トップページ育児
1002コメント318KB

絡みスレ328

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/18(木) 19:25:04.61ID:CTR9hC8q
ここは絡みたい人を隔離するためのスレです。
スレッドが荒れる事は好まないが、育児板内の変なレス、変なスレをどうしてもスルーできない、
したくない、絡みたい人は、元スレに迷惑をかけないようにここで絡みましょう。

書き込む際は次の約束を守ってください。

1. 絡み対象のスレへの乗り込みは禁止です。
2. 絡みスレの住人も絡まれる対象になりますのでご注意ください。
3. 絡みたい相手を絡みスレに誘導するかしないかは任意です。一方的に悪口を書くのは控えましょう。
4. 絡みスレはヲチスレではありません。ヲチは別板でお願いします。
5.「見てきた」禁止

>>950を踏んだ人は次のスレを立てて下さい

絡み延長2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511765247/


※前スレ
絡みスレ327
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538888668/
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 15:03:49.34ID:lNkTy000
>>226
これ
反自民の自称セレブとか、荒すぎて草生える
既得権益を守りたい人は自民多い地域なのに、矛盾してるのをわかってなくてアベアベしてるの痛いわ
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 15:05:30.23ID:kAsgZBl9
>>223
民主党政権でも移民大国へまっしぐらでしたけど
民主党政権が移民政策に反対していたとでも?
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 17:41:53.17ID:cAw8VlJX
じっくりの鼻水の人は結局何を相談したいんだろう
保育園通い出したら病気もらってくるのは当たり前だし鼻水で眠れない子なら病院行かせるのも過保護とは思わないし
電動鼻水取り買うくらいしか対策ないしそれは分かってるみたいだし
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 18:29:44.01ID:U6GimANU
>>231
そこまでは思わないけど、ムキになってる人が多いしいつもイライラしてるし一部コンプ抱えた住民が張り付いて連投してる印象
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 19:10:25.91ID:dzG1AQSl
アンガ田中といい、藤崎マーケットといい、最近は無関係なレスに芸人を差し込むのが流行ってるのか?
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 19:13:07.13ID:a5YyLKVo
>>243
こういうの本当にわかってなくて解説してほしいのかわかったうえで言ってるのかわからなくて反応に困る
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 22:20:34.03ID:AZfWJ/gp
>>252 そんな目線で読んでなかったところにラララライぶっ込まれたら笑うわ

昔付き合ってた人にドリフしか笑えないって言う人いたけどあの人もアスペだったのかなぁ。
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 23:06:26.98ID:ucIGb+Zj
あげつらうときの誤字ほど恥ずかしい物は無いわ

