16:03.24ID:kXiy5T0M
うちはイヤイヤで食わず嫌いひどくなってて何食べるかその時までわからないから大人とそう変わらないもの出してる
ごま豆乳鍋なら汁は飲みそうだからうどん茹でといて汁と混ぜるかな(うどんは食べる)
野菜はなぜかスティック系のものは食べるからきゅうり切っておく
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 18:17:39.26ID:+vMtGKJ3
2歳1ヶ月、ブロッコリーが大好きで野菜はそれ以外食べなくなってしまったので、森みたいな皿を毎食抱えてる
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:25:22.04ID:uW5M1ODM
2歳2ヶ月、絵本の影響なのか「ぷんぷんして遊ぼう!」とか言い出した
イタズラするからぷんぷんと言いながら怒ればいいらしい…イタズラって何するんだろうと見てたら、私の着てるベストのスナップボタン外したり、布団のシーツの端っこめくってみたりw
とりあえず「ぷんぷん」って言っといたけど、怒る要素ほとんどないわ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:26:21.76ID:6a5NjMld
去年は毎日鍋だったよ!
うちは白滝と豆腐食べまくってたな〜
お肉は団子にしたのなら食べてた
野菜は人参くらい
鍋キューブ買っていろんな味で毎日鍋してたわ
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:43:51.64ID:BTvdHEH+
去年は白菜は細切り、えのきは根元近くのくっついたところを輪切り、ニンジンはピーラーでリボン状に…とあれこれやって食べさせてた
今年は普通に切ったやつを食べてほしい
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:26:10.53ID:ddy5uF6S
なんか他所のお子さんの話をここで見るとホッコリする話が多い
けど、うちも子供達に手を焼いているように、ホッコリする話を書き込んでいる人も子供に手を焼いたり、時にはカリカリしたりするんだよね
と考えると、うちの子たちに普段カリカリしちゃうことって実は大したことなかったり、他所から見れば可愛いことなのかな

ちなみにうちは年子で2歳と3歳だけど、二人とも昼寝しない
眠そうで、聞くと二階(寝室)行くって言うのに、行くと興奮して遊び出すから聞き方変えた
二階に行くかどうかじゃなくて昼寝するかどうか
そしたら毎日昼寝いらないって
その分夕方5時頃寝落ちかけ、何とか風呂、ご飯にすると食事中に寝落ちる
片方を寝せにいくと、もう片方が椅子から落ちる寸前でコックリコックリ
二人同時に連れてけないし、何よりいつ寝てもいいように風呂早め、ご飯も昼のうちに作っとくの疲れた
皆さんお昼寝ってどんな感じでしょう?
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:27:40.06ID:Ln3a9NkN
3歳7ヶ月
昼寝が難しい
昼寝なしだと夕飯食べずに18時頃寝てしまって24時頃に空腹で起きる
本人に任せると16時頃〜18時頃まで寝てしまい就寝が22時過ぎ
眠りが深くて途中で起こすと30分以上泣き続けぐずりがひどい
帰りの園バス乗車中の30分だけ寝るとベストなんだけど毎日そう上手くはいかず
早く昼寝なくなるといいんだけどな
過渡期は難しい
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:39:12.06ID:JJoGGpgN
幼稚園の3歳児クラスに通いはじめたばかり。昼寝ありなんだけど、神経質なタイプだから昼寝はちゃんとしてなさそう
だいたい平日は15時半帰宅して、16時夕飯、17時に自ら風呂に入るって言って、18時には自ら寝るって言って入眠
土日は2時間昼寝させて20時入眠だ
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:52:06.26ID:vgHnMG8N
おもちゃ売り場とかのおもちゃで遊んでるときに貸してと言われたらごめんね、今遊んでるから他ので遊んでくれる?でいいんだよね?
子は2歳で3歳くらいの子にそれ貸してと言われたのだけど子も遊びはじめたばっかりだったから上記の感じで言ってみたのだけど、1分くらいしたら貸してと言ったと同時にとられてしまった。
うちの子はこういうとき毎回おどおどしちゃってそのあとすぐそこから立ち去るのだけどどうすればいいのかいつも迷う
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:54:26.29ID:okMumCQN
2歳3ヶ月
叱った後数日間思い出したように叱った内容を一人でつぶやいている
叱ったこと以外も同じようにつぶやいたりはするけど、子どもにとって過剰なストレスになっているのだろうかと少し心配
同じような子いるかな?
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:54:53.49ID:vgHnMG8N
立ち去ると言うのは子がもういいやみたいな感じで半分拗ねてその場から離れる感じ
私が言っても戻ろうとはしない
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 21:55:16.06ID:ddy5uF6S
>>279-280
本当、話題被った!
このくらいの歳の子ってあるあるなんだろうか?
お隣の子たちも、上の子が2歳から昼寝せず、下の長男と同い年の子ももう昼寝しないって言ってた
でも、夜は8時頃就寝しているようで、6時頃就寝といったらお母さんにびっくりされたよ
来月から幼稚園、どうなるかな…
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:37:04.10ID:mT8vQ18n
>>282
うちは子にどうするか聞く

