X



トップページ育児
1002コメント405KB

【戸建て】子供を育てる家 part.22【マンション】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/16(火) 11:03:30.89ID:lATOA1qG
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

【戸建て】子供を育てる家 part.21【マンション】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537549673/
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 17:24:26.91ID:WI3tcsRL
うちキャンプ場でBBQする事も庭のテラスでホットプレート焼き肉する事もあるけど
煙の量数十倍違うよ
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 17:30:38.52ID:8PqQazUd
バーベキューは別にしたく無いけど、
お庭でキャンプしたい衝動にもの凄く駆られる
ご近所に迷惑は一切かけないけど、奇異な目で見られそうなので実行はしない
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 17:35:53.46ID:RZ6bqx+A
庭BBQはうちはやらないけどお隣さんがやってたとしても何とも思わないけどなー
七輪秋刀魚は?松茸は?
線引きが難しいからリスクを取らずに自重するのが正解なんだろうな
分かっちゃいるけど寂しいわ
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 17:54:51.26ID:WI3tcsRL
>>870
いや数10分の1
うち田舎で周りもみんな土地100坪くらいあるし
それこそ換気扇から出る煙と変わらない煙で問題になる事はないよ
それでもBBQする勇気はないけど
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:05:39.00ID:ABzBRXPx
>>868
こないだオシャレな住宅街散歩したらテントはってるとこあった
周りが気にならなければ楽しそう
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:25:04.99ID:0Qb5seZ8
>>866
片瀬山育ちだけど、バーベキューはないわー
昔ならやってたけど、今では無理かな
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:47:29.71ID:wVi0fhNr
数年前に辻堂をお散歩したときはあちこちでバーベキューしてたよ
藤沢在住の会社の人も休みの日は庭で燻製作ってるって言ってた
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:54:13.35ID:h/nkZSMp
アメリカで暮らすとあまりにもBBQが日常的で美味しいから帰ってからもやりたいなと思った
都会のアパートのアメニティにグリルあるくせに
自分のベランダにもグリル置いてたりする
心も住まいもゆとりがあって羨ましいわ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:01:40.27ID:3DDb+QUL
少なくとも自分が行った中の欧米じゃ
マンションでBBQ
道端で熱唱
オムツも授乳もあちこちで見かけるわ

日本ほど周りの目を気にして自分のやりたいこと押さえつけてる国もなかなかないんじゃない?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:17:28.37ID:of8o+sgy
>>876
日本じゃなくて5ちゃんでしょ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:31:39.79ID:U1nh1+QA
自分ちの庭で何しようが勝手だと思うけどね
でも食堂でオムツ替えしてるときに隣のテーブルでウニ丼食べるのはやめてほしいわ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:33:37.34ID:X23cM3+G
5ちゃんに足繁く書き込んでるのは陰キャタイプが多勢だから、庭BBQなんて陽キャの象徴みたいなのは強い拒絶反応示すよ。

庭BBQは隣近所が神経質な陰キャっぽかったら疎まれるだろうし、陽キャタイプだったり犬飼ってたり複数男児で騒がしい隣近所なら気兼ねなく庭BBQできると思う。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:44:45.72ID:yI30TkqH
かつての新興住宅地だけど庭BBQしてる人なんてほとんどいなかったわ
地方政令指定都市でほぼ注文住宅で土地と建物合わせると5000〜6000万円くらいの住宅地
どうやら大手勤務や公務員や中小企業経営者が多かったようで、今のマイルドヤンキーみたいな人達はほとんどいなかった
この地域では庭BBQを喜んでするのは土地建物合わせて3000万円以下の戸建て住民のイメージ
昔から住んでる地主の人達が庭でBBQしてるのなんて見たこともないな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:30:16.06ID:NhRxjJ0g
猫の額ほどの庭しかない建売の自分、低みの見物
子どもがもうちょっと大きくなったら、
バーベキュー可のちっちゃい公園に行こうと思ってます
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:01:16.91ID:htORVOr/
>>876
マンションでBBQってベランダで?
それともBBQ用に共用施設があるのかな?
どっちにしろ日本じゃ考えられないね。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:20:04.43ID:zbg3NE4k
よく考えたら、うちのマンションBBQできるわ。中庭に設備がある。
夏は結構借りられてるみたい。
調べてみたら都内にそんなマンションいくつかあるんだね。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:28:45.84ID:3b5sxq4W
ここでは庭で花火まで制限される世の中なの?