2、3歳390
クサイやアイス程度でそんなに不満なら本当に家で育てとけ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 08:35:03.12ID:NNgIYhcX
8001000久々にいったらまた変な流れになってて辟易
またしばらくROMるわ
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 10:39:33.22ID:pL7TN53n
兼業スレとか育休スレ、参考に見てるけど皆図太いというか強か、たまに性格悪くて物の言い方きつい人がいてびっくりする
あれくらいじゃないと兼業ってできないんだろうなー
職場で子持ちでなく、子持ちのサポートしてる人からしたら、たまったもんじゃないだろうなっていう思考の人もいるね
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 11:00:38.04ID:xLimN8gt
>>259
兼業スレはコドクじゃないけど、ヤバイのしか残ってないイメージ
寧ろ愚痴の方が申し訳ないとかしんどいとか、あれはないよねとか、まともな感性残ってると思う
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 11:04:10.39ID:w8h6tY/k
中学生スレ、いい加減インフルの話お腹いっぱいだよ
違う話になってもまた戻す人いるし
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 11:24:02.89ID:1q9GJ9nb
>>261
そうだよねー、荒れそうだから書かないけど
接種していたがゆえに不顕性感染者となって、知らないうちに広めていないとも限らないのにw
肯定派・否定派も互いに互いを平伏させようとしているから見苦しい、自己責任で済む話
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 11:26:42.74ID:BZDikPpX
>>259
わかる
兼業スレはちょっと弱音吐いただけで叩かれたりする
開き直った人は強いね
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 12:30:43.58ID:Dx4nO+aB
図々しいマミトラとバリキャリしかいなくて、ごくごく普通に旦那と協力しながら年相応の職位についてる中途半端な自分は居辛いわ
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 15:35:08.84ID:aO7SpT0T
ファイト兼業は攻撃的な人が多すぎる
以前はもう少しマシだったけど、温和な人は去っていったのだろう
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 17:38:14.61ID:CUjsAcEp
今の育児板に温厚な兼業はいない
みんなイライライライラしてる
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 17:45:05.05ID:/pmOPk5F
育児板じゃなくリアルでもイライラしてるよね
兼業の知人に「同じ職場にフルタイムじゃないパートさんがいるんだけど、この間家を建てたのに頑なに午前中勤務で、フルタイム組がみんな噂してる」
とか言われてびびった。みんながみんなとは言わないけど恐すぎる印象を持ったわ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 17:47:27.43ID:sOHSJ5Wr
>>272
妬み嫉み全開だね
やっぱり家買ったとか建てたとかそういうのは言わないに限るわ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 17:51:26.35ID:LruXMA4u
>>272
新年度になってしばらくして連絡網が配布されたら、「○○さん、すっごい立派な戸建じゃない!でも専業でしょ?
ご主人なんのお仕事してるの!?
うちそこそこ大手の共働きだけどあんな立派なおうちとても無理だよ!」
と絡まれたことがある
ドン引きした
ちなみに専業ではなく、学校行事最優先にしてるだけの個人事業主
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 17:54:13.35ID:LruXMA4u
平均より稼いでるって思ってるからプライドは高いけど、暮らし向きは全然楽じゃないっていうイライラかな
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 17:56:43.30ID:Ubu6q/jD
専業ならせめてもう一つ上じゃないとカツカツなんだろうね
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 17:58:51.56ID:LruXMA4u
同年収帯なら専業の方が暮らしは楽でしょ
出費が少ないし
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 18:01:29.48ID:qhHo8coQ
夫の稼ぎだけでカツカツなら妻が兼業だったならもっと暮らしは楽だろうにね
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 18:04:15.13ID:SWFlKKvb
>>281
育児板は経営に疎い人が多いよね
会社員しか経験のない人なら仕方ないのかもしれないけど、社会を知らないなーと思うことがよくある
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 18:04:53.57ID:/pmOPk5F
>>274
私は専業で、賃貸。
そういうの私に言うんだ〜とも思ったしナチュラルに嫌味言ってる感じが気持ち悪かった。本人は気がついてないのかしらんけど
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 18:05:24.45ID:w3cQeuFe
>>279
世帯年収同じでも共働きのほうが税金少ないし補助もあるから私たちが一番しんどいのよムキーッ!ってなってたよ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 18:07:29.12ID:SWFlKKvb
800万程度じゃ共働きと専業の税金の差なんて微々たるものでしょw
仕事着やら付き合いの飲みやら外食頻度やらで共働きの方が家計は厳しいよ
子持ち共働きで800万じゃ今後もそんなに増えないだろうし
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 18:19:53.05ID:CUjsAcEp
保育園幼稚園年代だと専業世帯はかなり経済的に割り食うから不満抱くかもね
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 19:37:58.26ID:aO7SpT0T
専業は専業で付き合いあるから、お金がかからないわけではないよ
交友関係の狭い人はお金かからないだろうけどさ
逆に働いている方が使う暇がなくて貯まる場合もなるので人による
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 19:52:42.13ID:LlYyq+N/
子供がまだ小さいのに専業でいるのはもったいないと思う
幼稚園や小学生になってから働くにしても資格持ち以外はパートでしょ?時給も低く、単純作業で簡単には休めない、貯めようにも労働時間を増やさないといけない
それなら保育園にあずけて時短正社員で働いたほうが貯金しやすいのになぁと
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 19:58:57.67ID:Y3rwZCqD
専業に口出し意見してくるのが兼業
勝手に働いてろとしか
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 20:03:14.48ID:YOXhprGs
>>289
専業主婦から小学校中学年になってから正社員フルタイム事務職で復職したけど、大切な時期をしっかり見られてよかったよ
お金がないと0歳1歳から預けて働かなきゃいけなくて大変ね
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 20:07:21.94ID:ZaYQtQJM
>>289
誰しもが育休しっかり取れて時短も可能な恵まれた職に就けるわけでもないのにそんな
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 20:10:58.45ID:hMnghtuk
>>289みたいなこと言うのって漏れなくサラリーマンなんだよね
会社経営してたり自営業の人は言わない
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 20:17:03.86ID:Y3rwZCqD
