X



トップページ育児
1002コメント469KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part67 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/10/24(水) 23:30:47.25ID:rc7vUru2
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3-8のよくある質問等、荒らしへの対応>>9のテンプレをまず参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>950の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537708228/
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:43:17.44ID:wn0cWO/7
企業主導型ってうちの近所だとヤクルト保育園しかないな
それでも自宅から遠いから候補外だけど
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:05:44.63ID:kwtPnccl
>>299
本来は2歳までなんですが、藤沢市独自の仕組みで、小規模園の2歳クラス在園児に限って、希望すれば3歳クラスも残ることが可能になってます。
なお全ての小規模園が3歳クラスの受入を行なっているかは不明、あっても枠は2〜3人と少なく、他園からの転園は受け付けてません。
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:18:50.20ID:oDhbZTBI
>>294
発言するのは自由だけど東京の地元勢がそれを見てどう思うか、よく想像した方がいいよ
「よそもののくせに何偉そうに言ってるの?」と白い目で見られるのがオチだろうけどそれでもいいならご自由に
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:42:53.29ID:DdTFLPb/
>>297
293です 小規模園についての説明ありがとうございます。市内は駅に近いとどこも激戦ですね。よく考え戦略を練りたいと思います
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 15:18:57.79ID:eFNuSRJb
駅近の園でも育休明け年収勝負かあ。入りやすそうでうらやましい。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 16:01:22.89ID:5OvBvKTH
>>291
他の人が自分の質問見て役に立てないように、自分が理解したら消してる人がチラホラ...
そして、他の人の質問には「私も今年申請です!お互い頑張りましょう!」とか書いてるから笑えるよw
保活目的の登録じゃないから第一子の人の質問に戦略的なことも含めて答えてるけど。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 19:25:43.58ID:VeK4LPb1
>>311
個人情報じゃないけど、限定されちゃうから消してるとかではなく、他の人に情報共有しないために消すの?!
ひえ〜
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 23:01:49.43ID:/JCwfIEB
>>283
川崎市認定園に通ってる。リトミックとかあるし散歩やプールもやってくれて基本気に入ってはいるけど、人手不足感は時々感じる。
土曜無し、早朝無し、夜遅くも無し。お盆に調理師不在で弁当持参とか。
あと、何回か噛まれた引っ掻かれたがあり。そのうち数回は先生の目が行き届いてなくて後から気づいたと謝られた。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 02:44:13.63ID:G34gMF/n
>>307
そんなこと実際に思ってるんだったらこんな匿名掲示板じゃなくて、公の場所で堂々と言ったら?
こんな匿名掲示板でコソコソ言ってるだなんて地元民というのは、卑怯者の集まりなのか?
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 09:44:28.52ID:+WxjX9rG
なんで保育園いれるのにたくさん苦労しなきゃならないんだろ
おかしい
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 09:46:21.11ID:uKL6xK8N
>>316
ここはたくさんの人が見てるんだから、その点意味があるんじゃないの?じぶんも地元で子育てしてる身として、都外から来た人が口出しするのはあまりよく思わないかな。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 14:36:32.76ID:k5pCOZ9o
話題に上がったママリどうなんかインストールしてみたけど有料じゃないか
無料で見れた一つ目の回答も全然役に立たない内容だったし
ここがどれだけ親切で有能かわかった
こんなに有能なみんななんだから内定出て復職しなきゃ社会の為にならない
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 15:51:28.27ID:xNrJzRzv
今日は大安なので保育園書類送るぞ!
家の近くに入れますように!
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 17:21:16.97ID:GOjIPiId
>>320
あれかね?有料だから「自分が得た情報は渡したくない」って削除する心理が働くのかな?
(それは主というより、削除できるアプリ側の問題も大きいけど)
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 21:10:55.98ID:NZGNEKes
ママリ基本無料だよ
質問のところ、回答が多い人気の質問は直で飛ぶのは有料会員しか見れないようになってるけど、その下の方に検索結果が全部見れるようになってるから、手間かかるだけで一応全部無料で見れる
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 21:15:31.87ID:NZGNEKes
ちなみに私は>>311です。
ママリ、うまく使えばいい情報源になると思う。ただ基本的に情報クレクレばかりなので、沸点低い人はオススメしないw
ほんとみんな調べないで聞いてるからw
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 21:52:17.83ID:mZnPjuV1
ママリうまく使えば無料だよ
地元の情報とか得るのに便利
本気で重要なことは自分で調べる
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 00:20:28.39ID:L8pTrA1c
320です。
使い方教えてくれてありがとう!
ママリのコメント全部見れました。
自分が何ポイントか、承諾通知はいつ届くか、とかが分からない人ばっかでイライラした
まずは自分で調べろよ
本当ここの住人は優秀
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 07:04:23.11ID:653ca//4
このスレってちょくちょく地方からの人を揶揄する書き込みがあるから不快な部分もあったんだよね。
何だかんだママリ試す価値ありそうだしそっちメインで使ってみようかな。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:00:00.16ID:rX6zv1XS
>>329
いやー...メインでは使えないと思うよ。
ほんと詳しい人が質問に答えてくれない限り。
保活以外の、子連れで行けるごはん屋どっかないですか?的な質問するならちょうどいいくらい。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:07:55.47ID:vPveVtFx
>>315
弁当持参はキツいですねー。
川崎市は来年度から認定→認可に変わる保育園が多くて、詰んでます。
0歳4月で認定入れて1年分の加算もらって、1歳4月に勝負するつもりだったのに…。
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:09:16.40ID:NpNcgjgi
>>332
えっそんな程度なの…?
だったら特にダウンロードする必要もないかな。
保活スレを見なくてもツイッターがあるからそこそこの情報は手に入るし。
教えてくれてありがとう。
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:27:51.81ID:L8pTrA1c
>>328
???
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:43:06.69ID:L8pTrA1c
>>328
>>336
確かに下の方から見れば見れたから確認不足だった
不愉快にさせてごめんよ
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:57:08.68ID:BB3sZvgI
>>333
認定が認可になったんじゃ根本的に解決しないし
逆に認可落ちた時の行き先が減って困る人が沢山出るのにね…。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:06:34.81ID:qviBatxf
在園継続書類と下の子の入園願書出してきた
2月に結果出るまでドキドキだわ
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 03:13:41.13ID:k/cIEaCm
保育園無償になったんでしょ?よかったねって言われたけど保証の上限があるんだよ、保証内で通える保育園なんて見たことないわー。東京が羨ましい。保育料安すぎるよね、、