まあ打ち上げとか、飛んでいく系はさすがに火事とか怖いから勘弁だけど。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:46:34.26ID:iPs8P2wQ
2ちゃんの常識世間の非常識って言葉を思い出したわ
今は5ちゃんだけど
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:06:45.25ID:yI30TkqH
手持ち花火なら別にいいんじゃないの、すぐ終わるなら
何時間もダラダラとされたらさすがに嫌だけど
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:10:12.47ID:yI30TkqH
手持ち花火でもニオイは結構あるから気を付けた方いいよ
最近、近くの公園で20歳前後の若い子達が花火してたけど、周辺はは火薬のにおいで充満してた
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:12:09.04ID:9oOn+D0F
肉焼いた臭いと煙よりは花火の臭いと煙の方が何倍もマシ
花火やる頃には洗濯物も取り込んでるし
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 05:56:28.58ID:MJn4L7Yi
手持ち花火自体は別に良いけど、子どもがはしゃいでうるさいのは嫌だ。
30分以上外でキャーキャーされると迷惑だと感じるな。
普段から道路でキャーキャー騒いでる人たちだと何とも思わないのかもしれないけど。

あと、必ず敷地内でして欲しいわ
子どもは狭い庭と道路の間をフラフラしてて、大人は花火に火を付けるのに夢中で複数の子持ちだと目が届いて無いことがある
狭い団地の道路だと怖い
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 07:13:12.00ID:6yLujLX3
>>894
年に数回の花火くらいでうるさい婆
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 07:58:47.53ID:nRA/20YZ
BBQもだけどさ、人が楽しんでるのを見て、あらまぁ楽しそうね〜と思えるか、
なに楽しんでんねんっイラッ、と来るか心の持ちよう大事よね
多分、煙や騒音の問題は二の次じゃないかな...
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:13:26.27ID:XpdD4GJs
他人の子どもに対して「まあ、元気で楽しそうで良いわね」って、思う心は大事かもね。
我が子に対してそう考えちゃうと騒音主になりかねないけどw
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 09:17:28.02ID:VcunsFKH
つかそんな近所なのに自分ちの子は誘われてないんだね
気持ちは分かるけどお察しな付き合いしかしてないんだろうな
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:54:46.27ID:of2qP26g
ま、戦勝国アメリカの真似したものが勝ち組という教育が全ての歪の元凶。
それで、優越感に浸り楽しければいい。
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:57:07.77ID:E8dh02yD
私は炭火見ながら酒飲んで肉焼きたいだけ。
一人で全然いいわ。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 12:39:46.60ID:IkRVZ9ad
>>901
優越感何てあるかな
戦後教育と言うより庭や室内で煮炊き炭火焼きは日本伝統の調理だし
庭で花火も日本伝統かなと思うけど
もう既に世界的に食糧難が出始めてるから輸入国家の日本はスーパーに食品が並ばなくなったら怖いな
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 12:51:23.94ID:GHy7Ert2
>>903
20〜30年前なら庭先でゴミ燃やしていてたしね
落ち葉や枯れ草集めて焼き芋も焼いてた
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 12:55:27.11ID:VEalfP8b
>>905
我が家でも、 枯葉で焼き芋とか作って いました。今は時代が違いますからね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:04:08.45ID:aJqthcA4
庭でゴミ燃やすって民度低いな
30年前でもそんなの近所にいなかったわ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:11:18.56ID:7MLlHRNM
>>.907
そういう文句たれの方がよっぽど レベル低いと思うわ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:33:23.77ID:aJqthcA4
どう考えてもゴミ燃やす方がレベル低いと思うけど
民度の低い地域にお住みの方は大変だろうね
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:46:33.33ID:l4idheT2
その土地の地主がよく庭で落ち葉やゴミ燃やしてたな
家も庭も広かったけどあたりはやっぱり煙臭かった
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:27:02.02ID:GHy7Ert2
童謡だかに「〜落ち葉焚き〜あーたろうかあたろかなー」なんて歌ありますもんね
時代が変わっちゃいましたね
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:24:07.00ID:E8dh02yD
あなたたちも洗濯物は基本乾燥機にすれば関係ないのに。
天候を気にしたり、干す時間が本当にもったいない。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:37:34.71ID:iJWeTiId
別に被害受けた訳じゃないけど、ある日ふとベランダや窓に付いたホコリを見て外に洗濯物を干すのが嫌になったわ
時間天気気にしなくて良いし部屋干し乾燥機本当に便利だわー
外に干すのは週末持ち帰る子供の上履きや靴くらいだわ
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:54:43.39ID:f4Sepol3
>>916
うちは乾燥室作ってるからそこ以外に干さない
たまに子供の雨具を玄関前に干すくらい
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:51:33.10ID:E8dh02yD
私は乾燥機信者というわけではない。

