X



トップページ育児
1002コメント469KB

【保活】保育園に入れて【待機児童】Part67 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆FDQKbwdBE2
垢版 |
2018/10/24(水) 23:30:47.25ID:rc7vUru2
地域の情報交換も歓迎。ただし特定の地域ばかり偏らないように。
保育事情は地域・家庭により大幅に異なります。このスレを見にきている人は、それぞれ理由があって保育園への入園が必要な同志です。保育園入園を希望する者同士の罵り合い、いがみ合いはやめましょう。

書き込む前に>>2の注意事項、>>3-8のよくある質問等、荒らしへの対応>>9のテンプレをまず参照してください。

自治体ごとの承諾(不承諾)報告は以下の関連スレ(当落報告専用スレ)でテンプレで報告。
【承諾】保育園入園情報交換スレPart16【不承諾】 [無断転載禁止] ©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1488797531/

>>950の方は次スレをお願いします。

※前スレ(テンプレには前スレのみ記載、それ以前は各自で検索)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537708228/
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:31:42.73ID:ebqeWDyP
>>61
見学したこともない園に申し込むこと自体が信じられないんだけど大丈夫なの?
認可でも園によってかなり差はあるのに
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:42:36.27ID:1/jL3qF8
>>66
川崎、待機児童が多い印象だけどペナルティないのか
職員も手間だろうしなんでないのかね
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:45:16.67ID:mQeh+saO
>>61
名古屋だけど、1園だけ見学してなかったんだけど、やはり聞かれた。
が、理由は『入ってみたけど思ってたのと違った』とかで、辞退したり入園直後に転園を申し込むとかを防ぐためと言われたわ。
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 12:48:06.67ID:kLdOfiLm
北区はまた大規模マンション建ったからあの辺り読めない。
最寄り保育園は定員割れてたから入れるだろうけど、延長保育ないから人気園が更に人気園になるだけな気がする。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:01:16.29ID:dvUTWF0u
杉並区。育休とってる方が、すでに復職して認可外に預けているより有利になるって、、、
やめてほしい。せめて同点でしょ。
育休期間長ければ長い方が加点。
杉並区は福利厚生のしっかりした大手会社に勤めるママン大歓迎!育休もろくにくれないショボい会社つとめの庶民は去れ!という方針なのかしら、、、涙
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:02:13.73ID:DVXzC3a7
>>47
外から見えないように通気性のあるシートで囲ったり、シートをかける場所がない場合ついたてみたいなのを置いたりする場合が多いみたいだよ。
それに園庭があってもシートがなければ外から見えるのは一緒だよ。プールの場所にもよるけど。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:14:18.83ID:UzVEKMRp
育休加点も認可外加点もないし、保育ママ加点は区立のみ。
区独自の0歳児手当(13,000円)も保育園に預けたらナシ。
住んでわかったけど、江戸川区は"専業主婦が"子育てしやすい区なだけで、兼業はシラネって感じだわ。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:19:07.42ID:dOyJ86d6
>>61
見学のチェック欄うちの自治体にもあるけど、当落は関係ないでしょ
例えばだけど、非課税世帯がお金が多めにかかる園に見学無しで希望してたりとか、明らかに合わなそう時に入園意思確認する用だと思う
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:28:24.75ID:poLTlQ4o
うちの自治体はこども園は見学しないと申し込み不可
見学時にもらうチケット添付で申し込みになってるわ
保育園は見学不要
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:42:15.20ID:R6MEl97z
>>71
「現状、預けて働けてるんでしょ? ならいいじゃん?」てことなのかなーと思った
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:47:53.37ID:Q13ZM0u4
>>76
あと区としてはなるべく育休取って欲しいみたいね
子どもセンターで言われたわ
