トップページ育児
1002コメント401KB
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part117【成長】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/10(水) 23:02:07.99ID:ipnOOgC/
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529369916/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536516609/
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530088404/
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526217904/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part116【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537174541/
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 18:37:48.38ID:EvV8VENh
>>833
すごーいギフテッドだね!まだ身近でお目にかかったことないや
そういう子って心の成長とかも早いの?
イヤイヤ期なくて「貸してー」「いいよー」や「あーとーで」も余裕なのかしら
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 18:38:12.68ID:/NQgPezF
海外でも成功するギフテッドはごく一部だよ
うまくフォローできればいいけど、如何せんお金かかるよね…
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 18:39:52.32ID:LayXlZCp
ギフテッドって初めて聞いたけど発達と違うんだね
凄いなあ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 18:46:52.56ID:1k9u/Oog
>>826です
靴についてたくさんレスありがとう、やっぱり分けてる人が多いんだね。本当は1足にしたい所だけどこまめに洗ってられないので公園用は安いの買って2足ローテにすることしてみるね
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 18:53:37.02ID:fsQA4fB4
3歳くらいで時計を見ながら「なぜ時間の流れは一定方向にしか進まないのか」と思考してたら母親が気がついて嬉々として時計の読み方を教え始めたって話思い出した。
コミュニケーションとるのに苦労しそうだよね。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:01:15.35ID:Y2d43l22
ギフテッドって用語一般的なのか
みんな普通に使っててびっくりした
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:06:44.56ID:dUiqisaS
>>833
インターの幼稚園とか小学校考えてる?
かなり向いてると思うよ
個々に合わせてプログラム組んでくれたりするし、大学みたいに自分の好きな科目多く学べたりする

知り合いのお子さんもよちよちな頃からそんな感じで、発達疑った母親が病院連れてったら謂わゆるギフテッド、と言われてた
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:06:49.62ID:WLrXZ6gq
育児板では結構見るよ
このスレでもちらっと単語が出たことは何度もある気がする
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:19:58.71ID:iNdVp3bS
833です
イヤイヤ期はほぼなかったです
おもちゃの出しっ放しは2種類までだよ!って言ってあるから、「あれ?そのおもちゃ三つ目だよ?」って言えば片付けてくれます
テレビは外が暗くなったらおしまいって言ってあるからからか、アニメのDVDがどれだけ盛り上がって大好きなシーンでもリモコン持ってきて「おかあさん、そらじろーのニュースの時間だよー」と自分で終了します

貸してはほとんど言わないで、相手がおもちゃに飽きるのをずっと狙ってます
どうぞはよく遊ぶ男の子と、タイプの女の子相手にはできるけど、聞こえないふりして走って逃げていきます。もしくは30秒遊んだら貸してあげる!と言って30からカウントダウンして0になったら貸せます

親に教養とお金があれば、もっと大事に育ててあげられるんでしょうけど、高校までは公立でお願いしたいぐらいの経済力なので、本当にもったいないし、可愛そうだなと思います

とりあえず、図鑑買い揃えてあげたいけど結構高いのと、児童館でもプレ幼稚園でもガチガチの英才教育してるお母さんと思われてて敬遠され気味なのが悩みです

私は県庁所在地言えないし、島根と鳥取の位置わからないお察しのレベルです
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:35:17.50ID:8WFuRzFm
変換ミスってこともあるよ
重箱の隅を突くような指摘やめなよ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:42:36.92ID:SqMyRTxl
ギフテッド凄いね!そう言う子でも年相応に甘えたりは普通にするのかな
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:43:49.43ID:VwdT/X99
凄いなぁ、是非才能をのばしてあげてほしい!図鑑はとりあえず図書館でいいんじゃないかな。
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 20:06:19.17ID:cbZUEbLi
今はまだ良いけど今後が心配になるよね
公立だと先ず学校教員の理解が無さそうだし、本人が慣れるのに苦労したり、自分に合わないと思ったら通うのやめたり
ギフテッドのタイプにもよるけど、親も含めて普通の人とはコミュニケーションをとるのが難しそう

