X



トップページ育児
1002コメント362KB

【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/20(土) 12:43:02.70ID:WHxLUhiN
●名付け、名前に関することを語り合うスレッドです
●意見の押しつけ、荒らし行為など、空気読まない書き込みは謹んで
●名前の相談や提案などもOK、もちろん雑談もOK
●じっくり相談したい人はコテトリつけるなどの工夫を
●次スレは>>970さんが立ててください

※前スレ
【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538568981/
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 23:32:03.74ID:N1nMhaZM
キス・キスか、あの目がキラッキラな
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 04:47:51.37ID:HWUTLIAB
>>421
長々書かなくても、習い事の先生をしているから、教え子と被らない名前にしたい
古風な名前は嫌で、今風の名前を付けたい
くらいで十分だったよね…
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 06:11:28.10ID:oL0eyY2T
1月生まれの女の子の予定です。
旦那の仕事で将来的に海外に住むことになるので
外国人でも呼びやすい名前にしようと思います。

花蓮(かれん)
美蘭(みらん)
沙良(さら)
莉良(りら)

それぞれどういうイメージでしょうか。
よろしくお願い致します。
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 06:39:56.96ID:YTLepm4q
男女の双子です
男は和真(かずまさ)が第一候補なんだけど、かずまと修正人生になるかな?
女は葵(あおい)が第一候補で、苗字が宇田とか小野だから、ローマ字で書いたら Uda Aoi のようになんかスカスカになるんだけど、気にしすぎかな?

健太(けんた) 大輔(だいすけ)
七海(ななみ) 美咲(みさき)
も案なのですが、教科書の文章題で出てきそうな安直な名前なような気がして…どんな印象を受けますか?
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 06:43:10.35ID:ZW1PvNoc
>>433
花蓮→それなり。花感というか、ハス感強め
美蘭→セリエAファン?
沙良→それなり
莉良→どうしてもリラってつけたかった?

ミランとリラは割とあからさまに「無理やり字当ててきたな」感ある
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 06:49:11.16ID:ZW1PvNoc
>>434
修正人生→なると思うけど、かずまさですと言われればスッと「そっちですか」となる程度
電話口で漢字の説明するには困らないので、避けた方がいいとまでは思わないかな
ローマ字→気にしすぎ

健太大輔→葵と並べるとやや懸念通りかもしれないけど、個人的には殆ど気にならないレベル
七海美咲→健太大輔と合わせるならちょうどいい感じ
和真との組み合わせでも別に違和感は無い
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 07:09:32.23ID:MJCz0781
>>433
花蓮は仏教のイメージ。英語圏ではすっかり廃れた名前のイメージもある
美蘭と莉良は、どこの国の名前なのかな?と思う。聞きなれない感じ
沙良は、沙に良という字面が微妙
ラ行は難しいと聞いたことがある
日本人のラ行の発音はrでもlでもないから、うまく聞き取ってもらえないとか
海外を意識してつけたのに、娘の名前を聞き取ってもらえないとなると不便で本末転倒かも?
海外育ち等で発音に問題ないなら心配いらないけど
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 07:11:26.13ID:86soG7Iq
>>433
将来海外在住予定なんでしょ?
だったら、ある程度の似た音のアルファベット名で検索してみたら?
「baby name ○○○」で海外の名付けサイトがたくさんでてくるでしょ

花蓮(かれん)→Karen、今から60年ほど前にアメリカで大流行した定番の名前、米版シワシワネーム、リバイバルなし
美蘭(みらん)→Milan、元々は100年ほど前にヨーロッパ圏で流行った男児名、その後廃れたが、ここ5年ほどでユニセックスネームとして人気急上昇中
沙良(さら)→Sarah、100年以上前に主に英語圏で大流行の名前、今から40年ほど前に一度リバイバルブームが来たが今ではめっきり下火
莉良(りら)→Lila、今から100年ほど前にフランスで長いこと定番だった名前、一周回ってここ10年くらいで急にリバイバル到来中
(参考サイト:http://www.babynamewizard.com/

総評:

花蓮(かれん)→字面も安直だし、海外ではババ臭いし、いかにも日本人が考えそうで個人的にはノーサンキュー
美蘭(みらん)→字面も響きも今風だけど、ヨーロッパ圏に移住するなら男女問わず同年代に同じ響きの子が居るので親しまれそう
沙良(さら)→今どきだとよく聞くありがちな「なんちゃって外国風」な日本人名、海外だと確実に英語圏のおばあちゃん世代と名前が被る
莉良(りら)→日本だとちょっと浮く響きだけど、フランスに移住するなら同じ響きの同年代女子も多いので、違和感なく溶け込めると思う

