X



トップページ育児
1002コメント436KB

【乳児から】1歳児を語ろう!Part222【幼児へ 】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:31:56.85ID:7qrPt3WO
1歳児の親専用スレです。
0歳児の親はお誕生日が来るまで対象の月齢スレへ書き込みましょう。

次スレは>>970でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。


■参考サイト
このスレで質問する前に、まずは検索してみましょう。
それだけで解決するケースも多いです。
緊急性のある質問は、ここよりも然るべき機関や専門家へ。

Google
http://www.google.co.jp/
検索サイト 携帯からでも検索可能

こどもの救急(日本小児科学会)
http://kodomo-qq.jp/
病気や怪我についてはここでチェック

So Da Tsu com 妊娠・育児大百科
http://www.sodatsu.com
発育・発達やお世話に関して月齢別に網羅

■よくある質問>>2-6あたり
前スレ
【乳児から】1歳児を語ろう!Part221【幼児へ 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539092830/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:33:29.67ID:7qrPt3WO
■よくある質問

このスレで多い質問と、よく挙がった回答をまとめてあります。
【 】は専用スレ名です。最新スレのありかは各自で検索してください。

(1)物を投げます。
 1歳児の仕様ですが、ボール以外は投げないように、物や人に当てないように粘り強く言い聞かせてください。
(2)親を噛みます。
 1歳児の仕様ですが、友達を噛むようになっては困りますので、噛まれたらしっかり目を見て低音で「ダメ」と叱るなどして言い聞かせます。
 親が悲鳴を上げたりすると、遊んでくれていると勘違いして喜ぶことも多し。
(3) 頭を床や壁にゴンゴン打ち付けます。
 1歳児の仕様です。尖った物にはカバーをする・床にコルクマットを引くなどして怪我の無いように見守りましょう。
(4)帽子をかぶってくれません。
 鏡を見せて、とにかく褒めます。帽子関連の歌や映像で気分をのせるのも有効です。
 親も一緒にかぶるのを忘れずに。店で本人にお気に入りを選ばせるのも一つの手。
(5)手をつないでくれません。
 事故にあってからでは遅いので、何としても手をつなぐようにさせます。
 歩き始めは両手でバランスを取っていて難しいため、外で歩かせるのは公園などの安全な場所のみにし、歩行が安定したら少しずつ練習しましょう。
 大人の親指を子どもに握らせて、大人の人差し指・中指で子どもの手首をつかむと簡単にふりほどくことはできなくなります。
 どうしても手をつながない子は、ベビーカーやハーネス(迷子紐)等を利用して。
(6)外で歩いてくれません。
・戸外に慣れていない
・靴に慣れていない
・抱っこされるのが楽だと知っている
・慎重な性格
など理由はいろいろです。少しずつ外や靴に慣れさせてみて。
 【子供の靴の選び方】も参考にどうぞ
0003名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:34:02.56ID:7qrPt3WO
(7)手づかみ食べしません/スプーンで食べられません。
 親が食べさせる→自分の手で食べる→自分でスプーンで食べる→自分で箸で……
 手づかみやスプーンは、本人なりの時期が来れば、やりたがるようになる場合が多いです。
中には手づかみが嫌いな子もいて、親が食べさせる期間が長くなりますがその後スプーンを使うようになれば無問題でしょう。
 母子手帳によれば、2歳でスプーン食べができる状態であれば良いようなのでじっくり待ちましょう。
スプーン食べと手づかみを併用するのは無問題。
(8)お菓子はいつから? 刺身はいつから? お茶やジュースは何を飲ませる?
 各家庭の方針や食生活はマチマチです。【幼児食】スレも参考にどうぞ。
 生もの(刺身)は、2歳から説・3歳から説・8歳から説 などがあります。
(9)○か月ですがまだ歩きません。
 つかまり立ち・伝い歩きが出来ているならまずは1歳半健診まで見守ってみて。
 つかまり立ちしないなら、1歳健診(大抵は自費)を受けるなど、専門家に相談を。
(10)歯が生えません。生える順番が変です。歯磨きはどうすればよいでしょうか。
 生えない場合、1歳半健診まで待って。生える順番に正解はないので気にせずに。
 磨くのを嫌がる場合は、親が一緒にやったり、歯磨きの歌・映像・絵本などで気分をのせて。
仕上げ磨きを1日1回しっかりと、どうしてもダメなら押さえ付けてでも。
 歯磨き粉は必要なし。【虫歯】スレも参考に。
0004名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:34:33.71ID:7qrPt3WO
(11)その他、発達に不安があります。(言葉が遅いかもしれない、など)
 詳しいテンプレなどがある専用スレへどうぞ。心配ならば専門家に相談を。

・【言葉が遅い子】
・【発達障害様子見スレ】
・【1歳児の発達不安吐き出しスレ】

(12)1歳の誕生日祝いの方法は?
 一升餅(背負って歩かせる・背負って転ばせる・踏ませるetc.)
 職業占い(筆やそろばん等・職業名を書いた紙等を子に選ばせる)など
 行事の風習には、地域や家によって大きな違いがあるので、必要があれば双方の実家の意見を聞き参考にした上で、各家庭流でどうぞ。
 ケーキは、親が食べる・パンや蒸しパンやホットケーキ・ベビーフードのプリン・それらにヨーグルトや果物等を飾り付け など、子の離乳食の進み具合と相談して。
(13) 1歳前後に急にパイへの執着が激しくなり四六時中パイを欲しがり、クレクレと騒ぐようになってしまいました。
 仕様です。
0005名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:35:05.47ID:7qrPt3WO
(14)子が発熱、家庭での適切な対処法は?
■医者がくれた発熱時の対応マニュアル
・38度以上の熱が出た場合、薄着(タンクトップやランニング1枚)が基本。脇や首に風が当たるのが鉄則(長袖やハイネックは絶対ダメ)
・38.5度以上でぐったりしているときは、脇や首など脈の当たる場所を冷やす
・38.5度以上でも、元気なときは薄着だけで十分。無理に冷やさなくても良いが、温めて「汗をかかせて熱を下げる」のは絶対にダメ。子供は簡単に脱水になるから
・解熱剤は38.5度以上でぐったりしているときにのみ使用、1回使ったら6時間以上空ける。解熱剤で何度も熱を上げ下げすると痙攣のリスクが上がる
・発熱時手足がすごく冷たくなることがあるが、靴下・手袋の使用はダメ。マッサージならOK
・高熱のときは寝るときの厚着・全身に掛ける布団はダメ。37度台まで下がったらいつもの服装・布団でOK

■参考レス
468 名無しの心子知らず@無断転載禁止 sage 2014/11/14(金) 20:20:14.29 ID:WyCuAI6+
熱の上がり始めは顔や首が熱くても、手や足が冷たい、汗も少ないからそのときは暖める。大人で言うゾクゾクしている感じ。
熱が上がりきってしまったら、手や足も暖かくなるよ。汗もかいてくるから、そしたら薄着にして冷やしてあげる。
この繰り返しだよ。
服を着せたり脱がせたりは大変だから、薄着にしてブランケットなどて調整するのがいいと思います。

イオン水の作り方

水 1リットル
砂糖 40g (大さじ、4 と1/2)
食塩 3g (小さじ1/2)
レモンを少し絞る
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:35:36.91ID:7qrPt3WO
【ノロ等の消毒の際の希釈液の作り方】

嘔吐物や便がついたものやトイレ用
→ハイターをペットボトルのフタに2杯=10 ml、500ミリペットボトルで希釈
これで0.1%=1000 ppm
思いっきり殺菌したいとき用

手で直接触れるところや台所、床など用
→ハイターを同じくペットボトルのフタに2杯、2Lペットボトルで希釈
これで0.025%=250 ppm
げろげろががっつり付いてなければ、衣類はこの位の濃度で十分

液体ミルトンを使うなら、ペットボトルのフタで10杯=50 ml
ミルトンのキャップなら2杯
タブレットミルトンなら2個

(15)回遊魚系ってなに?
回遊魚系は動かないと死ぬが如く活発に動き続ける子どものこと。(このスレのみで使われるスレ方言です。他板では使わないように気をつけてください)


※一歳半健診は試験ではありません※
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/29(月) 09:43:08.05ID:fX84+8lZ
>>1
スレ立て乙です!

友人が山陰旅行に行った時‥‥
食堂でウ ニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
横浜では驚くことじゃないみたいですよ。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:12:59.09ID:kt9A5GK1
おつです!

最近めっきり寒くなったし床暖房ないから床がかなり寒いから3ヶ月の子に靴下を履かせたいんだけど、履かせたら速攻自分で脱いでしまう。
床を歩き回るから足が冷えて可哀想なのに…
タイツも嫌がるし、皆さんどうしてます?嫌がらず履いてくれますか?
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 07:20:23.73ID:UrY1hzPn
スレ立て乙です

うちの娘も靴下脱ぐから、思い切ってリビング中にマットを敷いたよ
下には断熱シート仕込んで
東北だけど今のところはひんやりしてない
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:02:32.94ID:ZLzij9qz
靴下って室内はかせるべきなのかな?
うちも北関東で古いアパートなのでだいぶ寒くなってきた
靴下はくと滑って転びそうなんだよね
手足冷えてても体が温かければ大丈夫ってのは乳児までなのかな?
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:32:34.03ID:CFRvxlo8
スレ立て乙。

小梨時代から鍋が好きで、手抜きも兼ねて冬は週2鍋だった。
子が生まれてからは危なくてできなかったので1年7ヶ月食べてなくフラストレーションがたまっていたので昨日思い切ってお昼に1人で鍋食べ放題に行ってきた。結果、超満足した。好きなものを好きなだけ食べるって最高だね!食べ過ぎて午後は仕事にならなかったけどw
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 08:37:57.48ID:iYEWI0CI
鍋とかたこ焼きお好み焼き手巻き寿司系が食べたいときは子供先に寝かせてから大人だけご飯にしてるよ
こういう時はお昼寝無しにして7時くらいには就寝
ゆっくりお酒も飲めるし夫ともじっくり話せるしストレス解消になる
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:00:51.96ID:MNzOmhOl
>>13
うちもそうしてる
最近外じゃないとお昼寝しなくなってきたから調整しやすくなって助かる
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:31:37.77ID:iYEWI0CI
昼間はポカポカして気持ち良いいからのお散歩の時間が増えたんだけど日焼けをしてしまったみたいでほっぺたが赤くなってしまった
色白だからすごい目立つしちょっとカサカサしてる
かゆみとかはなさそうなんだけど保湿してあげるしかないんだろうか
母がポリベビー塗ったらっていうんだけど何塗ったらいいんだろう
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:40:59.79ID:RnBYDOMs
>>15
それって普通に乾燥して赤みが出てるんじゃ?
風に当たって乾燥するから外出前の保湿も重要らしい
うちはワセリンかニベアかヒルドイド
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 10:37:52.91ID:qagt7ygg
>>17
1歳なら昼寝無くなる子も出てくるし別にいいんじゃないの
無理やり起こしてるわけでもないだろうし
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 10:58:50.90ID:i8MAdhQg
>>17
わざわざ言うこと?
自分しなきゃいいだけだし
羨ましいだけじゃないのw
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 11:27:02.44ID:CG2K3NkI
たまにはいいんじゃない
あんまり杓子定規な生活してると旅行とか冠婚葬祭とかでイレギュラーのときに慣れてないからめちゃくちゃグズられる
鍋いいよね
うちは元々晩御飯だけ子と別だから寝たあとゆっくり食べてる
美味しいし暖まるし準備と片付け楽だしいいことずくめだよね
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 11:29:50.20ID:YQQsvBza
スレ立て乙です

最近1歳7ヶ月連れて夕飯にしゃぶしゃぶ食べ放題にはまってる
おかずはBFのパウチ持参だけど、白米や茹で野菜、さつまいものキューブ?やじゃがバターもメニューにあるから子供も嬉しそう
難点はお腹が苦しくて帰宅後お風呂に入れるのが億劫なくらいw
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 11:53:07.79ID:cHAedY3O
流れ読まずにすみません
1歳半、ここ1ヶ月ほど夜中に泣いて抱っこしてもなかなか泣き止まない、眠りが浅くてすぐ起きて困ってます
これって夜泣きでしょうか?
睡眠は朝10時頃から12時頃までお昼寝、午後は寝ず夜9時頃就寝。夜中12頃から泣き出すことが多いです。わかる方いらっしゃったら教えてください
0023名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:04:52.00ID:iYEWI0CI
>>16
ありがとう
今まで肌トラブルと無縁だったから保湿もしてるけど不十分になってたかも
しっかり保湿してみます
ニベアは日光に当たると日焼けを促進してしまうみたいだから日中は避けたほうがいいかもしれないよ
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:06:45.56ID:l1rxGIBh
>>22
お昼寝から時間が空きすぎてつかれすぎてるのでは?
そして寝ぼけて泣いてるだけなのにいきなり抱き上げられて余計パニック

ここよりねんトレスレに来たらもっとレス貰えるかも
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 12:09:13.97ID:KxnccXcS
>>22
暑い寒いじゃなかったら夜泣きじゃないかな

昼寝しないから放っといて流木してたら、オムツを枕元に持ってきて、よく見たらオシッコ漏れてた
昨日は踏ん張ってるなと思ってチェックしても●出てないから昼ごはん出したら怒って拒否(お腹はすごく空いてるはず)、その後しばらくして●出して、オムツ替えたらごはんパクパク食べた
前は漏れてズボンびしょびしょだろうが食事中●出ようが平気で寝たり食ったりしてたのに、成長だなぁ
しかしトイトレはまだしたくないめんどい
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 13:03:46.36ID:KYDZdADM
>>15
ポリベビーは乾燥させてくれる効果があるのでじゅくじゅく系ならいいけど
乾燥してるところには塗らないほうがいいかも
ワセリンは日焼けするから室内はいいけど外出時は使わない方がいいかな
カサカサくらいならミルク系の保湿剤で様子見してもよさそう
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 13:07:01.37ID:6S2mgVH6
今一歳半の女の子なのですが、食事中に汁物を他の器に入れて遊びます
他の器に入れたらまた元の器に戻してと繰り返します
やめてねと言っても聞かず、毎回下げるので汁物をほぼのみません
似たような遊びはどんなことがありますか?それで満足させてご飯に集中させたいのが理想なのですが
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 13:07:56.28ID:0r+hFd8U
>>22
何時に起きてるかにもよるけど、10時からの昼寝はちょっと早い気がする
昼食を早目に済ませて、昼寝を12〜14時とかにするとリズム的には良さそう
どうしても10時に寝てしまうなら、10分位で切り上げる
夜泣きは睡眠のリズムが月齢にあってないと起こりやすいよ
0031名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 13:31:43.36ID:jXawMmwg
うちも鍋好きで冬は鍋率高いけど、子供にも食べさせてるよ。野菜メインだけど、シメのうどんとか雑炊までガッツリ食べる笑
たこ焼きやりたいときにあげていいのか迷う
0032名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 14:42:21.58ID:PeOk3sM0
鍋もお好み焼きも一緒に食べてる
野菜たくさん食べられるから大人も子供も身体にいいよね
たこ焼きはたこ抜いて食べさせてる
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 15:33:03.34ID:jl7gJ8J4
>>21
いいなあ、鍋行きたい!
まだ0ヶ月だから遠いかな
いつくらいから行けるようになりました?
あと、チェアベルトや子供用椅子などに座らせている感じですか?
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 15:55:08.39ID:LlJuND20
うちも取り分けしやすくて野菜たっぷりだから毎日味を変えて鍋ばかり

>>22
私も疲れすぎに一票
午前中は支援センターなどでしっかり遊ばせて、帰りの道中寝ちゃいそうなら弁当持参(おにぎりでもパンでもBFでも)
12〜14時昼寝、20時就寝を目指してみては?
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 16:14:12.51ID:/HC0FzXC
>>28
3ヶ月男児だけどうちはお茶でそれやるからお風呂場でカップ持たせて水遊びさせてる
だからと言ってお茶で全くやらなくなったわけじゃないけど、しないよーって言えばやらないし多少はやりたい気持ちをお風呂場で発散できてるのかな?って勝手に思ってる
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 16:35:59.82ID:4N6LFggs
>>33
一歳半前から行き始めたよ、キッズチェアやチェアベルトがないお店だから壁側のソファ席?に普通に座らせています
子供と2人でも行ったことあるけどさすがに忙しないから大人複数がおすすめw
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 16:45:28.58ID:LlJuND20
>>28
親が見ていられる時限定で乾燥大豆で移し替えしてる
元は空き瓶に一つ一つ入れて遊ぶの想定してたけど、コップ重ねの器で入れ替えして遊び始めた
液体よりは片付け楽
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 17:03:18.96ID:FQvwPcKz
>>33
横だけどしゃぶしゃぶと寿司食べ放題のチェーン店によく行ってる
キッズチェアもお子様食器もエプロンもあるし注文がタッチパネルで全部テーブルまで持ってきてもらえる店なので母子のみでも子1人なら割と余裕
子どもは納豆軍艦やとうもろこしの寿司、うどん、鍋の野菜つみれソーセージ締めの雑炊辺り食べてるよ
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 17:48:01.54ID:1v+1ocC5
鍋ほんととりわけしやすいし子供も大好きでいっぱい食べるから、1歳の誕生日のお祝いでしゃぶしゃぶ行って以降頻繁に行く
鍋の季節だし書き込み見てそろそろ食べ放題行きたくなってきた。ファミレスっぽい安い店でも座敷で個室とか、子供用のベルト付きのイスがあるお店もけっこうあるし、子連れでも鍋って人気あるんだろうな
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 20:16:54.64ID:D+DqACDg
お風呂はいっておいでーって言ったら笑顔でお風呂に走り出して壁にぶつかって大泣きしてる
お馬鹿すぎてかわいそう
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 20:21:26.92ID:2x4XXJod
>>21
しゃぶしゃぶ良いな〜行ってみたい
回転寿司は子連れにも手軽だけど野菜採れないのがなあと思ってた
ちなみにチェーン店ですか?
お鍋触ろうとして危なかったりとかは大丈夫そうなのかな
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 21:08:09.00ID:TEKYGy3V
>>22です
アドバイスくれた方々ありがとう
朝は上に小学生がいるので一緒に6時に起きちゃいます
今日は、午後寝せずにもう寝た
試しに樋屋奇応丸のませてみたけどどうかな
午後1回眠れるように促してみます
ちなみに夜泣きは1ヶ月前の突発性発疹から続いてます
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 21:55:34.03ID:Upj9p97R
>>44
うちも1歳半
上に合わせて6時起きで昼寝の時間も同じ
うちは上が幼稚園で14時ごろ迎えにいってその後公園で遊ぶから午前中しか寝かせるタイミングがないんだけど、19時には倒れ込むようにして寝てる
午後寝しづらい環境なら、今のまま午前寝一回にして、夜早く寝かせるのはどうだろうか?
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 21:59:43.04ID:NB2Hhu56
ディンが出張だから今日はもう寝るわ
おやすみ可愛い奥様達よ
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 22:06:15.51ID:51jtjzqi
しゃぶしゃぶ!
そんなに行きやすいの知らなかった〜
どこのチェーン店がおすすめだろうか
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 22:11:08.94ID:I5+Efk9x
0ヶ月
歯磨き粉って何を使ってますか?
歯医者に聞いたらなんでもいいよ〜って言われちゃって迷う
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 22:31:45.21ID:KxnccXcS
え…午前寝だとそんな早く寝るもんなのか
うち8ヶ月だけど1歳なってからずっと朝10時に寝て、夜は寝かしつけなきゃいつまでも起きてるわ
寝る前に全力で1時間遊んでやっと20時とか20時半に寝る
午前の眠いタイミング逃すと午後はどうやっても寝なくてグズグズのまま17時とかに寝落ちして夜寝ないパターン
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 22:34:17.66ID:i8MAdhQg
>>51
子による
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 00:23:14.07ID:CSKEcRmn
>>50
私は歯医者に聞いたら、歯磨き粉はグチュグチュぺッが出来るようになってからにしてね〜と言われたので、
買ったのに使ってないよ。使って良いなら使いたい
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 00:55:11.28ID:i8Si8TzE
フッ素ジェルの一番薄いの使ってるよ
うがいできないけど
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 01:03:47.27ID:qXHAJAby
歯磨きは歯ブラシじゃなくて、何も付けずに指に巻いたガーゼで拭いてます。
2日に1回、寝る前にチェックアップのフッ素ジェルを塗ってそのまま寝かせてます。
舐めてみたけど、ほとんど味はしなかった。
衛生士さんに教えてもらったから、その通りにしてます。
そろそろ歯ブラシ噛ませたりして、歯ブラシって物に慣らしていってもいいよって言われました。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 01:14:12.73ID:dEVmCR5p
歯科衛生士さんが地域の0歳に教えてくれる歯磨き講習会で上下4本ずつになった段階で1歳前から歯ブラシで磨いてた
チェックアップのバナナ味がオススメと言われそれをずーっと使ってる
オススメされた歯ブラシが柔らかいものじゃなかったからなのか自分が力を入れすぎたのか子の歯茎が下がった感じになってしまったから1歳でも使える電動歯ブラシに変えてみた
普通の歯ブラシの時は泣いて嫌がってたけど電動歯ブラシに変えてから泣く回数は減って今はな数に磨かせてくれてる
電動歯ブラシに変えて楽になったわ
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 01:18:42.03ID:uqAVZW/Y
2ヶ月だけど1歳前から8本生え揃ってて何もつけずに磨く→レノビーゴで磨いてる
あとは2週間に1回くらいフロスもしてる
歯磨きは気持ちいいみたいで楽しそうにしてるけどガーゼで口の中拭こうとすると全力で噛まれるので怖い
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 01:25:48.17ID:ccLlcGvv
チェックアップのバナナ使ってる方使用後は口を濯いでますか?
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 02:25:58.40ID:Xfcf4php
毎月集まるママ友会で前回子供が迷惑をおかけして
そのお家の旦那さんが車で急患センターに乗せてってくれたりしたんだけど(結果子供はなんでもなかった)
来月伺う時はいつもの手土産にプラスして何か持って行った方がいいかな
お休みのところの旦那さんに送って貰ったりして悪いなと思ったから旦那さん向けの何かって思うけど全然知らない人で何が好きか分からない
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 02:48:00.23ID:v/1LTuzc
私が体調崩しててもう3日連続ご飯が適当なんだけど子はおいしーおいしー言って完食
ここんとこ好き嫌い出てきたのか食べムラなのかあんまり食べなかったのに

朝 チーズトーストとバナナとトマト
昼 トーストとオムレツとトマト
夜 焼きうどんと柿
みたいな
私も子供の頃ヤキソバとかオムレツとか好きだったからまぁわかる気もする
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 02:51:22.88ID:L4gdfkpU
>>60
ご家族で召し上がっていただけるものとかでもいいんじゃない?手土産とは別に
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 03:25:48.38ID:MQTVJO4S
昼に一人鍋した12だけど、家や店で子と鍋できるのいいね。野菜も沢山取れるし楽しそう!
うちは最近、汁物移し替えブーム到来してるからもう少しお利口にできるようになったらやりたいわ。

夜に起きて鍋する案は、夫婦ともに子と一緒に寝落ちする日々だから難しそうだな。こんな時間には起きれるんだけど、さすがにここから鍋する気持ちにはなれないw
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 08:48:43.73ID:2qCKNFHH
子が鼻水出てるときって公民館とか児童館とかおやすみする?
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 09:18:48.91ID:98pS7Dbe
>>64
うちは休むな〜
もう治ってて鼻水だけ少し残ってる程度になったら連れてくかな
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 10:10:41.23ID:DdA6Mk3O
>>64
黄色っぽい明らかに風邪の鼻水以外は連れてく
私と上の子が春秋の花粉症持ちでどうも下の子もそうっぽい
寒暖差でもすぐ出るし鼻水出てる時多すぎてそれだけでは休まないかな
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:05:47.74ID:pzbwE9FU
連れていくならせめて拭いて欲しい
鼻水垂れ流し本当やめてほしい
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:31:15.55ID:vIWcig74
>>64
正直うつるしズルズル出てくるなら来ないでほしいな〜…

>>66
しょっちゅう出てるの?
そういう子もいるのか
風邪なのによく連れてくるなあと思ってた
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:41:23.46ID:+hyLjhAS
>>70
0歳の時、鼻の粘膜が白いからアレ体質だねってお墨付きもらってた
1歳になり、よく外出するようになってからは毎日ズルズル出る
病院で抗生剤もらえば1日2日おさまるけどすぐに再発する
もちろんマメに拭いてはいるし、メルシーポットも使ってる
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:45:39.28ID:pbKymE43
でも他の親子からしたら風邪なのかアレルギーなのか分からないから近くに居て欲しくないよね
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:49:05.56ID:BxsIifpF
>>70
幼児は年の半分以上出てる子も結構いるよ
季節の変わり目、暖房冷房、アレルギーとか体調不良以外でも小さい子はまだ出やすいのよね
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 11:52:01.70ID:WwFlfuKm
>>72
風邪は緑とか黄色の粘っぽい系、アレルギーは透明のサラサラ系じゃない?
他人の子でも見ててなんとなくどっちか分かるよ
ちなみに今の時期鼻水出てる子多いのは夏のダニやらが死んでアレルギーが出やすい時期らしい
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:02:22.58ID:mvr91pck
>>74
そうだよね
風邪の鼻水はズルズルと重めで色が違う

