X



トップページ育児
1002コメント362KB

【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 12:43:02.70ID:WHxLUhiN
●名付け、名前に関することを語り合うスレッドです
●意見の押しつけ、荒らし行為など、空気読まない書き込みは謹んで
●名前の相談や提案などもOK、もちろん雑談もOK
●じっくり相談したい人はコテトリつけるなどの工夫を
●次スレは>>970さんが立ててください

※前スレ
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538568981/
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:58:18.50ID:ltBJqKex
タカヒロとかマサユキとか?
かなりのバリエーションあるから候補挙げてもらわないと何とも
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:05:33.38ID:LltcafeD
>>283
クラスに2人くらいいる感じかな
よしひさとかまさとしとかたかひろとかかつゆきとか色々いるので多少覚えづらいけど安心感半端ない
しげのぶとかまさひことかならおっさん臭いかも
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:15:55.57ID:KaD620Ga
>>283
子供会役員と小学校ボランティアやって見た中での話だから生まれたて世代とは違うかもしれないけど
タイスケやソウスケ、シュンスケは園児〜小学生世代もたくさんいるね
あとは愛称ハルくんトモくん人気だから、ハルイチ、ハルノブ、トモユキは小学生で見ても古く感じなかった
上の方とかぶるけどヒデアキ、ヤスヒコあたりは渋い
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:25:27.31ID:yV1EDb7m
ハルト、ハルマとか確かに覚え辛いけど
親〜祖父世代のノリフミ、アキフミ、マサヒロ、ヒロシゲ、ノブシゲ、ノブマサとかも非常に覚え辛いよ
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:27:40.78ID:+8EmDnWa
>>283です
〜スケは確かに今でも多いですよね
候補としては文か史を使いたいので、〜フミと考えています
ヒロフミ、アキフミ、ユキフミ、サトフミとか…
覚え辛いし古臭くて可哀想ですかね?
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:41:26.11ID:VIWpcnhU
>>289
○○フミくんという男子はたまに見かけるしそんな古臭いとは思わない
史を使う場合は、例えばヒロフミ、サトフミだとヒロシ、サトシと間違われるかもしれないよ
アキフミ、ユキフミだったらアキシ、ユキシとは考えないから正しく読んでもらえると思う
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:44:10.42ID:+cNiWc/2
>>289
苗字にハマるならカッコいい
むしろ4文字以上の古風な名前の方がいいな
幼少時代は愛称呼びだから気にしなくても良さそう
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:59:14.44ID:ij/XOUlm
>>288
ひっくり返しても名前として通用するものだと間違えられがちだよね
たかふみなのかふみたかなのか
同級生は表彰されるときにいつもひっくり返して呼ばれてて何だか可哀想だった
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:59:28.84ID:LltcafeD
>>289
>>290と同じくシ読みは迷うね
古さが気になるならヒロとかアキに新しめの漢字を使うといいんじゃない
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 15:49:33.41ID:TMDySJ9Q
>>283
名前によると思うけど、ひなたとか、とわより100倍印象いいわ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:36:32.04ID:4V7jpvzO
瑠衣(るい)
梨乃(りの)
唯(ゆい)

それぞれどんなイメージですか?
キラキラっぽくない、被らない、呼びやすい名前で考えています。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:54:41.83ID:5oT3CKoj
>>295
どれもキラキラじゃないし可愛い
でもユイちゃんはかぶりまくると思う
リノもわりと人気でリオ、リコ、リホとか似た名前も多いからややこしいかも
ルイが一番かぶらないと思う、ただ男の子とかぶる可能性もある
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 17:19:56.97ID:nhV3qvE7
>>295
瑠衣はキラキラした感じ。ルイと聞くと男性のイメージが強い
浮かぶのは、ルイ・ヴィトン、ラモス瑠偉、栗原類、花澤類とか
梨乃は春生まれかなと思う。梨の花が春に咲くから
植物系の名前は、なんとなく、花由来なのかなと思う
桃なら春とか
日本ではそうでもないけど、中国で愛されてきた花のイメージ。ユイほどは被らないと思う
唯は唯一の唯だから一人っ子っぽいイメージ
ユイは長年人気の名前だから、被らないには該当しないと思う
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 18:23:06.36ID:G26qYMGH
>>289
フミはちょっと古いかもね
上でも出てるけど直史さんとかぱっと見ナオシに見える