スレチかな、ごめん
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 07:18:16.26ID:ba/oQzpE
>>339
確かに。認定→認可って何の意味があるんでしょうか。
受け皿増やしたよ!っていう国のアピール?
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 07:52:09.77ID:+WDZglO0
自治体のアピールだろうね
国から認可保育園増やせって言われたからやってるんじゃない
新規で土地から探すより手っ取り早いし反対運動も少ない
自治体は「認可保育園増やしました(子供の受入数が増えたとは言ってない)」
ってことなんでしょ

今朝のニュースで世田谷の保育園で保育士が一斉退職って
やってたけど何があったのかな
世田谷区は独自に保育士の給料上乗せして頑張ってたはずだけど
経営母体が余りにも酷かったんだろうか
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 08:56:01.38ID:oOdyKEKp
一般的に、育休明け加算って、丸一年以上経過した人への加算だよね?
育休は3月31日までにすると宣言して会社にそう就業証明書書いてもらったら、0歳4月入園でも加算つくって本当?
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:42:22.24ID:MGPKAthK
>>344
保育園側が搾取して適正な給料をあげてなかったのかな
でもそういう保育園は多そうだね
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:42:28.31ID:Dz8EyB4n
>>344
世田谷区の保育所は、企業主導型なので世田谷区は関知しないはず(保護者と園の直接契約)。だから、保育士の給料上乗せとかもしていないんじゃないかな?
給与未払いは分からないけど、補助金を企業側が受け取るのにだいぶタイムラグがあるという事実はあるみたい。
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:43:53.74ID:ba/oQzpE
>>345
1才クラス以上とか募集要綱に書いてない?
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:44:10.77ID:MGPKAthK
>>345
私のところは育休取得してたら一年経ってなくても加算されるよ
余計なお世話だけど可能なら入園と同時に復帰はやめた方がいいよ
預かり保育があるし入園すると体調を崩しやすいし、自治体が大丈夫なら入園後に復帰した方が楽だと思う
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:49:37.49ID:ba/oQzpE
>>344
そうですよね。
認可移行されると、認可に入れないような人達の受け皿が更に減ることになるので意味があるのかなーと思ってた所です。