ギフテッド教育が日本に全く無いわけじゃないから探したり、同じ境遇の親と関わりを持ったりできたらいいね
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 20:07:37.26ID:UsYisj+X
ギフテッドだと日本じゃ生きづらそうだよね…
日本は同調圧凄いし皆と同じを求められるからせっかくの才能が潰されてしまいそう
行ける範囲にギフテッドの子供への支援機関とかないのかな
英語覚えさせておくとスタンフォード大学のギフテッドの子供用ホームスクーリング(自宅学習)教材取り寄せて学べるらしいからいいかもしれない
他にも海外のギフテッド用オンラインプログラムもあったような…
本なんかは当面図書館でいいんじゃないかなぁ
きっと図鑑なんかもすぐ覚えてしまうと思うし
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 20:41:01.50ID:Pc4lSsXh
凄いねー
経済的に厳しくってもそれくらいずば抜けて賢かったら、塾とかってむしろ向こうから無償でいいから来てくれとか言ってくれるんじゃないっけ?
親があれこれ考えなくても勝手にいい風に育ってくれそう
2〜3歳なんてまだそんなに差がないと思ってたけど、もうこれくらいからどんどん差が生まれてくるんだね
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:13:37.38ID:JwOPiOOq
>>845
親御さん、親族にそういうお子さんのような傾向の人がいたりするの?
例えばみんな平々凡々でもいきなり突然変異みたいにギフテッドが現れるもんなのか
IQの数値がまた凄そうだね
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:22:02.57ID:cbZUEbLi
>>853
塾レベルじゃ対応できないと思う
塾は所詮受験のための勉強だし、下手したら小学校就学前に大学受験レベルの問題は解ける
その子専用の教育プログラムが必要になると思う

ギフテッドは本当に特別だから本人に合う道が見つかってほしい
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:25:17.73ID:90U/nM84
今はネットで色んな情報得られるし、そこまでお金かけなくてもオンラインの講座とかもあるからいい時代になったよね
ギフテッドで調べると親も子供が普通と違うと妬まれたり周りから嫌なこと言われるとか、子供も周りの子と馴染めなくて孤立したり引きこもってしまったりもあるみたいだから、これは親も子も大変だなと・・・
可能なら理解ある環境に移住するのが結果として親にも子供にも良い気がする
これから更に他の子との違いが出てきて「異常」扱いを受けるだろうから、
そうなった時にどうしていくかが問題だね
他の人も書いてるけど就学して学校の先生が無理解だったら地獄よ
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:41:24.72ID:cNybZa9t
>>845
図鑑とか不思議シリーズとか渡して本人が興味もつ分野見つけたらとんでもなく伸びそう
中古本でもなんでもいいから知識吸収出来る環境与えてあげたいね
あと英語もなんとか学べるようにしてあげたい
こういう恵まれた子は国がお金出してほしいわ
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:52:54.39ID:iNdVp3bS
図書館でも借りるのですが、やはり気に入ったものは返してしまうとかなりがっかりしてしまうので購入するのですが、ブームが図鑑で乗り物、恐竜、天体、動物が欲しいと言ってます。
クリスマスプレゼントかな?と思っていますが、シルバニアファミリーも欲しいらしく毎日親子で悩んでます

普通に年相応に甘えてきます
おばけの絵本読んで、おばけこわーいとか言って抱きついてきます笑
普段寝室分けているのですが、最近は寒いからおかあさん一緒に寝ようと言ってきます

自治体の発達相談でも幼稚園や小学校での同調圧力を心配されていて、公立しか選択肢がないなら小学校は支援級にいくほうが良いかもしれないと半年毎に成長を見せて欲しいと言われています

他の子と同じように馴染めるようにと思っていたのですが、難しそうですね。

もっとのびのび系の幼稚園にしてあげたほうがよかったのかと不安になりつつあります
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:58:30.70ID:Cw6qKkTG
>>826
分けてないな
義母に買ってもらって2足になったときあったけど子は片方しか履かずにもう片方は数回履いて終わってしまって申し訳なかったわ
今は普通のスニーカーと、ゴミ捨てとか近所のコンビニだけに行くようなときのサンダルと、雨用の長靴っていう明らかに機能が違うものだけがそれぞれ一足ずつ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 22:02:20.80ID:iNdVp3bS
お遊戯などで「この間と同じ踊りだからやりたくない」と先生を困らせ気味です
お絵描きも「かお、め、まゆげ、まつげ、ほくろ、はな、くち、かみのけ」といいながら描くので、親目線びっくりのものが出来上がります
指先の器用さが追いついてないので本人納得の絵や文字にならないのでよく悲しんでいます。
上手く褒めてあげられたらいいのですが、最近は特に扱いが難しいです

