X



トップページ育児
1002コメント469KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part67 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/10/24(水) 23:30:47.25ID:rc7vUru2
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3-8のよくある質問等、荒らしへの対応>>9のテンプレをまず参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>950の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537708228/
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 10:06:06.59ID:j24WtwR1
うちのマンションの真隣に再来年保育園出来る予定。
もっと早く出来てれば我が子も申請出来たのに...
住民説明はまだ無い。
マンションの中でも我が家が一番騒音影響受ける位置なんだけど、全く迷惑感じない。
寧ろ子ども可愛いやっほい
反対する人不思議
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 10:19:00.38ID:xuZ4byPM
>>259
子どもがいる・いないではなく、今の環境に変化を強いられることが年をとるほど拒否してしまうという心理らしい。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 10:40:11.04ID:JMHYworT
>>259
私だったらとなりにできたら嫌だよ、うるさいもの
土地の問題で難しいだろうけど住宅地に作るのはやめてほしい
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 10:48:07.86ID:m6Ktfv35
子どもの声以上に親の送迎マナーも嫌がる原因かもね。
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 10:50:29.91ID:j24WtwR1
>>261
>>262
うるさいと感じないんだけどなー
運動会の太鼓の演奏も歓迎
この気持ちも年取ったらなくなっちゃうのかな
年取るのが怖いよ
社会問題なんだからもっと行政で保護してあげて欲しい
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 10:58:51.11ID:JZhpnY1/
>>249
A園の見学は仕方ないとして、単に電話応対が良くないくらいなら気にしなくていいと思う。地声が低いとかだけで印象悪くなったりするし。
家から近くて園庭が広いなら、見学ではなく園庭での遊びを外から眺めるとかはできないだろうか?それで園児が生き生きしてるか、園児に先生がどう接してるかわかるよ。
結局は親への対応よりも子への対応の方が大事で、親への対応はよほど酷くなければそこまで気にしなくていいと思う。(親への対応だけ外面よくいい保育士もいるし)
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 11:52:16.53ID:wNZcTqId
まさに正面に保育園あるけど全く気にならないわ
我が子がまだ入園前の年ってこともあるけど歌声とかはしゃいでる声とかむしろ微笑ましい
まぁ嫌な人もいるんだろうけど、反対してる人は将来老人ホームが足りなくなっても
痴呆の年寄りが飛び出したら怖いとかで反対されても文句言えないよなと思う

それにしてもここに入れなかったら徒歩15分以上だから嫌だな…
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 11:56:16.66ID:NfaXSR46
今もらってる年金は今の働き世代の税金で賄ってるってのにな
0269名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 12:22:17.64ID:tFp5dvhC
実家の裏が古くからある保育園だけど音楽ガンガンかけるからあれが新設園なら反対運動起こるだろうなと思う
今年できた新設園見学に行ったときはやっぱり反対運動があったけど建ったあとは意外なほど苦情が来ないといってた
音楽かけないとか騒音に気を付けてるからかな
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 12:27:35.35ID:pj8m/gzy
>>259
都内における新設園の反対理由はそうじゃないよ
若い世代も反対派に回ってるし子供や孫がいたって反対する人は反対する
一番の理由はそもそも上::京::者:のせいで待機児童が発生してることにあるだろうね
訳わかんない地方から上がり込んで来た上::京::者:のためにどうして自分たちの土地を与えないといけないの?って思ってるよ
だから地元の人達だけが利用できる新設園ができるのなら反対派は激減すると思う
つまるところ悪いのは上::京::者:だわ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 12:29:25.59ID:trCqBAJA
>>266
以前住んでた場所の隣が公園だった。
ちな保育園児より学童の小学生の方がうるさいよ

>>267
既にあって羨ましい
娯楽施設ならつゆ知らず、福祉施設に文句はどうかなと思うよね

我が家は徒歩15〜20分のとこ通わせてる
そういう方がほとんどだし、
慣れれば平気になるよ
でもそこに通わせられるといいね
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 12:35:37.99ID:/NAziuWG
【漫画家うげっぱ(44)心不全、また連載中】 阿藤快、大瀧詠一、鶴ひろみ、前田健、木村拓也、松野莉奈
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541124659/l50