保活なんてしなくても皆が希望の保育園に入れるような世の中になればいいんだけど…。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:59:04.40ID:/KWRy39j
世田谷区って入園日に復職必須だし、その日の有給休暇の取得も認めないって厳しすぎじゃない?そういう自治体ほかにあるのかな?
そんなのできるか自信ないからわたしは認可保育園は諦めてのんびり慣らし保育できるところを探すよ…
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 10:50:36.88ID:0dCtn2cH
男性保育士のいる保育園は避けた方がいいのか。
いいなと思った保育園に明らかに見た目オタク系の保育士がいる。認可だけど。
弟が保育士なので、男性保育士に偏見なんてなかったけど、
(弟はまったくオタクではない)
最近保育士や小学校教師のわいせつ事件多すぎて心配になってしまう。
特に、10年以上前の事件だけど、教え子10人以上に100件くらい
わいせつ強姦した小学校教師の事件を知って数日間気分が悪い。
保育園以上に小学校も心配なのだが…。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 11:44:52.85ID:qtxlq298
身内に男性保育士いるのに、よくそういう書き込みできるね。
事件は怖いけど、こういうところで一般論として聞かれても。
気分悪いわ。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 11:54:50.24ID:bXyiNezU
今日保育園見学行ったら男の保育士いるか聞いてた人いたわ
女の子だから怖いって言っててたまたまいない園だったけど、真面目にみんなやってるんだし聞かれたら保育士さんも気分悪いよね
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:04:09.11ID:f9NVE8fM
>>352
それって慣らし保育どうやってるのか謎だよね。
いきなり通し??
普通1〜2時間から始めてくよね。
会社に出勤して即退社じゃん。
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:12:20.15ID:ypKgbpJ+
>>353
保活関係ない上に一生懸命やってる男性保育士に失礼
そういう価値観持ってるならあなたは男性保育士がいる保育園は全部除外して申請したら?
新年度から採用されてたりしたら残念だけどね
そんなこと言ってたら小学校以降も男性教師は全て避けていかないといけないね、大変だね
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:22:57.56ID:E4jI2/ak
見学に行った保育園のひとつに男性保育士さんがいたことがある。
園長が『イケメンで園児はもちろん園児のママにも大人気ですw』と紹介しただけあってイケメンだったし、園児たちがめっちゃ群がってて人気なのがよく分かったわ。
力仕事はできるし、子供にもパワフルな遊びが出来るから、いてくれるとありがたいそうだけどね。
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:27:06.50ID:xKKaevOl
でもどういう人生送ったら男で保育士になろうと思うんだろう
それで食べていけるのかな?
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:30:01.44ID:DNnOokna
>>355
逆に男性保育士さんがいるところがいいな、と思って人数聞いたことある
でも近所の認可、認可外は全部あわせても2人だけだった…

男性保育士は嫌だから男性保育士いるところは避けます、てのは個人の勝手だし、どーぞって感じだけど、あんまり他人に言うもんじゃないね
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:32:28.38ID:h3aaPupf
でもどういう人生送ったら田舎から東京に行こうと思うんだろう
それで都会派になれるとか思ってるのかな?
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:38:06.62ID:MGPKAthK
新設園の申し込みをしたいけど説明会はないみたい
系列園を見学することはできるけど、実際に説明がないと不安になる
なんで説明会やらないんだろう?
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:44:44.46ID:A/M/g21P
上の子の園で働いてた男性保育士は
見た目の印象が暗いオタク…って感じなんだけど
子どもへの接し方や喋り方(ハキハキと聞き取りやすい)が良くて
男女問わず子どもたちから大人気だったわ
新規園へ異動になって残念
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:47:40.88ID:5v2a6iZA
>>352
>>356
少し誤解があるよ。入園した月に復職(勤務実態あり)が必要なのであって入園日に勤務しろということではないよ。
4月1日入園なら慣らし保育を1.2週間とって4月15日復職とか、あるいは会社との関係で1日から復職で1日のみは入園式とかあるから休むとかでもいい。
これは以下のページ(リンク)に「復職する月から、選考対象になります。」と書いてあるとおり。