私自身が子供の頃から速読というか普通の人より物を読む能力に長けています。資料探しとかそういうのが得意なだけの読むだけ力です笑
記憶力は凡人より少し良いくらいです。
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 23:03:07.72ID:UsYisj+X
ttps://moomii.jp/kosodate/gifted-feature.html
ギフテッドの特徴、読んでみたけど大変だ…
ただでさえ能力が飛び抜けてて人と違うのに感覚が人より敏感だというから生きていくのに苦労するね
幼稚園もギフテッドに理解してくれる園を探して転園もありかもしれない
みんなと同じようにやれって言われてもギフテッドの子からしたら苦痛でしかないよね…1〜2回やれば覚えちゃって退屈なんだもの
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 00:15:08.69ID:Zb7OoFZ/
うちは並レベルも怪しい子なのでギフテッドただただ凄い!と思ったけど確かに親も大変だし子ども自身が生きづらさを感じることも多いのか
合った環境の用意もそう簡単なことじゃないのね
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 00:48:26.52ID:9m7cV4e7
2歳半女児
寝る前に必ずおしゃべりタイムを要求してくるんだけど、最終的にこっちが無視するまでやめてくれない
無視したらすっと寝るので毎晩やっちゃうんだけど無視したら可哀想かなとジレンマ…
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 01:11:34.05ID:Y4tFaXOw
>>865
話が一段落したところで「そろそろおやすみの時間だからお口チャックしようか、おやすみ〜」とか適当に言って区切りつけて、その後は話しかけられても無視寝たふりでいい気がする
うちのおしゃべりな2歳8ヶ月もそれで寝ることが多いよ
たまに変なことを言われて私が笑っちゃって破綻するけど
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 01:35:49.46ID:Pu5H3WQg
前テレビにギフテッドらしい子が出てたよ、もう成人してるけど高校に馴染めず海外に行くって言ってた
日本だとギフテッドは難しいだろうなあ
なんとなく、将棋とか囲碁とか、天才がいっぱいいる世界なら浮かなそうな気がする
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 09:34:24.01ID:au87PxoM
>>810
保育園行ってるけど帰った後とか土日はべったりだよ
保育園の送りは普段は夫で普通にバイバイして終わるらしいけど、たまに私が送ると結構ぐずる
でも昼間は仕事で離れるから気分転換出来ているし、その分一緒にいるときくらいは仕方ないかと思ってる
家事は出来ないことが多いから早起きしてやっている
でも一日中だと大変そう
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:10:20.51ID:4KEWJ1yo
昨日買い物に行ったら2歳くらいの子が親のあとをついて歩いてたんだけど
手もつながず親も時々しか振り返らないのに1mくらいの距離でずっとついて行っていた
うちのは手を離したら一瞬で飛び出していくか動かなくなるかどっちかだわ
手をつながないことの是非はともかく素直にすごいと思った
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:14:37.16ID:3vrm9D3w
>>870
お利口な子なんだろうけど1メートル後ろはちょっと怖いね
私もこの間手を繋がずに離れずにお母さんの隣を歩いてる2歳くらいの男の子を見たけどすごいと思った
お母さんもわりと普通の速度で歩いてるし
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:29:07.50ID:6cfW+x6E
2歳1ヶ月
昨日夫にインフル予防接種連れて行ってもらったら注射では全く泣かず、先生に誉められて「かっこいい〜!」って自画自賛してたらしいw
しかし会計終わって帰ろうとしたらキッズスペースから出たがらず大暴れ・・・
しっかりしてきたのかと思ったらそうでもなかったw
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:22:17.92ID:WYgGJCHx
2歳9ヶ月の女児。赤ちゃんアンパンマンのぬいぐるみに向かって「赤ちゃんどうしたの?ママが来ましたよ」と話してた。
自分だってちょっと前は赤ちゃんだったのに。
旦那に向かって正座して何やら不満を旦那に言ったりちょいちょい行動がツボに入る。
本人は本気なんだろうけど。
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:40:18.30ID:GFxS8UOw
>>873
うちの3歳も街中でベビーカーに乗せられた子を見て、
「赤ちゃんかわいいねー」とか言ってて、
可愛いし、この3年での成長を実感する
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 11:42:42.91ID:oDM15XF/
>>810
うちは共働きだから保育園で私の方が家出るの早いからお預けはパパだったんだけど、今月から私が先に家出るの嫌がるようになったので私がお預けするようになった
私がいる時は私にべったりなのは前からなので出勤する時にスムーズにお別れできてたのが逆に不思議だったけど、2歳になっていろいろわかってきたってことなのかな
まだ保育園のお預けではスムーズにお別れできてるから助かってるけど、これまで寂しさがたまっててそれが出たのか時期的なものなのか不安になってます
パパもこれまで送り迎えやって土日も一緒にいることが多かったのにと落胆してます
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 15:50:33.97ID:74/q5f5y
保育園なんかだと2歳児クラスが
1歳児クラスを赤ちゃんよばわりでほほえましい
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 18:15:02.32ID:zjTH7K4V
うちは1歳クラスの2歳で、
保育園が0歳1歳クラス合同
1歳クラスが赤ちゃん先どうぞーって言ってるのがいつも笑える
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 19:03:43.53ID:jDNwyYZl
子供がキモいとか使っても注意しませんか?
幼稚園児ってみんな普通に使うんですか?
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 19:09:20.22ID:jGDl0aTG
>>878
「みんな」って何よ
みんなが普通に使ってるはずがないって事くらい分かってるくせにw
くだらん質問するな
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 19:25:41.82ID:r0/w6r7r
うちも1歳クラス年代の2歳だけど遊び場で会った赤ちゃんをなでなでして「赤ちゃん可愛い」って言ってて1年前はあなたも赤ちゃんだったのよと思って笑ってしまった
成長が凄くて可愛いし微笑ましいよね
0881!ninja
垢版 |
2018/10/28(日) 19:45:41.70ID:0n3p8iAk
>>870
たまにいるよね
スーパーでも着いて歩いてるから親はすごく買い物しやすそう
羨ましくて禿げ上がりそう
うちのはちょっと目離したら居なくなるか事故るであろう三歳男児
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 20:48:06.02ID:l7Erg1Ty
>>881
うちの子はカートを押したがる。
〇〇ちゃんはカートをお願いします!
→はい!カートですね!!!他にありませんか!?