無関心層がバカみたいに死んでいくね
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 13:06:50.15ID:840d3Bil
実家の目の前に昔から保育園あるけど、送迎の車がちょいちょいトラブル起こしてた。
今は保育園側も対策して、駐車場つくったり、玄関引き渡しにしたりでトラブルは減った。
でも建てないで欲しいって思うほどの事は無いので、反対は確かに不思議。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 15:21:20.70ID:ZTDcgiwz
うちの近くの建設反対は高級住宅街であったなー昔からの閑静なお屋敷街だから反対の声が多かった模様
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 16:50:14.14ID:3yKlHU8E
>>258だけど、笑える。まさに、グループホームが出来る時も、痴呆症の人が徘徊したらどうするんだ!と反対、
小学校内に学童を新設したら、夕方に声がうるさいと反対して校庭使用禁止

23区の多少高級か?ってくらいの住宅街だけど、保育園も元々近所にあまり無くて、
保育園、学童を利用した事の無いジジババばかりだからか…
小規模グループホームも新しい仕組みだから、知らないもんは全部反対してるのかね
書いててヒドイ地域だなと思ってきたけど、実家もあるし中々動けないし悩ましい
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 17:32:31.04ID:qnrknl32
>>276
すごいね
そんな環境で子供がまともに育つと思えない
そのうち過疎化して誰もいなくなりそう
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 19:03:13.99ID:Bi4dvmqj
過疎化すればいいわ 陰険な田舎とやってること変わらんね
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 19:07:22.74ID:JXBeTrlp
過疎化してから若者がいないと騒ぐんだろうね
バカバカしい
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 19:51:19.33ID:zGWkiNUV
中野区、来年度から小規模在園児は3歳児以降に自動的に入れる連携園が設定されることになった
そこまではいいんだけど、決められた連携園以外に行きたい場合、これまで貰えた加点はなしになって一般と同じ選考に回る

連携園でいいなら無条件で入れるし万々歳だけど、加点貰って連携園以外を希望していた人には酷い改悪だよね
我が家も加点目当てで小規模も視野に入れてたから考え直さなきゃだ
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 20:07:53.68ID:ws5DLYt6
地元民が新設反対派に異議を唱えるのはわかるけど上::京:者:には口出しする権利ないからね
正直出しゃばってくんなよって思う
地元民は地元を離れることが難しいぶん付近の保育園の数やキャパ頼みだけど上::京:者:なんて地元捨ててるんだから極論日本全国どこでも選べるじゃん
ただ自分の芋臭い欲望で東京に住みたいから勝手に選択肢が都内に限定されてるだけでしょ?
上::京:者:は自分たちが待機児童の主たる原因になってるんだから立場をちゃんと弁えようね
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 20:39:39.53ID:WbeAJe2u
スレチだったら申し訳ないが認可外に通わせてる人いる?
認可への転園を狙って認可外に通わせる予定なんだけど
いざ通わせるとなると事故などのケースもあるし不安で踏ん切りがつかない
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 20:45:27.33ID:uMCBF6QF
上の方か前スレでも出たけど認可外と一括りに言っても認可と同等の保育士の人数を配置した上で独自のプログラム導入等であえて認可外になっているようなところや、小規模のカツカツでやってるような認可外までピンキリだからなんとも
前者だとあえてそこに通わせている人も多くいるよね
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 21:00:38.13ID:NfaXSR46
幼児教育やお受験を視野にそういうところに力を入れるためにあえて認可外にしてるとかキッチリ熱意のあるところもあるよ
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 21:01:26.67ID:2t+/acwk
>>280
中野区は小規模園と連携園は1対1なの?複数あるの?

こちらは藤沢市だけど、小規模園と同じエリアに属する就学前までの園はすべて連携園扱いとなって、更に小規模卒園児のみでの先行選考をして、必ずどこかに入れるようにすると案内があったよ。
(ただし、同一エリア外の園を希望する場合は、先行ではなく四月入園の応募と一緒選考となる。小規模卒園加点は大きいので、かなり有利ではあるけどね)
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 21:35:20.78ID:DPvTRsPe
>>286
それ手厚いな。神奈川県の他の自治体だけど、加点のみだ。
でもそもそも近いエリアの3歳クラスの受入数が少ないから、優先でも全く意味無いんだよね…。
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 23:19:09.06ID:zGWkiNUV
>>286
それぐらい手厚ければ不満も出にくくていいね