誤解の元は「※復職とは、入園した保育園等の開園日に実際に勤務することを指します。有給休暇等を取得することにより、実際に勤務に復帰しな い場合は復職とは認められません。」かもしれないけど、「開園日」であって入園日ではないよ。
大半の園は日祝は休み(開園日ではない)であって、その日に勤務実態があってもダメということ。仮に4月29日復職として、4月29日(土・祝)、30日(日)に勤務したとしてもそれは「開園日に勤務」にならないからダメだよということ。

http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/103/129/1809/d00024887.html
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 12:59:20.08ID:scXnAtSe
>>355
一部の変態がいる以上、しょうがないわな
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 13:02:25.69ID:scXnAtSe
>>361
保活の調子はどう?ww
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 16:00:56.66ID:Aj3FMxh5
もうそろそろ提出せねば
認可外入れて復帰してるんだけど、認可外加点なくなって40点の我が家
育休加点ないからはいれる気がしない@杉並
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 16:34:14.93ID:QitAE+BF
>>352
>>364が書いている通り、世田谷区は月末までに復帰すれば良いから、むしろユルいよね
15日復帰、20日復帰の自治体も多いし、復職までの期間が、むしろ長い方では
早とちりで認可止めるの勿体なすぎる

保育園での死亡は大半、睡眠中で、入園当日、1週間以内が多い
突然死避けるためにも、出来れば最初の1週間は昼寝までしないうちに迎えに行くくらい、
ゆっくり慣らし保育することが重要だよー
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 17:02:40.67ID:znXx4wCK
ああ、どうしても決められない。
早生まれのため来年は認可外でポイント稼ぐ予定。

第一希望の企業主導型は手ぶら、食育、保育料安いの三拍子なんだけど、
通常の認可外より得られるポイントが低いんだよね…

第二希望の所は保育料高い割に大人用の宅食で離乳食期間は弁当持参。復帰後のタイムスケジュール的には相当カツカツ。

どちらも距離は同じ。激戦エリアだから、再来年希望の認可に行けるように来年は予算時間きつくても少しでもポイント稼ぐべきかな…悩む…
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 18:30:45.59ID:vGo8iRRq
どちらの園を志望するか迷ってます。みなさんならどうしますか?通園は自転車の予定です。

A園
公立認可園
家から最短距離で徒歩12分だが最短距離で行く道は細く交通量が多く自転車だと心配。
迂回して行くと徒歩15分ほどの距離。
保育園から駅までさらに徒歩20分。駅まではバス利用可。
敷地が広く園庭がかなり広い。保育室は普通だが室内ホールあり。建物は古い。先生はベテランがほとんど。
昔ながらの古い団地がすぐ近くにあり保護者の層が若干悪い可能性あり。