本当かどうかしらないけど
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 13:52:04.69ID:tNMlimgi
>>61
川崎市です。
結構いるよね。
本当に入りたかった人が希望順位低い園にズレたりするから本当やめてほしい。
ペナルティ希望。
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:11:22.17ID:5TK0hAt+
>>73
区長があれだからね…
江戸川は子育てしやすいんでしょ?と聞かれるたびに全力で否定してるわ
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:14:45.25ID:dq8BS5VZ
申し込みの時点で既に就労している人と、4月から内定もらってる人ってどっちが有利とかありますか?
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:19:05.02ID:axBvEl1I
>>81
前者有利なところが多いけど、あなたの住まいがそこに当てはまるのかは分からないから、正確なことを知りたかったら、要居住地
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:37:02.03ID:dvUTWF0u
>>76
預けているんですが、職場近くの認可外まで毎日電車で連れて行ってます。満員電車だし、どうにか近隣の認可に入りたかったんですが。教育にもわるいし。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:37:12.52ID:CSNQNrN6
聞いた話を書くので細部が間違っているかもしれないけど
板橋区で選考方法を聞いたら
各園で希望者の中から指数の高い人を抽出
そうすると複数の園に入園可能な人がでるから入園可能な中で希望順位が高いところに入る方法とのこと
ということは、入りたい園を入りたい順に書いて不利益はないってことだよね?
>>7のAと同じ結果になる?
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:41:51.75ID:dvUTWF0u
>>77
区役所でそう言われました。でも実際育休制度あっても満足に取れるとは限らないんですよね。私の職場は著しい人手不足で私が専門職ということもあり早期復職を余儀なくされました。
福利厚生のしっかりした企業が羨ましいです。
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:44:37.76ID:kRFdsHVD
大田区多摩川線在住で、2019年1月出産予定。
2019年の4月の認可入園は体がしんどそうなので、認証に預けて加点を付けつつ、9月くらいに職場復帰して、2020年の1歳入園を目指したいんだけど、認証も0歳は激戦で、早生まれだと入れる気がしないorz
入りたい認可園は、加点があれば当確、加点なしだと落ちる可能性あり。
チャンスをふやすため、多色無理しても0歳認可を目指すべきか悩んでる。
似たような方いたら意見聞きたいです。
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 14:55:09.45ID:sheYF1e9
>>60
0か1歳クラス小規模入園翌年転園より育休長く取って対象年度年収ゼロの人のほうが有利になりかねないよね?
新制度読み間違っていたらごめん
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 15:02:25.75ID:vkjm7gdF
>>78
辞退が多いから二次募集でも結構動くみたいだけど、希望下位園に決まってしまうと希望上位園が二次募集しても対象にならないんだよね。去年それで嘆いてた人が結構いた。
辞退した人達だってその園を書かなければ二次募集で本当に行きたい園に決まった可能性だってあったのに。本当に誰にとってもいいことない。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 16:31:09.44ID:8ZvBLp9w
>>84
>>7のA方式と同じ結果に、板橋区もなるよ
入りたい順に書いて大丈夫
区役所の人の説明、分かりづらいよね
各園ボーダーも窓口に行かないと教えてもらえないし、少し不便だと思う
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 16:35:17.49ID:kSRxmfgf
>>87
再来年度1歳申請だと今年12月までの収入で審査されるので育休来年度とってもとらなくても同じかと
確かに2歳申請だと育休とってたほうが有利だね
どのみちうちは経済的仕事的に0歳復帰以外考えられないから0歳小規模行くつもりだけど早くから復職せざるを得ない人のほうが不利だなんてなんか嫌な改定だな
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 16:49:30.01ID:fWgrdMZ9
>>86
近隣住みです。今年の0歳認証は多少、4月で定員埋まらず募集している園があったよ
でも来年に空きが出るかは不確定だけど