訓読み4文字好きだけど確かに他人の名前だと覚えにくい
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 18:54:48.28ID:dILf2FUg
11月中旬生まれの男の子で、「航希or航輝(コウキ)」にしようと思ってるんだけどキムタクの次女を一発連想しますかね?
あーキムタクの娘が出てきた年の子だから?って言われるのかなー
kokiちゃんがデビューする前から考えてたのに…っていま悲しい気持ち
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 18:59:04.52ID:+cNiWc/2
>>301
キムタク娘はみつきが本名だよ
コウキは男児名
ジャニオタじゃないけど田中聖元気かな…
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:05:57.16ID:ltBJqKex
本名がどうであれ活動する上ではコウキだから気になるって話では
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:11:47.21ID:kDgnQSOy
>>301
キムタクの子どもは女の子だから名字が木村じゃなかったら結びつかないかな
koki,さんがデビューしたのがいつかなんて覚えていられないし
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:17:53.02ID:QPSaEP0l
映を「ハ」と読むのはあり?そもそも映って字を名前に使うのはあり?
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:19:37.49ID:4V7jpvzO
295ですがご回答ありがとうございました。
リノがリオ、リコ等と間違われやすいというのは盲点でした。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:25:29.99ID:LzPaCSCN
>>307
名前に映は違和感ないけど、ハと読ませるのは違和感ある
映奈でハナと付けたいというのをどこかで見たけど、酷評だったと思う
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:28:46.91ID:gFeuBTVG
>>301
うちはコウキって付けようてして、キムタクの娘が出てきてやめちゃった。

>>307
映は、「えい」か「え」だなあ。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 19:29:13.74ID:TMDySJ9Q
>>301
全然連想しないよ。
そもそもキムタク自体アラサー以下の人達には
過去の人って感じじゃないかなー?
こうき君候補の漢字も含めてとてもいい名前だと思う
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 20:56:49.67ID:2sIYc5Iz
女児の名付です
マドカ が候補で漢字をどうするか悩んでいます
漢字はどんなものを思いつきますか?
円のひと文字ではなく、ふた文字にしたいです
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 21:17:08.62ID:AY2FHwcr
来月出産予定です 
男の子で
達平(たっぺい)
洋平(ようへい)
純平(じゅんぺい)
が候補です
それぞれどんなイメージですか?
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 21:18:54.80ID:QusHzyHs
まどかは平仮名が可愛い

タッペイ 聞いたことない
洋平 良い
純平 古い
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 21:36:04.85ID:RvNlGHA8
>>314
達平 聞き慣れない
洋平 アラフォー
純平 アラフィフ

達平って逆に今どきなんだろうか…
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 21:59:25.79ID:ltBJqKex
まどかって愛称何だろう
まどちゃんは変だからまーちゃんとか?
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 22:14:01.94ID:LltcafeD
リツコちゃんをりっちゃんとかハツネちゃんをはっちゃんなら呼びやすいんだけど
つばさちゃんをつーちゃんとか略しすぎてるとだいぶ仲良くならないと呼びづらい
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 22:25:51.26ID:5oT3CKoj
かすみちゃんもそうだけど、無理に縮めたり愛称をつけなくてもまどかちゃんでいいんじゃないのかな
子供と友達見てると名前そのままで呼んでるのがほとんどだよ
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 22:28:20.62ID:LltcafeD
3文字呼びは地味に呼びにくいと思われてるのを感じるんだよ
もういいや
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 22:39:01.79ID:34n8ffWB
3月生まれの女の子予定です
旦那が入れたい漢字一字を決め、私がそれを使った名前を考えるという決め方なのですが
その漢字が桜なので中々難しく、悩んでいます

美桜里(みおり)はどうでしょうか?
さすがに桜を「さ」や「ら」とは読ませたくないのですが、「お」なら許容範囲かな・・・と
そのままさくら、は苗字との関係で考えておりません
よろしくお願いします
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 22:51:45.37ID:oeS1WLpM
>>327
クドい
どうしても入れたい漢字が桜っていうのも発想力が乏しいというか
もう少し案を出してもらったら?
あと美桜じゃダメなのかな?これもあまり好きじゃないけど
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 23:08:47.25ID:RvNlGHA8
>>327
漢字一字を旦那さんが決めるというルールを決めたなら、あとはあなたのセンス次第だけど
あなたもあなたでどうしても3音じゃなきゃダメみたいな譲れないところがあるのかな?