B園
公立認可園
家から徒歩15分。
保育園から駅までさらに徒歩15分。少し歩くがバスで行くことも可能。
現在公立園だが再来年の4月に民営化されることが決まっている。
一年間は公立、その後完全私立園になる予定でその際に保育士は徐々に引き継ぎしながらも基本全員入れ替えになる。
現在の園を見学したが民営化後の園の保育方針などはここでは分からないとのことで確認できなかった。
民営化後は建て替えで新園舎になる予定。広さは普通。
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 18:54:30.87ID:Bo6xikMB
>>371
私ならB
通園が自転車以外にもあるのがいい
大荷物を自転車に乗せて子を乗せてよし!って出発しようとした矢先にパンクしてたことが何度あったことか…
あとトラブルが起きた時(突然の雷とか、こどもが大怪我したとか)にタクシーが使えるとなお良い
バスがあるってことはタクシーも入っていけると思う
新しくなることに関しては、我慢できないほどの改悪ならその時転園したらいい
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 20:24:21.76ID:uOPwfGkX
>>371
私もBかな
朝は特に交通量多いし安全第一(迂回すればいいのかもだけど)
私の自治体は転園が優先されるので私立になってどうしても合わなかったら転園考える
団地のそばって変な人も多いからあまり近寄りたくない
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 21:02:05.53ID:R4ZoGpXl
>>367
まずわたしまだ子供いないよ
まー3年以内には欲しいと思ってるけど
ところで何でいきなり噛み付いてきたの?
地方を出て東京に移り住んだから自分はもう都会派だと思い込んじゃってるわけ?
プッwそうやって自惚れるのはやめたほうがいいよw私みたいな本物の都会民から見たらあまりにも滑稽なんだわw
生まれ育ちが東京でない時点で都会派ではありませんからね
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 21:24:44.93ID:yDs2q3Ni
>>364
誤解だったんですね。
おかしいと思いました。
教えてくれてありがとうございます。
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 21:49:20.58ID:LKmXS83M
皆さんだったら距離と質、どちらを優先されますか?
どちらも認可園です

A園
家から徒歩5分程度
私立の新設園、運営が同じ園はいい評判を聞かない
園庭なし

B園
家から徒歩15分程度(急な坂道を含む)
古くからの公立園
園庭あり

内容的にはB園の方が良いのですが
距離の遠さが毎日のことなので辛いかなと心配で
皆さんは徒歩何分くらいまでであれば希望園にしてますか?
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:18:24.91ID:uOPwfGkX
>>376
評判の内容による
虐待とか子に何か我慢を強いるような内容なら絶対に無し
親が我慢すれば済む内容(先生が働く親にいい顔しないタイプとか)なら近さは正義だと思う
15分は全然ありだし自転車も使えば楽かなと思ったけど急な坂あるのが微妙よね
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:40:38.96ID:Bo6xikMB
>>376
自転車で15分までは許容範囲にしてる
でもオススメはしない
自転車15分の距離の保育園に5年通ったけど、大変だったよ
雪の日とか雷の日は本当に泣きそうになりながら通園した
あまりにその保育園が良かったから卒園まで通ったけど、今回は距離が一番!
自転車で15分までは書くけど、転園ありきで書く
一歳二歳に通える保育園がまずは必要

てことでA園
通って園庭がないことがどうしても気になるなら三歳で転園するかな
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:34:41.51ID:5v2a6iZA
>>376
徒歩15分なら自転車で5分ちょいだと思うのでB園だな。その距離なら全然許容範囲。
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:46:52.73ID:JEwIdvk5
>>376
転園が簡単にできるかどうかもあるよね
激戦区だと、転園が実質的に出来ない(点数が全て半分になる)こともあるし
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 06:09:24.08ID:l0CpEl81
うちの市が保育園というかこども園に入れるには週に24時間働けばいいことになったらしくて、3人子どもがいる家庭が近所にあるんだけど、上2人の兄弟枠で3人目を0歳から入れて、奥さんほぼ毎日家にいる
週に2日、平日と土曜日12時間パートしてるんだと
うちの市って待機児童も結構いるし、その人の保育園は新設園ですごく人気
うちは最初からあきらめて希望も出さなかった
仕事してる日だけ預かるとかそういう対策とればいいのに
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 08:35:21.94ID:mKDrdFON
>>386
うちの自治体は月48時間だよ
入れさえすればめちゃぬるい
でも年少さん以上ならともかく0歳は仕事休みの日は休ませないとダメだな
3人目って割とどこも無料だよね?制度活用しまくってるなー
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:00:56.99ID:biKxSn7v
うちの市は月64時間だ。月24時間とかいいなぁ。
私はフルだから月180時間働いてるけど途中でパートに切り替えたくなる。
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:05:13.19ID:P4/pODCv
有給つかっての復帰不可って明記されてなければやっていいってことだよね?
四月はどうせ病気でほとんど出勤できないから最初から休みにしてしまいたい…
幸いなことに今年はゴールデンウイークも長いしね
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:49:00.20ID:biKxSn7v
みんなのとこは有給使っての復帰って復職証明は会社は出してくれる?うちは反応怖くてまだ聞けない。慣らしの期間有給使いたいんだ…。
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:57:13.68ID:DjrDWzlj
>>374
こんなところで気持ち悪い上京者が持ち寄った情報にすがるなんて惨めなことしてないで、有用な地元ネットワークを活用しなさいよ
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 10:52:15.13ID:P4/pODCv
>>392
保育園申し込み経験のない上長だったら、よく分からんからそれでいいよ〜ってなりそうだなと思ってるけど甘いかな
有給使うつもりなくても子供が病気になって登園できないまま有休消化とかも可能性としてはあるし