ということで、海外在住に照準を合わせて考えたら、美蘭(みらん)か莉良(りら)かな
まあ、日本で暮らしてる間は確実に浮く名前と思うので、早いうちにさっさと海外に移住したほうがいいかもね
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 07:15:48.90ID:7Va9+pJB
>>433
海外に住むなら、それこそ日本人らしい美しい音や響き、意味を持つ名前にしてあげたらどう?
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 07:17:19.84ID:86soG7Iq
>>434
共に第一候補でいいと思う
和真、葵と名前から漂うイメージも統一感があって違和感無し
カズマサは訂正人生の範疇に入らない、ローマ字表記のことなんて考えなくていい

第二、第三候補は第一候補に対する思いを知ると妥協感が見えて、第一候補が余計に引き立つ
是非このまま第一候補でいってもらいたい
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 07:24:26.24ID:Rdgexjeq
>>434
和真はまずカズマと読む
説明されたら、そっちかと思うけど、もし間違えられるのが嫌ならマサの字を変えた方が良いと思う
葵は夏っぽいイメージ。中性的
他のは全部、ひと昔前に流行ったなという感じ…
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 07:31:47.24ID:iYID+uVO
>>434
和真はまずカズマと読むな
変ではないから訂正すれば大丈夫だろうけど
葵のローマ字は気にならない

後の候補では健太は子供っぽすぎるかも
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 07:47:18.69ID:A8RA1NSM
>>434
どれもいい名前

海外移住の人は永住ではなくゆくゆくは日本に戻る予定なら日本人としてまともな名前にしたら?
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:03:44.00ID:ptVovYNW
>>433
美蘭だったら普通に蘭で良い

日本の名前、例えば正式は麻里(まり)だけど自分はマリィと呼ぶ…と言った感じでも良いかも
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:23:47.84ID:qMHZysCg
ミランて名前のチェコ人男性知り合いにいるわ
今は中性的な名前なんだね
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:48:50.94ID:XTgEMUra
一言で海外と言われても色々あるからせめて公用語や主要言語を書いてくれなきゃ何とも言えないよね
周りの永住組は両親移民の第一世代だとバリバリ日本人の名前を付ける傾向が強い
片方がその国の人だとミドルネームに日本人名入れたり、日本でもあちらでも変じゃない名前だったりする(多分>>433が求めているのはここ)
仕事で行ってまた帰ってくるなら地に足のついた日本人ネームが主流だよ
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:08:12.29ID:7Va9+pJB
>>447
仮に英語圏の西洋だとすると
日本でも浮かない名前って、エマ、エリカ、ナオミあたりかね
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:13:35.57ID:zNlECako
ナオミは日本ではちょっと古いからかわいそうかも
サラ、エマはどちらでも可愛いと思う
あとはエミリ、ミア、エレナ、マヤとか
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:29:00.30ID:1wlCCkzO
外国人の名前って聖書由来のものも多いから、そういうのを付けると、クリスチャンっぽいとか、イスラム系っぽいとかそういうのがありそうで、ちょっと心配になる
伝統的な名前の中にはすっかり廃れたものがあったり、伝統的でない名前は日本でいうキラキラネーム、底辺っぽい感じだと捉える人もいてさじ加減が難しい
仮に外国人の名前が、ウメとかユナで、名前の由来が、親が日本大好きだからと言われたらちょっと困惑する
結局のところ、日本人らしい名前が一番無難なのかもしれない
二文字で短めなら比較的覚えてもらいやすいと思う
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:06:28.88ID:oL0eyY2T
433です。
ご意見ありがとうございます。
旦那も私も日本人らしい名前で
留学時代なかなか読んだり覚えてもらえず
苦労したのでせめて子供には、と思いました。
海外でもシワシワネームがあるのですね。
エマ、ミアもかわいいですね。
もう一度考えてみます。
どうもありがとうございました。
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:09:19.05ID:ByZ3p9OH
>>451
ちなみにエマは特に米国では大流行なので注意してね
若い子でエマ被りまくりらしい
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 13:13:36.46ID:ZNyXySnt
あれかな。エマ・ワトソンかな。可愛くて憧れるわ
エマだと外国でも日本でも馴染めそうだね
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 14:11:20.65ID:Cujb5aXr
ミアも流行の名前だね
外国の可愛らしい子とよく被ると、何だか肩身が狭いと思ってしまう…
黄色人種より似合うと思ってしまって卑屈になるというか
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 14:54:59.18ID:sjEu5dfF
>>455
44も前のレスにイチャモンだけ付けるなんて気持ち悪すぎる。いつまで遡ってんの
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 17:23:40.23ID:2M6E4ZFk
ちょうど話題に出ている「えま」って名付けたいんだけど漢字で迷っています。
映を「え」と読ませるのは読みづらいでしょうか?
そのまま「え」と読む漢字が少なく、字面や意味で選ぶといいと思えるものがなくて困っています。
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 17:29:56.96ID:Y4GxsXlh
>>457
女の子に使えそう、かつ読みやすいマだと
映真、映麻、映茉 ぐらいしかないかも
エ、も難しいよね…
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 17:36:45.62ID:zNlECako
映でエ、普通に読めると思うよ
絵や恵の定番以外で女の子らしいのだと依、衣、瑛とかかな
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 17:51:01.43ID:2M6E4ZFk
>>458>>459
早速レスありがとうございます!