今年初めて子が風邪ひいたんだけど鼻風邪ってほんと長引いて大変だね
だいぶ良くなったけど2週間かかってるわ。。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:19:26.38ID:OLQ4Iux2
軽い喘息で定期的に小児科通ってて医師に児童館OKと確認した上で連れて行ってるよ
風邪かわからなくて心配なら一応児童館の前に小児科連れて行くといいと思う
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:28:41.01ID:YnlUimEh
話変わるんだけど、まだ歩けない子は公園に行ってる?
いま、3ヶ月でまだ歩けないし、しゃがんだ姿勢も出来ないんだけど、滑り台大好き、座り込んで砂いじりとかシャベルで掘ったりも楽しいみたいだから、
精神的には公園遊びさせた方が良いんだろうな、と思うんだけど、まだつたい歩きやハイハイの子が公園で砂遊びしてると、そういう子見た事無くて
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:36:44.51ID:NXj9SOri
>>77
砂場はさせなかったけどブランコとか滑り台とか両手繋いでお散歩とか色々してたよ
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 12:56:45.77ID:QIeEwv5U
鼻水の話で長引かせてしまってすみません
今日のうちに耳鼻科に連れて行って早く治してあげようと思います
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 13:12:34.64ID:kJzPxniz
>>77
つたい歩きだけど公園行ってる
危なくない遊具につかまってつたい歩きしたり、一緒にブランコ乗ったり
ただ、
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 13:14:51.12ID:kJzPxniz
>>81
途中で押してしまった

ただ、そこそこ子供がいると、遊具でつたい歩きしてるのは邪魔だと思うから、人の少ない朝8時から9時頃に遊んでる
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 13:50:12.09ID:wEjTkyeq
先日RSかかったけど透明鼻水ダラダラだったわ
色はあてにならないしRSは児童館でもらって帰ってるから鼻水出てる子は来ないでほしい
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 14:38:13.00ID:g/tC3dIt
薬もらってもなかなか鼻水だけ引っ込まなかったりするんだよね。
でもわざわざ児童館いかなくても、散歩とか人がいない時間の公園で遊べばいいよ
昨日から鼻水でてるなーでも元気だから公園いこう!って1日公園で遊んだら鼻水引っ込んだことある
なんか土とか触って免疫システムがいい感じに刺激されたのかなw
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 14:48:50.91ID:nDOjeqDC
ちょっと亀だけど、チェックアップバナナってフッ素含有量多いから3歳頃からじゃないとダメなんじゃなかったっけ?
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 14:51:46.11ID:satt4N1F
使えって言われたよ
でも1回の使用量は米粒くらい少なめらしい
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 15:02:34.10ID:i8Si8TzE
0歳から使えるけれど、ギリギリ出せるくらいのほんのちょっとだけ、と歯医者でも保健センターの歯科衛生士にも言われたよ
なるべく家庭でもフッ素塗布したほうがいいっていう保健センターのパンフレットも一歳半検診でもらったわ
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 15:33:24.86ID:x58HyvvP
公園で遊んで帰った後って着替えさせる?
砂場はないけど砂を振り撒いたり座りこんだりして、手は洗って服ははたいて帰る
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 15:45:20.14ID:nIo9OVLF
うちは家に帰ったら部屋着に毎回着替えてる
子供は部屋着専用はないけど洗濯済みの服に着替えてるよ
座るだけでも結構汚れてると思うよ
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 17:16:16.66ID:3AwHbi59
チェックアップ使ってるけど小豆くらいとか出してた
大丈夫かしら
今日から少なめにする
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 17:58:39.01ID:egIvvPgT
公園は絶対着替えるな
支援センターやキッズコーナー行っても着替える
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:25:38.44ID:KayQF2Qa
4ヶ月
親がほら見て見て!と言っても一切見ようとしない
支援センターなどのみんなで踊る、絵本を見るとかができない
まるで目の前で何も起きてないかのように脱走する、捕まえると癇癪
(わーおとブンバボンは踊るけど、絵本は家では好きな絵本でもダメ)
積み木を積んでみせても積もうとしない
コップ重ねはしようとはするけど器用さも足りないし理解もしてない
おもちゃ棚から全てのおもちゃを一つずつ出しては後ろに投げる
未だに人見知りが強い
公園に遊びに行ってもやたら公園から出たがったり、道を外れて藪の中とかばかり行きたがる
やんわり止めても癇癪、ママどこかな?こっちだよ!とかの誘導も無視
着替えするよ、オムツ変えるよを無視(イヤとかじゃなくて完全無視)

4ヶ月ってまだまだこんなもんですか?最近できないことばかり目について嫌になってくる
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 19:55:33.60ID:Bgzp4mKk
>>93
魔法の言葉つ個人差
絵本もちょっと前に話題になってたよ、興味ない子はない、兄弟姉妹でも違う
おもちゃじゃないけど、うちの子はつかまり立ちの頃から6ヶ月になった今でも本棚から本を取り出してぽいぽいしてるよ
未だに人見知りがひどいのも、何が問題なのさ
何歳になっても恥ずかしがり屋の子もいるじゃない
できないこと数えるより、できること数えて「うちの子スゴーイ☆ミ」って親バカやってる方が精神衛生上良いと思う
発達に問題あればいずれ分かるんだし、可愛い時期をいらん心配してイライラして過ごすのはもったいないと思う
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 20:09:48.71ID:KayQF2Qa
>>94
>>95
レスありがとう
意思疎通はできてるしできることも多いんだけど(家では絵本大好きだし言葉は50語以上出てます)
なんか声掛けを完全無視されることがあまりに多くてなんで?ってイライラしてしまう
ヤダ!って言われるのはそんなにイライラしない
集団で絵本見るのを完全スルーとか藪の中に行きまくるとかの行動をする子が身近にはほかにいない
書いてて気づいたけど行動の理由を全く理解できないのがイライラするんだと思った
子供じゃなくて私に問題があるね…
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:00:31.21ID:CSKEcRmn
>>96
全く問題ないと思うな。1歳児なんて、やばい皆んな絵本聞いてるから私も聞かなくては!なんて空気読む機能はほぼ無いと思うよ

身近に居ないのは、絵本を集団で聞くのに興味無い、脱走する子達はそもそも集まりに来ないから見かけないだけ
集団が苦手な子は、リトミックの集まりに行っても踊るどころか親から抱っこで降りない、大泣き、もう行かないでいいやってレベルだよ
書いてる通り、1歳児を大人の尺度で評価してイライラする方が不毛だよ。藪に興味あるなんて個性的〜、可愛い〜って言ってる方が子のため
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:06:04.68ID:i8Si8TzE
よく通っている児童館が自由遊びの途中で、絵本読み聞かせ(別室・自由参加)をやるけど
一歳半〜2歳なりたてくらいの子は速攻で遊び場に帰ってくるかそもそも参加してない印象
うちも即引き返すタイプだけど、最後まで聞いているのは赤ちゃんか2歳以上の子って感じ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:08:12.27ID:g/tC3dIt
子の思う通りに好き勝手やらせればいいじゃない
ある程度子の中で満足すれば多少従ってくれる気がする
うちも公園出たがってたから公園周辺を散歩させまくったら飽きたのか公園で遊びだした
皆が集まる読み聞かせってちょっと遠かったりしない?お母さんが読むリズムと違うとか家で集中して読みたいとか、子の中でもなんか理由があるんだろうと思う
多動っぽいわけでもなさそうだししばらくやりたいことに付き合ったらいいんじゃないかな
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:32:19.93ID:pbKymE43
もうすぐ4ヶ月で、発語も指差しも真似も出来ないしコップ重ねなんていつできるか分からないしわーおとブンバボンすら踊らない子供がいる人間からしたら嫌味なのかな?って思うわ。
50語も喋って意思疎通もある程度出来て、何をこれ以上求めるの?たまに無視されるくらい気分でよくある事。4ヶ月で親の言うこと全部聞く子がいたら気持ち悪いわ。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 21:38:28.28ID:WgMlmo9d
一つ出来ると、余計にこれもこれもって望んでしまうんじゃないかな?
これは出来るのに何でこれは出来ないの?って
親って子供には、普通で良いと言いながら「平均より少しだけ上」を望んでしまうものらしいから
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:02:02.88ID:PX2mJpgu
もうすぐ8ヵ月
言葉はゆっくりで未だにじゅ!=ジュース、ばっ!=バナナとか一文字しか言わないんだけど
今日寝るときいつもの子守歌歌ったら一緒に歌ってくれた!もちろん語尾だけマネしただけだけど可愛い過ぎた
一年以上歌い続けたかいがあったよ
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:02:56.33ID:NMfttq6t
他人と比べる性格の人は支援センターとか行かない方が精神衛生上いいよ
うちの子は成長ゆっくりめだったから、0歳代の頃は赤ちゃん学級行く度に周りと比べては病んでた
1歳過ぎて歩けるようになってから公園やお外散歩ばかりしてたら、他人が気にならなくなって、
自分の子供の成長だけを見るようになったので些細な成長でもすごく嬉しく感じるようになった
たまにここ見て「えっ○ヶ月でそんなこと出来るの!?」とびっくりしてしまうw
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:31:40.19ID:Rj/N3xQJ
>>99
いいなぁ
うちの近所のとこ、もう教えてあげて下さいね〜!!ママのお膝の上だよ!!!とか言われるよ
言い方も語尾に怒りマークって感じ
教えてあげるのも、一緒に見ようよ〜とかじゃ駄目で、今は絵本を見る時間です!!とかじゃないと駄目らしい
方針合わないなと思ってもう行ってないけど
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:33:00.65ID:aiwV05Vn
○ヶ月、から始まってこういうことができるようになった!っていう書き込みって、発達悩んでたけどできるようになった系以外はマウンティングだと思ってる
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 22:54:49.95ID:98pS7Dbe
>>106
自虐風自慢も多いしね
まあ出来ることはみんな自慢したいしSNSとかも出来ない出来ることを書くから仕方ない
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 23:02:08.27ID:kSzbP5L6
>>106
えぇ……素直に嬉しくて書いている人もいるだろうになんか卑屈になり過ぎじゃない?
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 23:02:38.97ID:s81uB1wU
まだこの世に出て一年そこらの生き物が声かけ言う通り動かないから理解できないって方が怖いよ
検診で引っかからない発達まで深く考えるのは不毛
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 23:03:24.72ID:nDOjeqDC
9ヶ月
はーいのお返事だけは完璧だけど未だ発語なし
上の子はこの時期にようやくおかーたんって言えるようになったと感激してたもんだけど
まだまだ先は長そうだわ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 23:22:44.92ID:se0H8F8+
>>111
我が子の発達は早い方で悩んだことはないよ。その決めつけ、そちらこそ歪んでるねw
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 23:24:13.54ID:V4nPsL9O
もうすぐ五ヶ月
未だに午前と午後の二回昼寝が必要なんだけどいつまで続くんだろう
同じような子います?
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 23:31:27.13ID:pbKymE43
>>111
別に何ヶ月だけどこれは出来ました!ならそんなに気にしないけど、十分発達早くて羨ましいくらいの子供なのに発達が心配で〜…○○や○○は出来るんだけど〜…みたいなやつ見るとイラっとする。ホントに発達に不安があるレベル知ってんのかって。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 23:35:27.54ID:F2G80pw3
子供に期待してしまうのは分かるけど、それが過剰なんじゃないかな
一歳児なんて出来ないのが当たり前で、これからゆっくりだけど必ず皆成長していくんだから、親として日々の何気ない成長をあたたかく見守ろうよ
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 00:10:38.07ID:82Ne5Rqm
なかなか寝ないから、久しぶりに歌ってみたら寝た
ゆりかごのうた歌ってたけど、それで寝たことないし数回で私が飽きた
歌詞覚えるの苦手な上に音痴だから、子ども向けの歌は脳内では流れてても、口に出せない
思い付いたのが何故かミスチルの乾いたkisだった
女々しい男の失恋ソングで寝付く赤ちゃんがなんかシュールだった
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 06:55:09.65ID:pSaq4pjP
>>112
はいブーメラン
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 07:07:47.06ID:Djy/8kkw
発達で悩んでる人には上には上がいるよと言ってあげたい…
うちの子です…
療育相談したら?とか言われるレベルだよ…
まぁ同じ感じだったらしい甥っ子も今は普通の元気な子だからそういう家系かなと思い込もうとしてる
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 07:26:47.74ID:E8bN7s7Q
みんなそれぞれ度合いは違うにしても悩んでるんだろうね
上には上がいると言っても、自分が最低じゃなければいいって問題でもないから申し訳ないけどあまり救いにもならないわ
○○はできるんだけど、○○がなんたらで心配みたいなレスは不安スレとか、レス禁とか場所を選んでやればみんなハッピーなんじゃない?
ちなみに上にある踊らない、絵本見ないとかは2歳でもできる子できな子いるし、1歳4ヶ月の可愛い時に悩むなんて勿体無い
まあそれが解決しても、この人はなんとなくほかの細かいところでも不安がって悩んでそうだから、事あるごとに不安スレでもいって吐き出してくればいいと思うわ
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 07:33:12.13ID:wFHTPd1R
不安スレに書き込むような人は児童館に行くのと一緒で1歳児スレに来ても発達早い子と比べて気に病むだけだし住み分けした方がお互いのため
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 07:55:06.42ID:LW6w4oQ5
毎日こんなことも、こんなことも出来るようになって来た!凄い!の日々

指さし出来ないし言葉少なめだけど、身の回りの事や仕草など出来るようになってることに毎日驚く

子供に教えて覚えてくれる喜びを感じるから今ハッピーだなあ
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 07:59:21.33ID:LW6w4oQ5
うちの子もイベントの集まりに行くと集団になって人見知りが出るよ
普段まったく人見知りしないけど心細くなるのかイヤイヤしてダンスとか絵本とか参加できなくなっちゃう感じ
顔をよく見てみると怖いって顔してる
元レスの人には不安スレに行って欲しいけど
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 08:18:45.05ID:IaMhB60G
最近昼寝がイヤで、夕方まで支援センターや公園から帰らないんだけど、寝ないと疲れ過ぎなのか就寝後に夜驚症みたいになって暴れる
無理に連れて帰ろうとすると家に向かって歩いてくれないし、寝室にも入らない、抱えて入っても布団に横にならない、抱っこしても逃げる
寝かしつけるのも無理で、寝たあとの暴れに対応するのもしんどくて、自分が寝る頃にはヘトヘトになってしまうんだけど、しばらくしたら体力ついて暴れなくなったりするのかな
低月齢の下の子もいるから授乳中に暴れられちゃうと何もできなくて
同じような経験した人いないかな
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 08:28:52.80ID:0xcipVhS
>>122
不安スレに行ったらフルボッコだと思う…最近あのスレも不安を装ったマウンティング自慢みたいなレス書く人もいるからな〜
言葉悪いけど偏差値3〜40代のスレに偏差値60の人が東大に受からないかも不安です!って書き込むようなもの…
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 08:32:06.86ID:2wjrgXTb
>>93です
荒らしてすみませんでした
もともと発達障害を疑ってる訳ではありませんが私の書き方が悪かったようです
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 09:46:47.45ID:7zC31tR1
>>114
これね
不安って言ってる割には後出しであれもこれも出来るんです!ってね
大丈夫だよ順調だようちの子よりすごいよレス待ちなのか知らないけど
コレしか出来ないって悩むより、コレが出来るようになった嬉しい!って思いながら育児した方が楽しいのになぁ
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 13:23:20.85ID:+sfQkve4
年賀状用の写真が撮れない
動きが早すぎて残像になるか近づきすぎて顔のアップになるものばかり
可愛く撮れた!と思ったら背景が物で溢れかえっている
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 14:00:18.72ID:omp1hLDg
>>125
うちの子もまさに!全く同じ感じで悩んでたけど来月2歳にになる今でもまだ状況変わらずだよ
自分の好きなように思うままに遊びたいみたい
一応1歳半検診で相談したら、今の時点で発達に遅れはないから問題ない、3歳検診の時にまだ集団に馴染めないとかがあればそこで相談してって言われたよ
気楽にやってこ〜
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 14:21:22.84ID:tml7Ay9d
親子サークルの自由遊びの時間、子ども同士好きに遊ばせて親同士も話してる感じなんだけど、うちの子は同じくらいの子が苦手で一緒に遊びたがらないしやりとりをうながしても相手を怖がって逃げるだけ
私が相手になってあげると楽しそうに遊ぶんだけど、いつも親子でポツンと遊んでるだけでサークルに参加してる意味がない気がしてきた
同じく人見知りの子のお母さんは子を隣にくっつけたままお喋りしてたりするんだけど、遊ぶことに一生懸命になるより親同士が仲良くしてるほうがそのうち慣れたりするんだろうか
よくわからなくなってきた
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 15:39:58.20ID:eydaHYJz
88だけど、答えてくれた人ありがとう
夏頃にくらべて砂だらけになる遊びが減ったし、寒くなって着替えさせる服も増えたしもういいかなーと思ったけど、やっぱり汚れているよね
公園から帰って畳で昼寝だし、ちゃんと着替えさせるよ
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 16:21:17.26ID:ZI+wg/Wd
>>131
同じく、うちも小学生以上は平気なのに同じくらいの子だと泣く
相手は遊ぼうと近づいてきてくれるのに何もされてないのに泣くから気まずい
ぼっちで端にいるけど、行くの気が重くなってきた。気が重いくらいなら行かなくていいかなと思ったり、でもそれじゃいつまで経っても同じくらいの子に慣れないよなって思ったり
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 16:32:41.27ID:HPQ+PXRL
もうすぐ2歳、子供がこの歳から犬飼うのって無謀かな
私も夫も犬を一から飼ったことはない
子供産まれてから犬や猫飼い始めた人いますか?
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 16:51:46.34ID:Ysfl+1UI
>>134
子どもがもう少し大きくなってからでは難しい?
アレルギーや喘息を引き起こすリスクとか心配にならない?
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 17:53:38.91ID:5L9ch9C6
>>134
「子供が産まれたら犬を飼いなさい」

でも念の為飼う前に他の犬(特に飼いたい犬種)と触れ合わせてみるとよし
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 17:59:15.52ID:0xcipVhS
ペットショップでレンタルもしてくれるとこあるみたいよ。レンタルで1日一緒に過ごして、そのまま気に入ったら購入出来たり。
うちの甥もアレルギーあって10歳で落ち着いたからレンタルしたけど大丈夫だったから犬飼ったわ。レンタルした犬じゃない犬飼ったけど。
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 19:32:04.75ID:VhMqmwly
犬飼ってたら楽しそうだけど単純に散歩が大変だなって思っちゃうな
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 19:41:39.27ID:HCTf72vn
自分は2人目妊娠中と子の相手するだけで精一杯だからペット全く考えられない、すごいなぁ…

子供の責任でいっぱいいっぱいで、ペットの分まで背負える気がしない
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 19:47:24.80ID:S4kzOxIV
ペットで一番不安なのはアレルギーかな
許容量の問題だから飼い出してからアレルギー発症するとみんなかわいそうなことなるのよね
ゲージ飼いの動物はまだどうにかなるけど犬猫はそうも行かずなかなか厳しい
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 20:15:32.40ID:oM9rZla9
うちもペット飼いたい
犬の散歩してる人が「触る?」って言ってくれることがあってたまに触らせてもらうんだけどすっごく喜ぶんだよね
人間より犬にこんにちはってお辞儀してバイバイしてるし、私も飼いたいしで時期を考えてるけど、少なくとも幼稚園入るまでは無理かなと思ってる
ただ、下見でペットショップ行くと抱っこ紐で小さい子抱えた人や妊婦さんが契約してたりするし、店員も止めたりせずむしろ勧めてくることもあるんだよね
案外なんとかなるのかもしれないけど、自分には無理だ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 20:17:28.76ID:eoHAd6xb
小さい頃からペットいる家庭のほうが子供のアレルギーは少ない統計らしいけどね
許容量って花粉症でよく言うけど近年否定されはじめてるよね
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 20:21:30.07ID:/SiJCBM8
猫二匹飼ってるんだけど、仲良く一緒に寝ているのとか見ると微笑ましいよ
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 20:43:01.45ID:QN6vBa1w
動物は好きだけど小さい子と動物一緒に寝かせたりとかは私も嫌いだわ
うちのペットはそんなことしないと思ってるんだろうけど猫が攻撃とか犬が噛むとか普通にある話だからなぁ
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 20:54:20.77ID:wFHTPd1R
>>148
去年ゴールデンの事故とかあったよね、過去にも沢山ある
散歩中のよその犬なんてどういう反応示すかわからないから絶対近寄れないわ
猫もひっかかれると菌が入るし妊婦にトキソプラズマも怖い
子供が小学生くらいになって子供が飼いたい自分で責任持ってお世話できるってなてからでいいよ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 21:34:45.46ID:hMoRY8gP
鼻水がひどくて前からほしかったメルシーポットをようやく買った
子はギャン泣きだけど、すごく取れてむしろ自分がすっきりする
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 21:37:34.90ID:XECrImPc
>>149
あれは祖父母の家で飼われてた犬が、急に現れて遊びに来るようになった赤ちゃんばかりみんなが可愛がるようになって嫉妬で噛んだんだよ
噛傷事故って大体は飼い主の管理ミス
トキソプラズマは初感染の猫(基本的には野良の若年猫)がした糞便を排泄から24時間以内に初感染の妊婦が吸い込んで感染するかなり稀な寄生虫
何事もむやみに恐るのは良くないよ
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 21:47:34.65ID:fJO6tyt4
そうだよね
大概は飼い主がちゃんとしてないのが悪いんだよ
トキソプラズマだって猫からよりも生肉食べて感染の方が確立高いしね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 21:49:05.22ID:tml7Ay9d
>>133
>>136
似たような子いるんだね
あまり他の子と干渉せずすむような広い公園でずっと二人で遊んでいられたら私も子も楽しいし楽だけど、それじゃ入園するとき余計しんどいかもと悩む
対人関係以外では過敏さを感じないというか危なっかしいところもあるくらいでHSCを疑ったことはなかったけど気になってきた
スレ一通り読んでみます
ありがとう
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 21:56:20.22ID:d/7m816m
一歳二ヶ月だけど犬アレルギーっぽくて 犬がいる実家へ行くたびに顔かゆがって発疹も出ちゃう
これって食物アレルギーみたいに成長とともに治ったりするのかな
動物好きみたいだからかわいそう
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 22:22:11.02ID:96uzJfHu
>>151
あれはそうかもしれないけどあくまでも動物って考えてないと事故起きると思うわ
過去には赤ちゃんのおしっこの臭いに反応してオムツ替えの時に猫がチン攻撃とかもあるよ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 22:28:50.60ID:OsBAQXej
動物はどうだろね
食べ物でも卵は大人になるまでに治る人が大半だけど、海老蟹はそうでもないとかあるしなぁ
植物アレルギーの花粉も一回なると毎年って人が多いし
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 22:29:44.60ID:NuW5ExGh
ペットっていったって人間側が勝手におこがましく飼ってるだけだしね
動物なんだから、意思の疎通も出来なきゃ本能で子供襲うことだってあるだろうしね
まだ上手く逃げたりもできない幼児と人になれてない初めての犬猫はハードル高すぎ
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 22:36:18.23ID:sdOzYJNV
仔犬仔猫、買ってしばらくは触らずに様子見しなきゃいけないしね
この年齢じゃまだ触り方も頻度も容赦ないだろうから、動物にとっても良くないよね
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 22:49:58.84ID:pSaq4pjP
>>159
かっこいーw
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 22:54:48.98ID:J0YKlfzZ
>>159
完全管理と思うと別室飼いくらいしかなくない?
そう思うとやっぱり結局犬猫飼うのは厳しい気がする
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 22:57:23.19ID:qpo1yPEX
我が家も子供が生まれる前から犬がいるけど、小さい時から動物のいる環境だと、免疫力が上がるって聞いたよ
要するに程よく汚いって事なんだろうけどね
子供も犬がいて当たり前だと思ってるのか、しょっちゅう絡みに行ってつかまり立ちしたりオモチャを押し付けたりしてるよ
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 22:59:46.72ID:ufRIX5oW
この流れ読んでたら近所の公園でリードのついてないからあげみたいな犬が散歩してて、子に飛びかかられたことあったの思い出した
子は喜んでたけどこっちは気が気じゃなくて飼い主探したら小学生とおばあちゃんペアでのほほんと後ろから歩いてきて愕然としたわ
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 23:05:40.58ID:qpo1yPEX
>>161
完全管理というか、子供と動物の相性なんかをきちんと認識出来るかどうかの方が重要かも?
自分自身物心ついた頃から犬と暮らしてたけど、自分の子供とその歴代の犬たち、一緒に暮らせるのは誰だろうと考えてみたけど
AとCは大丈夫だけど、BDEはちょっと無理だなって思ったりするよ
大丈夫な犬に躾けられる自信があれば飼うのはかなりオススメだけど、逆にちょっとでも不安なら辞めといたほうがいいかもね
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 23:05:47.37ID:WIIwez3j
>>145とか>>162みたいの動画で見ると可愛いとは思うけど冷静に考えたら事故が起きるのもこういう場合よね
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 23:06:11.30ID:2wjrgXTb
産まれる前から飼ってるのと今から飼うのではかなり違うと思う…
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 23:08:33.46ID:C+nrXskF
>>165
どれだけ相性がよくても躾をしても所詮動物だからなぁ…何が起きるか分からないのは事実じゃないの
動物飼ってる人は感覚麻痺してる人多いけどさ
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 23:10:10.83ID:qpo1yPEX
>>166
極論だけど、接触させなきゃ事故は起こらないからね
その手の動画なんかでも、結構犬の方がストレス反応示したりしてる事は多いから若干ヒヤヒヤするよ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/01(木) 23:32:45.34ID:jkuPpHcz
二人目も二の足踏んでる自分なんかだと、
飼おうとか思わないけど
両親とも全く飼育経験無しで挑むとか、
さぞ余裕あるんだろうなー
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 00:06:38.71ID:8Hernrxa
うちも上の子産まれる前から猫飼ってるけど、もし産まれたあとで飼うとしても今ではない気がする
1歳って動物に対して興味も出てくるけど触り方わからないし、動物にとってもストレスだと思うんだよね
もう少しちゃんと指示が通る歳になってからで良いんじゃない
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 00:17:49.09ID:/xSby9ot
>>123
母親が寝れば寝るかもよ
あと乗り物で寝かすのは無理?車、バス
場合によっちゃ自転車でも寝る
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 00:20:32.87ID:nZ0NWd/N
犬飼たい人ってペットショップで子犬買うんだろうけど、小型犬とか骨が弱いから生後5〜6ヶ月まで外の散歩避けた方がいいらしいから暫くお出かけ出来ないよ。
お留守番も短時間とかならいいけど、支援センターや公園に何時間も居たりすると分離不安とか起こしてかなり鳴くらしいしマンション住みの人は避けた方がいい。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 01:55:15.07ID:1ZXL4mTx
>>168
犬飼ってたから、わかるよ
どれだけ躾してても根本は動物ってことを履き違えたらいけない
それを>>160みたいに煽るのはまさにバカみたい
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 05:04:32.16ID:4I5H2Viz
二人目出産で里帰り中
実家には犬がいて1歳の子はわんわん!といって大喜びだけど接触はさせられないなあ…
触らせるとしたら背中がいいのかな?