他の人が言うように蛇足感が強いよ
どうして美桜じゃダメなの?2音だから?
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 23:13:50.76ID:j31Q/1iH
>>327
桜の字を使って三文字はごちゃつく
美桜は今時っぽく、難読でも無く、可愛いなと思う
でも何か理由があって美桜は候補外なのかな
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 23:21:08.59ID:dILf2FUg
>>301です、レスくれた方ありがとう
やめた方もいらっしゃるんですな…良くも悪くも話題性あり、って感じだから気になってしまいますよね
とはいえ他の候補が最早出てこないこともあり…苗字も木村とはかけ離れているのでこのまま突き進みそうです
気にしないよのレス大変ありがとうございます、もやもやがだいぶ落ち着きました
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 23:37:11.44ID:34n8ffWB
>>327です。皆さんありがとう
私自身が漢字3文字なのであまり気にしてなかったのですが、蛇足感あるのですね
美桜や里桜(りお)なども考えてましたが、読み被りが多い(人気)かな?と思いまして・・・

旦那は桜を譲る気はないようなので、2文字で考えてみます!
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 00:05:02.20ID:A32R0KCY
>>283>>289です
ご意見くださった方ありがとうございました
古臭い、そうでないと意見が分かれそうですね
浮くと可哀想なのでもう少し現代の子と足並みを揃えるような名前にしてみます
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 00:37:22.88ID:Dnvu10U/
>>332
別に美桜里ちゃんでも可愛いと思う。蛇足感とか気にならないのは自分も画数多めの漢字三文字だからなのかな。

美桜ちゃんも里桜ちゃんも可愛いけどね。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 00:43:59.65ID:xqLNGmxh
可愛くない
美里で見慣れてるせいか間に何かあると蛇足にしか見えない
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 01:39:22.42ID:cmgslRbM
美桜里いいと思うよ、蛇足感も感じない
もっとくどくて変な名前いっぱいいるしきれいな名前だと思う
ただ字面がきれいすぎてブサイクに育った場合ちょい可哀想かも
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 02:25:28.41ID:MrVv1s1m
美桜里いいんじゃないかな
でも確かにキレイな字が3つも揃ってるから平均より可愛く育たないと名前負けする感じはあるね
美桜、里桜の方が無難な気はする
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 03:17:10.67ID:Retvb+5D
美桜でも充分ハードルが高い感じ
桜に美を付けるのがハードル上げてるような
里桜はサトザクラって品種名そのままだから、人名に見えないな…
黄桜のせいか焼酎っぽいイメージもある
美桜里は美しい桜の里というのが、道の駅っぽいというか施設っぽいというか…
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 04:45:04.94ID:Yd67Jiv4
>>132
珍しく事例かもだけど、
ひらがなの名前だと、外国人は
「なぜひらがな?漢字が書けない学の無い両親なのか?」と思う場合がある、
とインター行ってた友人が言ってたわ。
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 05:14:02.88ID:xqLNGmxh
そのインターの外国人が馬鹿なだけでは?
日本語にはひらがな カタカナ もあることすら知らなそうw
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 05:49:02.16ID:Ydw+BDoq
むしろその逆でしょ

ひらがなカタカナは幼少時で習得し、成長年齢能力に応じて漢字を学習していくという
日本の教育システムを知っているからこそ、漢字を知らないということを馬鹿にしてんでしょ

実際、漢字の読み書きもまともに知らん池沼どもが携帯の予測変換や名付け本を鵜呑みにして
従来の日本語には無いキラキラネームを量産してるんだから、そう指摘されてもしょうがないw
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 05:50:45.25ID:xqLNGmxh
その理論で行くと難解な漢字を使ってない名前はだめってことになるねww
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 06:21:29.03ID:xqLNGmxh
外人がマウンティングしたいだけにしか見えんわw
どっちみち海外じゃアルファベット表記が多いのに
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:25:29.76ID:AgCHjZ8r
>>132だけど
外国人は
「音以外にも色々な意味を込められる漢字という文化があるのになぜあえて音だけのひらがなで名付けるの?」というニュアンスの疑問を持ってたみたい。