映でエ、大丈夫そうで安心しました。
読みやすさもマ、との組み合わせ次第なところもありそうなのでそこを踏まえて熟考します!
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 18:10:01.77ID:u6xGs7Ok
>>458
真だと、エイシンってお坊さんみたいな…

エマで可愛いと思ったのは、恵麻、恵茉あたりかな
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 18:47:34.47ID:/zPEuscP
>>463
あー、田舎のババ臭い高級服売ってそうな自称「ブティック○○」とかでよく見るよね、その字面w
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:03:32.36ID:BYR/JIDa
海外のシワシワネームとか調べてみるとおもしろいねw

Emmaは140年前の人気ネームで21世紀に入ってから人気が再燃
上のレスを参考にすると、エマとかリラは日本で言うハナみたいな感じ?
カレンは明美みたいな感じで、サラは幸子、ミランは伊織あたりかな?w
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:26:54.86ID:YTLepm4q
id変わっているかもしれませんが434です
今日旦那の仕事が休みのため、ずっと話していました
話し合った結果、大輔と花になりそうです(この3つ×2の案に絞る直前まで、花は残ってました)
元々キラキラネーム()ばかり浮かんできて、前に5ちゃんで相談した時に叩かれ目が覚めました。あの時はありがとうございました
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:35:15.67ID:ByZ3p9OH
海外でも通用する名前、おもしろいね このスレだと提案可だから話がしやすい
アリスなんかも和洋どっちでも使えるね

>>468
大輔は男の子に恵まれたら第一候補だった名前
説明しやすいし、男児の定番でいい感じ
「だいちゃん」って呼びやすいしね
いいと思う
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:41:59.19ID:xCJwGsfP
アリスってw
アメリカだと100年前に流行ったシワシワネームだよ。
日本だとキラキラネームだし・・・
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:44:55.79ID:eiEmqyV4
>>470
そうなんだ
いくつかのサイトだといまだに名付けランキングにランクインしてるみたいだけど
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:49:46.82ID:0VYeo2U9
>>469
アリスはたしかすっげー古い名前だったような気がする…ウメとかトラとかそれ以上
日本でいうと江戸時代あたりの人気定番ネームだったようなw
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:04:39.09ID:0VYeo2U9
まあ、日本でアリス…といったら普通は苗字だよねw >例:有栖川
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:07:22.54ID:UrJie+ZD
日本でも海外でもしわしわっぽくないと言えばえみりちゃんとかどうだろう。
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:18:14.68ID:xbLbfKx8
エマが無難な気が

マーサ(茉麻、真麻)なんか20世紀アメリカ南部の女性という古臭いイメージ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:23:32.48ID:0VYeo2U9
海外のエミリーは30年前が流行りのピークだったらしいから、ちょうど今だとママ世代ネームだね
日本だと30年前なら麻衣とか香織とかそのあたり?
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:29:11.34ID:glLxcy/+
>>472
古いかどうかは国によるよ
イギリスは保守的な国なのかアリスは20番内に入ってる
だから、少なくともイギリスでは、古くからある名前ではあるけれど、ビックリするほど古臭い名前でもないんだと思う
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:31:51.17ID:dcCod0zW
>>473
大助・花子だよね...
男女の双子に付ける予定の名前を5chに書くなんて身バレの危険あるし、フェイクかもね
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:32:55.41ID:OeGQnS6V
呼びにくい名前ってあだ名付けられるけどね。国によるのかな。