どうしても認証が良ければ、褒められたやり方じゃないけど、4月から入園させて5ヶ月ゆーっくり慣らし保育して9月復帰が現実的

大田区は認可外加点が強いので、早生まれはすごく不利だよね。正直、認証0歳クラスも早生まれは避けられがちだと思う。年度前半生まればっかり
認証では無いガチの認可外であれば9月や10月から入園予約させてくれる園もあるから探してみて。ただ入園時点で1歳超えてないと断られる場合もあり…
大田区は1歳より2歳募集が多い園が多少ある、認証1歳クラスは今の時期でも空きがあるので、1歳4月復帰も考えた方が良いと思う
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 16:53:10.08ID:XSbaXCsf
>>46
認可外も、申し込み時点で6か月以上通ってないと認めない自治体もある
そうなると0歳4月認可外加点は4/2か4/3生まれで、申請期日が11/29か11/30まであるとかじゃないと無理になるね
まあ6か月以上〜、とか言ってる自治体はそもそも認可外加点は0歳で落ちた人用に考えてるんだろうけど
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:29:58.02ID:EFCHrYLP
>>60
北区だけど知らなかった、そうなんだね
そしたら育休してても早めに小規模入れても四月の戦い方は一緒なのか…
まぁ知ってても早生まれのうちは、どうしようもないんだけどさ
北区は認可外が少ないから困る
更に五年前にあった保育園が2つも閉園してるなんて
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:41:53.43ID:RK4ThKZ3
>>92
86です。
近隣の方のアドバイス嬉しいです。
ありがとうございます!
認証をいくつか見学にいったのですが、0歳はまさに年度前半生まればっかりで、軽く絶望してました。
ガチ認可外はまだ見てなかったので調べてみます。
このあたりの地区、他の激戦区よりは多分ましなのかもですが、保活厳しいですよね。
まだ生まれてないので、あまり実感ない中、保活を進めるのにモヤモヤしてたのですが、話聞けて嬉しかったです。大変感謝です。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 17:52:01.33ID:/gUSqgD/
>>81
少なくともうちの自治体では、就労内定は求職中ランクだからだいぶ不利
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 19:48:09.84ID:ZBiwhTLh
話の腰を折ってごめん
もうすぐハロウィンで次の土日たくさんイベントが開催されるだろうけど、上`京`者`は出しゃばらなくていいからね
上`京`者`が張り切っちゃってる姿とか本気で気味が悪いからさw
上`京`者`みたいなヒエラルキー最下層がどんなに頑張ってもイタいだけだしSNSでの寒いアピールも見てるこっちが恥ずかしくなるからやめてね
もうわかってるだろうけど一応言っておくわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 20:15:48.33ID:fWgrdMZ9
>>95
でも、このエリアはここ3、4年で認可が新設されまくって、劇的に改善してるよー
3年前は認証の2歳以下で年度途中に空きが出るなんてほぼ無かったし、たぶん希望してるんじゃないかと想像する認可も1歳ボーダーはフルタイムかつ認可外加点だったよ
1歳4月は認証含めて行き場無くて青い顔してる人が居るレベルだったから