1人じゃなく数人の外国人がそう言ってたみたいだから外国人からしたら当たり前に思う疑問なのかもね。

まぁサンプル例少ないし外国人と関わらないなら関係ないと思う。
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:26:14.98ID:AgCHjZ8r
安価付け間違えた
>>340です、自分。
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:29:47.37ID:M1Q54ZJz
ひらがなは日本にしかない文化だから、日本の文化を大切にしたい〜とかそれっぽい事いったら外国人は納得してくれそうw
これは余談だけど、ひらがなの名前って親の国籍が日本じゃないと付けられないんだよね。
今後変わるかもしれないけど。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:38:36.33ID:totqLWbP
「漢字を使った名前にはなんらかの意味が込められているはずだ」
という先入観があると、そう思うのも無理はないかと
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:51:51.73ID:+cWqRFEL
残念ながら今の日本の名付け事情において「漢字」はもはや表意文字ではなくなり、
ぶった切りや中抜き、ニコイチの乱用で表音文字でさえなくなってきてるからね
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:53:57.12ID:cMTF9eXx
>>349
なら以下はその中に穿った見方が何人かいるだけだろうね
>漢字が書けない学の無い両親なのか?と思う場合

外国人でも日本好きやインテリは漢字に音訓があること知ってる
漢字はChinese characterで中国の字だし
半端な情報通でも自衛艦名(平仮名多い)知ってたり
平仮名でも音に意味がある名詞なのは大抵の大人は分かるだろうしね(口語)
知り合いが友人外国人に自分の名前に漢字付けてって言われて音読みでつけたら
「日本語(訓、日本古来のニュアンス)では何て読むの?」ってワクワク聞かれたらしいし甚く気に入ってる様子らしい
ユージン→優仁→まさひと
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:36:36.41ID:+n2oAcvn
その外国人は漢字とカタカナとひらがなの持つニュアンスの違いがわからないのね
教養の問題ではなく感性の問題
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:58:20.61ID:Xweun+b+
正直桜って漢字使う時点でかぶりは避けられないよね
人気の名前過ぎるもん。みお、りおもいい名前だけど
多分かぶるよね。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:12:46.61ID:1nJS4flx
桜を「お」として使うなら
みお、りお以外にも、まお、なおとか「○お」に使えていいなぁと思う
桜がきらびやかな感じがあるから
バランスは大事だと思う

上でも言われてるけど、
美桜里、美桜は思春期以後の顔面のハードル高そう
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:44:26.75ID:02fU1asl
前に「ゆめ」が有りか無しかって話出てた気がするんだけど
テレビで関西の人が秋とか松とかと同じイントネーションで夢って言ってたの聞いて、関東と関西でゆめちゃん人口比率違うかもなと思ったんだけどどうだろう?
関東だと夏とか柿とかと同じイントネーションになるよね
つまり「夢」と名前の「ゆめ」は関東だとイントネーションが異なる
関西だと同じになる
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:50:17.62ID:M1Q54ZJz
>>360
あまり関係なさそう・・・
ゆめって名前のアリナシ論争は、イントネーションの問題じゃないと思うなぁ
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 10:00:12.96ID:pThaFr8M
漢字を使わない言語圏の人たちのセンスならめちゃくちゃな漢字が並ぶかつてのDQNネームが受けそう
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 10:15:37.07ID:3yQV+mL4
確かに被りたくないなら桜は辞めたほうがいいのではと思った
マオとか可愛いけどね
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 10:26:27.10ID:uYVmv+jx
ひらがなの名前って女にしか見ないけど
やっぱりやわらかい感じを出したいとかいう意図があるのかな