海外風の名前で海外住んで、日本人としてのアイデンティティが揺らぐ云々て話もどこかで見たので、
まず日本人としておかしくない前提で呼びやすいの考えればいいと思う

永住でもなきゃ母国に帰るかもしれないのにその国風にすることないというか
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:38:09.84ID:X3qQ9sf7
>>480
アメリカでもイギリスでも名前ランキングでまだまだ見かける名前だから全然違うんじゃないかな…
麻衣や香織は思いっきり圏外に落ちた感じがする
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:41:36.60ID:5rfv9rO/
なんで外国人名をつけたがるんだろ?
マヤってカタカナの子は海外に行かないどころか田舎娘だった
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:46:15.80ID:0VYeo2U9
そりゃやっぱり外国人コンプレックスがあるからでしょうねw
アイデンティのしっかりしてる日本人はどこからどう見ても日本人に見える名前を付けるでしょうし、
国外の人らからはむしろそれくらいのブレない態度のほうが人的評価が高いたろうと思うしw
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:46:30.37ID:7dblbddI
たぶん似たような生育環境で、英語圏と仏語圏で読んでもらえるとのことでマリエとつけられた友人がいる
発音は変わるけど、綴りが海外で違和感ない点になるほどなって思った
ただ漢字をどう充てるかが難しいよね、そういう名前って
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:48:32.39ID:zcjrrrb8
えり
漢字次第で可愛いと思う
でもカールじいさんの奥さんがエリーだったし向こうのしわしわなのかな?
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:05:34.21ID:JA/eD1Oq
外国人っぽい名前をつけるんじゃなくて英語でも発音しやすい音のみで名付けるっていうのも最近よく聞くよね
日本名のアイデンティティも揺らがないし無理やり感ないから無難
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:19:53.35ID:qh2fcAbn
>>487
知り合いのお子さんが同じ理由で同じ名前だったわ。素敵だよね。
日本だと本当のお嬢様風(主観だけど)に感じる。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:41:01.68ID:pFkXwl3m
知り合いの中で海外移住組は海外でも通じる派(メイ、マリ、ミアとか)と日本の流行り重視(柚◯、◯音、◯乃)と迷走してる人の3つに分かれる
つまりバラバラ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:41:43.90ID:4DySsNFc
同級生にありすっていたわ
あり〜(発音はあ↑り↓)って呼ばれてた
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 02:03:44.34ID:J5ksARAd
>>489
私も、発音のしやすさって親しみやすさに繋がるかなと思った
ハーフとか外国人をチラホラ仕事で見かけるんだけど、
エリーとかマリーとかジョーとかは易しいし親しみやすい、
タイとかベトナムくらいの名前でも語感で言いやすさはある、
でも中東系の名前は長いし全く親しめないw
欧米からしたら、日本古来の名前ってそうなるのなーとふと思った
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 03:52:27.28ID:s7T/HNej
話変わって申し訳ないけど、
イニシャルって気にする?

W.CとかE.TとかI.Sとか。

気にするとしたら
下の名前→苗字の順のイニシャルだけかな?
小室哲哉ならT.KだけでK.Tは考えないってこと。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 04:50:12.20ID:un0RzT5P
>>496
たしかにアフリカ系中東系の聞き慣れない名前は覚えられないなー
日本人の名前もほとんどが世界的にはマイナーの部類だから多分同じ括りだろう
愛称で呼べばいいんだろうけど、カスミでカスみたいなことに成りかねないんだよね
呼んでる方に悪意があるわけじゃないけど、本人が気に入らない可能性がある
とはいえ勝手に省略してくるとか(国によってはマナー違反だが)、呼びにくいからと言われて受け入れざるを得ないなんてことも…
ハーフの子で良いなと思ったのはハナちゃん
英語圏でいうhannahに発音が近いから発音しやすそうだし、日本語ではフラワーというと受けが良さそうだなと思って
知人の子の同級生に外国人がいるけど、発音がみんなマチマチらしくて、覚えにくいってデメリットなのかなとちょっと思う
同一人物なのに、メアリーと呼んでる子もいれば、メイリーと呼んでる子もいるみたいな…
本名はメアリーじゃなくて、もっとマイナーな名前(日本では)だけど
0499名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 05:07:05.14ID:GKY6eFAk
>>495
芸名でハーフ顔(日本人)じゃないと
>>476じゃないけど
アリスはまだイギリス人少女のイメージか漫画ネーム
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 05:32:53.42ID:w+nwwTz7
日本人でアリスは無いよねーって話をしてるのに不思議の国のアリスは日本人かよw
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 06:26:03.24ID:a+FMKajn
>>498
今の日本とそれ以外の国では「愛称」の概念も違うのかもしれないね
日本の場合は頭音にチャン付けだったり、リンを足したり、末尾にッキーと伸ばしたりわりと自由だけど、
例えばエリザベスのベス、リズ、エリーとかは周りが決めるのではなくて本人の意向重視なんだそう
そういう意味では昔の武士にあるような「源 九郎義経」を実名の義経ではなく通称の九郎と呼ぶみたいな
あえて「本名を呼ばない」、相手の名前に対する畏敬の念とアイデンティティの尊重などがあるのかもしれない