ユーチューブで覚えたみたい・・・
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 20:57:55.34ID:sXPwbBaZ
スーパーで、二歳位の男の子が車椅子のお父さん?に余り会話せず、ずっと付いて歩いているのを見た時は凄いと思ったよ
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:06:54.45ID:ktaO+z0Z
うちの息子はずっと私に付いて歩いてるわ…
ぴったりくっついて離れない
3歳なるかならないかの時かな、スーパーで私が息子の背後に回って、視界から消えたらその瞬間大泣き
保育園の集まりでも、他の子がさっと遊びにいくなか、息子は私にしがみついて離れない
ずっと側にいる
頭おかしくなりそう
ぱーっと走っていってくれる子が羨ましい
発達に問題があるかと思って検査までしてもらったけど異常無しだって
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:16:46.86ID:OzBcuZWF
>>885
2歳ならともかく、愛着形成出来てないってことじゃないの
生まれつきの発達障害とはまた違うよね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:45:04.75ID:61gE5tVw
>>886
それも違うんだって
性格らしいよ
外では「男の子なのにおとなしいわね〜」「お利口ね〜」と言われるけど、私はげんなりだわ
ずっとくっついてるのよ
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 22:05:02.33ID:WGCM8qTB
夕方に頭痛と寒気がしたので、横になりながら「お母さんお風邪ひいたみたいだからちょっと休むね」と言ったら、心配そうに「大丈夫?」と言いながらトントンしてくれた
そしてそのまま続けて「でもご飯は何とかしなくちゃね?」と悲しげに囁かれた
お母さんてしんどいわ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 22:22:36.57ID:tO/R6qF4
>>884
わたしもつい最近スーパーでうちの2歳半と同じくらいの子が電動車椅子に乗ったおばあちゃんの横〜少し後ろをずっと歩いてたから凄いと思ったわ
2人が歩いて帰っている所も見かけたからいつもの散歩コースなのかなと思ったんだけど、割とこういう子って居るんもんなんだ。羨ましい
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 22:41:26.63ID:rXE8Rkc7
明日七五三だーご祈祷の間大人しくしてくれるか心配だけど可愛い着物姿を見るのが楽しみだわ
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 23:09:09.43ID:d3QAsGDf
うちのもうすぐ3歳も手を繋がずに私の後ろを歩いてることあるんだけど、それはお利口とかちゃんとついてくるとかじゃなくて単純に手を繋いでくれないんだよね…繋いだらすごい力で嫌がる、抱っこもダメ
何度も振り返りながら先を歩くしかない
そっとしとくのが一番いい方法ってだけなのよ
勝手についてくるだろうってスタスタ歩いてるわけじゃないのよ
手を繋いでくれるならそれが一番いい
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 23:43:20.05ID:NffaaiOZ
>>891
うちの2歳9ヶ月も同じだわ。手を繋いでくれる時もあるけど頑なに「一人で歩ける!もう赤ちゃんじゃないのよ!」みたいな気分の時は駄目だ。
人にぶつかりそうになって迷惑かけたり、変な人に接触(大げさに言えば連れ去りとか)が心配だからなるべく子の後ろを歩いて「まっすぐだよ、右行くよ」とか言うんだけど、歩くの遅くて結局私が前を歩いて子が黙々とついてくる感じになる。本当に手を繋いでいてほしいわー
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 23:51:55.65ID:l6TfYLFu
>>887
うちも同じだ