あと知ってるかもだけど、多摩川線沿いに兼業歓迎の2歳クラスからの幼稚園があるよ。倍率はかなり厳しいけど
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 22:54:05.37ID:RK4ThKZ3
>>98
確かに新設園どんどん増えてますね!
ありがたいなーと感じてました。
幼稚園の情報もありがとうございます!幼稚園は近所の1件だけ見て、時間が折り合わないなーとおもってたのですが、おっしゃってるところを調べてみたらとても良さそうでした。
人気ありそうなので入園難しいかもですが、検討してみたいと思います。
近くの方がいてとても心強かったです。ありがとうございます。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/26(金) 23:01:02.76ID:Ckoo04N4
保育ステーションって使い勝手どうなんだろう
最寄の駅に来春出来るらしいけど、駅で預けてそのまま出勤できるなら非常に助かる
新設する自治体結構多いのかな
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 00:22:12.01ID:wVrZ/2Pl
大阪茨木市、今年から育休切り上げ加点がなくなったので予定が狂ったヤバい
育休フルで取ることを推奨してるのかな…
兄弟加点ないし、1歳4月勝負は無理なんだけど
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 06:43:15.53ID:D0r6KxGG
>>89>>90
ありがとう!
冊子に順位で不利になることはないとあるけどよく理解できなかったので助かりました
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:16:47.60ID:KdW0iBFP
認可外の見学行ったら自分の子も預けつつ保育士している方が数名いて驚いた
保育士さん不足だし認可外だからできることだろうけど、保育士加点持ってる人意外といそうだわ…
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:25:30.38ID:KzCqbLNO
そりゃいるはいるだろうけど、脅威になるほどはいないんじゃない
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 08:47:20.37ID:KdW0iBFP
>>104
認可外加点+保育士加点
さらにうちの区は2歳児クラスまでの園の卒園児は3歳児入園の際の加点もされるからかなりの高得点になる
募集枠少ない園は高得点者同士で並ぶから不安になってしまった
そんなにいないか
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:08:25.16ID:i2Hik0pG
>>105
社割とかあるんだろうし仕事しつつ子供見れるのメリットだろうからそういう人たちが認可に申し込むとは限らないのでは
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 09:22:59.73ID:RGBfyosL
>>87
人それぞれ価値観ちがうけど。
0歳3ヶ月なんてまだまだ小さくてめちゃくちゃ可愛い時期。この時期は二度と戻ってこない。
風邪引きまくって仕事休むこと多々あるだろうし。母乳も止まっちゃう可能性高くなる。乳児突然死とかのリスクも高い。
うちは上の子11月生まれで悩んだけど、1歳4月にしたよ。希望の保育園にいけなかったけど、後悔してない。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 11:00:32.63ID:n+X6KpDO
>>108
うちは家では母乳(私がいるとミルクを飲んでくれない)、保育園ではフォローアップミルク(低体重のため)だよ
母乳はそろそろ終わりにしたい
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 12:21:45.40ID:LCcYaS3Y
杉並区、0歳で預けられると必要な保育士の数がぐんと増えて人手も予算も足りなくなるから、できるだけ長く育休とってくれた人を優遇するために認可外加点廃止+育休明け加点新設って役所の人が言ってた。
はーー順位悩む。第一希望が優先の項目がなければこんなに悩まないんだけどなー。
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 13:05:27.86ID:S2j688v9
激戦区で0歳と3歳で同時申込をするんだけど
別々の園を書くときに下の子の徒歩2分の小規模園を書くかどうか悩んでる

上の子は難しいけど、下の子は兄弟点も待機点もあって入りやすいから、わざわざ小規模園を必要があるのかな?3年後も保活しないとだし

でも近さは魅力的なんだよなー
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 13:11:16.63ID:Sk0i0gX3
>>113
3歳までは手がかかるから自宅近くでもいいかも。
3歳で高い確率で認可に入れるならあり。入れないならなし。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 13:34:23.29ID:/XNfncyt
>>108
7ヶ月で保育園入って母乳継続したよ(三歳の壁があるのでこのスレ継続して見てます)
夜通し寝るタイプではなかったので枯れず
保育園ではミルク飲まなかったけど、離乳食もりもり食べてたので大丈夫だった
保育園によっては、ミルク飲むようにならないと慣らし保育終わらせないところもあると聞くので、そういう園だったら断乳してたかも
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 15:31:10.79ID:0TCJVsdn
待機児童問題が無ければ、過半数の人は1年以上育休取る。
保活の為に無理に0歳児復職→更に激戦に
の悪循環に陥ってるよね。

1歳児で必ず入園出来て、0歳児枠は本当に働かないといけない人だけのものってのが理想だね。
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 15:45:37.97ID:S2j688v9
>>114
ありがとう!

うちの区は卒園で転園でも
フルタイム+祖父母遠方じゃないと厳しい
だけど、兄弟点もあるから今の指数基準ならフルタイムであれば大丈夫

もし上の子と別の園になったら来年も同じ園に転園するために、また保活が必要なんだけどね……
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:35:22.01ID:WDoDXb+l
>>116
そうなんだよね
私は0歳クラスは縮小して、0歳クラスから1歳クラスへの持ち上がりを禁止すれば良いと思ってる

そうすれば0歳クラスに応募する人が劇的に減るだろうから、どうしても早期に復職したい自営業の人や育児ノイローゼや入院とかの事由の人が0歳児を何月でも預けられるようになるし
転園は子どもの負担、可哀想って意見が出るけど、現状、認可外加点のために認可外から認可に大量の子が転園してるし、
保育園落ちた場合は、2歳まで育休再取得可にすれば良いし