執着なく手放すようなら別にそれはそれで

イヤイヤって言ったら
ごめんね、まだ遊びたいみたい
って通訳しとく

公共の場のおもちゃは
みんなのものだよとか
○ちゃん(自分の子)だけのものじゃないよ
とはよく言ってる

逆によその子のを取りそうになったら
「いきなり取ったらお友達びっくりしちゃうよ
かして、って言おうね」とは言ってるけどこれで良いのかわからん
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 22:56:14.87ID:uwUWtMt9
>>279
3歳手前だけど、うちも夕方寝てしまうと途中で起こせないわ
長時間泣き叫ぶんで離れられなくなるから何もできないし結局寝かせてるのと変わらない…
まぁうちの場合は何時に昼寝しても22時コースにはなるんだけど
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:40:50.48ID:+cumbAHc
うちも昼寝ありの日は毎日22時コース

昼寝なしの日は19時くらいに寝てたのに
今日は22時になってもまだキャーキャー騒いでた
昼間外遊びしてたくせにどんだけ体力あるのか
母は疲れたよ
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:48:52.77ID:WFgx8J7n
昨日昼寝をついうっかり4時間近くさせてしまったら
夜寝ない寝ないで23時に就寝になってしまった
朝は普通に起きてくれたから良かったけど
これ幸いと衣替えと部屋の模様替えをしてしまった自分に大分落ち度があった気がする
これからはちゃんと起こさねば
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 23:55:52.38ID:PgATi70q
夜ご飯カレーの時、寝る時間になってもひたすら騒いでるんだけど……
最近2歳になって甘口のカレーを普通によそって食べさせてたんだけど刺激が強すぎたんだろうか。毎回そんな状態になるからやめた方がいいのかな。2歳前はルーを半分の量入れてしゃばしゃばの段階で具だけすくってご飯にのせる感じだった
うーん……考えすぎだろうか
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 00:27:56.38ID:FSgxuthK
3年なりたての息子が、叱られた時に口答えするようになった
ママなんか風船くっつけて遠くのお空まで飛んでいってね!とか言われると笑いそうになるわ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 01:04:48.05ID:RoQsfQ9q
>>271
よく聞く話だよ大丈夫
保育園は周りが食べてるから頑張れるし家は甘えられる場所と認識してるから食べない
ちゃんとわかってて家ではくつろいでるから保育園で食べてるし!と割り切って無理に食べさせようとしなくていいさ