中野は小規模園近くの園を指定されているから、1対1のところもあれば2-3箇所ある園もあるよ
小規模園の間だけと思って遠距離通園をしていた人には辛いと思う
入園前に提携園のことを納得しているならともかく、今2歳児で通っている人もいきなりこのルールになったから戸惑っている人もいる印象
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 23:31:42.50ID:iKi/YGa+
>>249
子が通ってるのがB園と全く一緒だわ。家からもちょっと距離もあるので送迎は大変だけど、慣れれば大丈夫かな。
先生の雰囲気がとてもいいので、ここに通ってて良かった!って思ってる。あとはどこに行ってもその年の担任との相性もあるだろうから、そればっかりは運かな。
庭は狭いから小さい時はよく、子供いっぱい乗ってる乳母車?で、お散歩にも連れってくれてたよ。
A園も園庭開放や、庭の様子やお散歩の様子が見られるといいね。ただ人数空き枠が少ないので兄弟加点つく自治体なら厳しそうな気がするなあ。
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 23:54:35.83ID:FxaUYZwB
>>248
ママリでけっこう質問に答えてるけど、
親身になって答える→主が削除

これの繰り返しでロクな情報落ちてないw
残ってるのはうわべだけ。
なんか闇を見たなと毎度思う。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 02:43:04.99ID:rV174Eq2
>>290
ママリ見たことないけどそんな感じなの?!
こ、こわい....
それって役に立ってるの?
それともかまってちゃん?
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 08:27:22.86ID:Tb7j8t55
>>286
横からごめんなさい同じく藤沢市です
小規模園卒園からの転園で必ず入れるという案内はどのような形でありましたか?
要項を見たり担当課に話を聞くと先行選考でかなり有利にはなるけど確実とはいえず、卒園後に少し不安があるかなという印象でした。卒園するときに案内がくるのかな。
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 08:29:33.22ID:+nd++HBf
>>281
みんな平等にあるよ
バーカw
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 10:07:32.40ID:cbibupvN
>>293
同じく横からですが、私が聞いた話では、どこかしらの連携園には入れるようにするけど、各園の3歳児の定員内での調整になるため、希望園に入れるかはわからない
小規模卒同士の選考は、通常同様、ポイント→所得順とのことでした
希望が人気園に集中するから、調整がかなり大変らしいです
エリア内とはいえ、遠めの園に決まったらキツいですよね

それにしても藤沢駅近くの保活がムリゲーすぎる
去年のボーダー見ると、ほとんどが共働きフルタイム育休明けで並んでて、要するに所得勝負ってことですよね
保育コンシェルジュに相談したら、0歳4月で落ちても育休延長して待機加点つければ1歳4月で入れると言われたけど、それでも兄弟加点と同点だからなぁ
藤沢は認可外加点が強いけど、そもそも認可外が少なすぎるし、もう毎日保活のこと考えて胃が痛い
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 10:47:27.68ID:kwtPnccl
>>288
選択肢少ないね。それほど小規模園の数が多いってことなのかな、とも思った。288さんはまだ応募前で、考える余地があってまだよかった。

>>293
藤沢市です。
7月初め、小規模卒園後の進路アンケート配布。10月上旬、小規模卒園児向けの選考方法と、来年度転園用応募書類の配布。
どちらも保育園経由での案内でした。2、3歳クラスの在園児に配布され、1歳クラスには案内は無いと思います。保育課HPには小規模卒園加点のことは書いてありますが、先行抽選になるとの情報は載っていないと思います。

転園申込の際は、希望園を3つ以上書くようにとありました。今年度転園した上の学年の人の進路を見ると、書いた園のいずれかには入れていました。当然ではありますが、すでに定員いっぱいで増員のない園には入れません。