大人しい犬だけどびっくりしちゃって噛んじゃったとなるとどっちもかわいそうだ
普段一緒にいるのとはまた別なんだろうけど何歳くらいからならいけるんだろ?
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 05:40:34.21ID:izn9WGuS
>>150
上の子いて鼻風邪もらいやすいんで生後2ヶ月からメルシーポットやってるけど、慣れると全く泣かないよ
涼しい顔して鼻ズルズルさせてくれるw
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 06:53:07.42ID:8ZxWCWKP
あと数日で2歳、とうとうイヤイヤ期に入った模様
ずっとチガウチガウ言って泣いてる…
こうしたい!みたいなのは言ってるけど語彙が足りなくて伝わらないのか、そうしたいわけでもないのか、結局全部チガウチガウで大泣き
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 07:30:42.64ID:xXA1FG0g
言葉早めの5カ月だけど、支援センターいったら他の子に「じゃま!!!」って言っててびっくりした
子供にそんなの言ったことないから、きっと私が旦那に怒る時の言葉とかを聞いて覚えたんだろうけど気をつけないといけないなあって思ったわ
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 07:58:00.26ID:IKPWfUij
8ヶ月の子なんだけど、食べムラひどくて、あまりにも食べないときは一旦下げて1時間後とかに出すと食べる
いつまでたっても片付かないしイライラするんだけど、保育園の子とかはこんな対応してもらえてないわけだし、もう食事の時間に食べなかったら放っておいていいかな?
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 08:11:20.05ID:rMau6Ix0
うちは生まれる前から犬飼ってるけど、子が産まれて半年くらいかけて少しずつ慣らした
犬はしつけ完了まで粗相もあるし色々噛んだりして結構大変だよね
子どものおもちゃと犬のおもちゃもはじめはお互いわからないだろうし
これから飼いたいならお子さんがもう少し大きくなってからの方がいいかも
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 08:31:44.45ID:VrWxYvVU
>>134だけどいろいろな意見ありがとう
実家や親戚の家では犬猫を買っていて長期帰省の時に触れ合ったりしているからアレルギーは大丈夫だと思うけど、動物側のこと考えたら今じゃないって感じだね
犬飼いの子持ち友人にも勧められたからちょっとその気になってしまったけど、今はやめておこうと思う
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 08:38:34.77ID:D+f4HAC+
夜間断乳して2週間
朝5時に泣き叫んで起きる日が続いています
夜中は起きないので一応成功?!
この5時起きはどうにかできないんでしょうか…
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 08:39:47.58ID:M5M4HRbW
子犬のときから世話してた実家の犬が里帰り中嫉妬して噛みついてきた
今まで人噛んだことなかったからびっくりしたわ
うちは子が小学生になったら飼う予定
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 08:42:32.22ID:j7z8Y1VI
ちょっと汚話かも

もうすぐ2歳なんだけど、食事の最後の一口をずーっと飲み込まず口に持っていて
そのうち唾液も溜まって最後には決壊して吐き出すの最近繰り返してる
汚されたくないところに出すこともあって本当にやめてほしいんだけど、同じような人、やめさせれた人いませんか?
最後に水飲ませてもそれも飲み込まないんだよね
私がうるさく注意するから反応がみたくてやってるのかな
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 08:54:14.95ID:f3P6PlpE
>>181
うちも言葉かなり早いもうすぐ一歳半、これありすぎて最近大人達が子の前で素では喋れないw
教えてもない(教えたくない)言葉をさらっと使われるとショック大きいよね
こないだ子がブロックしてる時におかいつつけたら「ママ、テレビうるせー」って義父がよく言うの真似されてあぁ…ってなった
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 09:40:52.70ID:BiXB30D0
●話


オムツ替えの時に仰向けになってくれなくなったので立たせたままパンツタイプを交換するようにしたけどしっくりこない
●をした時にしっかり拭けなくてスッキリしないんだけどどうしたらいいのか
今は古いパンツを履かせたまま新しいパンツを膝まで履かせて、古いパンツを破って引き抜き新しいパンツを装着
背中の方からお尻拭きを突っ込んで尻を拭いている
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 09:52:43.18ID:VcDSnYic
>>190
時間に余裕があるならもうシャワーかな
夏ならいいんだけど冬は面倒だよね
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 10:08:49.99ID:6F7WF31E
晴れてるから公園行こうと思ったら上着着せた途端なにが気に食わないのか癇癪起こして大泣き10分
そんなに嫌かと上着脱がせようとしたら袖を押さえて脱がない!と抵抗してさらにギャン泣き10分追加された
これが噂のイヤイヤ期なのか
疲れた
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 10:13:41.33ID:Xsyx0UrS
>>190
相撲取りがしこ踏む時みたいに片足ガバっと持ち上げて目視しながら拭くとある程度だけどキレイに拭けるよ

ゆるい時やそれでも間に合わない時はシャワーだけど
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 12:00:12.61ID:5NmnpZSI
>>182
9ヶ月なりたてだけど7ヶ月くらいからはごちそうさまだねで終了してる
夕食でそれをやることが多いから気にはなるんだけど食べなかった時はお風呂あがりにぬるめの牛乳あげてるよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 12:15:50.53ID:pHapYsBi
今朝、一緒におかいつ見てて大きな古時計が流れ始めたらすんごい泣き出した
呼吸困難レベルで見たことない泣き方だったんだけどそういう子いるかな?
30分くらい抱っこしてやっと落ち着いたけど
悲しい歌ってなんとなく分かったのかな
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 12:19:20.54ID:6Qcht8HL
見てないけどスタジオでの歌じゃなくてプロモだったなら
無機質な物の音とか見た目が嫌いな子はいるからそれでじゃない?
私も昔祖父の家の振り子時計が鳴るのが理由もなく怖くて仕方なかった記憶がある
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 12:23:02.05ID:B1h4mMfx
>>197
もうすぐ2歳のうちもその歌で泣いた
何か感じるものがあるのかな?

あとディズニーランドに行った時、ホーンテッドマンションとかカリブの海賊とかは暗くても泣かないのに、シンデレラ城の中歩くやつは怯えていた
何か見えてたのかな…
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 12:34:07.35ID:W7O3bcm1
おかいつの大きな古時計うちの子も怯えた声出してる
暗闇(時計を覗き込んでる?)で犬のぬいぐるみが
ドアップになってじーっと見つめてくるシーンが苦手みたい
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 14:10:49.58ID:Nghcf+sb
>>178
犬は上から触ると怖がるから、背中はやめた方がいいよ
それに力加減が出来るまでは触らせないほうがいいんじゃないかな?
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 14:16:15.66ID:58z54vvR
>>197
うちも泣くけどちょっと暗い雰囲気とヒゲの生えたおじいさんがダメっぽい
ヒゲの生えてるキャラ嫌いでクルットさんとかでも泣くから困る
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 14:19:19.26ID:58z54vvR
>>185
亀&連投だけど全く同じ状況だ〜
朝寝てて欲しい時間まで断乳を続けて早朝覚醒無くなったって見たよ
今それでなんとか6時まで粘ってる
5時過ぎると再入眠はしてくれないなあ…
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 14:33:45.65ID:QiGn3ZXN
ちょうど一歳になったばかりの子の予防接種について相談です
普段行っている病院はこれまで予約なしで予防接種受けてきました。でも予防接種はワクチンを取り寄せてからなので予約してからが普通ですよね?
総合病院とかではなくて住宅街の中にある個人病院なんですがこの様な病院って院内で在庫もってるんでしょうか?
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 14:48:38.59ID:68vdPWfx
2ヶ月女児
癇癪がひどくてもう毎日疲れる…
車じゃないとどこも行けない田舎なのにチャイルドシート拒否でエビ反りギャン泣き
着替えもオムツ替えもお風呂も何もかも泣くわ暴れるわでしんどい
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 14:51:12.24ID:75jzzRY/
うちの近くも予約不要の小児科2ヵ所あるよ
三種混合とかA肝とかなかなか打つ人がいないものだけ予約必要になってる
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 15:06:01.67ID:gDCWq8w6
患者数それなりにいれば高頻度でワクチン使うんだからいちいち取り寄せなんかしてられないでしょ
なんで取り寄せが普通だと思うのか謎
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 15:16:07.68ID:/QhfXQMQ
歩き始めた2ヶ月
支援センターでよちよちふらふら色んな親子のそばに行って見つめてる
え…何…みたいな雰囲気になるから気まずい(すぐ回収するけど)
自分から近づいていったのに威嚇みたいな声出すし
精神面の発達も遅い気がしてなんか恥ずかしい
出掛けるの億劫
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 15:33:08.69ID:4I5H2Viz
>>197
うちは時計大好きだからずっと時計!時計!いってたわ
しかも犬がでてきたらわんわん!わんわん!
全く曲を感じてはなかったな…

>>201
ありがとう
ちょっと見せるくらいまでにしておいたほうが良さそうだね
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 15:59:15.05ID:rMvZ5ggq
>>209
他の子のおもちゃが気になって見るけど
入っていくのは怖いって感じじゃないの?
あるあるだと思うし他の子がじっと見てきたら
遊びたいのかな?としか思わないよ
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 16:00:25.76ID:AklVQetf
思い起こせば1歳〜1歳半まではまだまだ他の子ともコミュニケーション取れてるとは言い切れなくて、少し気を遣ってたな
1歳8ヶ月の今ようやっと保育園のお友達と手をつないで歩いたりバイバイタッチがスムーズにできるようになったみたい
本人も預ける時たまに泣いてたのが今全然泣かなくなった
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 16:55:29.78ID:fEAxAwrY
>>199
シンデレラ城の中歩くやつって何だろう?
ミステリーツアーは何年も前に終わってるからフェアリーテイル?
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 17:08:49.19ID:7H53eKUA
>>197
私が歌詞と雰囲気で涙ぐんでしまったよ。旦那に、疲れて鬱とかじゃないか心配された。
子はわんわん!わんわん!と喜んでた。かたっぽちゃんで長靴を玄関から持ってきてリビングで履くし朝からカオス。
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 17:09:38.44ID:i1NJC5w/
Eテレ中の1歳3ヶ月の息子が急に泣いて駆け寄ったら緊急地震速報が出て、神戸だけど慌ててテーブルの下に隠れた
何かを察知したのかサボ子のサーカスで泣いたのかどっちだろう
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 17:20:52.73ID:hA3Ruq6i
近隣にいくつか人懐こい猫がいるスポットがあるから子を連れてって触らせてもらった
「触っていいよ」と言わんばかりにゴロンとするから子もこわごわ横腹なでてた
うちは犬猫好きだけどビビリだから、ちょっとさわさわっと触ったら終了、向こうから寄って来られると怖いらしく「へへっ、へへへへっ」と爆笑しながら後ずさってたw
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 19:08:43.73ID:yhSUgZAY
>>213
フェアリーテイルホールだよ
メインのガラスの靴とか置いてあるところに入ったら怯え出した


1週間まえくらいから急に上着を着てくれなくなった
寒くなってきたのに泣いて嫌がる いくつか試したけど全部ダメ…
長袖肌着とかトレーナーとか重ね着で凌ぐしかないかな
でも本格的に冬になったらそれでも寒いだろうにどうしたら
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 19:39:20.94ID:scFS2lcV
>>209
え、うちも2ヶ月歩き始めだけど同じ感じだよ
でもお母さんたちは大半が笑いかけてくれたり話しかけてくれるけどなぁ
たまーにシカトの人もいるけど別に気にならない
奇声というか大声も出すことあるけどこの月齢ならあるあるなんじゃないかな?
うちも精神発達早い方じゃないけどあまり気にすることないと思うよ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 20:34:19.78ID:KtKi+QGe
3ヶ月
おかいつの月の歌のかたっぽちゃんかたっぽちゃん、
月始めのころは「かたったん〜かたった〜」って歌ってたのに
一ヶ月経って「かたぽんちゃ〜かたぽんちゃ〜」になった
上達してる…可愛い
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 21:06:17.74ID:nI+wQSe4
1歳半
歯磨きは押さえつけてギャン泣きの中やってたんだけど、具体的に大げさに笑顔で褒めまくるってのをやってみたら笑いながら口開けてくれるようになった
まだ3日目だけど嬉しくて心の底から褒めちゃうわ…
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/02(金) 21:40:06.15ID:nZ0NWd/N
>>209
3ヶ月だけど、普通によくある事だと思う。
同じくらいの子何人も居るけど、子供って人がが遊んでるオモチャが魅力的に見えるからかあちこち歩き回ってオモチャじっと見たり取ろうとしたり、テンション上がって雄叫び上げる子いるよ。うちもそう。
皆笑って喋りかけたりとか一緒に遊んでくれたりするママばかりよ。オモチャ奪い合いになったらお互い回収って感じ。
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 00:51:29.59ID:e9bYZbka
7ヶ月
いつも22時〜翌朝10時まで寝てるんだけど、今日はこんな時間まで起きてる

私もオンラインゲームが辞められなくて夜型生活が直らない
今日は昼頃まで親子揃って寝てそうだ
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 06:01:41.44ID:iOB5yiv8
スルー検定でしょw

と釣られてみる
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 07:26:23.16ID:CGAskQKq
そんなにぐっすり羨ましい
以前のように昼まで寝ていたい
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 07:28:47.94ID:AjpzpGFg
6ヶ月の我が子がキッズスペースで初めて会った3歳くらいの子にいきなり背中をなでなでし始めたんだけど、手を払われて撫でたところをササっとゴミでもついてたかのように払われていた…3歳ってそんな事もできるんだ!って感動しつつ我が子の微妙な顔にいたたまれなくなったよ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 07:55:14.77ID:yxPmM2Ot
3ヶ月、ようやく1人立っちが出来るようになった!
先月から保育園に入ったんだけど、昨日迎えに行ったら同じクラスの子と向かいあって、
交互にフラフラ立ち上がりながら、お互いドヤ顔しあっていたw
向こうの子はもっと月齢低いのだろうけど

お友達が良い刺激になって伸びてくれて良かった
家でも盛んにドヤ顔しながら立つ練習してて、可愛い
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 08:37:53.25ID:zIg8IYVa
これから寒くなってくけど、外遊びの時に手袋してあげますか?
子供が手袋嫌がるかもしれないし、手袋してると遊具から手を滑らせたりしないかとか気になって
買うかどうかまよってます
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 08:49:21.49ID:jDHO1YHg
>>229
しない
危ないのはもちろんだけど手で遊具を握ったり
冷たい完食や砂やら葉っぱやらの感触を楽しんだりがなくなると
脳の発達の機会が失われる
せっかく公園行ってるのにめちゃくちゃ勿体無い
公園まで着けていったとしても遊ぶ前には外すよ
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 08:58:17.38ID:+1Fj8dFb
>>227
3歳の甥っ子もうちの子に触られた所をゴシゴシしてたわw
しかし背中撫で撫でするの可愛いなー
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 10:07:53.69ID:nAvJbpk8
うち北関東だから、真冬に手袋無しで遊ばせられるかどうかは様子見だなあ
靴下嫌いの息子、それ以前に手袋つけてくれそうにない
カイロと保湿クリームでケアしながら、遊ばせるしかないかも
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 11:42:21.54ID:8NMymoMI
真冬の2〜3ヶ月間手袋させたところで発達の機会が〜とかはないような気するけど、させたところで汚して毎回洗濯とか考えると面倒で結局やーめたってなりそう
そして大人もそうだけどこの年齢じゃ余計に、手袋して物をきちんと掴めるほど器用じゃないしね
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 11:44:30.58ID:e9bYZbka
釣りじゃないのに酷い
ゲーム依存で子育ても辛いから、市に相談したりしたけど何も得られなかったわ
まぁ自分が頑張るしかないんだけど
こんな酷い親だけど、半年前まではここのみんなと変わらず規則正しくちゃんと子育ても出来てたんだけどね
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 11:52:45.34ID:Hm0kTY21
>>234
ゲーム依存って、単純にゲームやめれば?としか
やめられないならパソコン壊せば?
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 11:54:00.16ID:Hm0kTY21
続き。アルコール依存とか薬物依存みたいに
ゲーム依存って疾患があるなら、ここに相談せず心療内科行きなよ。
0237名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 11:57:28.88ID:LDB8YPlm
>>234
釣られるけど依存で自分ではコントロール出来なくて育児に支障がでてるなら病気だから専門医に相談したほうがいいよ
午前中散歩とかしてあげてる?
1歳時が日付変わるまで寝ないとか完全に親の責任だからもう少し事態を重く考えたほうがいいよ
0238名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 11:58:08.06ID:iOB5yiv8
>>234
酷いって言われても、依存だって自覚あるんでしょ?普通じゃあまり考えられないことだから釣りだの荒れるだの言われるのは当然の結果では…なんて返して欲しかったの?
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 12:43:06.66ID:e9bYZbka
>>235-239
レスありがとう
叩かれたら目が覚めるかなって思って書き込んだ
午前中の散歩は夏前からずっとしてないな。散歩は週3〜4位で大体昼過ぎか夕方
これでもマシな方で、真夏はネットスーパー利用してて一度も外出しなかった。たまにお風呂で水遊びさせてたくらい
子供が可哀想で治したい気持ちはあるから専門医探してみる。ありがとう
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:10:34.79ID:fingd0RC
ゲームって育児と違って、やったらやっただけ成果が出て報われるもんね…
私も仕事復帰してなかったら、何かに依存してたかも
0242名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:48:02.99ID:IhXyrznj
ゲームに依存出来る時間あるの羨ましい
1歳児育ててどうやったらそんな時間出来るのか知りたいわ
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 13:58:23.56ID:g7s40w0R
>>242
私も思った

うちは9ヶ月近いけど、1歳すぎた辺りから毎日外でないと昼寝しないし、少しでも座ろうものなら本読んで!で延々持ってくるし、テレビも長くて1時間くらいしかもたない
煽りじゃなくどう時間を捻出してるのか知りたい
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:13:26.32ID:e9bYZbka
自分の睡眠時間を削ってる
21時前に子供をベビーベットに入れて自分はゲーム
子供は1、2時間ひとり言話したりゴロゴロしながらそのうち寝付く
自分は21時〜朝方までゲーム
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:20:36.02ID:ImeAz+eY
私も病的なネット依存症で最近ほぼ毎日朝3〜4時まで起きてるよ
でも朝6時にこどもに起こされるから起きてるし間外遊びも毎日2時間する
正直このままじゃ早死すると思ってて怖い
睡眠とってない漫画家が急死する話たまに聞くし
まえに診療内科かかって一度回復したからまた行くつもり
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:22:40.35ID:2qeMv0bn
ひぃ、ガチで病的な人じゃないか
早く医者に行っておいで…お子さんのためにも
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:26:15.26ID:PY+yhbe8
私も携帯ゲームに依存してるや
基本オート操作だからログインして放置なんだけど子供を相手にしながら数分〜数時間に数回はタップしてる
睡眠は優先だから徹夜とかはしないけど(ポイントが回復しないから出来ないのもある)
出産と同時にゲームを辞めたのに1歳過ぎて余裕が出てきたから始めてしまった
子供との時間が大事なのにと分かってはいるけど辞められない…
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:30:49.41ID:PY+yhbe8
んで公園でスマホを見ている親に嫌悪感があったけど自分そうなりかけてて鬱
2chを定期的に見てる時点でネットやスマホ依存って理解してるけど辞めるのって難しい
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 14:35:39.88ID:TVhWPvnb
夜に一人で寝てくれるの羨ましい
添い寝じゃないと30分くらいで起きるからせいぜい暗闇でスマホスッスしかできないわ
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 16:14:27.25ID:+9cFcc2i
昔、同じくオンラインゲームに依存して仕事も彼氏も(現旦那)無くしかけたけど本気で止めるには病院行くか強い意志が必要かと。私はアカウント消して海外1週間行ってようやくやめられた。
自分の経験から、これは本気で病気だと思うから子のことや234の体調などを考えると病院行くのをおすすめするわ。
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 16:21:34.24ID:qP48tYNQ
>>249
同じだわ〜
うちは添い寝してても起きるけどすぐ呼ばれると思ったら何もする気になれずつい暗闇スマホに
いつになったら朝まで寝てくれるんだろうか……
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 20:16:45.73ID:O1DvqBx8
はーもう心折れた
8ヶ月の息子が偏食ひどすぎてついに白米しか食べなくなった
お腹すいたアピールして催促するくせにお皿置いたら一口食べてスプーン投げ捨てる
今までは混ぜご飯なら食べてたのにそれもダメになって数日
食感が嫌なものはどんなに細かくしても口に指突っ込んでつまんでいらない!って差し出してくることはあったけど
今日なんかもう口に何も残ってないのに指突っ込んではこっちに何か渡そうとしてくるし(手の中は当然空っぽ)
そんなに嫌なのかとイライラしすぎて残飯捨てる時勢い余ってお皿割ってしまった
食べないから食事切り上げて椅子から下ろしたらギャン泣きで椅子指差して空腹アピールするし
諦めて白米だけでもあげるか食べないならそこですっぱり切り上げるかどっちがいいんだろ
もう考えるのもやだ
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 20:25:19.69ID:HtIvaX5x
>>252
知り合いの子はご飯とうどんだけで生きてたらしいよ
小学生の今は好き嫌いもあるけど普通に食べるそうで
食べてくれるならご飯あげたらいいよ
炊きたての美味しいやつあげて喜ばれよ!
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 20:40:59.41ID:PmjQTx3+
真面目なお母さんだ
うちも食べムラすごいけど、食べない時はあきらめて好きな物たべさせてる
(玄米フレークやブドウ)
何日かたつとまたご飯食べるようになったりする
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 20:56:08.14ID:g7s40w0R
>>244
なるほど、睡眠時間削ってるのか
それならできるかもね
>>255
うちもだよー
コーンフレークとミニトマトのみとか、素うどんのみとか
たんぱく質と炭水化物に頼りがちだ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 21:26:10.44ID:yjqQgXFL
>>252
うちもほぼ白米オンリーでたまに豆腐だけどなにも食べないよりましだと自分に言い聞かせてる
いつか食べたくなる時が来るとは思うけどしんどいよね
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 22:02:02.63ID:8NMymoMI
うちも料理という料理食べなくて、何も混ぜてないごはん、素うどん、ふかした芋とかばっかりで半年たった
一時期は白米も食べず小麦と豆腐だけ、量も数口とかレベルで病んだし、何日間も必死で考えて作った物を口に入れるフリしてポイっと出される事が続いて、カッとなって机バーンとかもやった
そこから亀より遅い歩みで食べれる物増えてって今日やっと筑前煮食べてくれたよ

努力しなくていい、食べれる物あげときゃいい
食べなくても何かしら料理は出し続けて、とか言うけど取り分けも出来ない状態でやり続けるなんてムリムリ
親のおかずちょっと置いとくだけなら食べなくても腹たたないけど、子の食べれる形状だの好みだの考えて毎回作ってなんてやってたら、無駄にされてムカつくの当然だもの、そんな作業に手間も精神も割かなくていいのよ
白米に飽きたらちゃんと別のもの欲しがるよ
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 22:22:46.14ID:eF+bU4fT
>>259
横だけど、その状態からどうやって増やしていくの?
なんとなく気分で「今日はトマト置いてみるか食べるかな」とかちょっとずつ追加していく→ゆっくりだけどだんだん食べるようになるって感じ?
おっしゃり通り、特別に作ったもの(離乳食幼児食)をやめてからの〜また始めどきわからない
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 22:55:06.07ID:8NMymoMI
>>260
基本家では鉄板食材しか出さない(今もそう)
そこからたまに親の食べ物に興味示す→あげても食べない の繰り返し
あ、ちょっと食べてみるー?と口に持ってって、食べなかったらいらないねーまぁいいよとすぐ下げる
もうしばらくすると外食時に家と違う雰囲気につられてたまに違う物食べるようになり、家でも旦那がいる時は一緒に食事すると違う物もたまーに口に入れるように
あとスーパーの惣菜とかコンビニのおにぎりのようなパッケージされた物は特別感あるのか、パッケージのまま出して皿に盛ってやると高確率で食べた(一口で終わる事も多いけど)
そういう感じで食べれる物発見し、それを慣らして家でも食べれる物にしていった感じ
ちなみに虫歯菌がとか四の五の言ってられなくて食べかけや同じ鍋から取り分けも、少しでも欲しがるそぶりがあればあげてた。なるべく口つけてないエリアとか選んで
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 23:05:00.45ID:nb+zaD88
3ヶ月。
最近、寝たかと思って寝室出ると30分後に起きて隣に居ないとわかると泣き叫ぶのほんといらいらする…
1.2回目はハイハイって対応できても、何度も何度もされるともう無言になってしまう
やらなきゃいけない事たくさんあるのに、いちいち中断されどんどん寝る時間が遅くなるし、ひと息つくこともできやしない。
一緒に寝てりゃ泣かないのが唯一の救い。
また泣いてるし…はぁ
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/03(土) 23:48:25.71ID:Fg85t7mu
>>262
うちも泣くよー 子が寝たからDVD見るとかいうの信じられない 朝まで起きない子うらやましいなあ
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 05:15:12.63ID:RdOZMg/7
ちょっと前のたまひよオンラインかなんかの記事で1歳台は30%の子が夜起きるって書いてあった
逆に言えば7割は夜起きないのかと思うとマジかよ…ってなったわ
周り見てるともう少し起きる子多そうだけどなー
やれる事やっても起きるのはもう割り切るしかないよね
寝ても起きてもキーキー泣いて疲れる
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 07:52:18.12ID:a105EgAL
もうすぐ2歳だけどうちも起きる
でも泣きながら自分でドアあけてママ〜って走ってくるのがかわいいからなんか許せちゃうわ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 08:25:59.92ID:XHgJabaO
10ヶ月だけど9割朝まで寝てくれるな
諦めて隣で一緒に寝てるからかもしれないけど
寝かしつけて家事とかしてたら起きると思う
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 08:53:33.03ID:66u6CZT4
寒くなってきたからか夜中よく起きる…
そのたび寝相で変なとこ行ってる子供に布団かけ直して
トントンしてを何回も繰り返す
スリーパーとか厚着させたら頭汗やばいしどないせーと…
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 09:41:48.42ID:CLYLHySD
>>264
正直、たまひよは育児の娯楽雑誌くらいに考えて真に受けて参考にせん方が良いよ
離乳食についても、ちょいちょい首ひねる記載が多いわ
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 09:50:02.23ID:7SFAQkOA
うちは寝かしつけたら体調悪い時くらいしか起きない、基本7:30-8:00には寝るし、寝かしつけほぼなし
ねんトレさいつよ