鈴木ゆうと、鈴木はると
とかだったら違和感あるな
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 10:43:11.35ID:ojudR/OZ
そりゃ、ひらがなが女文字と呼ばれてたことに基づく由縁でしょうね
名付けスレに常駐してるなら当たり前の認識かと思っていたけど
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 11:12:25.96ID:cMTF9eXx
>>355
まあそれは日本語ネイティブの感性だから
外国人に説明する場合はそうなるだろうけど
私も349も外国人は平仮名の名前にどんな印象を持つかの例でしょ
>354は訓読みが古来の日本語、より日本語っぽく聞こえるって例
訂正するけど優仁(まさひと)が気に入ったって事ね
友人宛メールでMasahitoで日本人風に使ったり
はしょったけどつまり平仮名の名前でもいずみ、すみれ等訓読みならこの外国人は日本人名らしい響きって受け取ってる
漢字もいいけど古代からの日本語にもロマンがあるらしい
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 11:21:14.59ID:/h8XhfdU
昔の人で、戸籍ではひらがなカタカナでも、日常生活では勝手に漢字を当てて生活してたなんて話をたまに聞くから、年配の人からは、ひらがなは女のもの、格下ってイメージがあるのかなと思う
女性は学がなくてもいいという風潮の名残みたいな
今時はそんな偏見もなくなってるだろうけど、親にはひらがなはやめろって言われたな…
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:01:34.12ID:jOFmIt9q
トという止め字に「途」を使うのは変ですか?
道や路と同じような意味だと思うのですが、ネットで見るとそんな意味知らないという人もいて…
嫌味とか知識ひけらかしとかではなく、途=ミチという意味を知らない人もいるみたいで戸惑いました

汰→良い意味もあるけど淘汰が思い浮かぶというのと同じで、途→途中という意味が浮かんで微妙という意見は確かに…と思いましたが
途トという止め字どう思われますか?
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:17:30.86ID:jzrkFD4m
>>369
デカい釣り針だなと思いました。
属性が分かりやすいので周りは気にせず是非付けちゃってください。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:18:20.22ID:cmgslRbM
>>369
意味がどうというより名前に使われる漢字じゃないから何かしら思い入れあるんだろうなとは思うけど
やっぱり途中の途を真っ先に思い浮かべるかな
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:23:48.52ID:dc70pRw1
口頭で漢字の説明する時「途中の途です」って説明する人生になりそう。
あと中途半端とか中途採用とか、微妙な言葉ばかり浮かぶ。

「○○と」という名前が流行り過ぎて、「と」という止め字に奇をてらうというか、個性を出そうとする人が増えてきたのかな。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:34:14.63ID:+km5xUZI
>>332 です
肯定的な意見もありがとうございます
たしかに美と桜を一緒に使うとハードル高いですね笑

でも皆さん桜をおと読む事には問題なさそうなので、画数少なめで華美でない漢字を探して合わせたいと思います!(志桜里とか?)

絶対被りたくない!という訳ではなく、読みの名付けランキングトップ10以内はやめようかな〜くらいです
なので桜という漢字は被っても全然問題ないです
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:41:27.12ID:1nJS4flx
>>369
正直、途に道や路の意味があります!と言われても
そりゃそうだけど、そういう意味を持たせたければ
捻らずに道や路使えば?って思うわ

知恵袋にも似たような質問していた人が居た、2016年だけど
とても似たような思考をしていたから
検索してみると、色々な意見が書かれていましたよ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:58:42.53ID:IIEKWkUp
>>369です
答えてくださった大勢の方ありがとうございました
正直今まで途の字はただのミチという認識で全くマイナスイメージがなかったため、世間とのズレが確認できて良かったです

トの字を捻りたいというよりは、義実家が姓名判断に割と拘る方なので迷って相談しました(上の方にもそういう方いますが別人です)
古すぎない響きを付けたい私と姓名判断に拘る親世代との擦り合わせが大変ですが考え直してみます
ありがとうございました
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 13:16:58.29ID:356a/58Q
12月初旬産まれ女の子です。
お願いします。どれがまともでしょうか

風花ふうか...青空から降ってくる雪が花のようで美しいという季語

小春こはる...小春日和から。一応12月初旬の季語。


華子かこ...周囲の人を華やかな気持ちにさせるように、華やかな人生になるように

和音わおん...夫が好きな某野球チームのダンサーの名前でつけたい名前の候補


宜しくお願いいたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況