>>292
本当ーに下品
人の家の経済状況や家の情報収集にギラついて、
働いてる私の方が素晴らしいそしてこんなに苦労してるのとチラつかせて
隙あらば専業にアドバイス
でもママ友少な目でコンプレックス
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 20:20:52.52ID:Ac2m/Xjc
>>293
小学校からフルタイムだと、学童入れた感じ?
いきなり夕方までで子供のメンタル的には大丈夫だった?
失礼な聞き方してたらごめんなさい
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 20:36:38.68ID:LlYyq+N/
>>293
より大切な時期は小学生の間じゃないの?
親が勉強を見ないといけないし、子供のメンタル的にその頃に家にいてあげた方が良いと思って
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 20:40:38.23ID:x1NBHMhO
まーたアホ共が場外乱闘してる
何で隔離スレ行かないの?
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 20:40:46.59ID:xKQiRTFh
子供が0歳1歳とか小さなうちから働かないといけない人って>>289みたいな事を言って専業に口出ししてくるんだよねぇ。
>>298
よその家庭のお金や働き方、子供のメンタルの事まで気になるの?
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 20:45:48.29ID:/DD65voN
>>276
前は穏やかなレスが続く時もあったんだけど、最近はそういう人達はいなくなってしまったよ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 20:47:58.39ID:7E1ykQ8g
>>298
人格形成期よりも小学校のお勉強が大事って考える人もいるんだね
親が勉強見なきゃいけないなんてそりゃ大変だわ
小学校のテストくらいならほっといても90点程度はとるよ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 20:50:26.03ID:/Ca+wimk
同じ収入なら
働いて体力使っている訳だし
フルタイム>パート>専業
で母親のメンタル的な余裕はないんじゃないと思ったけど
自分のペースで適度にパートが1番落ち着くのかも
個人的には、フルタイムは体力きつすぎるけど
専業だと毎日つまらない
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 21:08:55.28ID:CIBhjwfw
専業の友達は旦那の愚痴多め、フルタイムの人は全方向に牙向きがち、自分のペースでパートや自営業は文句言わない人が多いイメージ、私の中ではね
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 21:26:50.90ID:j0pEu8mB
長期休みの度に子供が家にいて苦痛だって専業主婦の書き込みが増えまくるので
子供と一緒にいてやりたくて仕事してないんじゃないんかいとツッコミたくなるような
そんなに常日頃自由で暇なんかいと羨ましくなるような不思議な気がする
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 21:31:44.87ID:6nu0KReN
フルタイムだけど9時17時で通勤片道20分、実親が幼稚園のお迎えと習い事の送り迎え、夕飯の支度全て面倒見てくれるってやはり感謝なのだな
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 21:33:21.54ID:DOIkbyp5
専業だけど、普段全然暇じゃないんだけど。幼稚園送り迎え、行事の係で園にずっと居たり。家では勉強教えたり、お稽古の練習。あと子供のお稽古も行くし。合間に家事。
専業子持ちで暇な人ってお子さん大きいのかな。幼稚園は決して暇じゃないけど。
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 21:34:13.73ID:F2cBvusx
>>308
親御さん大変だと思うよ
労わってあげてね
家の母親ならそんなお願いきいてくれないよね
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 21:36:56.12ID:aTPf/luG
>>308
うわぁ・・・これだから兼業は
自分で子供の教育もできない癖に習い事とか背伸びしちゃって恥ずかしい人
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 21:38:24.50ID:LEAHETub
>>297
4年生だから学童には入れてないよ
こちらの学童は3年生までで終了で、あとは鍵っ子になるかひたすら外で遊んで待つ
うちは習い事に1人で通えるようになったタイミングだったので帰宅後バスで習い事に行って、私の帰りにピックアップして帰るだけ
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 21:53:17.27ID:n6Tn/V5n
>>303
私もパートが一番落ち着くわ
興味ある職場選んでお小遣い稼ぐぐらいが一番負担ない
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 21:59:07.61ID:Ac2m/Xjc
>>313
成る程、四年生からなのか…それならもう一人で色々出来そうだね
四年なら、習い事や部活で夕方まで潰せるもんね
変な質問なのに、答えてくれてありがとうございます
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:14:57.70ID:7E1ykQ8g
>>318
小5の子いるけど学校の勉強なんて教えたことないよ
特別頭いい方ではないけど80点未満はないし、大体90点以上はとってくる
塾の算数は多少教えるけど学校の勉強親が教えるって相当学力低い地域なのでは
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:30:35.01ID:+gyc4kmQ
親戚の小3は親が宿題の答え合わせするってみたい
単に先生の負担軽減なのか学校によって親の関わり方は色々なんだろうな
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:32:28.49ID:GTk92NEu
せいぜい低学年の頃に国語の教科書音読しましたのサインした程度だな
小中の勉強すら自力でできないのは大変だ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:35:16.58ID:CUjsAcEp
未就学のうちに習い事とかで勉強や宿題の習慣が身についてる子かどうかも大きいかもね
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:47:31.66ID:h/21/PQt
他人のライフスタイルに口出す人も必死で反論してる人もどっちもどっちとしか
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:53:32.45ID:jAVfJajv
少なくともこんな所でごちゃごちゃ煩い連中がまともな教育してるとは思えないなwww
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:55:33.12ID:zYMPKd1S
>>319
いやだから、勉強を教える教えないじゃなくて、本当にほったらかしにしてると、ってことよ
そう言うとうちの子は言わなくても自ら勉強します!とか言われそうだけど
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:56:27.42ID:OUkAednD
ここも余裕がない兼業が増えた
気の毒でみているのが苦痛
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 22:58:35.20ID:9CDdbeju
兼業も専業もカリカリしてる人が集まってるだけでは?
余裕があればこんなどうでもいい争いには参加する気にもならないだろうし
私はどっちも経験あるから大体こういう時はいい所取りではなくだめな所取りって言われるし低みの見物するしかないけど
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/21(日) 23:01:20.24ID:GTk92NEu
>>327
まああなたのお子さんはそうなんだろうけど、そうじゃない子もたくさんいるし、
小学生の勉強を親がみるなんてあまり聞かない話だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況