2人目妊娠中なのに子に風邪貰ってしまい義実家に預けて一年半ぶりに1人で自宅ですごした
義実家に私無しでお泊まりとか胃がキリキリしたけど本人は寝付き悪かったもののグースカ寝てたそうで拍子抜け
2人目生まれたらそういうことも増えるし…と自分も頑張らなきゃなのにまだ切なさがいっぱい
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 10:08:31.03ID:IrTBRcdK
>>264
うちの8ヶ月は夜驚症ってやつだと思う
本人は寝ぼけてるらしいから、起きてるうちには入らないのかもしれないけど
めちゃくちゃ大声で叫ぶし悪夢でも見てるのかってくらいうなされるから見てるこっちも辛い
添い寝しないと22時くらいには起きるし、添い寝しててもこれだし、
断乳したら寝るようになるとか都市伝説だったわ
日中の過ごし方とか暖房のこととか、やれる限りのことはやってるつもりだけど
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 10:20:39.42ID:FeDnPwDH
これからの時期は暖房つけつつ湿度もキープしないといけないから
いろいろ大変だなあ
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 11:49:03.68ID:3ZuerLUe
>>272
うちの10ヶ月も夜驚症っぽい。寝てても急に反り返って泣き出すからはじめは発作かと思った。寝ながらトントンじゃ余計に反り返って大泣きするから毎回抱っこで5〜10分程うろうろしてる 夜中に起きない時は朝までぐっすりだ。
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 12:14:00.43ID:GfoZQN/7
>>272
うちもずっとジーナで寝る時だけ添い寝しとけばあとは離れても泣かないけど、夜驚症があるからたまに発狂してる
それもほっとけばひとりでまた寝るけど、2人目がそろそろ生まれるから絶対釣られて起きそうで不安
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 12:28:26.34ID:NySi8Z0h
9カ月だけどゆるジーナしてて6時半から6時まで寝るな
1,2回起きる時もあるけどトントンしたらまたすぐ寝る
早起きは辛いけど早く寝てくれると夜に夫婦の時間持てるから良い
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 15:04:56.39ID:lF7pDpQf
二ヶ月の子供の太ももに生まれつき扁平母斑?カフェオレ斑がある
最近薄っすら数が増えてきて調べたら難病の可能性ありとのことでショック
検索魔になってるけど病気以外で扁平母斑やカフェオレ斑が複数個ある子っている?
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 18:27:56.71ID:jvuNq/Gi
うちは8時半〜9時に寝て6時〜7時起床
たまに泣いて起きるけど添い寝すればすぐ寝てくれる
姪っ子は3才までπくわえてる感じだったので姉にはすごい楽な子!と言われるけど一般的には普通だよね
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 20:26:12.89ID:FeDnPwDH
0歳児から頻繁に起きる子だったから
スっと寝て朝までグッスリ!なんてアイテムがあったら
(確実に寝るアイテム)
50万まで出すわ、、と寝不足の頭で考えていた
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 20:45:25.49ID:Pzt3cW8r
最近の昼寝、なかなか寝ないくせに一度寝るとなかなか起きない
本当にラリホーとザメハほしいわ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 20:55:33.04ID:fJ5cbl7G
子供が一歳半で、小走りしたりして追いかけ回すことが増えたんだけど、すごく好みのスカートを見つけてしまった
欲しいけど、いつ履くんだ?お出かけの時のためだけに買うか…と迷うー
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 21:04:20.41ID:hCZ40mAa
ここでしゃぶしゃぶオススメしてくれた人ありがとう
今日行ってきたけど親戚もいて大人数だったのもあって危ないようなこともなく結構ゆっくり食べられた
子供も楽しかったのかかなり色々食べてくれて良かったよ
野菜も摂れるしいいね
ここで見なかったら選択肢に入らなかったな〜
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 21:15:43.21ID:gKcuL4Ea
2ヶ月
支援センターに行くと他の子のおもちゃ取って上手に出来た!とその子のお母さんに拍手強要してニコニコアピールするの何とかならないものか…
優しく返してもらえるけど絶対うざいよなーせめて私にアピールしてくれよ
謝ってばかりで疲れる
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 22:17:46.75ID:4WX/qoTH
0ヶ月女児。絶賛人見知り中。
そんな中私が虫歯になって歯医者通わないといけなくなりました。近くに子連れオッケーの個室がある歯医者があるけど大泣きするんだろうな…と思うと中々予約出来ず。他の患者さんにも迷惑だろうし。
皆さんなら連れて行きますか?諦めて一時保育とか利用した方がいいのかな
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 22:21:13.34ID:r4OxqkG1
>>291
え、とても可愛いと思うし一緒に遊んであげたいけどな
逆にうちの子は人見知りで全く笑わないからすみません人見知りなんで…って謝ってるわ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 22:25:43.27ID:oA8XvnTk
4ヶ月。38.8度の熱を出した。熱が出たのが3ヶ月ぶりぐらいだから焦るわ
昼間一旦下がったけど、また上がってきた
RSウィルスが流行ってると聞いたけど、咳を多少するけど寝ちゃうとしないし、RSではないのかな
熱あるのにフラフラ遊びたがって困るくらいだから重病じゃなさそうだけど
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 22:27:24.18ID:ihn3Z7xN
他のお母さんにアピールする子って何か理由があるの?
人懐っこいだけ?
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 22:28:11.54ID:sURwimOs
>>292
私なら一時保育含め、できるだけ預ける手段を探して無理なら連れていくかなぁ
お子さんの様子がわからないけど、個室の歯医者であっても大泣きするなら、子をなだめたりする人が必要じゃない?治療受けてる時はできないよね

うちの子が0ヶ月の時を思うと、泣きながら全力で乗っかってきたり邪魔するタイプだから無理だったな
大泣きしてもその場で座り込んだりしてワンワン泣いてくれるなら、連れていってたかも
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 22:28:37.19ID:4GOCgbjC
>>292
同じ時期に虫歯になって歯医者行った。赤ちゃんせんべいとか持っていったけど全然保たずぐずりまくり。大きい歯医者だから助手の方も沢山いて抱っこしてくれたけど人見知りだから泣いて大変だったわ。
逆に2回目から一時保育に預けてみたら案外ケロっとしてた。人見知り場所見知りひどい子だと思ってたのに意外だったよ。
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 22:40:41.53ID:LDYfmUb6
2ヶ月
産まれて初めて38℃の熱が出た
ギャン泣きで体が熱々の山は越えて寝たけどどれくらい薄着で寝かせたら良いのか
ほんと心配で眠れないとはこういうことかと痛感
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 22:49:53.28ID:4WX/qoTH
>>292です。
皆さんレスありがとう。やっぱ一時保育探して預けた方がいいよね。うちの子もギャン泣きしながら私に来るので無理かなぁ。旦那は本当何もしない使えない奴だから預けるのは無理なの。諦めて一時保育にしよう。
皆さんありがとうね
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 23:02:36.58ID:fA6e3rJD
「○○(おとぅたんなど)いなぁい」「○○おった(あった)!」「う●こ出た」など2語文らしきものが増えてきた
今日、ピンチハンガーに干しきれなかった靴下やタオルをかごにかけてたんだけど、それを急に一心不乱に放り込み始めた
終わった後「ぽっぽーいちた〜」と得意気に言ってきた
自分の行為?っていうのか、それに対しての文は初めてかもしれん
吸収がすごい
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 23:17:12.06ID:yWJ3iKZh
>>291
わかる
最近は面倒で支援センター行ってない
うちは例えばおもちゃを他の子に渡して、そのママさんが「ありがとねー」と言うと色んなおもちゃをママさんに貢ぎだしたり
使ってるおもちゃ奪って「上手に遊べるねー」なんて優しいママさんがいたらもうすんごいアピール
ハイハイの子をヨシヨシして「ありがとねー優しいねー」なんて声かけられたら色んな子をヨシヨシしてまわりだすし面倒くさい
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 23:18:07.48ID:q/gGSrVc
歯医者、うちはかかりつけが連れてきていいよって言ってくれてたけど、音にギャン泣きするか機材触りたがって邪魔するかだから絶対ムリですって言い続けてた
でも差し歯が取れてやむをえず急遽連れてったら、雰囲気や診察台や見慣れない格好の人間やらで完全にフリーズして、一言も喋らず微動だにせず治療終わるまで抱っこされてたw
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 23:31:14.64ID:yJcVCOz5
10ヶ月の男の子連れて歯医者行くとき、いつもその期間だけ仕方なくYouTube見せてるわ
一時保育やってる保育園から歯医者まで往復で二時間ぐらいかかってしまうし…
嫌だけどそれしか静かにしてくれるものしかないし神経抜かなきゃいけないから仕方なく
実家が近ければ預けられるのに…
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 01:09:28.39ID:HmV7GVQ7
1ヶ月。最近アパートから戸建てに引越し。
階段を気に入ったようでひたすら上り下りをしている。上りはハイハイで問題ないんだけど、下りの時に前を向いたまま降りようとする。当然足が届かず前につんのめりそうになって補助するかんじ。
危ないから後ろ向きやお尻をつけておりてほしくてやってみせたんだけど効果なし。
階段の降り方のいい教え方あれば教えてください。
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:04:26.80ID:YLnVTfQ3
4ヶ月
昨日お昼ご飯にカレー作って食べさせるのは夫に頼んでかけたんだけど
普段食べるご飯の量(100〜多くても150)を伝えてなくて300グラムのご飯にカレールー150グラムくらいかけて食べさせたらしい
サラダと柿も合わせてグラムで言えばたぶん600くらい食べた
普段食べ残すことも多くて合計300くらいしか食べないから食べたのがびっくりだよ
よっぽどカレー好きなんだな
帰宅したらお腹ぽっっこり出てた
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:06:37.80ID:ORarMQ6f
>>306
うちもだ
階段下に柵つけたけど自分で開けて昇りだす
流石に危ないからつきっきりだよね
ひたすらやられるとキツい
今は階段下にソファ置いてガードしてるけど
降り方の方法じゃなくてごめん
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:27:01.78ID:CkO++5cm
6ヶ月
ついに洋服にこだわりを見せはじめた
くまさんのパジャマを脱がそうとするとやだ!
なんとか脱がせて紺色の服を着せようとするとやだ!
これは?といつもかわいー!と言ってる
キャラのついた服を見せると納得してくれた
上着もきちーちゃん!きちーちゃん!と
キティちゃん要求で疲れたけど可愛かった
でも毎朝これになったらやだな
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:27:23.09ID:I7oNRSCN
>>310
うちはその状態で熱がなかったら耳鼻科行くな
咳と鼻づまりで夜泣きがひどくなって親子で疲弊するパターンだわ
今働いてないから動きやすいっていうのもあるけど
でも、土曜も祝日で病院休み、今日はめちゃくちゃ混んでそうなので明日行くと思う
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:29:47.68ID:62O3cdXc
>>310
熱が出たら病院行くかな
咳と鼻水だけで夜寝られてて本人元気なら様子見する
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:34:53.79ID:HnPyUOyh
>>310
うち今まさにそれだけど、夜もぐっすり寝てるし元気もあるから様子見中だよ
熱出たら病院行く
ちなみにメルシーポットあるからちょこちょこ吸引してるよ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 08:36:01.02ID:SZuA+dCD
>>310
とりあえず電動鼻水吸引機で翌日まで様子見る
おさまりそうになかったら耳鼻科に行く
上の子がすぐ中耳炎なってたから鼻水は結構早めに行くようにしてる
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 09:33:38.98ID:9sZp9Z2b
電動鼻水吸引器持ってて、咳がそこまで酷くないなら様子見
咳が酷ければ鼻水熱なくても病院行っちゃう
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 10:58:52.36ID:HmV7GVQ7
>>309
ひたすらやられると大変だよね
危なくない降り方を自然と学んでくれるといいんだけど。こども用手すりをつけるか迷う
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 11:24:35.67ID:seobswxv
>>317
うちは家の階段は廊下にゲートつけてるから自由に登り降りできないようにしてる
家で目を離した隙に登って万が一があると怖いし
遊びで登りたがっても家の階段ではあまりさせなかった
そのかわり1歳成り立ての頃は出先でひたすら階段の登り降りに付き合ったりした
そのうちに正しいやり方勝手に身についたよ
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 12:20:09.68ID:hZRX8fM5
3カ月。毎日なにしてあそんだらいいのかわからず見てるだけな時も多い。
子供の情緒が育ってるか不安になる。見てるだけなのにすごく疲れる。
みんななにして遊んであげていますか。
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 12:21:05.78ID:NFZh2XUQ
>>303
うちもまんま一緒で支援センターへ行かなくなった
外出中も他の子の頭をいーこいーこ撫で始めるだけじゃなく、他のお母さんの体もいーこいーこ撫でたりするから困ってる
常に構ってるから愛情不足ではないと思うんだけど…謝りっぱなしになるから疲れるよね
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 12:25:59.08ID:I7oNRSCN
>>319
その頃だと散歩か、子がままごとと本読みにハマってたからローテーションだったわ
本はこどもずかんを持ってきて指差しされるので答えて、ままごとは私が作る役で子が食べる真似をしてたな
一人遊びしてるときは適当に放ってたり、実況中継してたw
うちは口に入れるタイプだったから出来なかったけど、シールブックとかも良さそう
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 12:28:18.17ID:6JAISPS4
>>319
一歳半だけど1歳過ぎくらいから
庭、公園、お絵描き、室内ジャングルジム、絵本読み、一緒にテレビやYouTube見ておしゃべりとかお歌、手遊び、積み木、ブロック、おままごと、お人形のお世話などなど…
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 12:29:45.34ID:6JAISPS4
そして見てるだけで済むの、羨ましいっす…
それで大人しく遊んでるなら後ろから声掛けてあげてればいい気もするよ
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 12:38:48.68ID:lSo5/sRz
>>319
むしろ集中して遊んでる時は声掛けない方が良いと聞いた事が…
もう頭の中に自分の世界があって、つもりがあるんじゃないかな
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 12:39:55.05ID:hZRX8fM5
レスありがとうございます。シールブックさっそく今日用意してみよう。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 14:09:37.90ID:CfPBK1ys
3ヶ月
今日新婚旅行とウエディングフォトをまとめたDVD見せたら泣き出してびっくりした
最初はパパとママだよ〜って楽しく話しかけてたんだけど、途中から下唇突き出して泣くの堪えてる感じになり、ポロポロ涙流して最後には大号泣
BGMも相まって琴線に触れる何かがあったのか
上でも大きな古時計で泣いた子の話あったけど、もうすでに感受性が育ってきてるのかなぁ
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 14:11:15.83ID:aCY/ZDmm
>>327
自分抜きで仲良くしてるパパママに嫉妬して悲しくなったのかな
可愛いね!
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 14:19:51.63ID:e9OC0Bj1
うちの2ヶ月男児は、6歳の上の子が私の膝に乗ってるとすぐに怒って泣き出す
こんなちびっこなこに、焼きもちやいてるのかなー
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 15:02:52.04ID:CfPBK1ys
>>328
そっか、嫉妬して悲しくなったってこともあるのか
ちょうどウエディングフォトのところだったから何か感動したのかなって思ったけど、泣き方は感動って言うより悲しい方がしっくりくる
いろんな感情が芽生えてて凄いなぁ
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 15:14:23.82ID:PampLD/u
>>329
うちも同じ感じでヤキモチやいてる
1歳なる前から上と一緒にギューってすると上を押しのけようと顔にバチンってする
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 15:56:35.96ID:q0QglclP
1ヶ月
1歳なる前に歩き始めてから走り回るから追いかけるの大変
体力ありすぎるからセンター連れてってるけど3週間ぐらい前から他の子の髪の毛引っ張ろうとしたりオモチャ取られそうになると押し退けたり
とにかく手が出て謝りまくりだし疲れた
とはいえ狭い町、公園も小さいの1つで子供も遊びに来ないのかポツンですぐ飽きて帰ろうとするし
家の近くは交通量多めで危ないから歩かせられないし、どうしたもんか
センターの先生達はそういう時期、仕方ないあんまり気にせず遊びに来てねと毎回言ってくれるけど、やられた子供と親は良い気しないだろうから
だんだん行く回数減って、でも家にいると昼寝の時間がズレ込んで夜寝なくてストレス
結局またセンターに行ってるけど今日も見事に色んな子の髪の毛引っ張ろうとしたりオモチャ片付けてた隙に引っ張ったり
なぜ3歳のお兄ちゃんまで手を出すのか…小さい子を狙ってやってる訳じゃないみたいなんだけど
センター行くと昼寝3時間して夜も20時までに寝てくれるから一番ベストな遊び場なんだけど私が疲れるっていう

長文愚痴すみません
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 16:11:14.75ID:HmV7GVQ7
>>318
やっぱり自宅の階段はゲートをつけて勝手に行けないようにするのが一番だね。何かあってからでは遅いし。
公園連れてってもひたすら階段で遊んでるからそのうち上達してくれるかな
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 16:24:47.60ID:aCY/ZDmm
昨日8ヶ月を寝かしつけててもう少しで寝そうって時に急にむくっと起き上がって散らばってたプラレールをないないって言いながら片し始めた
散らかったままでは心穏やかに眠れなかったんだろうか
ダラの父親とは大違いだわ
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 18:29:58.12ID:kKRErnbc
もうすぐ7ヶ月
共働きで昼間は保育園なんだけど、最近帰ってから離れてくれなくて夕食作りができない
キッチンのベビーゲートのところでずっとギャン泣き、テレビもおもちゃもおやつもダメで困った
弁当や出前も限度があるからだましだまし泣かせながら作ってるけどすっごいストレス…
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 19:01:49.89ID:d3kYucMg
>>335
そんなの専業とか育休中なら毎食のようにあるよ
昼間は子供と離れてるんだし、夜ご飯作りを邪魔されるくらいでイライラするなんて気が短すぎない?
お母さんと一緒にいたいんだよ、仕方ないじゃん
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 19:10:50.53ID:rZ9sgs0i
そんな辛辣な…
おんぶはダメなのかな?
7ヶ月なら野菜洗ってもらうとかキッチンでお手伝いさせるのはどうかな
うちはよくキャベツやレタス洗ってもらってるけど満足げだよ
レタスちぎらせたりとか楽しそうにやってる
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 19:17:15.06ID:bfjm4C40
クソトメじゃないんだから
>>335
わかる
うちはゲートとっぱらった
足元にぎゅって抱きついてる
それでも抱っこ要求されて泣き止まない時もあるね
もう少し月齢いったら落ち着くかも
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 19:33:49.60ID:fzXKCLuN
うちも今断乳中なのもあって酷い後追いだわ…抱っこから降ろすと狂ったように泣く。
キッチンに立ったらキッチンと私の間に入り込んで全力で押してきて私を離した後抱っこ要求のバンザイポーズ。5秒無視したら癇癪の雄叫び。
夫も最近遅いしもう夕食作りは諦めて子供が寝た後で作る。子供のご飯は纏めて作って冷凍。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 19:53:36.77ID:R8kDrPEL
まさに毎食そんな感じだから専業のくせにろくなご飯作ってるないわ
子も偏食で同じものしか食べないし、自分は適当でいいし
旦那には我慢してもらってる
飯が適当なことに罪悪感はあるけど今はしょうがないかなって諦め
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:03:34.66ID:lNL6bk3R
夕飯は前日の夜か朝に作ったらダメなの?
うちも共働きだけど、一人で待っててくれるの5分位だから、温めて出すだけにしてるよ
>>339と同じく、子のおかずは冷凍ストック作って、作れなかった日や取り分けにくい日は、冷凍をチンするだけ

親のご飯は、上の子が居ると手を抜きづらいけど、ご飯炊く、味噌汁だけ作っておく、ブロッコリーやインゲン、カボチャあたりを煮て常備、
メインはお肉屋さんのコロッケ、焼き鳥、唐揚げとか買ってくる、生協の冷凍食品あたりを頼れば、かなり楽だしローテーション持つよ
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:09:22.31ID:k2exXxkM
>>335
いっそのこと料理見せるつもりでやってみるのはどう?
うちはゲート突破されてからもうそうしてる
本当に危ないときはアチチだよ!とか言って
初め言い聞かせるのは大変だけど意外とすぐわかってくれたよ
料理できる子になってほしいしね
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:11:53.01ID:WAPEc5FV
うちも朝に一日の食事全部作る
じゃなきゃやっていけない…
子供のは冷凍チンばかり
作りたてを食べさせてあげたいけど無理!
私の場合何回も洗い物したくないってダラ精神もあるんだけどね
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:30:32.09ID:tEteg2/p
共働きだけど帰宅後夕飯用意してる間も勝手に子が遊んでる私低みの見物
たまにキッチンゲートに寄ってくるけどプラレールの連結が外れた時だけだわ
つけてーつけてーって言われてつけたら去ってく…
寂しい
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:25.22ID:kKRErnbc
>>335です
まとめてでごめんなさい、みんなありがとうございます
子が寝た後に次の日のおかず作ったりお惣菜も取り入れつつしばらく様子見てみます
なるべく手作り出来たてをと思ってたけど、子にとってはそんなことより相手してもらう方が嬉しいもんね…
最近お手伝いブームも来始めたから一緒にやってみたりしてみます!
ありがとうございました!
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:25:35.64ID:P3eQL6GJ
久しぶりのギャン泣きだった
夕方寝てしまって中途半端に起こしたのがダメだった
何しても泣き止まない
外出てもダメ抱っこ2時間
疲れた
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:29:25.00ID:0usCSX24
2人目妊娠中で産前産後ヘルパーさんに野菜の下ごしらえをお願いしてるからなんとかご飯作れてるけど、
産後のヘルパーさんが頼めなくなったタイミングがこわいなぁ
うちも日中に作るのは全く諦めてて子が寝たあとにしか料理しないんだけど、
料理あまり好きじゃないのもあって野菜の下ごしらえだけで力尽きるからヘルパー様様
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 22:36:30.94ID:Q7rIVlON
さっきキッチンのゲートを脚蹴りの車で何度も突撃されて外されてしまった
ちょっと恐怖を感じたわ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 22:46:13.79ID:d/oorwhr
流れ読まずだけど鍋最強すぎる
今日旦那いないから適当な余り物入れて水炊きにしたらバクバク食べてくれた
偏食気味なのにありがたい
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 22:47:22.14ID:t4DCQKdM
取り分け始めたけど塩分気にしすぎてうまく出来ない
大人の味を薄目にしてわけてるけどそれでも多いのかな
もうわかんねーわ
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 23:02:03.10ID:fuhhj8wY
一歳半で割とテキトーになっちゃったな
好き嫌いなくほとんど食べるし、歯は奥歯も犬歯も生えちゃって、固いものも平気で食べてる…
一応お湯で浸して薄めたり、カレーシチューなんかは牛乳でマイルドにしてからあげてる、シャビシャビになったら和光堂のとろみ付けで調整

身長も83センチあって調べると2歳児並みで笑える
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 23:11:43.37ID:NXm/EJr8
>>339
横だけど、キッチンと私の隙間に入ってくるね
足の間をくぐろうとしたり、
右足を右足で、左足で左足を踏まれたり、
構って構っての序の口がこれかな

日によって遊んでたり構ってだったり、
ギャン泣きだったりするけど、
晩御飯の準備をしてる間におやつあげれば、
少しだけ静かにしてくれることがあるから、
ビスケットとかを常備してる
ギンビスのたべっこbabyって、
袋の口がジッパーになってるから超便利
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 23:15:22.53ID:VlwLXUIb
>>351
1歳だともう普通に大人と一緒のもの食べてるとかも聞くからまあ薄味ならセーフかなと言い聞かせながら取り分けてるよ
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 23:21:41.43ID:IVDXYlRR
家で市販のつゆ使って鍋をする時って、うすめてあげてる?今1歳9ヶ月でうすめずに一緒に鍋してるんだけど薄めないと塩分やばいかな?
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 23:40:09.24ID:NMXseFC5
>>355
鍋は大人でも喉渇くから鍋の時は薄い味付けの鍋を作って先に取り分けてる
とりわけた後につゆを濃くしてる
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 23:42:17.81ID:GgrbxMrX
>>355
私は普通に市販のつゆで作った後にお湯で洗ってからあげてる
塩分気にしつつダラだからこれしか出来ない
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 02:20:08.47ID:6NOLryXc
>>347
カット野菜使ったりしてる?
私も妊娠中
割高だけど食材が届くサービス使ったりして野菜の下ごしらえは全部朝にEテレ見せてる間に済ませてる
離乳食の要領でできるときにカットしておいて冷凍もありかも
赤ちゃん増えるし産後の方が大変そうだよね