また、言語の違う者同士が集まるような土地では、実名は実名、生活上は異言語間でも認識しやすいような
「お互いを認識するための愛称」のほうが大事なのかもしれないし、そういう意味ではわざわざ本人の実名を
多言語に寄せる必要もないのかもしれない
今の日本では「絶対、実名で呼ばれなきゃ嫌だ(かけ離れた愛称も嫌)」というのが多いのかもしれないけど、
他の国のでは必ずしも同じ感情を名前に抱いてるとは限らないと思っておいたほうがいいのかもしれないね
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 06:44:49.26ID:H8NKdeQa
>>497
そういう意味では気にしなかったけど、3人目だから家族間での被りは気にした
長男がK、次男がT、3人目は女の子でSになった
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 07:11:04.70ID:N3YDbOVB
>>497
さすがにW.Cは避けた方がいいと思うけど他は気にしなくていいんじゃないかな
ランドセルやタオル等個人の所有物に使われるようなイメージがあるから、兄弟間で被らない方がいいとは思う
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:14:05.37ID:v+wYflbG
>>486
どこからどう見ても日本人に見える名前って例えばどんなの?
○郎や○子などはもはや古臭い名前として敬遠されてるこのご時世に
日本人らしいと言える最近の新生児名がいったいどれだけあるのかと
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:39:56.41ID:SNDe3PM3
>>506
そもそも日本人の名前っていうのがよくわからないだろうしね
日本人の発音で、エマだのサラだの言われても脳内でemmaにもsarahにも変換されなくて、何かよくわからないけど、アジア人の名前としか認識されない気がする
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:54:18.94ID:0bD57A1w
>>484
カオリは綺麗だからまた字が変わって流行りそうな気がする
マイは舞花とかがそこそこ居そう
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:57:48.43ID:slYndAx4
でも海外の人と接することを考えるとレイジとかユウマとか避けたいのはあるな(rage、UMA)
モレルちゃんとかが日本では弄られてるの見てると尚更
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 10:00:24.10ID:VN+nntyS
612 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/05/30(月) 09:48:06.79 ID:5f833p1f
与謝野晶子の子供の名前もかなり変
双子姉妹の八峰(やつね)・七瀬(ななせ)の名前は森鴎外の歌からとったもの

四男・アウギュストは渡仏先で出逢ったフランスの彫刻家・オーギュスト・ロダンの名をもらったもの
さらにその下には五女・エレンヌもいる
夫は与謝野鉄幹だから、もちろんハーフでもなんでもない

昨晩の「歴史秘話ヒストリア」では四男・アウギュストの名前だけが紹介されたけれども
アウギュストは両親に何度も改名を頼み込んで旧制静岡高等学校時代に「c(いく)」に変えてもらい
後に東大機械工学→日本電気に進学・就職を果たす
改名にはこうしたプラスの効用もあるという(もっと知られてもいい)ケースだろう