保育士も予算も余裕が出て、良いと思うんだけどなー
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 16:42:50.22ID:MgcPf/nc
春夏生まれが1歳クラスに入れるには育休を2年取らないといけなくなるよ
母子ともに疲れるような
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 17:05:24.29ID:bBUXTtNG
近所の園、0歳20人、1歳2人の募集で昨今の流れ的にもどうかと思うわ
補助金とかの関係なのかね
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 17:15:51.34ID:FjbWx8Rq
>>118
良いアイデアだと思うけど
受け入れ側にある程度余裕があること前提だよね
仮に自営の人が0歳入園できても1歳で応募が多ければ再入園できない可能性もある→場合によっては廃業の危機
0歳時と1歳時の二度申請が必要な人が出てくるから毎年の申請者数が増えて役所の負担増→やむなく申請時期早める→間に合わない人が増える
てことにもなりかねないのでは?
0歳は本当にどうしてもな人用で1歳枠を拡大って、いつかはそうなって欲しいけどね
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 17:29:33.63ID:JyqkBsuq
>>116
東京なら、上な京の者がいる限りそれは絵に描いた餅だよね
生い立ちからして必死で東京に染まりたくなるのはよくわかるけど待機児童とかで元の住民に迷惑かけるのはやめてほしいわ
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 18:48:34.49ID:WDoDXb+l
>>119>>121
育休2年近く取ると、母はともかく子が疲れるというのは分からないな。専業の人は春生まれなら4年近く自宅保育だし
仕事上、2年近くも休みたくないというのは分かる。そういう人は0歳から認可や認証に預けて早期復帰するか、秋冬生まれを狙う必要があるけど
自営の人が0歳から1歳で預け先が無かったら廃業の危機も、現状でも預け先がなきゃ廃業は一緒だと思うんだけどなぁ
0歳児の期間が今より入り易くなるだけで

事務手続きでも、0歳で応募する人が激減すれば申込み総数は減る可能性もあるかと。現在、0歳落選、1歳で再応募する人も沢山居るわけだし

いまいち、このスレでも賛同得られないから、0歳から認可に入れたい人多数なのかなー
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:03:27.52ID:B9TMGcRd
どうしてもって人以外はできるだけ1歳4月にしてもらった方が
みんな幸せだと思う
理想は予約制度とか作って満1歳で復帰とか母親の希望で
2歳まではフレキシブルに育休取れるとか
まぁ無理だなw
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:18:23.82ID:I2PwtXxK
0歳クラスに申込む人が減っても1歳クラスに申込む人が増えたらあまり大差ないんじゃないのかな?どうなんだろうね
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:28:31.10ID:z504E91w
その案で、春生まれで二年育休ってことになると、兄弟のタイミングが難しくなるよね
半端な復帰や四年近い育休でも許してくれる会社ならいいけど

あと1歳春より早く復帰したい人は、自営でもそうでなくても仕事の継続を考えて、まず認可外→認可の流れを目指すだろうから、認可外が激戦になりそう
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 19:59:22.60ID:wVrZ/2Pl
母子手帳をもらう時に親が入園希望時期を申請して仮予約できる制度にしたら良いのよ
そうすりゃ役所や保育園は入園時期と人数がハッキリわかるわけだからそれに向けて淡々と準備・調整すれば良い
4月入園というのが諸悪の根源
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 20:18:22.44ID:kh1QXay2
>>120
うちの近所の人気園も0歳14人1歳1人だわ
その1人枠に申込22人とか、もはや通る気がしない