>>359
シャバシャバならいうけど方言だとはしらなかったww
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 03:59:57.68ID:yvx4mH3V
8ヶ月。夜寝る前になるとオムツを脱いで全裸になる。
寝かしつけなんてできないくらい動き回るし、ここ数日は何とか着せたけど無理に着せると怒って泣きわめく。もう今日は疲れて諦めて暖房つけて裸のままにしといた。そしたら、そのまま寝た。夜だけなんだよなー。ちなみに女の子。これが噂のイヤイヤ期のはじまり?
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 07:32:57.23ID:v87dJYW9
>>351
栄養士さんに、子供なら食べる量もたかが知れてるから薄味に作ればそんなに気にしなくていいって言われたよ
塩鮭とかは生じゃけにしたり塩抜きしたりしてるけど
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 09:31:18.14ID:2z9MpGX/
>>355
市販のタレ使うときは最初に水炊きにして子供用とって、その後タレ入れて煮てた
タレの説明には最初に入れるように書いてあるけど大丈夫だった
でも最近は醤油酒塩とダシで作る鍋に落ち着いてるわ、薄味も美味しい
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 11:00:20.50ID:OdBB+UCa
>>360
カット野菜はなるべく買った当日に調理しないといけないのが大変で使ってないです
冷凍野菜でも食感が悪くなるものは食べないので、ヘルパーさんが作ってくれた茹で野菜の作り置き(冷蔵)と、
食感が悪くならない冷凍野菜をヘビロテ
今は体調が悪くて料理が辛いけど、下が生まれたら大変でも体調は良くなるはずなので、
産後ヘルパーの契約が終わったら食材が届くサービスやらEテレやらここ見て参考にしながら色々と工夫しなくては
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 13:24:11.39ID:sZQPk+kd
おやつってどんなもの食べさせてますか?
5カ月のよく食べる子で離乳食の本も読みながらいろいろ食べさせてはいるけど自分の離乳食にあまり自信がなくて、鉄分カルシウムDHAあたりをおやつで補給させようと思っています。
カロリーは食事で足りてそうなので今は鉄分補給にハイハインの野菜味を1袋だけ食べさせてるけど、みんなおやつはどんな感じでしょうか
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 13:41:49.28ID:Pv/aEGkC
>>367
手作りが苦じゃなければフォロミ使ってミルク寒天にしてみるとかどうかな
フォロミは使った事ないんだけど牛乳寒天はよくやる
混ぜて冷やして固めるだけで簡単だし
小松菜ブレンダーにかけて蒸しパン作った事もあったけど緑色に警戒してか食いつき悪かったw
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 14:06:56.18ID:XbHDQVQk
>>367
その頃はホットケーキミックスに野菜混ぜて蒸しパンをよく作ってたな
今は野菜パンとかボーロとかウエハースとか子供が好きなやつをあげちゃってる
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 14:35:14.03ID:1hih4HEl
可愛い小さな動物の毛並みを撫でながら犬に限らず「わんわん」といううちの子
ママ友が連れていた0歳児の頭を撫でながら嬉しそうにわんわん、わんわんと言うから、なんか申し訳なかった
小さくて抱っこされている赤ちゃんを可愛いと思ったんだろうなあ
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 14:59:36.36ID:wJkAKvfZ
>>367
WAKODOのチンして蒸しパンをずっと愛用してる
コスパは悪いけど、簡単だし美味しいし、鉄、カルシウムプラスって書いてあるしいい気がして
3ヶ月で「貧血」って医者に言われて(後日違う病院で貧血じゃない言われたけど)買ったフォロミがなくなるまでそれで蒸しパン作ってた
すりおろし人参、ほうれん草、生協のかぼちゃペーストやさつまいも入れて味変えてた
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 15:26:57.19ID:2z9MpGX/
>>367
鉄ビスケット、さきいか、カニパンあとは日によってみかんやリンゴ、ゆで卵など
お昼たくさん食べてもおやつの15時にお腹空くみたいでモリモリ食べてるわ
少ないと冷蔵庫のところにいってギャンギャン言うからしっかり食べさせてる
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 15:32:08.77ID:xWN6WRqf
>>370
うちの二ヶ月も何でもわんわん
上の子の保育園のお迎え行った時に玄関に他所のママさんのモコモコブーツが置いてあって嬉しそうに指差して「ワンワン!」って何度も言ってた
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 16:05:32.41ID:0jOJcg2O
おやつみんな色々あげててすごい
うちはバナナと牛乳で固定だわ
上の子も幼稚園入るまで2年くらいバナナ牛乳で固定だった
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 16:16:57.50ID:1WIg+Fsm
1歳なりたて
素朴な疑問なんだけど、この時期オムツって1日何回替えるのかな
思えば0歳時代は泣いたら替えたり授乳前だったり目安があったなと思うんだけど
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 16:23:47.12ID:z0TXKBg6
>>374
逆にバナナを毎回食べてくれるのがすごい
うちは1日か2日おきにあげてたら飽きたのか食べてくれなくなった
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 16:24:09.54ID:dR2FeJSC
DA PUMPのカーモンベイビーの部分を真似してニコニコで踊ってて可愛すぎる
あのカラフルでトンチキな衣装も目を惹くのだろうか動画楽しそうに見てるわ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 16:24:46.40ID:I+WjLIg8
>>375
●は即
あとは朝と出かける前とお風呂のタイミングで交換
それ以外はムニムニ具合で判断
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 16:34:45.27ID:g7AQLc4g
>>375
外出する時とご飯後かな
寝てる時以外は3時間ぐらい置きには変えてるかも
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 16:47:51.21ID:Cj4qZryA
2020応援ソングのパプリカが流れると満面の笑みで真似する9ヶ月
おかいつバージョンとオリジナルがすごく好きみたいで今日はイマイチだった模様
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 17:01:09.90ID:c3zc93at
>>370
うちもなんでもワンワンだよ
今日なんて車の外歩いてたハゲたおじさん指さして「あ!!ワンワン!」って言ってたから基準がわからんw
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 17:12:46.97ID:xmCcxwF+
今日友達の子の家に行ったら同じ9ヶ月の子がカプリコ食べてて、うちの子も欲しがったから始めてあげてしまった…チョコレート始めてあげた
3歳まで絶対あげたくなかったけど友達が食べてたら欲しがるよね
みんなそんなときでもあげてる?
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 17:23:57.17ID:hHaEE2/G
>>382
うちはもうすぐ9ヶ月だけど、1歳ではチョコはあげないな
友人なら言いやすいし、普通にうちはまだチョコは解禁してないからと断ると思う
そもそもチョコを1歳であげる友人がいないけど
子供多くて割と食に関しては大雑把な友人からも、チョコだけは先延ばしにしろってアドバイスされたわ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 17:47:06.49ID:DNByMEPS
2か月児離乳食も食べてやっと目安量
できればおやつに果物だったり豆乳ヨーグルト(乳卵アレもち)とか芋類で補食したいんだけど
果物もサツマイモも豆乳もベーっとだして食べてくれないから
コーンフレークか裏ごしかぼちゃと小麦粉BP水麦芽糖入れたパンケーキか炊き込みご飯おにぎりに固定されちゃってる
そのうち飽きられそうでこわい
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 18:29:12.01ID:x9+zviY1
来週で2歳の子持ち、チョコレートものによってはあげてる
固形だったりクリーム状のものはあげてないけどチョコ蒸しパンとか味だけついてるものはあげてるかな
クリーム状のものとか固形は歯にこびりつくけど蒸しパンパン程度なら普通のパンと変わらない気がして…
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 19:27:26.35ID:iILOA0Cw
>>382
自分の子の分のお菓子持ち歩いてないのかな?
欲しがってもあげたくないものはあげないよ
それはお友達の分だから○○はこれね、で済ます
保育園でも上の子たちのおやつ食べたがるみたいだけど
保育士さんも同じような声のかけ方してるみたい
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 19:34:51.81ID:A6Y4vVGS
>>385
ココアの粉を料理で使うのと、チョコそのものをあげるのは、また別の話では

何となく、おやつは果物や芋あげてたけど、血液検査で貧血指摘されて、ハイハインとかマンナとかせっせとあげてる
もっと前から市販のお菓子を多用すれば良かったなぁ
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 19:51:50.22ID:GbDjkKEy
1歳7ヶ月
スリーパーが嫌いで着せると泣いて外そうとするから、一緒に布団で寝ると寝相がすごくて朝には畳の上
フリースのオールインワンを買ってパジャマの上から着せて布団の代わりにしようかと思っているんだけど、足先まで付いているのと足先が出るのとどっちが良いんだろう?
ちなみに冬でも朝の気温がマイナスになる事がたまにあるくらいの地域で暖房は消して寝ている
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 19:56:13.48ID:HC23/Arc
>>367だけど、おやつのこと教えてくれてありがとう!
基本的に昼寝しない子が今日珍しく寝たので初めてフォロミを使って簡単な手作りのお菓子をつくってみました。野菜入りの蒸しパンとかホットケーキを作ってるお母さんすごいね。
あとアカホン行っていろいろおやつを見て鉄分とかカルシウムとかがちゃんと入ってそうなビスケットも買いました。
なんとなくおやつって抵抗があってせんべいしかあげてなかったけど、気軽に栄養補給できたら有り難いね。すごく参考になりました
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 20:39:25.38ID:4/eTNNyV
>>389
足先まで隠れる長さで、かつ足先が閉じてない物がいいよ
外国製の足つきロンパースのようなキッチリ閉じてるのだと熱がこもって寝苦しい時あると思う
ちなみに足先の布をくるっとひっくり返して閉じたり足出したり出来る奴は、閉じても寝返りうってるうちに元に戻ってるので、あの布意味なかった
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 21:09:04.65ID:g7AQLc4g
>>382
あげないよ
カフェイン入ってるからとらせたくないし
絶対3歳まで食べさせたくなかったんなら断れるようにならないと、またあげちゃうことになるよ
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 22:42:06.26ID:JeT5ra3X
よく子どもが図鑑とか指差してそれに答えてあげることで覚えるって聞くけど図鑑読んでーって持ってくるけど指差すのがぞう、きりん、ゴリラ、パンダの自分なりのポーズがあってそれを見せたいときだけ…
もうすぐ1歳半になるのに覚える気がないからなのかな
発語もまったくないのもあって心配してしまう
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:11:46.15ID:JOLUezWQ
>>393
うちのは4ヶ月だが、同じ感じだよ。好きな動物を指さして、んー!んー!って喃語の延長のような言葉を発するだけ。

あんまり心配しなさんな。それぞれの成長曲線がある。
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 23:56:00.47ID:GbDjkKEy
>>391
まさに外国製の足先まであるやつかそうでないのかで悩んでたよ!
確かにぴったりあると熱がこもりそうだね
大きめのを買って裾を伸ばして着せてみるよ、ありがとう
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 00:03:34.52ID:Iw5UeSdR
公園の花壇で熱心に遊んでるなと思ったらいもむし触ってた
恐怖で急いで引き離したら泣いてしまった
自分の価値観に付き合わせちゃいけないと反省
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 00:12:26.48ID:rK6ZsgVS
毒持ってたりちぎって遊んだりしたら汚いからそれは離して正解じゃないのさすがに
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 00:15:10.45ID:56NI0rno
虫だけはもう本当に無理でてんとう虫だろうが蝶だろうがセミの抜け殻だろうがダンゴムシだろうが本当にダメな私は子供が虫を捕まえてきたらどうしようかと今から恐ろしいわ。男児だし
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 00:54:35.68ID:Iw5UeSdR
>>396だけど、引き離すにしても「いもむしさん痛いからバイバイね」とか声掛できたら良かったかなとかいろいろ考えちゃってね
毛虫だったら問答無用で引き離すんだけど
とはいえ次同じことがあっても冷静に声掛できる自信はないw
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 04:32:59.08ID:SrvOJdpC
>>399
私も…本当どうすればいいんだろう
恐怖症レベルで無理
ポケットに入ってたりとか聞いただけで震えあがるわ
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:25:13.76ID:xHePjvCF
>>399
女児もやるよ私がやってた
母は虫大丈夫だから何とも思わなかったみたいだけど私は今虫ムリ
娘が持って帰ってきたらどうしよう…
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:36:53.69ID:Z8383B+S
ナメクジ、カタツムリだけは触るなって教えたい
寄生虫がいる虫は怖いよね
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:41:33.07ID:DSiNF+3n
ナメクジカタツムリはガチで怖いね
その手のは絶対に触らせないようにしてそれ以外も無理、やめてみたいな対応しなければ別に親は苦手なままでも良いと思ってる>虫
おうちに帰してあげようね〜とかでごまかす
あと後々を考えると子どもが虫平気なほうが家に出た虫の処分してくれるよなとは思うw
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:41:58.07ID:9I7F8VEP
9ヶ月だけど、イヤイヤがひどくなってきて特にこの道を歩きたいとか嫌だ、あれが触りたいとかがすごい
買い物する時って、これくらいの月齢でもベビーカーやカートに乗せてますか?

前まで100均とかスーパーとかちょっとした買い物ならベビーカーなしで出掛けてさっと出来たけど今はできないし、ベビーカーに乗せて帰りは歩かせるのも考えたけど、道の行き来で揉めてハトヤ抱きで帰ることも多々あってベビーカーが邪魔になりそう

ちなみに子乗せカートがない商業施設です
買い物するならベビーカーから降ろさない、とかで、遊びと買い物の日を分けるしかないのかな
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:42:50.29ID:6RQevhrj
>>403
1歳半まで発語なくて心配したけど、8ヶ月すぎあたりから突然いろいろしゃべるようになったわ
その子のタイミングがあるんじゃないかな
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 09:53:18.31ID:l0CpEl81
1歳になったばかりなんだけど、上の子に比べたらすごくまだ赤ちゃんぽい
半年後歩いたりブーブーくらいは言えるのかな
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 10:42:32.61ID:VqX7GVWb
>>410
うちもだよ
上はしっかり者の年長女児、下はビビりで甘えん坊の1歳2ヶ月男児
性格正反対で面白い
まだ喋らないしやっと一人で立ち上がれる程度でまだまだ赤ちゃん
うちは子供は二人でおしまいだから、下の子にはいつまでも赤ちゃん扱いしそう
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 10:57:17.00ID:2GtKYxFp
>>411
年齢性別がまったく一緒
上がせっかく面倒見いいのに、自分と同じレベルと思ってるのか、親としか手を繋いでくれない
ケンカ?しても負けずに向かっていくから気が強いのかな
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:16:18.25ID:T3Ezk2aU
>>408
うちも同じ9カ月でイヤイヤ酷い
まだ10キロないから買い物はエルゴ持ってって、ベビーカーから降りたがったり歩かなかったり癇癪起こしたら抱っこしてる
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:20:08.49ID:5ZhLbked
>>408
乗ってくれるならベビーカーやバギーに乗せて買い物するのがいいんじゃないかな
うちの10ヶ月男児はダッシュ逃走、寝転びイヤイヤ、要求ギャン泣きが酷すぎて買い物はほぼネットになってしまった
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:22:47.05ID:5ZhLbked
>>414
癇癪中エルゴすると殴る蹴る仰け反るで暴れたり髪ぶちぶち引っこ抜かれない?
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:25:20.72ID:5ZhLbked
イヤイヤギャン泣き中逃げようとする手を握ると噛みつかれるし、うちの子どこかおかしいのかな…
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:43:15.95ID:9DnFQtll
>>411
年齢差一緒だー
うちも2人で終わりだから、赤ちゃんでいてほしいのもあるんだよな
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:57:28.76ID:DaPBwkLK
>>409
ありがとう、そうなんだね
指差しで質問する限りでは単語も色々覚えてるし言葉自体は理解はしてそうだから早く喋ってくれないかな〜
うちも突然喋るようになるかな
何か単語言ったら動物が喋った!くらいのインパクトありそうだw
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 13:49:33.32ID:TKA5vJ7H
同じく9ヶ月
嫌々の時は匍匐前進ならぬ匍匐後進で逃げるようになった
病院の床で逃げ回るし雨上がりの落ち葉の上を転げ回って逃げるしで疲れた…
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 14:21:34.27ID:9I7F8VEP
>>413>>414>>415
レスありがとうございます
ベビーカー拒否はマシになったので、必要ならベビーカーに乗せて軽く済ませたいと思います
うちもコープの宅配とか使ってるけど、なかなか平日全く行かないっていうのも難しくて
毎日イヤイヤでげっそりだけど根気強くいくしかないですね
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 14:28:46.19ID:T3Ezk2aU
>>416
女の子のせいかそんなに力が強くないから抱っこしたら両手を脇で挟んで押さえ込んでるw
蹴られるのは仕方ないから小走りでササーッと撤退してる
そのうちに揺れが楽しくなって癇癪治まることもあるからうちはまだ楽な方なんだろうな
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 14:45:35.45ID:881Vjjpl
9ヶ月でイヤイヤはまだなんだけど、粗暴になってきた
手当たり次第家の中の物を叩いたり投げたり
その都度怒ったり、程度によっては強めに叱ったりしてる
悪いのは分かっててこちらの反応を見てるような顔してる
言葉もまだあやふやだし私が妊娠してるのも理解してないと思うんだけど(お腹叩くし上に乗ってくる)、
前に比べて一緒にお出掛けしなくなったし、子どもなりに何か感じてるんだろうか
それともイヤイヤ期に片足突っ込んでるのかな
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 17:36:58.55ID:LgBSG3g5
土日のまとめ買いと週中のコープで足りないときはネットスーパーだな
お散歩の帰りにベビーカーで寝てくれたらその隙にサッと買い物するときもあるけど起きたら地獄
夫に子を任せてゆっくりスーパーで買い物するのが一番のストレス発散になってる
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 18:18:54.18ID:J58y9BK5
スーパーでイヤイヤ発動された時はポルバン+シングルショルダーにいれて、蹴られ暴れられながら買い物してるよ
手持ち抱っこ紐の中でとっさに子をいれるのが楽なのが、ポルバン

5ヶ月でイヤイヤ始まってしまって以来お付き合い数ヶ月、もうげっそり
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 19:06:45.74ID:/Gp/LME4
たまに児童館行くけどおもちゃより他の人が気になるみたいでじっと見つめてる
今日も先に来てた親子が遊んでるのを見てたし他の人がくればそっちを見る
そしておもちゃで遊んでるときはこっちは全く見ない
家だとこっちみてキャッキャ喜んだりするけどなんでだ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 19:25:22.50ID:oe0SkOw8
イヤイヤなのか手を繋いで出掛けてる最中、息子の思い通りにならないと立ってる足の力突然抜けてダランと地べたにうつ伏せなる
初めの方は具合悪いのとか心配したけど意識もあるし手を離したら好きな方向に走ってこうとする元気はあるから嫌だって意思表示なのと思ってる
ベビーカー嫌がるから歩かせてるのに途中で毎回こうなる
疲れたのかなと思って抱っこしても降ろせと暴れるし…
立たせようとしても足に力入れないからグニャングニャンですぐお尻ついちゃうんだけど似たようなことする子いない?
どう対処すればいいかわからない。
前は歩こうねと言ったら立って歩いてくれたのに最近は無言で無視
おもちゃも片付けようねも前は応えてくれたのにこれも無言で無視でボイコットされてる気分
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 19:39:19.56ID:RNGAzUmz
>>428
割とあるあるじゃないのかな?
1歳なら結構やる子多い気がする
歩きたての頃は歩くの自体が楽しいから結構ガンガン歩いてくれてたけど慣れてくるとイヤイヤとか気分とかで抱っこ抱っこになったり
うちは気を反らせて機嫌直るのを待つか強制的に抱っこ紐入れるかだな〜
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 19:48:51.82ID:jCG94EVd
>>428
上の子もやってたなあ。>>429の言う通り、あるあるだと思う
私も危なくない場所かつ時間に余裕あれば、気が向くまで待ってた
あと、おうちで◯◯して遊ぼうとか、駅で電車乗ろうよとか目的地に絡めた話をして、そこに行くために歩こうねって言ったり
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 19:51:27.64ID:oe0SkOw8
>>429
もうすぐ2歳で発語遅めだけどそういうもんなのかな?
第一子だし周りに小さい子いないからだと思うんだけどイヤイヤ〜!って泣くものだと思ってたからイメージと違って実はどこか変なのかな?それとも私が嫌われたのかな?って心配してた
強制的に抱っこ紐が楽そう…これからは持ち歩こうかな
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:00:00.39ID:oe0SkOw8
>>430
あるあるなんだね、よかった
イメージと実際の育児って全く違うんだなと驚かされる!
自分の用事に付き合わせてるんだから子供の気分乗らせてあげるのも親の役目だよね
無視されてるの長いとイライラしたり不安でオロオロしたりしたけど子の意思が出てきたって喜ぶべきところだと思うから少し気持ちに余裕持つ
時間に余裕持って子供と接する
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:21:35.65ID:aX5MA14v
>>431
ちなみに親戚の4歳も動物園で疲労&空腹がピークの時にそれやってたよw
パワーが出るおやつだよ!ってちょっとだけおやつあげて何とかレストランまで歩かせたよ
まあ4歳ならご飯前にちょっと食べるなら良いかと思ってw
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:22:44.61ID:Jvm3h2q1
最近児童館で仲良くなったママ友がお昼寝とか適当な人で、遊ぶ時間が13時〜とかでうちの子のお昼寝とモロ被り。
今日も始めてうちに来たんだけどその人は抱っこ紐で適当に30分程寝かしただけで、うちの子も抱っこで15分程しか寝れてないまま
帰るのも18時とかに帰るしそこから子は眠たくてグズグズで本当に戦争のようで今やっと寝かせられた…
次も誘われて断れなかった
本当は朝から遊んで昼過ぎ解散したいんだけど生活リズムが違いすぎて合わないかもしれない
スレチかな?スレチだったらごめんね
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:25:06.69ID:HJz957jH
ママママで夫が来ると泣いて嫌がる時もある10ヶ月
平日は朝しか顔を合わさないせいもあるかもしれないけど、児童館のスタッフさんにそれは夫婦仲が悪いから、あなたが夫を大切にしていないから子供もそれを察していると言われてしまった
仲が悪いわけじゃないけど確かに邪険にしている時も多いかも…ママ好きパパ嫌なお子さんでも仲はいいよ〜っていう人いますか?
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:39:14.80ID:B17S/T0k
寝かしつけらしい寝かしつけなんてしてないけど、
寝る前に布団で10分程度じゃれあい、その後はおしゃべり(私が話しかけたり、子の宇宙語に相づち打ったり)
あとは「だるまさんもねんね、ブーブもねんね、娘ちゃんもねんね、おめめが眠たいよぅ」とだるまさんシリーズのリズムと、もうねんねのフレーズ使って延々繰り返して、私が疲れたら終了して放置
これで知らない間に寝てる
今日はつわりがひどくて、この過程を全部省いた
そしたらもう全く寝ない
どうしたもんかと思って、おしゃべりしたら一気に静かになって、だるまさんねんねやったら目がトロンとして、すぐに寝た
一応あのおしゃべりと声かけが、この子の入眠儀式というか、眠りのスイッチになってたのかと驚いた
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:41:28.68ID:erqZeVFR
>>434
ママ友じゃないけど小梨や独身の友達を家に招くとそんな感じで辛くて疎遠になったよ

午前中集合でランチして解散みたいな流れを提案して無理そうならしばらく疎遠にしてもよいかもしれない
いずれお昼寝なくなるだろうし
まぁたまにのことだと思って我慢するのもありだけど頻繁に誘われるとキツイよね
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:43:16.10ID:BcHTWlKI
>>434
うちも布団で2時間しっかり寝かせたい派だからそういう状況でみんなお昼寝どうしてるか気になる
1年前ぐらい前にうちに1歳前半の子が何人か遊びに来てくれたけど(向こうから誘ってくれて子供連れて来た)、みんなお昼寝無しでご機嫌なまま夕方帰ってた
当時は何とも思わなかったけど、同じ年齢になってみて凄いなと思った
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:54:44.43ID:FlKysVNt
>>423
うちのもうすぐ9ヶ月も豆イス転がしたり
絵本投げたりする
そんな時期なんだろうと思って、できるだけボール投げさせたり、安全な姿勢でお母さん登りさせたりしてる
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:56:07.37ID:Jvm3h2q1
愚痴兼相談でみんなどうしてるのか聞きたかったんだ
うちもママ友も8ヶ月で2時間きっちり寝かしたいというか布団で真っ暗にして静かにしないと寝てくれないんだよね
だから誰かがいてたりするとちゃんと寝ない
本当は午前中に誘ってたんだけど、結局向こうが起きるの遅くて集合が13時になったんだ
ママさんは良い人だから仲良くしたいけどやっぱ合わないし距離置いた方が良いかもね…
ありがとう
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 22:00:21.44ID:FlKysVNt
>>435
パパイヤなんてそれこそあるあるだと思うけど…
うちも父親に抱っこされながら母親に抱っこしてとか言うし、お風呂や寝かしつけは母親じゃないとイヤな時ある
だいたいそのスタッフは子どもの心理について教えられるような資格のある方なの?
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 22:17:37.71ID:+e0IIWIK
>>441
悩みポイントがよくわからない
集合が13時になりそうだったら、もう昼寝の時間だからまた今度遊ぼう、で良いのでは
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 22:30:28.27ID:vV/Sa9EW
>>441
正直に昼寝無しだと夕方グズっちゃって大変だから午前中に待ち合わせにしない?って言ってみるか、
午後は予定があるから午前中に会おうって言ってみるとか…
でも例えば1歳半検診とかって13時くらいからが多くない?
そういう場合どうにか調整して連れてくと思うけどどうしてたかな
こないだ5ヶ月連れて遊園地行った時は抱っこ紐で40分寝て夕方20分程度仮眠させて…って感じにしたよ
でもまあ、あんまり頻繁に約束が昼寝時間とかぶると困るよね
私も生活リズムがっちり守りたいから分かるわ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 22:30:30.34ID:l0CpEl81
20時に勝手に寝てくれるんだけど、夜中の1時くらいまで断続的に起きてギャン泣きするの面倒くさい…
30分おきにぎゃー!私の体の上にすがりついてる
寒いか暑いか服を足したり緩めたりミルクも足すか試したけどダメだこりゃ
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 22:31:23.95ID:l8VooVrP
>>441
私も>>443みたく普通に言うわ
午後はお昼寝で人がいると寝られない子で寝ないと夕方以降大変だからごめんねって
幼稚園とか行きだして今後も付き合い続くなら色々考えるけど今の年齢ならそれで疎遠にされたらそれまでだし
自分から距離置くというよりも子供の事を正直に話して向こうから距離置かれるならそれでも仕方ないなって感じ
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 23:07:00.55ID:4Rxma2eT
些細なことで機嫌損ねギャン泣き
抱っこも全身で拒否
だからといって床に置いても絶叫
どうしろと。。。