>>283
うちの子もそういう時期あったな
言われたことを繰り返して覚えようとしてるんだと思ってた
言い聞かせるみたいなところもあるのかな
すでにかなりおしゃべり達者じゃない?
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 01:55:28.14ID:nhvoMMev
2歳4ヶ月
ママやって頂戴が口癖で出来るはずの事を全然やらない
保育園では履けてるらしいが自分で靴を履いてる所を見た事ないし、食事もほぼ雛鳥で自分でスプーンですくったのにやってと言われたり、すくってあげたらスプーンを奪われたりもする
もう2歳のお姉さんだから!もう泣かないの!とか言ってる癖に全然お姉さんじゃないよ…
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 03:33:44.56ID:cXH+XC5x
昼寝の話題わかりすぎる
うちの2歳半は>>289に近い
最近土日は昼寝無しが増えてきたけど、前は昼寝分2時間程度早寝だったのに、最近昼寝有無にかかわらず常に22時だ
ほんと勘弁してほしい
頭使う遊びもしてるんだけどなぁ
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:05:38.53ID:mWgTwP21
うちの2歳も昼寝すると22時だ
でも昼寝しないとずっと不機嫌だし
17時過ぎてから寝てしまって余計に大変なことになるから諦め気味
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:40:57.89ID:DgaCRD9N
>>290
いや寝ない(であろうと分かってる)ときは開き直って家事とかやった方が精神衛生上いいよ
何時間も何もできず布団に拘束される時間の無駄さときたら
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:44:48.65ID:TxWYdcdb
>>290
うちの3歳もお昼寝すると3時間寝ちゃう
途中で起こすと愚図りがひどいから、寝ちゃったときは23時就寝にしてる
月1以下の頻度だから、まぁいいかなと
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 07:58:07.49ID:WCkvoKEa
>>282
家で遊んでる時に親子で「かしてー」「あとでー」を何回か試してみると良いよ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:05:57.69ID:GI2rSiQr
保育園でお昼寝3時間近くするから、就寝が22時近くになって遅いかなと思ってたけど皆そんなもんなんだね
これからどんどん遅くなるだろうから恐怖だわ・・・
下の子の寝る時間がつられて遅くなりそうで心配
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:08:43.28ID:JE89sLHp
3歳になってから子供の性格がはっきり出てきた
人に教えてもらうことを嫌がって、間違いを指摘されると拗ねる
初めての場所での体操や手遊びは知らなかったら、拗ねて後ろの方に隠れる
こんな調子だから最近始めた箸の使い方もこちらが教えようとしても教えてもらわなくても出来る!となかなか覚えさせるのが難しい
間違いを指摘するともう嫌!と放り出す…
そろそろ習い事をと考えていたけど、この調子じゃ難しいんだろうな
初めての体操なんかでも見よう見まねでやろうとする他のお子さんが羨ましい
別に間違ってても出来なくても全然大丈夫なのにな
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 08:15:13.37ID:FXSgJM/m
うちも保育園児で昼寝をたっぷりしてるから、寝るのは23時だよ
下の子が生まれたから21時には電気消して寝かしつけしてるけど、寝るまで2時間近くかかるから毎日辛い
土日に昼寝なしだと、寝かしつけ10分で21時に寝るからもう昼寝いらないんだろうな
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:22:44.44ID:QD6EWGS3
うちも保育園児で昼寝するから寝るのが遅いのはあきらめてるけど、昼寝ない幼稚園児や小2の甥っ子の親(義妹)や両家のババから、寝る時間が遅いって言われるのがストレス。
平日21時過ぎに寝るよって言って布団に行って、やっと寝るのは22時半近く。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:48:13.72ID:5hCHc6Xe
>>306
それはストレスだわ
昼寝なしの子とは違うよね。昼寝してても寝てくれる一歳時とも違うし。体力回復してる分寝るの遅くて当然だ
親との時間いっぱいあるし、楽しく過ごすのが一番ね
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 09:57:06.50ID:AXAjgnTC
>>290です
レスくださった方ありがとう!
確かに模様替えはすごく捗りました
リビングだから普段はできないんだよね
いつもの入眠がさほどてこずらないので
たまに寝ないとすごくストレス
でもいつも2時間くらいかけて寝かしつけしてる
お母さん達もいるわけで、ただただ尊敬するのと同時に
自分のキャパの狭さに泣けてくる

普段うちも保育園で1時間半くらいの昼寝時間なんだけど
3時間も寝かせる園があるんだね
0歳児、1歳児クラスだけならまだしも
年少以上だと小学校入って子が辛そう
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:05:41.14ID:/i1lyqU1
3歳半女児
走り方変
X脚なのは年齢的なものだと思うんだけど内股のまま踵で走るからドタドタモタモタしてるし直進できない
運動会でダントツビリだったからうちの子だけだと気づいた
教えたところで本人速くなりたいとも思ってなさそうだし難しいだろうな…
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 10:44:48.48ID:eNBhCVPf
>>310
うちの3歳半と似てるかも
靴屋で扁平足と足首の傾きを指摘されて、中敷きに手を加えてもらったら走り方改善したよ
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 11:20:09.35ID:s4lFFYSM
横入りだけどいいこと聞いた