ガス乾燥機1度の稼働が約五十円と聞いて、五十円であの時間を買えるなら安いものと思ってしまった。

小さい金で解決できるなら金で解決するよね。
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 22:49:43.68ID:NRE33Iy9
家買う場所ですんごい悩んでるんだけど、
駅と駅の間で大きな道路を通らずに小学校に行ける場所の方がいいか(どちらの駅からも徒歩10分)
親の通勤と資産性を考えて、駅と駅の間だけど片方の駅に寄ってる方(駅徒歩5分)で、家から小学校は交通量の多い道路を渡らなきゃいけない方か…
前者は恐らく習い事する事になっても色々近そう
子供は駅に用事ないしなぁ…
でも通勤は大変になるし…
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 23:06:09.43ID:gaJSU39T
>>922
大きい道路って信号があって、歩道と車道分かれているよね。
細い道で抜け道的に車が飛ばしてきたり、車のすぐ横を通ったり、信号ない道をタイミング見計らって渡るのも危ないよ。
通学路何度か歩いてみたらどうかな。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 02:28:47.80ID:20Ho/U43
賃貸で引越し予定なんだけど同じ平米数で3LDKにするか2LDKにするか迷う
前者だとLDK部分は狭めで洋室1部屋と続きの和室2部屋、後者だと広めのLDKに洋室1部屋と和室1部屋
子供は2歳が1人で、引っ越したら2人欲しいと思ってる
いま2DKに住んでて、2人目できても里帰り予定がなく実母に泊まり込みしてもらいたいから部屋数増やしたくて引っ越すんだけど、部屋数多い方が将来的にいいのかな
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 02:42:18.42ID:+063Vh0d
>>924
そのまま今後賃貸で暮らすかどうかじゃないのかなあ
子供の数が確定・小学校前に持家・マンションを買う気なら2LDKでもいい
でも長期的に動かないなら子供に個室が欲しくなるので3LDKでないと困る
そこはあなたの家の将来プラン次第だと思う
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 06:27:15.69ID:KuAE+3c1
>>924
部屋数は多いにこした事はないよ
子供2人欲しいのに2LDKの選択肢はないわ
もし2人目出来なかったとしても物置にしたらいいじゃん
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 07:34:10.94ID:1qbW8LvX
>>922
家を買うって事は永住のつもりだよね?
子どもが小学校に通うのなんてたった6年だよ。
でも、駅は小学校時代も家族のお出掛けに使うかもしれないし、中高生時代も使うかもしれない。
将来は電車通勤するかもしれない。
圧倒的に駅を利用する期間の方が長いと思うんだけど。
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 07:39:31.00ID:TFWPL31R
子供2人にするならもうマンション自体考えない
子供1人なら3LDKかな
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 07:51:17.22ID:wHv+xS0o
>>922
たかが徒歩10分で通勤大変になる?
15分以上なら遠いなって思うし、比較対象が徒歩1分とかなら分かるけど徒歩5分でしょ
10分かかってもどちらの沿線も使えるなら利便性は悪くないじゃん
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 08:13:55.18ID:wVqy85xX
>>922
同じく路線の駅の間だとあんまり意味ないかもね
うちもちょうど同路線の駅間の立地だけど行き先に近い方の駅しか使ってないよ
別の路線ならメリットになるからそっちの方がいいかも
あと、小学校の通学路って大通りを渡らないようになってない?
後者の方だと小学校が別になったりしないのかな
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 11:08:48.77ID:Lc0ar4Wd
922です
皆さんレスありがとうございます
駅と駅は全く違う路線です
片方はあまり使いませんが、そっちの方が発展してます
どっちを選んでも小学校は同じ学区です
確かに6年といえば6年ですね…
平日に通学路を見てみたいと思います
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 11:16:20.81ID:1qbW8LvX
>>933
よく分からないけど、前者は発展した駅まで徒歩10分、後者は徒歩15分ってことかな?
それなら前者の方が良いんじゃない?
今は使わなくても将来的に使う可能性があるかもよ。
徒歩10分なら運動代わりにちょうど良い距離だと思う。
雨が降ると憂鬱だけど
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 11:54:09.48ID:IVL2kMUa
本筋とは逸れるのかもしれないけど、うちは小学生の6年(2人で9年)のためだけに小学校近くの戸建にした
駅近のマンションにいたんだけど、幼稚園までは園バスもあるし親の送迎も当たり前、中学は受験するだろうから駅近の方がいいけどチャリもあるしと踏み切った
小学生のうちは、自分で登校したり友達と遊びに行ったり塾に行ったり、自立が始まるけど親もまだ出番が多いし小学校近いのは魅力かなーと思って
些細な事だけど、運動会の空き時間に家に帰れるのが最高
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:01:08.22ID:GbgOqFxL
確かに、子供一人なら小学校生活はたったの六年だけど複数なら下手すれば十年以上関わりあるもんね
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:21:30.00ID:1qbW8LvX
住んでる地域柄もあるかもね。
うちは朝は集団登校。
学童へは半分弱の子どもが6年生まで通う地域で我が家もそうなる予定だから帰りは親が迎えに行く。
塾や習い事は家の隣とかでもない限り送迎するし。