「早いうちから固定の環境でじっくり育てたい」らしいんだが、うちの自治体6ヶ月〜しか預けられないので、ここの保育園は10/2より前の誕生日の子しかほぼ入れないという
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 20:18:44.67ID:3Fn1zQCN
人によっては2年育休で世帯年収が下がるとちょっとは有利になるのかな
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 20:24:47.65ID:0TCJVsdn
保育園も幼稚園みたいに必ずどこかには入れるようになるといいよねー。
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:11:28.15ID:iRGoMLuB
>>131
本当だよね
幼稚園は定員割れしてないのかな
うまいこと幼稚園と保育園で住み分けになってるんだろうか
もう幼稚園が全部保育園になっちゃえばいいのに、って思うけど、3歳4月まで育休が続かないか
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:18:24.86ID:Lx1vP/ag
>>125
0歳と1歳とじゃ必要な保育士の数が倍違うよ
育休加点の話がここでもちらほら出てるし自治体としても0歳は減らしたいんだろうね
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:28:22.92ID:ie2fTsy8
1歳でどこかしら入れるってわかってたら0歳では入れたくないのが本音だしな
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 21:55:33.86ID:EDSKOQom
>>131
公立幼稚園は二年保育で延長もないから不人気で定員割れどころか定員の10%も満たないところがある。
そのかわり私立幼稚園は数少なくてプレ入ってるか優先順位が高くないと入れないところばっかり。こども園は三年保育始めたけど人気だし保育園に入れないとつむから辛いよ。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 22:17:37.60ID:wJ73z86b
>>131
うちの地域も役所の人が『平等に申し込めるだけ保育園の方がマシ』ってレベルで幼稚園も激戦区らしい。
私立の人気園は申込書を貰うために当日どころか前日夜から家族総出で交代で並んでもらわないと申し込みすらできなかったそう。(今は夜に並ぶの厳禁で、見つかるともらえない)
不人気の園や公立園なら定員割れしてるから入れるけどね。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/27(土) 22:32:09.67ID:rK3Gcw4A
上の子の幼稚園も願書出すのが先着順だったから配布から2週間昼夜問わず並んだな
並び屋とか友人にも並んでもらって大変だった
認可も当然落ちた
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 10:10:07.53ID:LH+0+/bi
うちの自治体は公立の幼稚園も3歳は抽選だわ。前年度の勤務実績によって預かり時間が決まるらしい。ってことは結局2歳はフルタイムで預けてないと幼稚園で同じだけ預かってくれない。
預かりも抽選。
私立の幼稚園は預かり自体やってない。あったとしても長期休暇は預かりなし。
それなら保育園でいいわってなる。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 12:36:31.41ID:fFm6JCic
0歳4月希望で、2歳までの認証にするか迷ってるけど、
3歳児の募集人数見ると3歳の壁が厳しそう…
幼稚園の預かり保育は短すぎて視野に入らないし困るな。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 14:04:42.41ID:5aVDTY4z
下のアカウントは5chにツイッターアカウント貼ると強制的に併記されちゃうみたいだから無視して
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 14:43:06.89ID:bPg1KI1k
>>140
3歳の壁がある自治体は初めから認可に行くか、認証も1年にして1歳4月で認可転園がいいと思う
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 17:04:52.35ID:/0kZyazV
>>137
2週間ずっと人を変えて並び続けたってこと?
そこまでさせる幼稚園のシステムってなんなんだか。
保育園でも先着順とか電話先着とか未だにあるけど、今のご時世にそぐわない気がするわ。
ネットでサクッと抽選とか、利用者の負担がかからないようにしてもらいたい。
(先着の方が透明性あって良いという意見があるのも理解するけどさ)
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:02:28.48ID:2Y/SZCb6
またまた話の腰を折って悪いけど、今年のハロウィンも上"京"者"が渋谷で醜態晒してくれたみたいだね
今度は痴漢や盗撮に加えて軽トラを横転させたんだって?
上"京"者"みたいなレベルの低い人間はやっばりやることが違うねえ
またこういうのが将来東京で子ども産んで待機児童に拍車をかけるんだから本当にタチが悪いよ
上"京"者"にだけ感染する毒性の高いウイルスとかあればいいのになあ
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/28(日) 21:34:58.80ID:B61XvuHz
幼稚園、原始的な申請方法はどうかと思うけど、2週間並び続ければ入れるなら頑張れる
保育園も先着順になったら新作iPhone以上の行列になること間違いなしだね、笑
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:05:54.90ID:KTb6wBlE
有り得ないけど保育園が先着順になったら地元民がますます有利だろうね
強いネットワークを元から持ってるし同胞意識もあるから地元民や東京出身には待機児童をつくらせないように列内で色々動きがありそう
私だったら東京出身だけ前を譲ってカッペはガン無視するかもなあw
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 08:50:11.66ID:eAmMAel/
代行業者を使ったどこまでお金詰めるかの競争になりそうだから勘弁w
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:57:22.81ID:dZ+06RgN
企業主導型保育事業の保育所を告発したいのですけど相談に乗っていただけますか。
公益財団法人児童育成協会以外にどこに告発したらいいですか。