転園希望の園の3歳児クラス増員数、そのエリアの小規模卒園児が何人くらいいるかと、保育課HPに掲載されてる、今年4月の最低入園指数をよく確認して、戦略を練ることをオススメします。
他にもご質問あれば何でもどうぞ。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 11:33:08.20ID:7VSFn8rv
世田谷区の企業主導型保育所で給与不払いのため保育士さん達が一斉退職というニュースをみた
遠い認可に行くよりは企業主導型でもいいかと思い始めてたんだけどな
2年前くらいにできた制度らしいから園の情報も少ないし、当たりハズレが大きそうだよね
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 12:19:45.41ID:Ds5pdN3S
企業主導型は、補助金目当てで作ってる場合や、福利厚生目的で作ればいいんだろう的な姿勢で作ってる企業も紛れてるみたいだね
全国の平均入所率も、このご時世で50%台だからおかしいといえばおかしい
見極めが大事だと思ってる
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:16:58.12ID:BgPOgNa3
>>300
地域によるかもだけど、保育士不足や処遇要改善って認可外の問題かと思う。
うちの近辺の認可は保育士さん福利厚生充実してて余裕持って仕事してるよ。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:27:35.98ID:xZUK1O2c
近隣の企業主導型は全て幼稚園や保育園の運営法人だからそこそこ安心してたけど
個人的には教育関連の施設運営とか全くしたことない法人がやってるところは少し不安だな
老人ホームとか病院もなんか違う
場所によってはパチンコ屋さんがつくってたりもするんでしょ?
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:37:52.51ID:7VSFn8rv
企業主導型は2園見学に行った
どちらも保育士さんが認可より多く、リトミックや英語にベビーマッサージ等を専門の先生に来てもらってやってますだった
それでいて保育料も(収入によるんだろうけど)認可より安いから、補助金の額すごいんだろうなぁと思ったよ
この補助金目当てか、補助金を上手く生かして子供のための園を作っているのかを見極めないといけないんだろうけど、一度見学したくらいじゃ難しい…
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:43:17.44ID:wn0cWO/7
企業主導型ってうちの近所だとヤクルト保育園しかないな
それでも自宅から遠いから候補外だけど
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:05:44.63ID:kwtPnccl
>>299
本来は2歳までなんですが、藤沢市独自の仕組みで、小規模園の2歳クラス在園児に限って、希望すれば3歳クラスも残ることが可能になってます。
なお全ての小規模園が3歳クラスの受入を行なっているかは不明、あっても枠は2〜3人と少なく、他園からの転園は受け付けてません。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:18:50.20ID:oDhbZTBI
>>294
発言するのは自由だけど東京の地元勢がそれを見てどう思うか、よく想像した方がいいよ
「よそもののくせに何偉そうに言ってるの?」と白い目で見られるのがオチだろうけどそれでもいいならご自由に
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:42:53.29ID:DdTFLPb/
>>297
293です 小規模園についての説明ありがとうございます。市内は駅に近いとどこも激戦ですね。よく考え戦略を練りたいと思います
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 15:18:57.79ID:eFNuSRJb
駅近の園でも育休明け年収勝負かあ。入りやすそうでうらやましい。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 16:01:22.89ID:5OvBvKTH
>>291
他の人が自分の質問見て役に立てないように、自分が理解したら消してる人がチラホラ...
そして、他の人の質問には「私も今年申請です!お互い頑張りましょう!」とか書いてるから笑えるよw
保活目的の登録じゃないから第一子の人の質問に戦略的なことも含めて答えてるけど。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 19:25:43.58ID:VeK4LPb1
>>311
個人情報じゃないけど、限定されちゃうから消してるとかではなく、他の人に情報共有しないために消すの?!
ひえ〜
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 23:01:49.43ID:/JCwfIEB
>>283
川崎市認定園に通ってる。リトミックとかあるし散歩やプールもやってくれて基本気に入ってはいるけど、人手不足感は時々感じる。
土曜無し、早朝無し、夜遅くも無し。お盆に調理師不在で弁当持参とか。
あと、何回か噛まれた引っ掻かれたがあり。そのうち数回は先生の目が行き届いてなくて後から気づいたと謝られた。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 02:44:13.63ID:G34gMF/n
>>307
そんなこと実際に思ってるんだったらこんな匿名掲示板じゃなくて、公の場所で堂々と言ったら?
こんな匿名掲示板でコソコソ言ってるだなんて地元民というのは、卑怯者の集まりなのか?