みんなこういう時どうしてるのかな
無理にでも抱っこしてる?
毎回どうしたらいいのかわからず困ってる
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 23:10:41.18ID:wtUSG05s
>>434
しんどいけど、たまにならしょうがないのでは??遊びたくないなら断ればいいし
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 23:19:02.93ID:RvqT+TKZ
>>435
うちは夫婦仲いいけどママ好きパパ嫌っ子だよ
夫婦で仲良く会話していると泣きながら怒ってきたりするから、もしかしたら子からしたら旦那はママを取る敵と認識しているのかも
ママとパパとじゃ一緒にいる時間が全く違うんだし、ママ大好きで何もおかしくないと思うよ
そんなお節介なアドバイスは流しておけばいいと思う!
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 00:26:25.57ID:JaqTnLhO
>>447
何ヶ月くらい?
うちは1歳過ぎたくらいから
生理的欲求と抱っこ以外のギャン泣きは
1分くらいほっといてお気に入りのおもちゃとか
時には果物とかで機嫌なおそーよって感じにしてる。
意外ととケロッと機嫌直るもんだよ。
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 08:09:45.09ID:zns5yTyl
>>447
ちょっと種類は違うかもしれないが、寝言泣きからのギャン泣きで手がつけられなかったとき、ドコモの一休さんとタケモトピアノで気を引いてからナデナデで落ち着いたよ
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 09:16:37.28ID:3vQ8XvUf
うちは10ヶ月ですが、
布団に置いてタオルかガーゼあげて
話しかけるか、子守唄を歌ってる
30分以上?泣いて自分も辛くなってきたら抱っこひもつけてお散歩いく

お腹がすいてたり、鼻水で呼吸しにくかったり、お昼に運動不足だったり、
泣くのには何か理由があるんじゃないかと毎回考えて、どれかしらに勝手にあてはめて安心してます
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 09:40:17.39ID:nnrDYXri
>>451
うちの子もドコモの一休さんとタケモトピアノ流れると釘付けになって一瞬泣き止むw
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 10:07:55.24ID:wWcFMq4L
うち断乳してからタオルが乳代わりになったらしく、ギャン泣きの時はタオルで落ち着くようになった
タオル神!なんだけど成長してもきっと手放せなくて後々悩むんだろうな
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:21:38.43ID:SaLPO7LV
うちも一休さんが流れると遊びの手を止めてまで見に来るわ
泣いてるときにも試してみよう
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:22:41.20ID:ACJnT+3c
>>447です

もうすぐ4ヶ月の子の話です
食事中で、お皿をひっくり返してスプーンで叩いて遊んでたので(中身はテーブルでぐちゃぐちゃ)遊ばないよ。とお皿を取り上げたのをキッカケに…でした

タケモトピアノはうちの子も大好きだ
アンパンマンとかワンワンとか全然興味無しなのにタケモトピアノのCMだけは画面にへばりついてみてる
一休さんがよくわからないけど、いっ!きゅーさん♪みたいな歌流れるCMのことかな?
今度同じ状況になったらYouTube起動してみる
お気に入りは私のブラトップなので、そういうので気を紛らわすことも試してみます

皆さんありがとうございました!
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:04:29.62ID:xULoPnm9
一歳半
この頃で食事マナーって注意してる?
上にもでてたけど食べないって子もいるしまだそれぞれなんだろうか

うちは食事だけは本人が好きで、大抵なんでも食べ、スプーンで掬うのもそれなりに上手くなってきたけど、1口ですくう量が無茶苦茶で、それを手の甲や平で押し込んで次から次に食べちゃう
すくう量を調節させようと1口だよって教えようとすると、ギャン泣き

保育士の義妹が早く直さないとダメ!ってしつこく言ってこられて疲れた
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:13:23.65ID:JSA/88f7
>>457
締めたところごめん
イヤイヤ期の癇癪でもそうなんだけど、どうにもならない時は放置するのも手だよ
自分で気持ちの整理をつかせる練習なんだって
上の子のイヤイヤの時は結構放置してたけど、ひとしきり泣くと納得なのか諦めなのかケロッとして戻ってくる
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:19:29.07ID:fnCkd2zg
>>459
自分で気持ちの整理をつける練習かー
そう考えると癇癪も優しく見守れるかも

横だけど、ありがとうございます
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:20:04.82ID:oPvqcInR
>>458
私はそうやって手をぐちゃぐちゃに汚されるのが本当に無理なので掴み食べは汚れにくいものだけ
スプーンで掬うものはスプーンだけで食べるように教えてたらきれいに食べれるようになったよ
適正量はそのうちわかってくると思うし無理にやめさせる必要はないと思うけど、手で押し込むのは喉につまらせそうじゃないかな?
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 16:48:16.54ID:+MsM3fbL
>>458
一歳半頃からなんとなく声かけてる
掴み食べのもの以外(カレーとか)を手で触ろうとしたらスプーンで食べようね、今のところ左利きっぽいからスプーンはどっちの手で持つのかな?と聞いて右で持たせる、机の上に食べ物を置いたら口に運ぼうね、と言うくらいだけど
あとは迎え舌をしてる時に「ベロはしまって良いよ」と試しに言ってみたらやらなくなって驚いたw
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:07:57.34ID:Ys7QYVFD
娘の頭頂部につむじがふたつある
右巻きと左巻きであいだがモヒカンみたいに立ち上がる
薄毛だから今は気にならないけど年頃になったら
ずっと髪型で悩むんだろうかと思うと申し訳ない
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:32:09.78ID:zM5Y1Yo1
みんなクリスマスツリーってどういうの買った?
今日久しぶりにショッピングモール行ったらクリスマス色に染まってて、もうそんな時期かと驚いた
去年は0歳だからまだ理解できないだろうし、まぁいいかと買わなかった
2年前に注文住宅建てたから、一応飾ると想定した場所はある
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:42:56.75ID:H4luhNq7
>>464
ツリーなど置こうものなら絶対悲惨なことになるだろうから、去年買った卓上用の小さいやつを今年も飾るつもりだよ
もう少し大きくなるか子供自身が欲しがったらちゃんとしたのを買おうと思ってる
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 18:04:08.73ID:29VziWFf
一歳9ヵ月で上の子が飾りたがるからツリー飾ったけど、意外と破壊せずに眺めてるわ
飾り付けの時にオーナメントのボールをひたすらとっては投げてたけど、その日以降は特に破壊行為はない
たまにツリーについてる雪を落とそうと触ってるけどやめてって言うとやめてくれる
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 18:22:36.62ID:OKOn1+0X
>>458
保育士してたけど、そもそも家庭と園は色々な面で違うとおもうんだよね
あくまでも私の場合だけど…
園で教えてたように家庭でやってもなかなかうまく行かなかったよ
完全一対一だし、甘えもあるし

食事マナーは教えてるけど無理強いはしてない
スプーンで食べようねとかやり方は繰り返し伝えるけど、できるようになる時期はある程度子供に任せるってかんじ
皿を叩くとかはすぐ止めさせるけど

458の場合は手先の発達がまだうまくすくえる段階じゃないから仕方ないと思うんだけど…
ゆっくりねー、モグモグ・モグモグねー、左手はお皿に添えるよーとか毎日声掛けしていくしかないと思う
どうやったら早く直せるんだろう…やり方を聞いてみたい
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 19:52:40.98ID:xULoPnm9
>>461
>>462
>>467
ありがとう、義妹からしつこかったからなんか気が楽になったわ

児童館での年配の保育士さんに相談した時は時間が解決すると思うけど、ひとくちが大きいのならお皿に少しずつ出すフレンチスタイルにしたらと言われて、そうしてたんだけどまたしても義妹がダメ!と旦那経由で言ってきたらしくなんだかなと
せっかく楽しそうにご飯食べてるのに食べる事にあれダメこれダメでストレスで…
スプーンで食べるものは基本すくえるし、手づかみ3割くらいだからもう少し見守ってみる

これ以上は愚痴になるけど、義妹は子供一人くらい産んでから言ってきて欲しいわ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 19:57:02.63ID:oPvqcInR
>>468
やっぱり小梨の保育士さんなのね…
小言は旦那さんで止めてもらって無視していいと思うよ
そこまでできてるならアドバイス通りフレンチスタイルで手で押し込んだら都度やめさせる程度でいいんじゃない?
あんまり厳しくすると食事自体嫌になるもんね
しばらく会うのやめたら?
0471名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:45:22.90ID:kYBLqAFS
スプーンで食べれるの偉いな…
明日で10ヶ月だけどまだ手掴みが8割
プリンとかヨーグルトのカップに入ってるものやスープはスプーンでうまくすくって食べるけど他は稀にぐらい
どうやってスプーンで食べるの勧めてる?
手で食べられるものは手で食べる方が楽!みたいなこと思ってそう
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 22:04:51.18ID:rLq8J448
>>468
その義妹ほんとうざいねー
義母からまだしも小梨の義妹には言われたくないわ
今度なんか言われたら、育児と保育は別物だからねーってやんわり反撃してみなよ
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 22:07:05.70ID:jUVP2nxw
>>468
1歳と言えども、自分のテリトリーである家で自分の延長(と思ってる)である両親に対してと、その他の場所や人相手じゃ態度違うのよね上の人も言ってる通り
私は家にシッターさん呼んだ時の態度の違いに驚いた
目の前にシッターさんのカバンあっても漁らない触りもしないし、それはダメだからこっちにしようねとか、もう時間だからお片付けしてね〜とか、全てにおいてあり得ない程聞き分けがいい
保育士さんて大変だし本当に尊敬してるけど、大変さの種類が違うし実際の本物の育児とはかなり別物だよね
子供達にどれだけ懐かれても聞き分け良くてもそれはビギナーズラックならぬ他人様ラックだっちゅーの
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 22:26:23.33ID:xULoPnm9
>>468です、こんなにレスが

まぁ義実家は親戚にも未婚保育士が多くて基本的に保育園マンセー
義実家近居で2人目妊娠中もあって休日に預かりお願いする時もあるからあまり過激なことは言えない…気持ちは言ってやりたいw

でも、出産して一からする育児と、途中から他人の子を預かる保育ってほんと別物だなって感じるよね
上手く流して家では優しく見守るように頑張ります、ありがとう
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 22:40:30.93ID:xULoPnm9
>>471
うちはスプーン持った手にご飯や小さく切ったトマトとか乗せてお口に入れてみてーって声掛けて出来たら褒めるを0歳後半からしてた
1歳頃からゼリーとかヨーグルトはすくえるようになって、今はご飯もすくえるし、カレーシチューも自分でご飯にかける
まぁでも前述の通り押し込んで顔や手はぐちゃぐちゃになるけどw
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:24:10.16ID:PiO5+E2M
>>454
私未だにブランケット症候群みたいにタオル精神的に落ち着かせるのに使ってるよ…
子供が物心つくまでには卒業したいけどそれが不安で悪化してきたわ
こうなってしまわないように優しく徐々に手放せるようにしてあげてください
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 01:56:20.98ID:PzPQQb0x
子が寝ない
寝つき悪いなと思ったら1時間毎に泣いて起きて、0時過ぎからギャン泣きが止まらない
腰痛や痺れで身体中が悲鳴をあげてんのに、抱っこ紐に入れてひたすらゆらゆら
まだ寝ないで泣き続けてる
夜明けまでこのままかな
ベビーカーで揺らしながら歩きたいけど、この時間は危ないよね
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 06:36:37.77ID:6zcIzsPS
ブランケット症候群っていけないこと?
うちお気に入りの毛布があって同じやつ3枚購入して洗濯まわしてる
寝るときや私に怒られたときに引っ張ってくる
あと一時保育にも持っていってる
それで子供が安心するならいいやと思って気にしてなかったんだけど
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 07:37:04.73ID:OkiLtzGE
>>478
横だけど母親になる年齢まで長引いてるからやめさせた方がいいってことじゃない?
大人になるまでに自然にやめれないケースもあるんだね
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 07:49:05.10ID:6zcIzsPS
>>479
なんか勘違いしてた
476は自分自身が使ってるってことか
寝るときに毛布あると勝手に寝てくれるし、一時保育も泣いたときに渡すと落ち着くから「念の為持ってきてください!」って言われるしあまり悪い印象はなかったんだよね
昼間は使わずに過ごせるからなるべく使用頻度は上げないように気をつけてみる
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 08:38:32.40ID:fXeMeriR
>>479
>>480
そう私自身がまだ使っているってことなんだ
分かりにくくてごめんね
子が小さいうちは無理に取ろうとしなくて良いと思う
精神状態のコントロールも難しいし
ただレアケースなのかもだけど私みたいに自然に取れないこともあるから
小学生中学生とかになってもし気になるなら少し気にかけてあげてほしいです
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 08:41:28.80ID:XT4ouanr
ここ3日熱が出て保育園お休みしてる9ヶ月
今日もお仕事行ってくるね!見送ってね!って言ったら玄関まできてハイタッチまではしてくれるけどそのまま踵を返してリビングに戻って1人で遊び始めた
なんか寂しい
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:09:57.02ID:+bH0YhMV
>>462
横からごめん
うちも左利きっぽいんだけどやっぱりスプーンは右手にさせるべきかな
せっかく食べてるしと思ってしまって…
躾がなってない家庭だと思われたりするんだろうか
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:29:34.64ID:r3mjNPRD
利き手は矯正しないでほしい
自分は左利きから右に矯正(一部は左のまま)したけど、たまに吃音がでる
あと左右をよく間違える子だった
試しに左手で生活してみてほしい。ストレス半端ないから
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:37:06.06ID:+bH0YhMV
>>484
レスありがとう、大変な思いをしたんだね
ストレスが凄いってきくし完全に矯正するつもりはないんだけど、食事の時の箸やカラトリー類は右利きの人に合わせるのがマナーに値するのかどうかわからなくて
子が将来恥ずかしい思いをしなければなんでもいいんだけどさ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:48:12.02ID:lWi8Ui19
cutleryだからカトラリーだよ
昔は、周りに合わせなきゃとか実際左利き用の道具が少なくて不便で直してたんだろうけど、今時しつけ云々って言う人いるの?
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:54:22.46ID:a/5D5LJs
吃音と利き手矯正は無関係と今は証明されてるよ
でも強いストレスがかかったり成績が低下することは指摘されてる
矯正にはほぼ得がない
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:56:45.51ID:+bH0YhMV
>>486
>>487
カトラリー!恥ずかしい!ありがとう
自分は色々と大雑把に生きてきたくせに子のことになると何かと気になってしまって
やっぱり考えすぎず利き手に関しては自然な流れに任せることにするよ
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:13:17.77ID:3wLoWJje
ID変わっているかも
>>483
食事とお絵かきの時に向かい合わせに座るのをやめて隣で自分もやりながら声かけするようにしたら、割とすんなり右メインになったよ
利き手が定まるうちは鏡のように真似する子もいて、親が向かい合わせで右利き→子供はそれを見て真似すると左で持つと聞いてやってみた

左右盲やストレスからのチック・吃音を回避したくて、手指がある程度器用になってなおかつ利き手が定まる前にと思って一歳半で始めた
それでも左利きだったら多分矯正しないかな
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:16:19.70ID:3wLoWJje
連投ごめん、最初のレスで一歳半時点で左メインっぽいと書いたけど向かい合わせ&声かけはじめて半月経たないうちに右メインになった
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:18:18.23ID:rnO0Bu2R
スレ違いだけど、私も左を右に矯正されて吃音出るようになったわ
吃音持ちだと、学校生活も仕事もすごく苦労するよ
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:36:15.93ID:dNnNhvW3
参考になるわありがとう
うちの子も左利きっぽいけど矯正せずに育てるよ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:40:50.37ID:JnxYzyRx
私も矯正されたけどストレスすごいし左右盲になってしまった
今も全て左利きのままだし
今は左利きのハサミも百均で売ってたりするしSuicaやらなんやら便利な時代で特に不便は感じないよー
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:28:11.20ID:twYFGpVm
みんな矯正された記憶あるんだね
私も左利きで親が治そうとしたらしいけど早めに諦められたからかな、全く記憶ないわ
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 14:47:55.99ID:nbmvZ3KC
5ヶ月最近急にご飯食べるようになった
規定量より少ないけど一口二口でご馳走様されてた時に比べたら全然ましですごく嬉しい!
この調子が続きますように
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:18:59.52ID:cEpfYL8R
一人遊びよくする子は1日どのくらい親と遊んでますか?
うちはじっくり関わってるのは1日合計40分〜1時間くらいかも…絵本、ままごととか
あとは公園か散歩か支援センターで1時間半〜2時間遊ぶ
家事の間とか書類書くとかのちょっとした用事あるとき、お茶飲みたいときは完全に一人で遊ばせちゃってる(今もお茶飲んでる)
もうちょっとしっかり遊んであげたほうかいいのかなぁ…
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:29:24.16ID:in52tL9R
妹左利きだわ
習字で文字だけ右にしてたけど
お絵かきは両手でしてたし文字も別に左で書けるし両利きいいなあと思ってたわ
左利きが食事のマナー違反ってのは聞いたことないな
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 16:47:08.39ID:ULr29FMm
旦那が左利きだけど文字書くのだけ右に矯正されたせいで、今でも字がど下手くそ
かわいそうだし矯正とか辞めたほうがいいわ
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 17:49:07.18ID:usKKtPA9
滑り台つきの遊具で遊ばせてたら、3〜4歳位の男の子が上ってきて、うちの子がそれほど邪魔な位置にいた訳ではないんだけど(普通に避ければ通れる広さ)その子が、
「ぶつかる所にいたらダメなんだよ、通り道にいたらダメだよ、他の子の邪魔したらダメだよetc〜」と弾丸トークで話しかけてきて、うちの子はその勢いにビビって後ずさり、後ろの縄ゾーンの隙間から落ちてしまった
高さは1メートルぐらいで変な落ち方はせずちょっと泣いただけで大事なし
私もあっ落ちる!と思ったんだけど間に合わなかった…
普段親や先生や上の子から言われてる事をうちの子に言っただけだろうし、自分より小さい子に言っても分からないかもしれないとは思わない年齢なんだろうな
でも、落ちて泣いてる子を抱っこして宥めてる間も私に向かって「ほらだから言ったじゃん落っこちた、ぼく言った通りでしょ、ちゃんと見てよけないとダメなんだよetc〜」と何ら変わらない口調で機械的にずっとベラベラ言ってきて、さすがにイラッとしてしまった
普通に横通ってくれれば良かったのに
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 17:57:40.72ID:+CcuqI/2
>>500
1歳児を遊具で遊ばせてて落ちる時にさっと支えられない位置にいるのが信じられない
運動神経いい子だと親は横で見てるだけなものなの?
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:03:56.84ID:/rabyMx7
>>500
確かにその子もちょっとうざいけど、
私だったらその3〜4歳の男の子が子の近くに来るようだったら子をすぐ助けられる位置にさっと移動するな
逆に我が子の方から年上の男の子に近づいて行ってしまう時も同じように子のすぐ後ろか横にぴったり付いている
何をされるか分からないし年上の子(特に男の子)の側に行く時は親が気を付けてあげるべきだと思うよ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:09:04.12ID:9z2TtLRO
>>500
誰もいなくても後ろ落ちたら一メートルの所で間に合わないくらい離れてたら危ないよ
大きい子きたらなおさらぶつからないよう親が他の子から離してやらないと
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:18:44.80ID:uQW/VgjU
>>500
それは親が支えられない位置にいないのがまずいよ
あと自分の子が通り道にいる場合「お兄ちゃん(お姉ちゃん)先に通してあげてー」で親が誘導しないと
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:20:23.08ID:IKfxMnwC
さすがに釣りだよね…?
他の子がいようがいまいが遊具で遊ばせるのに咄嗟に手が出せない位置にいるとかあり得ない
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:27:06.51ID:E4k4DLeh
近所の公園の滑り台の登り口は一方が大きい階段でもう一方が登り棒で伝って上がるタイプだから丸々空いてて危ないんだけど、同じ月齢でも普通に放置してる人多いよ
人のうちの子ながらひやひやする
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:37:41.48ID:BbL0jan1
>>500
滑り台との複合遊具って大抵滑り台の降りる側、登っていく側どちらも落ちる可能性あるよね
そういう遊具はまだ1歳1人を遊ばせるには早いよ
遊ぶ場合親が遊具の中までついていくか付いていけない遊具なら見てられる大人が2人の時しか使えないと思う
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:45:29.80ID:iNevRRTw
近所の支援センターの大型遊具も、1歳児を遊ばせるときにすぐそばで支えようともしてない人結構いる
下手したら滑り台のゴール付近に放置して親同士はおしゃべりとか
私がべったりしすぎなのかと思ってたけどやっぱり危なっかしいし怖いよね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:48:07.52ID:iNevRRTw
あ、ごめん>>500がそんな放置親だと言ってるつもりはない
でも大きいお兄ちゃん来た時点で私なら遊具から移動するかな
怪我がなかったようでよかったね
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:48:07.64ID:3+63Rx06
知り合いが1歳台前半の子が公園の滑り台の階段を1人で登ってるムービー(結構離れたところから撮ってる)アップしててギョッとした
我が子ももうすぐ落ちる心配なくなるのか…?とか一瞬思ったけどただ単に不用心な人だったのか
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:00:19.08ID:lWi8Ui19
3歳に間違われるうちの子も、さすがに遊具上ってる時は側についてるな
あと、相手が年上だろうとこっちが何かしちゃう可能性もあるしね…
強めに押したり足ぶつかったりして、たまに上の子を泣かしてるわ
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:15:25.29ID:5FwGFtz4
運動発達早い子で1歳2ヶ月から公園の滑り台やジャングルジムで遊んでるけど一瞬でも目は離さないし常に支えられるポジションにいる
滑り台なら常にお尻支えられる位置にいて階段登らせて、お座りしたの確認してから「まだだよー」落下地点にダッシュして「いいよ!」で滑らせる
滑り台が他の遊具にくっついてたら一緒に滑るし、大きい子がきたら砂場移動して避ける
3〜4歳ってもう意地悪な子はかなり意地悪だよね
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:21:21.83ID:PC+kfAkk
金曜日は1人飲みの日と決めていて子供を7時に寝かせてスパークリング飲むのが最高すぎる
夕飯もおつまみ仕様にして今日はイタリアンで揃えた
2歳間近になったからできることだし、一歳前半までは子のこと第一で一人で飲むなんて考えられなかったけど
はー、酒うまい
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:21:32.72ID:yg9bsHVi
>>513
>>500の場合の3〜4歳って意地悪でも何でもないよ
そのくらいの年齢にはたまにいる学級委員タイプの子って感じだわ
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:22:40.78ID:JZKxZmbG
そもそもああいう遊具ってほとんどが対象年齢3歳〜じゃないかな
それ以下を遊ばせたい場合は保護者付き添い必須だと思ってた
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:33:39.35ID:9T6277Ui
上がいる子は遊び方や登り方も見よう見まねで覚えてどんどん行っちゃって、
お母さんは上の子も下の子も両方追いかけきれてないパターン見るわ
援護するわけじゃないけど、上がいると公園行くのも避けられないだろうし、下が動けるようになるとどちらかに付きっ切りってなかなか難しいよね
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:53:41.06ID:Ue4843V8
上か下かでいうなら一歳の下の子に付きっきりになると思う