少し視界消えるだけでめちゃ不安な顔でママ!ママ!と探すし、視界消えなくても離れるのを嫌がる
1人で走り出してどこかに行ってしまう事がまずなくて、一緒に行こうって感じだし
歩くときは手を絶対繋ぎたがる
でも887さんは保育園行ってるなら日中は離れられてるんだよね?
うちは保育園も幼稚園も行ってなくてずっと一緒だから、来年の幼稚園がどうなるか不安
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 00:22:25.44ID:r4nNYSnZ
うちはスーパー行くとカゴ持ちたがって困るわ
子供用の小さいカゴじゃだめで、レジに行ったら会計(セルフ)もやりたがって大変
空いてる時間に行くようにしてるけど、この間は手の離せないときに前の人が精算機に忘れたレシートをみつけてひとりで届けに行ってた
悪いことしてるわけじゃないんだけどあらあらウフフで片付ける余裕ないからさ…
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 00:38:05.79ID:sKT4wQzT
周りの子の服装って悪い意味で気になりますか?
うちの子は親の趣味でシンプルでシックな服が多いんですが祖父母や親戚はまだしも、
知り合い程度のママからも服装について言われます
祖父母には地味だとか、もっとカラフルな色着たほうがいいと言われたり
茶色いトップス着てたら2歳の子が茶色って!みたいな反応されたり
私は周りの子の服装はそんな気にした事なかったですし、破れていたり汚すぎたりせずTPOに合っていれば問題ないと思うんですけどやけに言われるので、周りからしたら色々思われてるのかなと気になってきました
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 00:41:30.50ID:z7oW2x7W
うちは外ではぱーっとすぐ興味の方向へ行ってしまうくせに保育園とかで離れるときは泣いて暴れるし家での後追いもすごい
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 00:48:14.80ID:BnQuQ0IC
>>895
親の趣味で三十代が着るようなセンスの服着せられてる子たまに見るけど
やっぱり可哀相って思っちゃうわ
ナチュラルで派手でなくても子供らしく素朴な可愛さの服なら良いと思う
子供時代にしか着れない服を着られないまま大人になったらつまらないよ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 00:50:41.07ID:cQPaT5PW
>>895
子供の色彩感覚って、見ないと育たないのよ
子供には色んな色を肌で感じてほしいっていう考え方もある
だから常にセピアとかモノクロだったら正直子供のことより親のエゴを強く感じて可哀想になる
原色がいいとかではなく、2歳だったら選ばせてあげてほしい。好みの主張を伝えて、叶えてあげるって大切なことだし、自己肯定感高めるのに身近で実践しやすいよ
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 00:58:30.52ID:BnQuQ0IC
小学生になると地味服なだけでダサいとかイジられたりすることあるしなぁ
幼少期の親のセンスが正しいと思い込んで地味服なまま周りの子とセンスがズレてることに気が付かないとかもあるし
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 01:01:59.46ID:6Obsuy+r
>>895
大人が着るような服を着てる子には目が行くかな
別に可哀想とまでは思わないけど、親の趣味なんだろうなーとは思う
主張激しすぎるのもあれだけど、本人に選ばせてみてもいいかもね
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 01:16:23.47ID:uiIDENIr
>>895
子供本人が自分で服を選びたがる子じゃないなら親の趣味全開でいいと思うけどね
可哀想って感覚はよくわからないな
シンプルでシックな服装の2歳児、私は正直羨ましい
私もそういう服を着せたいんだけど、今じゃディズニー、サンリオ、トーマスばっかりで色がうるさいw