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 09:44:28.52ID:+WxjX9rG
なんで保育園いれるのにたくさん苦労しなきゃならないんだろ
おかしい
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 09:46:21.11ID:uKL6xK8N
>>316
ここはたくさんの人が見てるんだから、その点意味があるんじゃないの?じぶんも地元で子育てしてる身として、都外から来た人が口出しするのはあまりよく思わないかな。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 14:36:32.76ID:k5pCOZ9o
話題に上がったママリどうなんかインストールしてみたけど有料じゃないか
無料で見れた一つ目の回答も全然役に立たない内容だったし
ここがどれだけ親切で有能かわかった
こんなに有能なみんななんだから内定出て復職しなきゃ社会の為にならない
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 15:51:28.27ID:xNrJzRzv
今日は大安なので保育園書類送るぞ!
家の近くに入れますように!
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 17:21:16.97ID:GOjIPiId
>>320
あれかね?有料だから「自分が得た情報は渡したくない」って削除する心理が働くのかな?
(それは主というより、削除できるアプリ側の問題も大きいけど)
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 21:10:55.98ID:NZGNEKes
ママリ基本無料だよ
質問のところ、回答が多い人気の質問は直で飛ぶのは有料会員しか見れないようになってるけど、その下の方に検索結果が全部見れるようになってるから、手間かかるだけで一応全部無料で見れる
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 21:15:31.87ID:NZGNEKes
ちなみに私は>>311です。
ママリ、うまく使えばいい情報源になると思う。ただ基本的に情報クレクレばかりなので、沸点低い人はオススメしないw
ほんとみんな調べないで聞いてるからw
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 21:52:17.83ID:mZnPjuV1
ママリうまく使えば無料だよ
地元の情報とか得るのに便利
本気で重要なことは自分で調べる
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 00:20:28.39ID:L8pTrA1c
320です。
使い方教えてくれてありがとう!
ママリのコメント全部見れました。
自分が何ポイントか、承諾通知はいつ届くか、とかが分からない人ばっかでイライラした
まずは自分で調べろよ
本当ここの住人は優秀
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 07:04:23.11ID:653ca//4
このスレってちょくちょく地方からの人を揶揄する書き込みがあるから不快な部分もあったんだよね。
何だかんだママリ試す価値ありそうだしそっちメインで使ってみようかな。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:00:00.16ID:rX6zv1XS
>>329
いやー...メインでは使えないと思うよ。
ほんと詳しい人が質問に答えてくれない限り。
保活以外の、子連れで行けるごはん屋どっかないですか?的な質問するならちょうどいいくらい。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:07:55.47ID:vPveVtFx
>>315
弁当持参はキツいですねー。
川崎市は来年度から認定→認可に変わる保育園が多くて、詰んでます。
0歳4月で認定入れて1年分の加算もらって、1歳4月に勝負するつもりだったのに…。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:09:16.40ID:NpNcgjgi
>>332
えっそんな程度なの…?
だったら特にダウンロードする必要もないかな。
保活スレを見なくてもツイッターがあるからそこそこの情報は手に入るし。
教えてくれてありがとう。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:27:51.81ID:L8pTrA1c
>>328
???
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:43:06.69ID:L8pTrA1c
>>328
>>336
確かに下の方から見れば見れたから確認不足だった
不愉快にさせてごめんよ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:57:08.68ID:BB3sZvgI
>>333
認定が認可になったんじゃ根本的に解決しないし
逆に認可落ちた時の行き先が減って困る人が沢山出るのにね…。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:06:34.81ID:qviBatxf
在園継続書類と下の子の入園願書出してきた
2月に結果出るまでドキドキだわ
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 03:13:41.13ID:k/cIEaCm
保育園無償になったんでしょ?よかったねって言われたけど保証の上限があるんだよ、保証内で通える保育園なんて見たことないわー。東京が羨ましい。保育料安すぎるよね、、