告発内容は、
・保育所の設置事業主と自主保育サークルのママさんたちが共謀して保育所を開園。
・保育士配置の水増し、園児数の水増し、開園時間の短縮、給与の二重取り、助成金の横流しなどなど。

保育所の運営費の助成金として年間3000万円以上の税金が設置事業主と自主保育サークルに詐取されています。
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 11:18:20.23ID:E+DiSgP0
>>151
いったん法テラスへどうぞ
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 11:22:16.09ID:4EzGbERv
>>151
自治体役所とか省庁とかマスコミとかでいいのでは?
てか、保活と関係薄いし、スレの趣旨的に他のスレにでも移動してよ
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 12:27:11.22ID:G21llahE
今回のHalloween騒動でより一層ツイッターや5ch上でお’の’ぼ’り’さんが叩かれてるね
ほんの数分読んだだけなのに凄まじい叩かれっぷりだったよ
お’の’ぼ’り’さん、既に待機児童問題で散々疎まれてるのにこれじゃあますます肩身が狭いんじゃないの?
連帯責任として同じお’の’ぼ’り’さんが繁華街で散らかしたゴミでも片付けてきたらどう?
ちょっとは好感度上がるんじゃない?
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 13:07:08.78ID:GhRFIC/I
申請書類提出した
なんとか内定出るといいなー
それにしても窓口激混み
相談室の声も丸聞こえだから各家庭の事情を否が応でも知る羽目になったけど
諸事情あるとはいえこの時期に引越ししてたりする人もいて本当大変そうだったな
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:24:58.71ID:JJA+c8q8
4月入園希望なのに今日初めて窓口に聞きに行った専業主婦の友達が案の定点数が足りなさすぎて入れないし保育料高いしどうしたらいいのって連絡きたけどバカすぎて引くわ
みんな必死に仕事先見つけて保活してるのにダラダラ専業主婦してるからだよ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:29:20.76ID:uHwRpTc+
専業主婦いいじゃん
少しでも長く自分で育てる人が多くいた方が税金節約になるし保育園入りやすくなるよ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:32:01.75ID:JJA+c8q8
>>158
確かに
本人はそれでも働きたくなくて嫌々仕事探し始めるらしいから自宅保育どうぞだね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 14:55:27.58ID:IVZufvJH
>>157
だらだら育休してる自分も耳が痛いわ

専業主婦から保育園入れて働くのはハードルが高いよね
だから子供できたからって安易に会社辞めちゃう人はアホだなぁと思ってしまう
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 15:00:29.88ID:bgL95iTW
>>160
そういう人は元々、専業主婦になりたい人なんじゃないかな?
私は専業主婦向いてないから偉いなと思うわ。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 15:23:31.51ID:IVZufvJH
>>161
後半は一字一句一緒なんだけど、私がアホだと思うのは「安易に」辞めちゃう人ね
あなたが言う覚悟を持って専業になる人はいいと思うよ
これ以上は荒れそうだしスレチだからやめとくね
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:16:34.00ID:a6EVpFc+
認証保育園で0歳4月入園の場合、保育園にとっては時短使って早くお迎えに来てくれる方がいいのかな?
時短使う使わないで入園審査に有利な方とかあるのかな
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:26:32.25ID:GhRFIC/I
>>163
認証によっては時短や勤務地、祖父母近隣を優先するという話も聞くけど実際どうなんだろうね
認可だとそれら全てポイントが下がる要因なのですごく変な感じがするが
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 16:27:57.25ID:V4tTS4yC
確証はないけど時短取れるアピールはしとくに越したことないと思う
後は祖父母が近くにいるのですぐ迎えに行けます、とかね

もし自分が保育園経営してたら預り時間短い人を入園させる
遅くまで働ける保育士を確保するのも大変だもんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況