子供の高熱が下がったと思ったらブツブツキター!
これが突発か!
今から不機嫌になってくのかぁ…震える週末だわ
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:53:13.82ID:H8vn1TQA
ウィンナーとかハムの無えんせきってどこまで気にしてる?
シャウエッセンとか普通のウィンナーはバクバク食べるけど無えんせきだと途端に食べなくなる
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:59:05.92ID:usKKtPA9
確かに落ちたのは私のせいだ
言い訳になるけど手を出せば届く位置にいて当然支えようとしたけど、
その子の言い方に一瞬ポカーンとしてて(それまでそういう遊具で大きい子とも遊んでて普通に通れるとしか思えなかった。大きい子ばかりだったり遊び方激しい子がいれば移動するけど、
その時はその子とその兄弟で3人、うち一人はうちの子と同じ位でそれまでお互い譲り合って遊んでた)、
落ちる時に1回縄の隙間にブラーンとなってから、ずるんドサッみたいな予測出来ない落ち方したから対応が難しかった
落ちたのもその子のせいとは思ってない
ただ、目の前で落ちて泣いてる子がいる<<<自分の言った通りになった自分正しい自分ry って感じであまりにもグイグイ来るのでエッとなってしまった
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:07:12.58ID:/5yHe9h/
>>521
3〜4歳なんてそんなものだよw
その子は注意してくれてたのに我が子をどかさずに結局落ちるの支えられずその子にイライラって…
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:07:36.09ID:E4k4DLeh
>>521
上の方にもあるけど3、4才ならそんなもんなんじゃ
むしろ押されたりしなかっただけ良しなんじゃないのかね
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:10:34.59ID:BmEneglc
>>519
うちもまさに突発で絶賛不機嫌中だよ
日曜の夜から熱→木曜朝から発疹で抱っこ魔になって大変
普段はパパ好きなのに夜になるとママ、ママでパパの抱っこも拒否
とりあえず週末はとことん付き合ってあげようと思ってる、お互い頑張ろう!
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:17:36.52ID:/rabyMx7
>>520
オイリーというかジューシーでしっかり濃いめの味が好きなのかな?
うちは家で食べる物はなるべく化学調味料や添加物が少なめな物を選ぶようにはしてるかな
鎌倉ハムのミニポークウインナーってのを買ってるけど皮なしだけどしっかり味で美味しいよ
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:24:08.61ID:GeeLijbB
>>520
ほとんど気にせずあげちゃってるわ
そういう加工肉は大人になっても毒だって言われるのは知ってるんだけどね
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:28:41.70ID:5HDSzIdv
>>520
添加物そこまで気にしてないけど
ウインナーハムの着色は本当〜に体に悪いんだよねとりあえず今は食べさせてない
生協に無えんせきのが安く売ってるからそれ買って大人も食べてる
無えんせきなだけで添加物いろいろ入ってるけどね
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:33:26.20ID:MUZX4jwJ
ハムウインナーみたいな大人も食べるような加工肉っていつから解禁した?
竹輪とかはんぺん、かまぼことかの加工食品も
6ヶ月だから、もうぼちぼち解禁してもいいのか
わざわざ食べさせる必要もないよなーと思って、ここまで来てしまった
保育園通ってると、結構早い段階でいろいろ食べるとは聞いたことあるけども
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:39:15.74ID:UkNqToPb
一歳半、肉食べないからアンパンマンウインナーが唯一の救いだわ
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:46:40.18ID:2RYXTCdy
>>521
その子相手にムカつくのは分かるよ
その子の親も親で見てないのかとも思うし
でもやっぱ皆の言うように3歳くらいってどんなことしてくるか分からないしまだ手加減とか小さい子への思いやり的なものは分かってない子もいるから
近くに来られただけで警戒しちゃうな
これがもう少し大きくなれば違うんだろうけどね
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:09:15.54ID:Fpk53pG9
親の友達数人で広い公園でピクニックしてた時、
1歳半が眠くてグズグズ泣いてたら、
3歳男児に「うるさーい!うるさーい!!」と言われたw
3、4歳なんてそんなもんだから、
子を落とした>>500が吠えるのは意味が分からない。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:11:44.72ID:yaJ7dmVq
はんぺん解禁してる
ベーコンもスープのダシにちょっとだけ入れた
練り物もハムやベーコンも添加物はもちろん塩分も気になるよね
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:13:04.07ID:xT7Q98mN
母親の私が謎の空咳発生中
帰省中だから子は両親に一緒に寝てもらってるけど自分は風邪っぽくもないしだだ咳が出て喉が痛いだけ
薬局行って喉に塗るスプレー買おうとしたら授乳中はおすすめできませんとな
とりあえずマヌカハニーののど飴買ったけども咳止まらん
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:19:24.32ID:FNm8EKnN
>>535
私も先月咳が止まらなくなって、そこから高熱が出て熱が下がらなくて強めの薬を飲むことになって断乳することになったよ
体調はよくなったけどまだ咳だけ残ってる…
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:22:13.07ID:GeeLijbB
今日は4ヶ月の息子は断乳後初の一時保育だった
園ではよく遊びよく食べ優等生だったらしいが、帰ってきてからひどかった
π求めて泣きっ放しで怒りまくり
帰宅後に甘えが一気に来て一時保育も考えものだ
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:48:08.19ID:in52tL9R
>>521
うちも支援センターで3歳くらいの子にいきなりドンと押されて子がひっくり返ってびっくりしたことある
その子は他の子にもどけとか来るなとか邪魔とか言って押したり泣かせたり勝手し放題
親は?と思って探すと座ってスマホスッス遠くから時々ダメよ〜と形だけの発言
危険だからその日はすぐ帰ったわ

その子がどうこうというより親にきちんと対応してもらいたいよね
ほらやっぱりーとかは普段親にその子が言われてるんだろうね
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:53:41.64ID:E4k4DLeh
>>535
大丈夫?私も授乳中に喉いたいときはちみつ大根と喉にスカーフ巻いて過ごしてたよ
薬飲めないのつらいよねお大事にね
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:57:08.47ID:ZIwskbIj
>>539
親がきちんと対応っていう意味だと>>521のほうが対応しきれてないと思うよ
邪魔になってる1歳の子をどかして他の子を通してあげるという対応が必要な場面だわ
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:03:20.51ID:xT7Q98mN
>>535です
レスありがとう
週末はマヌカハニーで様子みてダメそうなら週明けに病院に行ってみるね
幸い週末は両親にも頼れるからなんとかマスクとハニーでしのごうと思います
暖かかったり寒かったり乾燥したりで体調崩しやいからみんなも気をつけてね
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:29:38.34ID:+bH0YhMV
遅くなってしまったけど上で左利きについてレスくれた方々ありがとう!
良く使っている方が利き手に決まってくると聞いたし、>>489みたいに自然な流れで右手を多く使わせるのならよさそう!
うちも以前気にして対面での食事を辞めてみたんだけど、やっぱり未だに左手をよく使うし、クレヨンも左手の方が上手なんだ
うちはもうすぐ2歳だしもうこのまま左手メインになるのかな

皆様のレス見て気にしないことにしました
ありがとうございました!
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:59:36.57ID:usKKtPA9
いやだから…
読みにくいだろうけどちょっとは読んでよ
それまではその子ともその子の兄弟とも譲り合って遊んでたんだって
自分の子が邪魔になってるシーンがあればどかしてたし、その時は本当にどかす必要ないくらいスペースあったんだよ
その子もそれまで普通に同じ場所で遊んでたのに、兄弟と親が離れたとたんに矢継ぎ早にそういう事言い出したから、驚いて対応遅れたんだ
本当に言われる通り、これからは気をつけるよ
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:10:11.53ID:uuBvyjt5
>>546
避ければ通れるは避けなければ通れないんじゃないの?
いつの間にどかす必要ないくらいスペースあることに変わったの?
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:13:37.81ID:MCZ5wIEh
>>546
自分の子も自分も悪くない相手の子が悪いと思ってることだけはよく伝わったよ
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:35:56.39ID:gGCDw6As
二人分通れる通路の端に546の子供が立ってて、546の子供がいても避けたら一人通る分には十分なスペースってことかな
遊んでて夢中で気がつかなかったけど、ふと通路にいたら危ないってこと気づいて教えてくれたんじゃないの
突然思い出したように会話コロコロ変わる子とたまに遊ぶからそんなもんだと思ってる
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:45:24.89ID:NHDXvTBQ
ここにいる人達はけっこう支援センター利用している人多いよね。1ヶ月だけど未だに1度も連れて行ったことないや・・・。
他に来ているお母さん方と関わるのがめんどうすぎて二の足を踏んでしまう。子が他の子と関われるのはいいと思ってはいるだけどね・・・。どうにも腰が重い。
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:51:27.66ID:2NRXQvnJ
>>548
階段上って踊り場1があり、踊り場1から左に行くと踊り場2でそこから滑り台、踊り場1から右に行くと縄ゾーン
うちの子が立ってたのは踊り場1の右奥の角
右左どちらに行くにも進路の邪魔にはなってない
右に行く時だけ、勢いつけて走ってこられたら手足が当たる可能性もあるかな?という感じ
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:56:05.87ID:vUM0w9bL
あなたの子がどこに立ってたかなんてもうどうでもいいよ
とっさに支えられなかったことについて言われてるんだよ
モンペかよ
0554名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:59:52.01ID:38jde7g6
通り道にいたらダメだよーなんて3歳くらいならまあ言うことあるよね
そうだねごめんねーで避けさせたりすれば何事も無いのに
その上後ずさって落ちるまで支えることも出来ないって近くで見てる意味何もないわw
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 01:11:18.31ID:rsi1sbEF
>>551
そんなに関わることないよ
他の子の迷惑にならないようにスミマセンって言ったりせいぜい何ヶ月ですか?とかいう会話がある程度
ママ友同士で来てる人たちもいるけどうちのところはそうでない人が多い
子が体力ついて歩き回る様になったり
夏の暑いとき(冬もかな)なんかはありがたいよ
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 02:18:15.79ID:hruQG/uW
そんな…いつでもベストな対応ができるわけないんだから責めなくても…
私はよその子が絡むときはいつもうまい対応できなくて一人反省会しまくりだわ

前に4つあるブランコの1つに子供と乗り始めたときに「ねぇ今待ってるぅー!ブランコ待ってるぅー!僕待ってるー!」とずっと言う子がいてさ
なんか居心地悪くてイライラして早々と降りようとしたら子供が隣のブランコに向かって歩いてしまった
瞬時に止めようとしたらちょうどポシェットがブランコに引っ掛かって手が届かず激突させてしまって唇から流血大泣き
その子に「あーぁ〜!」と憎たらしい感じに言われて怒りの矛先が向いたことがあったよ、自分が悪いことはわかっててもね
子供は痛い思いして可哀想だったけど、大事には至ってないし親も学習だよ
次はどう対応すればいいかわかったからいいじゃん
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 02:39:54.02ID:sYPBLt8G
長めの紐付きバッグをかけながらの遊具は大人も子供も危険だよね
つーかその4つあるブランコの残り3つがそれぞれ他の子に使われていたんなら、我が子は抱っこ移動一択だわ
年上の子達が使っているんなら危ないから近づけさせないし、そもそも使わせないけど。

親も学習とかドヤってるけど、>>556は想像力の欠如したただの馬鹿としか思えない
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 02:52:16.68ID:+EJTeqh6
ブランコを降りる時に子供を抱っこからおろして手を離したってこと?
危なすぎるわ
前の滑り台付き遊具から落ちるのもブランコに激突も学習()レベルの怪我で済んで良かったね…
取り返し付かない怪我の可能性も十分にあったよね
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 05:10:10.72ID:Dr3plZNN
まあ正論なんだけどおーこわ
これ以上失敗談書いても叩かれるだけだし
>>546は書けば書くほど墓穴を掘るという感じだね
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 06:05:27.53ID:CV76mF7W
ひっかけるの怖いからバッグは斜めがけを公園にいる間だけさらに結んでメッセンジャーバッグみたいにしてるw我ながらダサい
ブランコといえば、子供を抱っこして乗せてたら隣に3〜4歳くらいの子が乗ってきて急にガチャガチャ横揺れしだしてぶつかってしまったよ
その子が悪いというより、その親は何してんだ?と思う
546も親が謝ってきてたら気持ちが収まってたんじゃないかな

>>551
うちも支援センターは1回行ったっきり。
ママ友作るの推奨してたところでなんとかお喋りさせようとしてくる所だった
雰囲気次第だから一度行ってみるのはアリだと思うよ
10時くらいの公園おすすめだよ!近所の保育園のお散歩が重なるといい感じに溶け込んで遊んでるw午前中の公園は小さい子しかいなくて、みんな子供につきっきりだからそんなに他のお母さんと関わることもないよ
午後は幼稚園終わりで放牧がはじまるから行かないけど
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 06:46:13.49ID:aWwodXB7
>>546が自分の対応マズかったと思いながらもその子供にイライラするのは全然分かるけど
ブランコ下ろすのに手を離しちゃうのはいかんわw
そりゃ危ないよ
そんで3歳くらいって知恵ついてて結構意地悪(小さい子にとっては)だったりするよね
優しい子もいるだろうけどさ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 06:48:17.72ID:rVAIZQd5
>>517
同意
対象年齢書いてある公園だと大抵3歳〜になってるし書いてない公園でも常識的に3歳以上って分かるよね
1歳児遊具で遊ばせる時点で何があっても自己責任だし、3歳以上の子優先でその子達の邪魔にならないように遊ばせるべきだと思うわ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 07:14:36.65ID:BnN50ohX
3歳なんて赤ちゃんに毛が生えたようなもんだよ
1歳の自分の子見てるからすごくお兄さんに感じるんだろうけど
特に公園で遊んでるときなんて楽しくてはしゃいじゃって周りの小さい子なんて見えないだろうし、大人から見れば生意気なことも相手の気持ち考えないでいうし
一番正義を絶対!だと思う年頃だから、生意気にみえてしまうんだと思う
つまり大人目線で対等に見るのはおかしいから怒りの矛先向けるなんてお門違いもいいところだわ
自分が一番悪いのわかってるから逆に誰かを責めたい気持ちもわかるんだけどさ
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 07:43:59.05ID:Xryc8gjz
>>464
去年子供が一人歩きをそろそろ始めるくらいの頃180センチくらいのツリーを買った。去年はツリーに一切興味がなく、特に何もされず。
(キッチンや引き出しなどは開けまくりいたずら好きな子だったけど)

今年は一歳8ヶ月になって、もう大人と普通に会話もできるしツリーを飾ったら可愛い〜!!きれいー!!おおきいねー!サンタちゃん(さんって言えなくてみんなちゃんづけ)くる?と大喜び。
一度オーナメントを触りたがったけど、一度説明したらはーい!と言って嬉しそうに眺めて触らなくなった。

1歳3〜4ヶ月くらいの頃なら走り回るし、新しいものに触りたくて仕方ないし、まだあまり会話が成立しない時期だしでいたずらされてたかもしれない。

産まれてからずっと可愛かったけど、たくさんおしゃべりするようになってから毎日本当にさらに可愛すぎてたまらない、、、
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 07:55:09.79ID:hWpNhE9e
喋り出すと可愛いよねぇ
うちの一歳半も喋りだしてから可愛いしかない
イヤイヤでギャン泣き仰け反ってても「ママとお外行くのぉーーーー」とか言われるとふふってなっちゃうw
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 08:38:27.17ID:OPB771UL
愚図る時にチンチンナイナーイ!!って言ってて、なんのことだ?チンチン?と思っていたけど、できなーい!って言っているのだとようやく気付いたわ
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 08:42:42.92ID:Eb8k7W/2
口うるさかったり危なかったりしたら、よその子にも「順番だよ、待てないなら他ので遊んでな」とか
「まだ小さいから分からないんだよねー」って言っちゃうわ
怒った口調だと角が立つし親も嫌な顔するだろうけど、幼稚園の先生っぽくというか、からっと笑顔で言うと
まあまあ言うこと聞いてくれる子多いよ
相手も子供なんだから、自分がバンバン仕切っちゃえばいい
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 08:55:50.58ID:UrrMBfuQ
>>562
これ
滑り台複合遊具って対象年齢書いてあると3歳〜か3〜6歳になってるよね
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 10:03:29.85ID:6XhZnW70
3〜4歳ならそんなもんよww
って先輩ヅラしてんのがウザいw今まで遊ぶときに接点なかったならどんなもんか分からないかもしれないのに
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 10:35:47.47ID:kZ0qQwZV
流れを読まずにすみません。約1か月程鼻水と咳が収まったり出たり。その間、小児科と耳鼻科2回行って一昨日耳鼻科の薬が終わったのにまた昨日夜から鼻ズルズルのゴホゴホ。皆さんならまた耳鼻科行きますか?それとも熱ないし様子見?
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 10:43:07.27ID:yrynbKuu
7ヶ月
来週兄の結婚式があって子供も連れて行くんだけど、最近イヤイヤが出てきたから不安
大人しくしててくれるといいけど絶対飽きるよなぁ
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 10:50:26.00ID:dOn3Vyyu
>>571
分からなかったなら教えてもらって「あ、そうなんだ」ってなるんじゃない?
それを先輩ヅラってw
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:05:27.98ID:OtL8pMJv
というか上の月齢の子供の様子を知らないのに意地悪な子とかイラッとしたとか思ってるのがなんだかな
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:11:17.36ID:eImtUMDh
>>572
耳鼻科に行く
いつでも鼻水とりにきていいよーって言われなかったかな?
連れていくの大変だけど鼻水が溜まってるとそれが炎症の元になるからなるべく来てねって言われたよ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:45:28.18ID:gGCDw6As
>>574
私も先月連れてったわ
ご飯食べる間は静かだったし余興は見てくれてたけど途中で飽きたのかぐずり出して退場して遊ばせてた
新郎新婦には気にしないよ!と言われても申し訳なかったな
二次会も行ったけど二次会は貸切の広いバーだったから歩き回って色んな人に抱っこされてて息子本人は一番二次会が楽しそうだったw
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 12:31:11.69ID:DDprWNk1
自分の中で普通だったら上から目線で小馬鹿にしていいんだ
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 12:33:57.96ID:DDprWNk1
滑り台の人は自分の非を認めてるのに本当は不満なんだろう!と叩きの方向に持ってくような奴らが偉そうにw
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 12:38:21.19ID:ZZjdWNaQ
自分に非があるといいながらも子供に敵意丸出しだから非難されてるんじゃ
この間の熊田曜子を彷彿とさせる感じしたよ
あと上から目線とは思わなかったし、捉え方だと思うけど
あれを上から目線で偉そうとは相当歪んでますなーって感じ
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 13:19:10.19ID:Q9XZENvV
子が納豆ご飯しか食べなくなった
それまで食べてくれてたおかずも汁物も一切拒否で納豆納豆納豆納豆…
気の済むまで納豆食べさせればいいのか、食べないと分かってて納豆以外のものを出すか悩む
お腹がすくと炊飯器のある棚を叩いて「とー!(納豆)」と叫び続けるのやめて
なんでいきなりそんな納豆に毒されたんだ
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:59:16.69ID:d5z/qMSO
>>514
私のことかと思った
半年前まではアルコールなんて全く飲む気にならなかったのに
ほろ酔いで子の寝顔見てにやにやしてる
酔っ払って帰ってきて、子供の寝顔見たいとか言って子供起こしちゃう父親の気持ちが少しわかる
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 16:22:36.33ID:fW4Eg//E
>>567
うちと同じでちょっと驚いた
ズボン履きながらチチナイ!チチナイ!って言うからなになに?と思ったらデキナイ!だった
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 16:38:10.81ID:csKowZZp
雨の翌日の公園は大変だね
ちょっと遊具濡れてるからケツがびちょびちょになるし水溜まりにダイブするし長靴履きたがらないし
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 17:39:21.64ID:WP16m7Ca
>>583
逆にうちは初期の頃から納豆拒否で、チャーハンにすると不満そうに食べてくれる感じ
納豆ごはんで食べさせてますか?自分で?
あといつも気になるんだけど、糸引きとかどうなってます?
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 18:12:23.10ID:mBfDgWJo
一歳半検診の手紙が届きました。13時〜って眠い時間や。しかも極度の人見知り、、、連れて行くのが憂鬱。
何一つ測定できなさそうw
抱っこ紐は持って行った方がいいんですかね?みんな野放しなのかな?
うちの子はきっとめそめそして抱っこ抱っこだろうな。今妊婦なので抱っこ紐も抱っこもつらいな。
検診済んだ方アドバイスください。
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 19:55:58.13ID:rpbFpmUR
>>589
自治体によるから何とも
ベビーカー乗り入れ可能ならあるほうが楽だけど出来ない会場も結構あるし
私も妊婦で行ったけど抱っこ紐使わなかった
うちは座って待つスペースがあったのでそこで抱っこのまま寝てる子もいて寝てるから積み木や指差しもやらず親からの聞き取りのみの人もまあまあいたw
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 19:56:04.55ID:Fx1p++b7
>>589
大体検診て眠い時間だよね
うちももうすぐだけど早めに寝かせて時間によっては少し夕寝させようかなと思ってる
てか野放して
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:20:37.84ID:I6rtlCSI
地域によっては集団での1歳半検診なのか
うちの所は個人だったから好きな時に行けたから時間も選べたけど、眠い時間に検診は親も子もしんどいよね
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:38:40.18ID:HeIjV2rO
絵本大好き6カ月。3日ほど前から、お風呂に絵本を持ち込みたがり、止めるとギャン泣きする
他のおもちゃで誤魔化そうとしたりしても無駄で、結局そのとき持ってる絵本引き剥がして無理やりお風呂に入れてるけど、お風呂の間中悲壮感たっぷりに泣いて疲れる…
お風呂で読める絵本買うしかないか
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:39:43.80ID:MSte5Fe8
どうしようもないけど、昼寝の時間に健診はキツイね

うたちの地域は一歳半検診を小児科でやらないといけないもんだから、病院嫌いで泣くだろうしまともにできないだろうなと不安しかない
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:58:14.29ID:l5qXfO7J
>>572
すぐ耳鼻科行くかなー
あとメルシーポットおすすめだよ!
家でズルズル鼻水取れるから寝る前にとってあげるとよく寝てるし、咳もかなり減るよ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 22:41:52.95ID:I6rtlCSI
横からごめん
鼻水トッテだとものすごく嫌がるんだけど、それでもメルシーポットって使えるかな?
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 22:50:28.58ID:t1DWov5r
私の中で買って良かった育児グッズの一位がメルシーポット
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 23:40:33.84ID:gCA85yPI
うちの子も納豆大好きで、「パパ」の次に覚えた言葉が「なっと」だった
最初はさっと湯通しして柔らかくしたり粘りとったりしてたけどいつの間にかしなくなったなぁ
たまに手で納豆だけつかんで食べたりするから惨事にはなる、納豆巻きなら平和
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 00:14:17.93ID:ELTeizDR
メルシーポット、使ってもまたすぐ出てくる
耳鼻科でコツ教わってその通りにやっているつもりなんだけどな
一回やったらしばらく出てこないものなの?
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 01:01:08.46ID:XIjWB1qv
>>597
やることは一緒じゃないのかな?
うちのはやられるのは嫌いじゃないけど、
泣く時は泣くし、黙って吸われる時もある。

とりま、自分で試してみれば気持ちが少しは分かるんじゃないかな
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 03:23:14.91ID:+c+35WTR
鼻水吸引器専スレあるし、とりまとかバカみたいだからやめな
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 07:12:25.73ID:rHfb6clY
>>601
さらさらだったら無限にでるでしょ
粘っこいつまってるやつは奥までしっかり取れるとしばらく快適に過ごせてるよ
ほんとメルシーポット様々
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 07:32:40.99ID:4m8OleY0
保育園の面談で始めて知ったんだけど
友達とおもちゃの争いとかがあると噛んでいたらしい。。。
幸い傷にはなってないらしく、最近は落ち着いたらしいけど全然知らなかった