スレチかな、ごめん
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 07:18:16.26ID:ba/oQzpE
>>339
確かに。認定→認可って何の意味があるんでしょうか。
受け皿増やしたよ!っていう国のアピール?
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 07:52:09.77ID:+WDZglO0
自治体のアピールだろうね
国から認可保育園増やせって言われたからやってるんじゃない
新規で土地から探すより手っ取り早いし反対運動も少ない
自治体は「認可保育園増やしました(子供の受入数が増えたとは言ってない)」
ってことなんでしょ

今朝のニュースで世田谷の保育園で保育士が一斉退職って
やってたけど何があったのかな
世田谷区は独自に保育士の給料上乗せして頑張ってたはずだけど
経営母体が余りにも酷かったんだろうか
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 08:56:01.38ID:oOdyKEKp
一般的に、育休明け加算って、丸一年以上経過した人への加算だよね?
育休は3月31日までにすると宣言して会社にそう就業証明書書いてもらったら、0歳4月入園でも加算つくって本当?
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:42:22.24ID:MGPKAthK
>>344
保育園側が搾取して適正な給料をあげてなかったのかな
でもそういう保育園は多そうだね
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:42:28.31ID:Dz8EyB4n
>>344
世田谷区の保育所は、企業主導型なので世田谷区は関知しないはず(保護者と園の直接契約)。だから、保育士の給料上乗せとかもしていないんじゃないかな?
給与未払いは分からないけど、補助金を企業側が受け取るのにだいぶタイムラグがあるという事実はあるみたい。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:43:53.74ID:ba/oQzpE
>>345
1才クラス以上とか募集要綱に書いてない?
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:44:10.77ID:MGPKAthK
>>345
私のところは育休取得してたら一年経ってなくても加算されるよ
余計なお世話だけど可能なら入園と同時に復帰はやめた方がいいよ
預かり保育があるし入園すると体調を崩しやすいし、自治体が大丈夫なら入園後に復帰した方が楽だと思う
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:49:37.49ID:ba/oQzpE
>>344
そうですよね。
認可移行されると、認可に入れないような人達の受け皿が更に減ることになるので意味があるのかなーと思ってた所です。

保活なんてしなくても皆が希望の保育園に入れるような世の中になればいいんだけど…。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:59:04.40ID:/KWRy39j
世田谷区って入園日に復職必須だし、その日の有給休暇の取得も認めないって厳しすぎじゃない?そういう自治体ほかにあるのかな?
そんなのできるか自信ないからわたしは認可保育園は諦めてのんびり慣らし保育できるところを探すよ…
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:50:36.88ID:0dCtn2cH
男性保育士のいる保育園は避けた方がいいのか。
いいなと思った保育園に明らかに見た目オタク系の保育士がいる。認可だけど。
弟が保育士なので、男性保育士に偏見なんてなかったけど、
(弟はまったくオタクではない)
最近保育士や小学校教師のわいせつ事件多すぎて心配になってしまう。
特に、10年以上前の事件だけど、教え子10人以上に100件くらい
わいせつ強姦した小学校教師の事件を知って数日間気分が悪い。
保育園以上に小学校も心配なのだが…。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 11:44:52.85ID:qtxlq298
身内に男性保育士いるのに、よくそういう書き込みできるね。
事件は怖いけど、こういうところで一般論として聞かれても。
気分悪いわ。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 11:54:50.24ID:bXyiNezU
今日保育園見学行ったら男の保育士いるか聞いてた人いたわ
女の子だから怖いって言っててたまたまいない園だったけど、真面目にみんなやってるんだし聞かれたら保育士さんも気分悪いよね
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:04:09.11ID:f9NVE8fM
>>352
それって慣らし保育どうやってるのか謎だよね。
いきなり通し??
普通1〜2時間から始めてくよね。
会社に出勤して即退社じゃん。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:12:20.15ID:ypKgbpJ+
>>353
保活関係ない上に一生懸命やってる男性保育士に失礼
そういう価値観持ってるならあなたは男性保育士がいる保育園は全部除外して申請したら?
新年度から採用されてたりしたら残念だけどね
そんなこと言ってたら小学校以降も男性教師は全て避けていかないといけないね、大変だね
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:22:57.56ID:E4jI2/ak
見学に行った保育園のひとつに男性保育士さんがいたことがある。
園長が『イケメンで園児はもちろん園児のママにも大人気ですw』と紹介しただけあってイケメンだったし、園児たちがめっちゃ群がってて人気なのがよく分かったわ。
力仕事はできるし、子供にもパワフルな遊びが出来るから、いてくれるとありがたいそうだけどね。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:27:06.50ID:xKKaevOl
でもどういう人生送ったら男で保育士になろうと思うんだろう
それで食べていけるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況