うちもなーんか走り方変で遅いから変な癖がついたのかなと思ってたけど足首の形とかあるんだね
走りやすそうな靴にしたら少し改善したけど今度ちゃんと靴屋行ってみよう
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 11:44:20.61ID:Coxvx8mJ
>>306
分かりすぎる
うちも今産後で義母が時々来てくれてるけど同じように言われてストレス
真っ暗だと寝られない子なんだけど寝かせようとして部屋を真っ暗にして泣かせてかえって目がさえてしまったり
寝かせないとって焦って、早く寝なさいって子に怒ってしまう自分にも自己嫌悪
どうしたって寝ないんだからほっといてほしいよね
幼稚園に行ったらもっと朝早起きしないといけないからっていうのは分かってるけどさ…
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 11:46:18.85ID:nFLrWXW8
3歳になったばかりの男児
どうやら女好きらしく、公園に行けば女の子に寄って行くし、先日は同じマンションの綺麗なママさんに「きれい!」って声かけてた
夫も私もシャイなタイプなのに、誰に似たんだか
今から思春期が思いやられるわ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 11:48:27.11ID:llMILtjb
うちの子2歳8ヶ月なのに靴を履いた時の歩き方がいつまでも赤ちゃんみたいで、他の子はスタスタ歩いてるから心配してた
足の形と靴の形が合ってないってことがあるんだね
確かにちょっと特殊な形してる気がするから幼稚園に入るまでにはシューフィッターに相談してみよう
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 12:21:07.77ID:OwAooOWi
「ママが目つぶって10数える間に○ちゃんが靴はいててくれたらいいなー!はい1、2〜」とかテンション高めに煽ると大体ノリノリでやってくれる3歳
靴はくところを、服着る、脱ぐなどに置き換えても可
保育園の担任の先生に教えてもらった方法なんだけど効果てきめんで助かる…
先生すごい
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 13:57:21.23ID:ve7I/exr
2歳5ヶ月、靴屋さんで測って貰ったら靴のサイズ17センチになってた。17って上の子が3、4歳くらいの時に履いてたサイズな気がする。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 15:36:44.94ID:AXAjgnTC
園で同じクラスの同月齢女児なんて13センチだと言ってたよ
子によって様々だろうけど、背も高いのかな

たまにここ見てると半年ごとに靴がサイズアウトって話を見るけど
うちの子1年近く足の大きさなんて変わってない気がする
靴屋で測ってるけど大丈夫かな
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 16:01:58.50ID:svM9OePD
>>303
成長の一過程だと思う^_^
負けず嫌いでプライドが高いのは成功者になる要素じゃない?
素直に人から教わることを、何年かかかっても少しずつ慣れてくれればいいね
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 16:11:37.60ID:eo00DIx+
>>321
4歳近いとか?
3歳までは3ヶ月ごとに計測だよ
うちは3ヶ月で1センチ大きくなってるときあって焦った
骨が柔らかいから、本人は痛いとかわからないんだって
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 16:21:15.25ID:u4ok9HjP
17cmって凄いね!
うちの2歳なりたてで16cmになった男子は身長も92cmと成長曲線少し外
私163、旦那180だから大きくなるんだろうなぁ…可愛い今を堪能しとくわ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 17:40:38.51ID:4g9aXUIi
>>325
うちのもうすぐ4歳女児と身長同じだ
靴は16はまだ大きい
うちも夫は180近いんだけど、どうやら夫には似なかったようだ…
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 18:51:29.76ID:QFAN9wGB
もうすぐ4歳男児いまだに靴15cm
身長も95cmで低いし体重は4月から変動無しの14kg
ご飯はめちゃくちゃよく食べるんだけどどこに栄養消えてるんだろう
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 20:27:25.59ID:2qkzjdZ9
ぶった切りごめん、でんぐり返りってする?
気を付けてることあります?
ぐぐったら4歳〜となってるんだけど、赤ちゃんの時にやる子もいるとか
2歳9ヶ月で教えてないのに勝手にやるようになってしまって、今やりまくって焦る
布団の上ではあるけど、これ首とか大丈夫なの?
元々運動能力高い子ならいいけど、発達遅めだから受け身とか下手そうだしびびる
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 20:35:05.92ID:U58GfMJZ
>>318 同じだwうちも2歳5ヶ月男児で靴は17センチって言われたよ
ちなみにファーストシューズが13.5だったから最初からでかめ
アディダスが大きめだって聞いて今はアディダスの16履いてるけどニューバランスなら17って言われた
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 20:35:54.36ID:mN9BIj9J
うち2歳8ヶ月でやってるよ
うまくいったり、左右に転がって失敗したり色々だけど
ヤバいの?
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 20:44:41.42ID:EvXPniel
うちも2歳半前にはしてた気がする、でんぐり返し。
むしろ4歳って遅くないか?
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 20:51:59.17ID:H0hNQWCl
特別発達早くもないけど一歳半にはやってたな
ただし転がったあと寝転がったまま
ちゃんと上半身を起こせるようになるのは4歳〜なのかな?
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 20:55:06.25ID:elOVZGvS
>>328
うちの子もじゃないけど友達の3歳なりたて子はやってたよ
しかも軽々?というかその場で回転してるというか・・・ちゃんと起き上がりも出来てた
運動能力の高い子なんだろうね
うちのは体が重いのか真似しようとして横にゴロゴロと転がっていくだけだったわ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 21:04:45.45ID:lp6wXSQt
乳児でやる子もいるみたいだから普通だとは思うんだけど、何度も何度もやるから、首が斜めになるときがあってグニってなりそうで怖かった
やってる子は、腕の力で抑えて、頭が曲がらないようにしてる?
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 22:06:49.27ID:hbFlmQiw
でんぐり返りは2歳の時に体操教室で習ったから、3歳7ヶ月の今でもたまにやってる。
しかしうちの子は足が伸びきって起き上がれない。