一方、中高生以降だと一人で登下校する事が増えるし、時間も遅くなるから、その方が心配だから駅近を優先する。
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:42:25.12ID:Hc90UVIV
>>936
上の子が2年の時に買って今4年
下の子とは6歳差だからあと8年か…

通学路が階段を使う道なんだけど、歩いて行くの面倒だから行事の時は遠回りして自転車で学校行ってる

中学になったらそんなに行く機会ないかな?
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:42:30.54ID:Lc0ar4Wd
>>934
その通りです
確かに運動必要だし10分ならギリギリセーフですね

皆さんの体験談参考になります
前者の方が中学校はまだ近いので小学校近い・中学校近いのはポイントですね
今は賃貸で最寄駅から3分のところに住んでるので離れるのはどうだろうと思いましたが、
もう少し先の生活イメージしてみます
ありがとうございました
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 13:44:24.69ID:aWrHn8hp
>>928
家は消耗品です
新品第一主義でどんどん建て替えましょう
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 14:58:17.75ID:OPgqb3ZO
小学校中学校のそこそこ近く(どちらも5分以内)にした
子供二人で中学卒業まで通う期間は12年とまぁまぁあるし
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 20:28:20.50ID:rWFqj0Jg
登下校中に車が突っ込んでタヒんだら意味ないと思ってリスクが最小限な小学校徒歩1分の土地買って家建てた。
知らない土地なので子供がいなければもっと利便性の高い土地が良かった。
上の子の就学がまだなので遠い先になるけど、子供成人したら別の場所にもう一度新築したいわ。
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 21:14:33.00ID:Yc5f/pAt
まさに今、マンションコミュというスレで「(小学校に)徒歩20分以上が可哀想とか、愛情のかけ方歪んでません?」と絡まれたとこでした
昔よりランドセルが重くなったり、変質者も悪質になってる今アホなのかと…
父親目線だと親が学校に行く機会も少ないから、学童にお迎えに行く保護者の手間とか考えないのかなと思いました
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 21:58:34.73ID:86/aJSNb
徒歩20分が大人なのか子供なのか、子供の中でも小1か小6かで随分と印象変わるよね
大人になった今では小学校まで片道20分気軽に歩いていけるけど、小1の頃は40分くらいはかかった
これに大荷物が加わって父の職場からの近さだけで選んだ両親を恨んだよ
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 22:04:53.37ID:TFWPL31R
歩かせるのは別に可哀想じゃないよ。
海外暮らしの時に子供はバス通学してたけど毎日歩くのは体力つくから悪い事とは思わない。
自分がほぼ専業だからいつでも動けるし学校までの距離はあまり考えなかったな。
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 22:21:10.80ID:v4eNxX0U
近いに越したことはないけど長く住むなら最優先事項ではないかな
自分が小1のときは片道2キロあったけどそういうことに不満や疑問を持つような頭も無かったからなんとも思わなかった
途中で我慢出来なくなって野●したことは何度かあったけどw
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 23:00:40.47ID:aWrHn8hp
>>943
変質者が最も警戒するものは防犯カメラ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 06:02:57.94ID:EahkvQyM
小学校まで遠いのはかわいそうって言ってる人は、こどもの成長と共に引っ越すのかな?
中高生時代なんて、もっとリスクが増すよね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:12:47.77ID:bzeA6he5
首都圏なら中学以降は電車通学が普通じゃない?
基本的に駅と小学校が近いのが正義だよ。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:21:16.94ID:EahkvQyM
お金の事を考えなくても良いなら、賃貸で子供の成長と共に引っ越すのが理想だな。
そして子どもが巣だった後で20〜30坪くらいで2LDKの家を買いたい
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:30:59.54ID:/4Pv6sTF
70u以上のファミリー向け賃貸って恐ろしく高いよね
同じ位の駅距離の55u程度の賃貸の倍くらいする
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:40:22.60ID:4xjO28QT
>>951
企業の家賃補助とか借り上げ社宅で住む人向けだからね。
あんなの自腹で住む人居ないよ。
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:06:43.87ID:bzeA6he5
>>951
そんなに極端には変わらないと思うよ。
もしかして、ボロアパートと分譲賃貸マンションを比較してる?
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:19:16.89ID:7DXxMf0K
土地+建物で4LDK3000万〜3500万が相場の地域の話なんだけど
親の土地+建物超ローコストメーカーで1000万の完全注文+諸経費、(地盤が弱すぎて)基礎1500万
築35年中古買ってフルリノベ2500万
どっちかって言うとどっち派?
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:57:29.59ID:EahkvQyM
>>954
親の土地が理想の立地なら良いけど、そうじゃないなら理想の土地に新築かな?
もしくは築浅の中古を予算2,500万で購入。
3,500万で新築が買える地区で1500万も地盤改良に掛かるなら相続する旨みがない気がする
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 10:08:54.14ID:qzdjJ5NL
>>954
築古フルリノベは間取りとか外観が気に入っているのならいいけど、
そうでなければおすすめしないかな
フルリノベはパッと見綺麗にはなるけど、生活動線が大昔のままで不便だったりするからね
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 11:07:52.03ID:RT8rL6bl
>>954
中古物件買って内装リフォームして住んでるけど、956さんが言ってるように、生活動線が合わないと使いづらいよ。
うちの場合も多少の不便さはあるけど、それを上回るメリットがあったから中古を選んだ。しかし宝くじ当たったら建て替えたいw