>>899
色彩感覚が育たないって言うけど、世の中色で溢れかえってると思うんだけど
家の中もシックだとしても、折り紙やクレヨン、絵本やテレビ、外の景色では色彩感覚育たないのかな?
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 02:26:57.52ID:CROjToN9
シンプルな服だけなら何とも思わないけど、子供の行動とセットになると場合によっては印象に残るかも
たとえば子供ってお友達が気になる柄の服着てたら近づいてじっと見たり「○○だ!」と声かけたりするけど、そうやって人の服に興味示してる子がいつもシンプルな服着てたら気になる
0906!ninja
垢版 |
2018/10/29(月) 02:58:13.61ID:XYbTdAiu
>>897
勝手にさせてよと思ったがたしかに子が着たがるのを無理に止めさせるのは可愛そうかもなあ
私自身幼稚園のときにみんな履いてたセーラームーンのくつやピンクの服が死ぬほどほしかったが母親にモノクロの服ばっか着せられてすごく嫌だったわ
そして高校生で色狂になった
思い出させてくれてありがとう
子には好きな物出来るだけ選ばせてあげよう
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 04:26:56.74ID:yMyaFhO3
シンプルな服いいと思うけどなー
何も言わずに着てくれるなら問題ないよ
うちは義母がキャラもの柄物ばかりくれるから上下考えるのも大変
子供の好みもあるから着ない服もたくさんある
少数精鋭したいけど無理だ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 06:00:30.83ID:lzYUwoSI
>>870
うちは駐車場とか横断歩道とか車や自転車が通る場所以外はなるべく手をつながないようにしてる
1メートル後ろではなく横に並ぶか少し斜め後ろくらいの位置だけど
勝手にどこかに行ったりしないのと手をつないて歩くのって子供の身体にはあまり良くないと聞いたから
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 06:50:20.71ID:Fv7/eG9h
>>895
それだけ言われるって事はよほど大人っぽい服ばかりなのかな?
子供が欲しがるようなったら好きなものを買ってあげるってくらいでいいのでは?
インスタで家をモノトーンに揃えるために子供のおもちゃも家具も全部色物を避けてるのを見るけど、あそこまで徹底できるのは、どうやってるんだろうね
子供が欲しがらないのか、隠してるだけなのか
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 07:14:18.36ID:z7oW2x7W
うちも親がシンプルな服が好きだったけど自分はフリフリが好きで毎度服買うとき喧嘩だった
親になった今もなんであんなに自分の趣味を押し付けてきたのかわからない
自分は押さえつけられた趣味嗜好が大人になって爆発したタイプで20代の頃はロリータ服着てたわw
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 07:29:58.59ID:KdFo+OB+
>>895
2才に茶色いトップス?って思ったけど、よく考えたらうちも去年着てたわ。どんなデザイン?
うちはベルメゾンで買った茶色に白のドットだったけど、茶色無地着てたらビックリするかも。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 07:33:18.64ID:jhdURMzp
>>895
茶色いトップスやシンプルでシックな服着てるぐらいじゃ何も思わないな
ましてや親に言うなんて
シンプルシックが行き過ぎてるとか?