孫の日で買ってもらったお風呂でミニカーがすごい。
風呂嫌いだったのに、自分からお風呂に入ろう!って言い出すようになった。
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 22:48:58.31ID:axCSr5rJ
うちの子も1歳の終わりくらいからでんぐり返ししてる
今2歳7ヶ月だけどソファの上で頭だけで倒立とかもしょっちゅうやってる
最初は怖いと思ったけど何度かやるなかで体の使い方上手くなったり体幹しっかりして自分でバランスとれるようになったりしてるみたいだよ
ただボール投げるの下手だし決して運動神経は良くない
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 23:24:22.76ID:DIW60ym0
今日日本脳炎の予防接種だった
何日も前から泣かないよ!頑張るよ!って自ら言ってたし泣かない子もいるってSNSとかでみてたから、あー我が子も成長したんだなぁって感心してた
元々予防接種は一瞬で泣き止んでたし大丈夫だろうと思ってたら、注射打つ前の消毒から信じられないくらい泣いて奇声あげてものすごく暴れて3人で押さえつけて本当に大変だったしびっくりw
日本脳炎2回目とインフル二回、立て続けにあと3回も打たなきゃいけないと思うと気が滅入る…
新生児の時から全く泣かないよく寝る子で本当に育てやすかったのに、年々ものすごく大変になってきてしんどい
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/19(金) 23:57:56.50ID:RYtYjgih
2歳9ヶ月になるのに、ごはんをスプーンで掬うのが苦手で来年からの幼稚園での昼食が心配
一人で食べさせるとものすごい落ちて口に入る量も少なく本人も嫌らしくて、
スプーンにご飯を乗せろと待っていてなかなかご飯を食べない
おにぎりもボロボロ取れてしまい、唯一焼きおにぎりは一人で食べれるけど入園予定の幼稚園は給食だから、食べやすいように工夫する事もできないから練習するしかないよね
スプーンがこんな状態なので箸なんてまだまだ先だけど、幼稚園では箸持っていくみたいだから皆より遅れてる事で惨めな思いをしないだろうか心配になってしまう
これだけじゃないけどオムツもまだ取れないし
入園まで練習するしかないよね
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 00:23:16.65ID:EcUAY68u
うちも2歳9ヶ月。自分でご飯を食べてて面倒くさくなるのかスプーンが重い箸が重いだの言って、ヒナ鳥してる。
来年からの幼稚園は不安しかない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況