>>393
不正ともとられそうだから役所には聞きにくいでしょ
役所も聞かれたら建前上は駄目ですって答えなきゃいけないし、バレないなら勝手にやってわざわざ聞かないでくれって感じだと思う
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 10:55:53.51ID:cvP8lUkc
賃貸の皆さん引っ越し視野にいれてる?
徒歩10分の園と30分の園があって、立地以外は30分の方がいい。でも遠すぎるからそこに決まったら引っ越したい。駅の反対側なので私たちの通勤最寄り駅は変わらない。スーパーなどは変わる。
懸念してるのは、初めての保育園かつ慣れない自宅で子供がさらに不安定にならないかってことなんだけど、
あと何か考えておくことあるかな?
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 11:15:30.96ID:PFUPEMLc
家なんてすぐ慣れるから問題ナシ。園の入り口付近が広いこと雨避けの屋根があることが役立ってる。
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 11:21:31.70ID:BhbI7IXD
>>396
引越しで懸念されることってこと?
子供に関してはお母さんがいれば別に家が変わっても不安がるようなことはないのでは
とにかく子供と通園する距離は短ければ短いほど楽なので引っ越しはアリだと思う
ただあまりに近すぎると、自分のための有給取ろうとして外出時に先生とバッタリ!があるかも
保育園がおおらかなとこならいいけど、保護者が休みの時は原則子供も休み、と言ってる保育園だと当たり前だが怒られる
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 11:25:19.36ID:cvP8lUkc
>>397
>>398
>>399
自転車は、双子だから片方後ろに乗せなきゃいけなくて、体重はクリアしてても一歳半だとちょっと心配で。
なるほど近すぎてもめんどくさいことがあるのね。
家はすぐ慣れるっていうので安心した。それ以外に心配事なさそうならやっぱり30分を第一希望にしてみようかな。ありがとう!
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 11:58:29.41ID:2D8wQiM4
下の子の出産で夫婦ともに育休取ると、上の子が退園になるルールが納得いかない
確かにその期間、上の子は「保育に欠ける」状態ではなくなるけど、長くても1年だよね
そのときまた保活するのでは激戦区だから現実的でないし、子供にとっても環境がころころ変わるのってどうなの?と思っちゃう
片方だけ育休なら継続して通園できるってのも、理屈上は矛盾してる(それでも十分ありがたいことだけれど)

という杉並区民なんだけど、他の地域もそうなの?
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:46:12.26ID:sGZT4Oi1
>>394
くだらないあこがれを持って東京にズカズカ押し寄せて来る惨めなあなた達にそう言われたらお終いかもね
でもあなた達が勝手に私たちの東京に住み着いて保活してるんだからこちらは利用させてもらうよ
地元の友人は年齢的に既婚者が少ないから保活の話題なんて皆無だし
今のうちに予習して保活が始まったら地元ネットワークを活用するつもりだけどこうなればオノーボさんに勝ち目はないだろうね
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:49:05.22ID:q0Ran5B1
モンテッソーリの教えだと、
1−3歳の習慣の敏感期に引越しをすると混乱するとの教えが…。
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:57:57.61ID:zkpm5HYa
>>400
うちの子大きめだったから体重クリアしてたし
1歳4ヶ月から自転車の後ろ乗せてたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況