あと中古を狙ってるエリアは地盤がしっかりしてるところなの?いい間取りの中古物件があったとしても、地盤の種類と、中古物件自体の基礎がしっかりしてるかどうか、リサーチはしっかりした方がいいと思う。
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 12:06:25.09ID:DfEDTD57
>>954
相場ってなんだ?低所得者が集まる地域なのかな?
自分の予算の話でしょ
時間があるなら両方で検討進めて納得できる家が建てられるかしっかり見極めたほうがいいよ
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 12:49:32.97ID:BW2DEQgc
>>954
それって基礎というよりは地盤改良ですよね?

以前は水田とか昔々沼地のところですか?
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:25:12.81ID:C2LVldOM
地盤改良費にしても1500万は高すぎるのでは
うち10年前に30坪タイガーパイル工法で地盤改良したけど、
200万程度だったと思う
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:36:08.47ID:d5xRATKk
それぞれの家庭の価値観だと思うので、よい悪いじゃなく私は私が通う私学に合わせて両親が近くの家を用意してくれたので時間が有効に使えたし皆勤だったし子供にもそうしてあげたいと思ってる
ただ、ずっと持ち家から動かずに地域で育って地元付き合い濃くっていうのはないので憧れたりもする
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:40:04.79ID:18LSceWj
地盤が弱いって言ったけどそれ+水害ハザードマップで床上浸水地域(過去にも床上浸水したことあり)なので、地盤改良プラス基礎を高くして外壁を作らないといけない
立地はまぁ悪くないんだけどそこが難点
中古は生活には困らない程度の立地で地盤は強いし水害とか災害の心配があまりない
土地65坪で4LDKにしたらLDK22畳試謔黷驍オ2階に2封秤ョなので1階だけでも生活できるから結構気に入ってる
親の土地だとLDK16畳取れるかとれないかで最悪14畳、あとは日当たりがあまりよくない
けど新築で注文だからある程度好きにできてそれはいいかなぁと思う
理想の土地に新築が一番なのはわかってるんだけど今の家賃より何万も高くなってまで家建てたいかと言ったらそうでもないし、今の家賃程度で住めるのがベストだよなーと思ってるんだよね
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:03:11.66ID:r4BfjyFW
うちのほうは国内最大級第一級河川の堤防拡張工事で移転した人は
みんな物凄い豪邸建てているよ
国から億単位で補助金でたらしい
特に神社や寺はべらぼうに出たので超豪華
みなさん平均上物だけでも7000万以上の豪邸がバンバン完成している
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:09:27.39ID:3hYIU+zL
>>954
うちは同じくらいの築年数の建物をスケルトンリノベしたよ
昔からの住宅地で地盤も立地も良かったのと、耐震補強もして、水回りの場所も変えて使いやすくした
昔ながらの型ガラスとか気に入ったものは置いといてもらえたし、注文住宅のように割と好きにできたので満足しているよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況