エレンヌは「女子は改名できない」と与謝野晶子に突っぱねられたが良家に嫁入りを果たす
その後改名したらしいがどんな名前になったのかはしらない

出典:「里子にだされた与謝野晶子の娘」
https://lapiz-international.com/wp-content/uploads/2018/08/2017Spring.pdf
与謝野家(京都府): 閨閥学
keibatugaku.seesaa.net/article/430427752.html
与謝野馨 近現代・系図ワールド〜与謝野鉄幹・晶子
https://kingendaikeizu.net/seizi/yosano.htm
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 11:06:03.71ID:v8YK1WW8
>>506
さよ、かえ、桜や梅といった日本の花などかな?
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 11:14:32.41ID:3hmOdnvP
最近の海外アニメに出てくる日本人キャラの名前は「ヒロ」が多いかも。
トーマスとかベイマックスとか。
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 11:50:38.57ID:ogvpLAYz
第一候補の名前をググったら「名字+名前」が漢字含めて完全一致してるAV女優さんがいた
15年くらい前に活動してるかんじであまり有名ではなさそう(でもwikiはある)
すごく気に入ってる名前なんだけど皆さんならこのまま付ける?
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:00:36.84ID:ogvpLAYz
>>513
追記
私と夫は別に気にしてないんだけど(引退済みだし、どんな名前だろうと今後デビューする方と被る可能性があるから)指摘してきたのが義母ってのが引っ掛かってる
はっきり変えろ言われた訳ではないけどわざわざ伝えてくるってことは変えて欲しいのかなと思ってる
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:04:23.63ID:AahIjtIh
>>514
性的なことでからかわれるのって本当に辛いから
ちょっとでも危険性を排除するに越したことはない気がする
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:05:34.61ID:G6AXnrDL
>>506
ご近所で今年生まれた子が小百合ちゃんだけど、今どき珍しいくらい正統派な日本らしい名前だなと思ってるよ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:16:11.21ID:XC8nQdtE
>>514
その危惧はおそらく当たってる
どうしてもその名前でないと嫌だというのでなければ
変える方向で検討した方が面倒は少ない
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:20:07.67ID:wkiaJf9G
>>513
どこで見たか忘れたけど、自分と同姓同名の有名人が現役で存在していると
自分をネットで検索されたときに検索避けになって便利という話を聞いたことがある

もし親子以上ほどの年齢差があるのなら、しかもそんなに有名でないのなら無視してもいいのでは?
違う名前に回避したとして、その回避名と同じAV女優が後から世に出る可能性もゼロではないだろうし
そりゃ義母から見たら世代が近くて気になるのかもしれないけど、あくまでも義母主観の話でしょ?
どちらも我が子よりも先に過去の人になるだろうから、目線は我が子の年齢に合わせていいと思う
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:46:45.30ID:D089rCmW
>>508
再ブームまでに100年くらいかかりそう
読み三文字の名前で復帰したのってまだないよね
一旦流行るとその世代の印象が強くなってしまう
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 12:53:06.00ID:w6pN/Vf2
>>513
検索して完全一致の人が出てくるのは嫌だなぁ
まだネットという環境がない時代なら、気づかないのも仕方ないと思うし、自分が生まれてからデビューした人ならそれも仕方ないと思う
でも、知っててわざわざ付ける?と思ってしまう
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 13:34:59.87ID:MLNOMKxY
>>513
小中学生でも普通にスマホ持つ時代だし思春期にからかわれることになったら絶対嫌だわ
今後同名の女優さんが出てくるかも…っていうのはわかるけど、既にいる人の名前を付けるのとはまた話が違うと思う
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 13:46:13.02ID:FF6Of6J3
自分なら避けるけど、両親納得してるなら問題ないような
子が検索できるようになった時にどう感じるかはわからないけれど
自分と同姓同名のAV女優が自分が生まれるより前にいたら、なんでつけたのか情弱だったのかはたまた父親が好きだったのかと思うかも
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 18:17:48.22ID:9g+jhl4a
>>522
小・中学生がクラスの一人一人検索しようなんて
よくありそうな話だよねー。
なんで今あるリスクを避けないんだろう
後から出てくるリスクより可能性高いのに
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 18:22:18.04ID:NUmUh789
>>523
これかな
何かで検索してはっかくしたら、
お父さん思春期にお世話になったのねー
嫁はまんまと騙されて同名付けられたわねーって感じ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 18:43:59.39ID:FPBSJnHn
>>513
友達の子供がまさにだけど気にせずつけてたよ
検索したらFBの同姓同名が出てきて次にカウンセラーとか教授とかがきて…
とかすぐにヒットしないし作品?も2本とかしかもメインじゃないみたいな人だから
気に入った名前だしって言ってた
父親がお世話に〜とか思うまでもないレベル
有名そうなら避けた方がいいと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況