ママ友はただの会話のきっかけ程度で言ってるんじゃないかとも思う
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 07:38:34.46ID:1zFxmWoK
>>895
2歳くらいなら気温とTPOに相応しければよその子の服に口出そうとは思わないなー

ただまあ
うちは服のこだわりほぼない2歳の女児だけど
いなばぁとか動物やお花の柄の服は
柄を指さして喜んでるし
お友達もそういう風にしてきて会話のきっかけになったりするから
たまには違うテイストのを与えてみても良いかもね
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:11:48.14ID:hTC5CZYS
周りがそこまで口出すって、よっぽどなんかあるんでしょうな
皆が想像してるシンプルでシックな服じゃないと思う
例えばこれ、ってURL貼ったら皆察しそう
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:19:22.11ID:5oT3CKoj
茶色に白とピンクの小花柄のブラウスとか、茶色のコーデュロイのキュロットやジャンパースカートを去年2歳の娘に着せてたけど何も言われたことないよ、むしろ可愛いと言われてた
茶色がおかしいんじゃなくてデザインだよね
子供らしいプリントやモチーフがついてたりしたら可愛いと思う
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:36:13.58ID:d+PxKdjG
個人的には子供がガウチョ履いてるのはあまり好きじゃない。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:46:09.10ID:Cf7YuC3G
子供がそういうの着たがるのよママと同じ!って
親が選んだもの着てくれなくてこっちだって困ってるのに余計なお世話だわ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:47:27.64ID:ZDfaf50H
うちの息子は地味顔だからか原色が似合わなくてつい地味な色に落ち着いてしまう
親に似たからなんだけどカラフルな服似合う子が羨ましい
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:50:33.12ID:8/zbYZQi
子供の服の話若干耳がいたい。
女の子なんだけど私の好みでついピンクやパステル系を避けがちになってしまう
紺とかモノトーン系って他のもの合わせやすいってのもあるけど、パステル系の合わせ方って正直あんまりわからないから自信ないのもある
今はなんでもきてくれるけど早く自分で選んでくれるといいな
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:54:10.75ID:W2s4zxcW
>>919
私は逆で自分に似合わないピンクやフリフリばかり着せてた。
おかげで保育園で『ピンクの◯ちゃん』と呼ばれてたらしい。
今は子供がある程度意思表示するようになったので、尊重はしてるが。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:59:41.22ID:/jBlRknv
>>917
それならそう言えば皆納得するし、悩まないでしょ
本人が親の趣味で着せてると言ってるのに横から何いってんだか
ここでなくゴチャゴチャ言ってくる相手に直接言いなよ
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:00:17.69ID:dWvjRf7R
食べこぼしや泥汚れが目立たないように、ネイビー緑グレー黒ばかり着せてるわ
本人も服に何のこだわりもない男児だからまあいいかと思ってる
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:10:53.26ID:/jBlRknv
むしろ私が子の鼻水とかついても目立たないようネイビーカーキ黒ばっか着てるわ
グレーはわりと水分が目立つw
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:13:52.58ID:M/+hAIp3
鼻水は白っぽくなるからむしろ目立たないのは白などの明るい色では
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:27:26.50ID:HN0cpx/8
昨日UNIQLOのバーバパパ柄のパジャマを着せたら
かっこいーね、おしゃれだね連発してたから
2歳2ヶ月でも身に付けるものに対する認識はあるんだなーと実感
靴とか帽子もそう
本格イヤイヤ期になるとそれが高じてアレじゃなきゃイヤーになるんだろうな
普段の服は私がすごく適当に選んでるけどなんのコメントももらったことないから
琴線に触れてないんだろう
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:34:59.64ID:ZpdHhcrf
>>923
あーそれはたしかに分かるかも
幼児体型にはそもそも合わないんだろうね
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:37:18.40ID:gSNH0epO
>>916
同じ人がいるもんだ、私も苦手
なかなか現実では言い出しづらいよね
絶対公衆の場のトイレでどっか汚いところに引きずってると思ったらゾッとする、特に和式
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 10:02:15.15ID:jAflwhAr
>>916
学童期には本人のスカート履きたい欲を満たしつつも暴れてもパンツ見えなくていいんだけどね
丈が長めで露出も少ないしさ
うちの上はジーンズやレギンス嫌いで頑として履かない
どうせ学校で休み時間に側転だのして踊っているんだから、ミニスカに黒パンよりはガウチョの方がまだ安心
スレタイ児だとバランス悪いのは同意
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 10:58:58.31ID:ubQZaKz3
一緒に服を買いに行ってこういうのが欲しいとか言い出したらそれに従えばいいんじゃない?
2歳くらいまでのなんの主張もない時期にほっこり服着せておけばいいのでは
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 11:23:25.05ID:xsDaHiS9
子どものセンスにどこまで委ねますか?
うちは男の子、赤のシャツに赤のズボン、青のシャツに青のズボンと上下の色を揃えたがるんですよね。
この上なくダサい…
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 11:27:31.02ID:ZIUJZhTJ
「こっちの服合わせた方がもっと可愛い(かっこいい)よー、どっちする?」と軽く誘導はする
イヤイヤ言われたら潔く諦める
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況