つい一ヶ月前に初めて自分が噛まれて血が出てしまったんだけど
本当に傷になってないのかな。。。
その時怒ったからおさまったのだろうか。。。

保育園の過ごし方もわが道をいくって感じで隅っこにいるか窓の外を見ているだけ

みんなと一緒に遊ぶタイプじゃないみたい

バランスが悪いとこのまま溜め込む子になるか弾けていたずらばっかりする子になるんじゃないかと不安だ
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 07:54:56.92ID:hrgYWzUi
とりま、って使ってる人はじめて見た。
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 08:17:18.71ID:YjxVlqkT
>>588
納豆ご飯で食べさせてるよ
うちは納豆巻きにすると握りつぶして悲惨なことになるんだ
スプーン食べが上手にできないから納豆の時は掬うところまでは私がやって、そのスプーンを渡してる
もちろん糸はそのままw
後半自分で食べるのに飽きたら私が雛鳥してる
その時にいつか真似してくれたらと願って「くるくる〜」言いながら糸を切るのをわざと見せてる
なので晩ごはんの時にしか納豆出せない
うちも同じで初期は納豆拒否、しばらくしたら納豆チャーハンなら食べてくれるようになった
だからそのままの納豆なんて嫌いなんだろうなと思いながらもある日出してみたらそれから納豆納豆になってしまったよ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:22:50.97ID:mIpAnBSD
納豆ってタレなし?
離乳食のときに拒否られてからあげてないからあげてみようかな
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 14:39:30.75ID:eRjeR259
>>611
横だけどうちはタレなしだけどカツオ粉混ぜてあげてるよ
うちも8ヶ月くらいの時にオエってなっちゃって少し間を空けたらいつの間にか納豆好きになってた
タレなしでも食べるけどカツオ粉混ぜた方が好きみたい
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 14:48:11.12ID:bfT1f6Hk
5ヶ月が食いしん坊で食べ物の絵本が大好き。読みながら、名前連呼、あむあむ、ぱく、どうぞ、おいしとか喋るから面白すぎる。最近はスプーン手にもってイラストすくってる笑
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 15:32:42.63ID:T0F+2ZQq
キッズ布団に寝かせてるんだけど夜中必ず布団から落ちて泣いてる
大人用布団買うか
キッズ布団無駄な買い物だったなー
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 15:35:27.28ID:xf9sLMtT
>>614
うちも寝相悪すぎて布団から落ちて起きるのが嫌でほとんど子ども用布団使ってないや。
今は大人用シングル布団2枚に親子三人川の字で寝てるけど狭い。
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 15:38:16.12ID:J0lt0Y0n
>>614
大人布団でも落ちてる
壁に付けて反対側に私が寝ても足元から落ちてくからもうどうしようもない
温度調節も気を付けてるつもりなんだけどな
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 17:05:10.11ID:hrgYWzUi
今日は久々に義両親が来るからあちこち綺麗にしたかったけど、断乳中で後追い真っ最中の1歳3ヶ月児居たらほんと何も出来ない。抱っこから降ろそうとしただけで大号泣。おんぶは顔見えないから嫌、常にこっち見て構って欲しい楽しませて欲しい要求が凄い。
仕方ないから夜中2時まで掃除して寝たら5時半に起こされてそこからベッタリ。
夫は微妙な体調不良で全く役に立たなかった。
この超絶べったり後追いはいつまで続くやら…
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 17:12:49.76ID:ugDUPS93
>>614
寝相悪過ぎるから大人用シングル布団3枚敷いて2人で寝てるけど落ちる心配無いし快適
私は1枚分しか使ってないけどね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 18:20:03.13ID:l+1qJ5G/
うちも寝相悪いから大人用布団シングル3枚敷いてるよ。春にもう一人増えるから4人でそれで寝るつもり
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 18:35:09.22ID:5k1StUOj
うちはダブルのすのこベッドにマットレス敷いて壁にベタ付けしてる
子が壁側で寝てるから時々壁にぶつかってるけど起きることはあんまりない
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 18:35:44.30ID:VAL+BzC+
変な時間に寝ちゃって起きない
さっき起きたと思ったら泣き喚いてまた寝た
こんな日はご飯抜いてもいいのか、遅くなっても食べさせるべきなのか
風呂も入れたいのに悶々
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 18:40:05.61ID:Qq18v2ga
朝から鼻水が酷くてじわじわ熱も上がって、昼寝後に計ったら8度9分もあってあわてて病院行ってきた
そのせいでおやつをきちんとあげられなかったから熱と空腹でグズり泣きマックス
今までほとんど熱も出ずに1歳になったから親の耐性が無くて焦っちゃうわ
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 21:40:46.84ID:1CkMlS+K
イヤイヤ期始まった?3ヶ月末
同時にママもイヤイヤみたいでスキンシップを拒否されてへこむ…拒否されても微笑んで「それでもいつだって見守ってるし抱きしめてあげるし愛してるよ」と待ってる聖母になりたい…orz
子供は離れたり寄ってきたりを繰り返して成長するってどっかで見たけど本当かな
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 21:58:08.60ID:ivSE5qKq
挨拶はどんな時も「まー」食べ物はぶ!ば!ち!(ぶどうバナナチーズ)とかほぼ一文字で会話してる
今日散歩中車通った時に「ぶーぶたっ!」と言われてぶーぶきたねーって普通に返事してたけどよくよく考えてみたらこれ二語文だよね
まだ言える言葉が少ないからなんとなく二語文もまだまだ出ないと思い込んでたからびっくり
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 23:17:32.15ID:rHfb6clY
>>626
それは違くない?
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 00:09:24.78ID:99OcHGKW
最近やっとワンワンって発語が出て、犬とそれ以外の動物もちゃんと区別して犬とNHKのワンワン以外はワンワンって言わないのに
昨日散歩してて後ろに長い取っ手のついてる三輪車に乗った女の子とそれ押してるお父さんとすれ違った時、めっちゃ嬉しそうに大声でワンワン!って叫ばれた
100歩譲ってリードにつながれた犬に似てたのかもしれないけどどう見ても人間やん…しかも何故そこで叫ぶ…
めっちゃ謝って帰ってきたわ
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 00:34:24.65ID:+KubZ67i
>>625
うちも4か月なりたてでイヤイヤが始まった感じ
早すぎて毎日がっかりしてる
特に玄関が好きすぎて毎日リビングに入れるのに一悶着あって疲れる
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 04:23:18.89ID:6d3Tvi6C
2:30から泣き出してまだ寝ない
早く寝たいな
こういうの久しぶり
0632625
垢版 |
2018/11/12(月) 06:33:37.95ID:sT5Lf111
>>629
早すぎるよねorzうちは歯磨きと食後(食べるの大好き)が鬼門
まだ家の中でしか床泳ぎ泣きしてないけど(それでも1時間泣きっぱなし、何しても効果なし)外で発動するのが怖い
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:29:10.39ID:7Z5Evi8X
8ヶ月過ぎてから一気に言葉が増えてきた
たどたどしく「ねえ、これ、みてみて」「カボチャ、たべたーい」とか喋ってるのが可愛すぎる
しかし何気なく「あー疲れたー」とか言うと「ちゅか…れたー!」とか即拾われてびっくりする
いつの間にそんな言葉覚えたの?ってこともよくあるし、迂闊に変なこと喋れないわww
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:16:22.97ID:KMO5uKj+
上でもちょっと後追いのこと出てたけど、先月末に突発してから今さら後追い始まった3ヶ月
今まで割と育てやすい子だったのですごい大変
車に置きっぱなしだった抱っこ紐が今さら大活躍
0歳児スレだと後追いの話結構出たけどここだとあまり出ないよね、みんなもう終わったのかな?
始まるの遅かったから2歳とかまで続くのかな…
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:45:07.44ID:pvb8+f8r
>>636
同じく3ヶ月だけど0歳のときから未だに後追い続いてるよー
でも1番酷かった、立つだけでギャー!って泣くレベルの後追いではなくなったから少しずつ終わりに近付いてると信じてる
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:36:21.73ID:oGZ2Yl6K
7ヶ月だけど後追いあるよ
初期のころよりはマシだけど、、
他にも大人がいたりすると安心するのか?後追いが少しひかえめになる
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 12:17:53.43ID:BZ1Anvml
9ヶ月
これまで後追いなんてほとんど経験ない
ママじゃなきゃダメなんて場面はない
悲しい
移動の時歩きたくないからの理由で抱っこせがむ以外は抱っこせがまれる事もない
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 12:22:15.72ID:6Zje1Md6
もうすぐ1ヶ月
まだ歯が1本しか生えてない。やっと2本目が生え出した。さすがに遅いよね?離乳食もパンとか噛みきれないから一口サイズにちぎってあげてる。
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 12:52:50.79ID:suxqlTZS
お昼にミートソースのパスタ用意したけど気分じゃないみたいで今日は食べない
代わりに食パン渡したらニコニコしながらかじってる…なんかこれでいいのか…
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 13:10:10.48ID:1UxdY8vf
>>641
そういうのあるよね
うちの子はピーマンの肉詰めのピーマンだけ食べて肉はべーしてた
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 13:33:38.53ID:/Pxkix2F
>>640
うちも遅いよー
1歳5ヶ月の時点で2本だった
そこから突然一気に増えて今は1歳8ヶ月で11本になった!
気にしなくても大丈夫だよ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:15:28.47ID:RTvPGz4Y
週末実家でみんなで夕飯を食べると、11ヶ月が両人差し指を出して左右に両腕広げて「みーんな!」「みーーーんな!!」「おいちー!」って言いながらすごく嬉しそうにするのがかわいすぎる
普段保育園から帰って、夕飯まで待てず一人先に食べさせたりしてるからみんないるのが嬉しいのかな
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:32:53.30ID:kbazrWNc
11ヶ月
2時間かかってようやく昼寝した…
そこまでして寝させる必要あるのか
だんだん疑問に思ってきたけど、寝させないと夕方から眠くてぐずって夕飯どころじゃないし
難しい年頃だな…
大体すんなり寝るけどたまにこういう日があるから困る
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:48:47.50ID:DLZsq9JR
おしゃぶりが辞められなくて困っています…。
断乳をしたらその後くらいからおしゃぶりがないと寝られなくなってしまい、頑張って寝かしつけをしていても全く寝ず根負けでおしゃぶりを与えてしまう日々…。
私が今絶賛つわり中で毎日つらくてこんなに辛いなら寝かしつけくらい…とつい楽な方に流れてしまいます。
何か効果的な辞め方とかありますでしょうか。
そろそろ辞めないと歯並びや虫歯が気になってしまって…
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:08:49.90ID:6Zje1Md6
>>643
ありがとう!同じような人がいて安心した。周りの子はもう8〜10本生えてて焦ってた。
気長に待つことにします。ちなみに離乳食とか手掴みしますか?うちの子は歯がないからなのか手掴み全くしなくて。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:37:21.23ID:6d3Tvi6C
>>634
ありがとう
9:30まで慣れた
3時にやっとお昼ごはん終わったとこ
夜までに生活リズム立て直さなきゃ
長めにお散歩してお風呂だ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:38:01.71ID:6d3Tvi6C
寝れた のまちがい
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 16:23:43.34ID:DtoESP/g
>>646
つわり終わるまではおしゃぶりに頼ったら?
数ヶ月くらいでは歯並びなんかもそんなに変わらないだろうし
それからおしゃぶりは処分してしまえばいいと思う
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 16:23:53.16ID:ByYJseLx
>>646
うちとまったく一緒!1歳半の子がいます。

昼間は隠して使わせないようにしてるけど、寝るときは必須です。そろそろ辞めなきゃと思うのですが、私も二人目妊娠中ということもあり、寝かしつけがしんどくて頼ってしまってます。
友人に下の子産まれたら赤ちゃん返りする事もあって可哀想だから、まだまだ辞めさせなくても平気だよって言われたけど私も悩んでいます、、、
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 16:36:21.45ID:DLZsq9JR
>>650
悩んでいたのですが少し気が楽になりました…うまく処分できるようにと思います。

>>651
月齢書き忘れましたがうちも全く同じの一歳半です!
この月齢でおしゃぶり使っている人あまり見かけないので焦ってますが、下の子が生まれたらさらにどうなるのか…でもご友人のおっしゃるように、また650さんのおっしゃるようにもう少し様子を見ても良いかもしれないですね…お互い辞められるといいのですが…
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 16:59:22.09ID:Qolc9/NU
>>645
うちも月齢同じ、2〜3ヶ月前からベビーカーや車に長時間乗らない限り昼寝しない
夕方ぐずりそうなときはおやつの時間に夕飯代わりのものを与えて早々寝させちゃってる
もしそのまま寝ずに夕飯も食べるようなら少し少なめにあげてる
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 19:13:16.59ID:8X/PbtP5
もうすぐ1ヶ月半健診なのに未だに発語する様子がない
この子が本当に話すの?って感じだし接し方が良くないのかな?
もっと支援センターとか行って色んな子と接した方がいいのかな?
近くの支援センターは狭くて歩き回るようになって行くのをやめてしまったんだけどまた行った方がいいのかな…
言葉は通じるし大丈夫って思ってたけど周りはどんどんお喋り始めててかわいいよーって言われるたびに凹んでしまう
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 19:16:45.79ID:eK58FK/t
>>654
こもりがちな子でも言葉が早い子もいるし個人差だからあまり関係ないと思う
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 19:51:01.06ID:Ldb3mfLs
言葉通じてるなら、言葉を貯めてるバケツが大きいだけだよ
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 20:29:49.02ID:wQ2xuHm2
>>654
ママとか言えそうな気配はあるのかな
上の子は健診時点でママ、パパ、アッパ(あんぱんまん)がギリギリ言えるくらい、指示も通りにくかったから、
一応、専門家と検査や面接させてもらったよ
3歳の今はめちゃめちゃ喋るようになったけど
真似が苦手とか、耳があまり良くない可能性もあるし、気になるなら色々みてほしいって言うのもいいと思う

上の子はそんな感じで心配してたけど、下の子は1歳半過ぎで既に「ぶーぶ速い」「◯◯(上の子)寝てる」
「ママ、こっち読む」と次々二語文が出るからびっくりする
上の子が話すのを聞いてるのが大きいにしても、子供によって全然違うね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 20:52:09.76ID:8X/PbtP5
>>655
そうか…こもりがちで早い子もいるって聞くと本当に個人差だね…
つわりがきつくてこもってばかりだったのがダメだったのかなって自分のせいにしてたわ

>>657
ママとか言えそうな感じもなく…
デュとかギとかはここ1週間くらいで出るようになってそれまでは「あ!」しかなかったんだ
マとかパとか早い月齢から出そうな音がなくて少し心配
指示は普通にドア閉めてーとかでも閉めに行ってくれたりするから通ってはいると思うんだけど…
1歳半健診には相談に行くくらいの気持ちで臨もうかな
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 22:18:12.24ID:ByYJseLx
おすすめのスリーパー教えてください。
西松屋に行ったのですが、フリース素材?もこもこしてる物しか売ってなくて、、、裏起毛のパジャマで寝かせるとよくないと聞いたのでスリーパーはどうなのかな?と。
タオルケット素材の物や、コットン?の物などの方がいいのですか?
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 22:43:53.92ID:eK58FK/t
>>659
お子さんそんなに肌弱いの?
うちは綿の長袖長ズボンの上からだけど裏起毛パジャマに西松屋のポリかいまき着せて寝せてる
2人目も妊娠してるのに母親がそんな心配性だとますますおしゃぶりも手放せないんじゃない?
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 22:53:06.32ID:ByYJseLx
>>660
裏起毛着せて寝るのは良くないっていうのは、肌の強い弱いが関係してるんですか?汗を吸わない?とかそうゆう事かなと思ってました。
うちの子は肌弱くないです。
寝るとき以外は裏起毛着せてます。

寝るときにもみんな着せてるとの事なら安心して西松屋のスリーパーが買えるのですが、他の素材の物の方がいいとの事なら考えたいです。
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 22:58:40.19ID:dp5CiLbg
子からうつった喉の風邪が長引いて
風邪が抜けても声枯れとひどい咳が残ってしまった
元々気管支弱めだから警戒してたのに失敗した
子といると喋らないわけにもいかなくてついつい喉に負担かけてしまう
注意や指示だけじゃなく可愛いおしゃべりに返事→軽い会話しちゃったりとか
週末を経て今日、いっそ仕事してる方が声出さなくて済むと気づいたよ…
みんなも今の時期気をつけてね
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:13:30.52ID:wQ2xuHm2
>>661
薄手のキルティング?も肌触り良くておすすめだよ
普段は裏起毛着てるのに、寝る時は気になるのか暑すぎるのかで着てくれない子もいるしね
2人目も使うだろうから、とりあえず裏起毛のを買って、ダメなら他の素材探してみるとか
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:14:26.67ID:pev5ayi4
>>660
間違えてたらごめん
長袖長ズボンの肌着の上に裏起毛パジャマ着せて更にかいまき着せてるってこと?
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:22:45.91ID:qLpkTj1v
めっちゃ厚着だね
まぁ寒い地域かもしれないし、住んでるところにもよるよね

うちはいまだに風呂上がりは半袖だわ@大阪
寝るときはスリーパー+アームカバーしてる
素直に長袖着せた方がいいのではとは思う
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:32:40.65ID:7DKgtXka
>>659
うちはコットン100の毛布っぽいスリーパー着せてるよ
頂き物のバーバリーだけど
『綿毛布 スリーパー』で検索すると出てくるような素材かな?
暖かそうだし、産まれたときから使ってるけど生地も全然劣化しないし、お肌にも優しそうなのでオススメ
ちょっとお高いけど

>>660
トゲ凄すぎw
ツッコミどころしかなくて笑ったわw
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:34:16.93ID:oGZ2Yl6K
>>661
都内のマンションに住んでるけど
まだ薄手の長袖肌着1枚と長ズボンで布団もかけず寝てるよ
これでもまったく風邪ひかないから子供は大人が思うより
だいぶ暑がりなんだと思ってる

もう少し寒くなったら薄手のフリースのスリーパーを着る
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 23:51:34.37ID:eK58FK/t
>>665
そうだよ
夏用半袖ロンパース、長袖、長ズボン(ユニクロの7分丈)、裏起毛パジャマ、かいまきを着せて寝せてる
>>666
埼玉南部だから寒い地域ではないよ
室温20度切るとこれでも手足全体が冷たくなるからたまに起きて毛布をかけてあげてる
>>667
冬は24時間暖房付けっぱなしだよ
手足、おでこ、背中に手を突っ込んでちょくちょく確認してるけど全く汗をかいていないし、これくらい着せないと寒いのか眠りが浅くなっちゃうんだよね
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 00:04:52.49ID:gPlGGjpj
>>664
そうですね、一人目が合わなくても二人目で使えるかもしれないので、とりあえずは安いやつを西松屋で買ってみようと思います。
>>668
バーバリーの!私が使いたいぐらいですw
やっぱり高いだけあって肌触り気持ちいいんだろうなぁ。
西松屋のが合わなかったら毛布っぽいやつ検討してみます!
>>669
埼玉に住んでいますが、うちの子もエアリズムの肌着、長袖ロンパース、七分丈のレギンスで布団を蹴り飛ばして何も掛けずに寝ています。
私が朝方寒いと感じるので、対策としてスリーパーの購入を考えていました。
あまりもこもこしていない薄手の物を購入したいと思います!

みなさんありがとうございました!
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 00:16:43.28ID:g1lIIqF3
>>662
子供が似た感じで高熱声枯れ咳で病院に行ったら肺炎で入院になって、そこから移った家族と下の子の面倒を見に来てくれていた実母も肺炎だったよ
入院の付き添いをしていた私もずっと調子が悪くて、退院後に熱はなくても声枯れと咳が続いてたから念のためと思って病院に行ったら肺炎になってたよ
あんまり辛いようなら受診したほうがいいかも
お大事にして下さい
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 00:17:32.23ID:/E+NG4fG
子供の服装本当に難しいよね

今夜は薄手の長袖長ズボンのパジャマ+布団かけて寝かせてたんだけど、さっき見たら汗だくになってて慌てて布団剥がして半ズボンに替えてきた
まだしばらく暖房はいらないかなぁ、大人は寒いけど…
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 00:24:53.31ID:tutUuVoY
完母だけどあっさりと自然卒乳、1回も乳首を噛まれること無し、生後2ヶ月から夜通し寝て、夜泣きは1度も無い
離乳食は良く食べ、意味不明なギャン泣き無し
人見知りはガン見程度で私がそばにいれば泣くことはほぼ無い
2chでは楽な部類なんだろうけど思っていた大変だと言われる育児じゃなくて少しガッカリ
イヤイヤ期に期待したいけどイヤイヤしたらここで愚痴るんだろうなぁw
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 00:36:59.62ID:2ULVTbJ9
>>676
まれにこういうイージーモードの人いるって聞くわ
割合的にどれくらいなんだろう
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 01:35:07.74ID:J3aIzrUg
>>677
うち下の子がもうすぐ2歳だけど子ども2人共そんな感じだったわ
上の子はイヤイヤ期も大したことなくて4歳前後の反抗期に初めて大変だと感じた
周りに言わないだけで楽な子もまあまあいると思ってる
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 03:02:31.38ID:5q/fLS8n
マウンティング取るためにわざわざ書き込んじゃうのがすごい
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 03:07:34.08ID:12dWIBq1
育児大変じゃなかったからガッカリ
ってわざわざいろいろ悩みある1歳スレに書き込むことかねw
チラシにでも書いとけばいいのにね
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 04:54:35.20ID:o2qGy03A
夫に言いなよ
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 06:26:07.88ID:uRvzW1P2
>>662
私とまるっきり一緒だわ
もうこどもと一緒に3週間耳鼻科通いだよ
9ヶ月でイヤイヤ期入ってるし混雑してるから通院が辛い
お互いお大事にね
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 07:52:27.08ID:5UxeGZ76
まあ、手放しで可愛いって言えるのも今の内だし、いいんじゃないの
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 07:56:25.43ID:tZR3Bcd3
トレイシーのいうとこのエンジェルタイプってやつだね
しかし大変じゃなくてガッカリは苦労してる人も書き込んでるとこで言うなんて無神経な人だねえ
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 07:57:03.75ID:1/gkLWBN
>>677
うちもイージーモード。
プレスクールや幼児教室のママたち見渡してみると、全然手のかからない子って20人に一人くらいかな?

ただ、ママの性格も大いに影響してると思う、、、
教育熱心なママがまわりに多くて、些細なことで私ってだめなママだ、、と悩んでる人多くて能天気な私はびっくりする。
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:03:37.79ID:Q44+rO9D
単に親が脳天気なだけの可能性もあるよw
私もあんまり大変じゃないなーって思ってたクチだけどよく考えたら単に自分が夜中起こされるのが苦じゃないだけで結構頻繁に子は起きてたし
離乳食こぼされても当時は頭沸いてて可愛いなあウフフで済んで
友達にそれ大変じゃない?って突っ込まれてあ、私が脳天気なだけなのかと気づいたw
676の人見知りや夜泣きがないとか自然卒乳も逆に言えば「親に愛着がないのかも」って受け取って心配になるパターンの人はいるだろうし他人が手放しで羨ましがれる状況でもないと思う
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:32:39.94ID:nhewJwo6
妊娠中もギリギリまでフルタイムで仕事してて毎日平均六時間睡眠だったから
生まれてから夜中2〜3時間に一回起こされても
トータル7時間くらいは寝れるし
里帰りしてて家事はしなくていいし、以外と楽勝じゃんと思ってたわ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:36:40.49ID:qR4iwuSu
>>659
アカホンに6重ガーゼのスリーパーあるよ
重ガーゼ スリーパーとかで探せばネットでも他にたくさん簡単に買えるんじゃないかな
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:38:37.72ID:Pn75yfAI
>>687
私もこれあると思う
能天気って言い方はあれだけど、キャパが広い人とかなんじゃないかと
子供のやることだし怒ってもしょうがないって達観してる人とかいるよね
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:49:37.46ID:B0NrxE3f
イライラのツボって人それぞれだしね
よく見る離乳食食べないこぼす落とす汚すは全くイライラしないから全部子供はやるけど苦痛だと思ったことないもんな
0歳1歳の今まではそこまで怒ったりイライラしたことってないけど自分がお子様なもんで
子供が生意気なこと言うと大人気なくむっとするタイプだかやイヤイヤ期が今から怖い
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 09:41:55.38ID:mM1Yo618
本当に母親によってイライラポイント変わるよね。私は食事投げられるのがメンタルに1番きたなぁ
離乳食を皿ごと壁に投げられると、こんな飯食えるか!って言いたいのかな??みたいな感じで
後始末も超大変だし、皿を遠ざけようにも自分で食べる!って雛鳥だと食事拒否するし

上の子はかなり育て易い子だったけど、4歳過ぎて反抗期というか、女の子で生意気な言い訳を並べて、あーでもないこーでもないと言われるとかなりイライラするし、手を焼いてる
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 09:56:16.28ID:dsbBl7c0
今日の朝方泣き出したんだけど、
「うぇぇぇぁぁぁん!かぁちゃぁん!ちゅ!」と言って泣きながら突撃、チュウしてきて、また寝た
何この可愛い生き物…うちの子か
0695名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 10:18:23.07ID:QU1pggos
まだ生後半年頃母親の私が牛乳たっぷりカフェオレを飲んでから授乳するとなんとなく赤くなったり湿疹ができたりするなと思ってた
息子1歳1ヶ月加熱しない牛乳ほんの一口与えてみたら全身蕁麻疹できてあせりアレルギー検査したら牛乳がだめだったようだ
牛乳って母乳移行するのか?

しかし牛乳チーズだめっていわれると乳製品なにあげていいの
離乳食全然進まなくて1歳越えてやっと食べるようになってきたので悩んでる
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 10:27:09.93ID:8aPHvCjF
私は汚される系がすごいストレスだから食べこぼしとか公園で泥遊びとかが苦痛
できるだけ気にしないようにやってたつもりだけど子も汚れることが嫌いに育ってしまった
まわりのお母さん見てると食べこぼしも笑って気にせずシミだらけの服着せてたり、雨上がりの公園で泥だらけも平気そうですごいなと思う
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 10:36:19.61ID:fFcLIrSA
2ヶ月 未だご飯に興味が無いのか 座るのが嫌なのか
豆イスは5分も食べたら立ち上がって遊び出す
ハイローチェアでベルトしたら癇癪起こして食べない
立ち食いさせたら1口ふくんで部屋一周してまた貰いにくる
なんか案ありませんか…
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 10:48:54.79ID:XvGp7QXU
>>695
最近の研究ではアレルゲンは母乳に移行しないらしい
空気中にアレルゲンが飛散したせいでは
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 11:35:06.51ID:i2wT9oy2
>>696
内心はうわあああああ状態で全く平気ではないけど洗って済むものなら好きにさせてるよ
危険があるもの以外はダメだよって言い過ぎるとやる気の芽を摘むとか本で読んだからそれも一理あるかもと思ってやらせてる
どのくらい効果あるのかは知らんけど…
自分がほんとにダメな努力出来ない人間だから子供にはなるべく頑張り屋さんになってほしいもんだ
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:14:15.85ID:tutUuVoY
>>687
自分はこれかもw
今日だと朝ごはんの納豆を手でグチャのあと頭をわしゃわしゃ触る→シャワー
散歩の帰りに水溜まりに突っ込んでビショビショの泥だらけなったけど笑いながら写真撮って即帰ってシャワー
あーあ、とは思うけどね
ただ1歳の幼児のする事にイラつく意味がわからんって感じの能天気人間だわ
後追いもママママってずっと言って目が合うとニコニコして近寄ればギュッってしがみつくし可愛いとしか思えない
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:20:40.82ID:eEiBORJS
同じく汚されるの一番ストレスなので砂場着がほんと重宝してる
ごはんのときも外遊びの時もストレスが8割くらい減った
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:21:09.41ID:oVlZXiHX
>>696
土や食べ物で汚れる程度なら気にならないなあ
私も小さい頃はどろどろになって遊ぶの好きだったし、今もネイルしてヒール履いてても一緒に泥団子作ったり木の実拾ったりする
汚れが嫌なら、何か付いても目立たない濃い色の服にするとちょっとマシだよ
あとはウタマロで頑張れば大体綺麗になる
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:25:24.64ID:53XLX0WI
5ヶ月の子が最近まともに着替えさせてくれない
グネグネグネグネ動いたり転がったりして急いでる時はイラッとしちゃうんだけどこれも仕様でしょうか?
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:26:00.41ID:QzMr0bCG
ヒールで砂場入ること想像したら何か体幹が鍛えられそうな気がした
0708名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:29:10.00ID:i2wT9oy2
>>706
着替えはもうテレビ見てる間か絵本みたいなの見せてる間かにさっとだな〜
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:32:12.75ID:53XLX0WI
>>708
早速レスありがとう
やっぱりそういう瞬間を狙ってササッとやらないともうダメなのね
その案今日から実践させてもらいます
0710名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:33:15.31ID:8aPHvCjF
内心うわぁぁあああぁあ!って思うのわかるw
止めはしないけど一緒に泥とか触りたくないからどう対応したらいいかわからないんだよね
遊びを発展させてあげられないから子もすぐやめちゃうのかな
ちなみにうちはガンガン漂白できるから白い服派です
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:36:20.93ID:YytjhUXS
>>697
うちもそんな感じだったけど、5、6ヶ月にもなれば
豆椅子に座って最後まで食べれるようになったよ
ほぼ立ち食いだったから、なんだかなーと思ったけど、
食べないよりはマシだし
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:38:08.06ID:AN5K7kNE
ダラだから汚れてシャワーとか掃除とか洗濯がストレス
子どもはかわいいし育児も楽しいけどね
大雑把で働き者の人がストレスなく育児できそうね
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:44:17.76ID:oVlZXiHX
ヒールで砂場、めっちゃ脚にくるよw
上の子がヒール履けってうるさいから、guの安いのやかかとがちょっと減ってるのは公園にも履いて行ってる
さっと拭けばまあ綺麗になるし
砂とかはいいんだけど、一回タールを踏まれた時は困った…
臭いし洗っても落ちないし、気づかずに抱っこしたら買ったばかりのスカートに付いて悲しかったわ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:50:39.85ID:vDHD+mcf
理由がどうであれ公園にヒールはないわ
もしよその子の足踏んじゃったら大変だよね
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:51:55.67ID:plj1N/Fl
>>697
4ヶ月だけど似たような感じ
私はとりあえず食べてほしいのでお行儀は悪いけど未だに立ったまま食べさせてるわ
そのうちできるようになると思ってる
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:53:55.69ID:DtT1vJsy
>>714
砂場って大人は周囲の縁石に腰掛ける感じで遊ばない?
よその子だろうが自分の子だろうが人の足を踏む状況って想像つかないわ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:05:58.84ID:t3ww5sz8
2ヶ月
最近毎日「パパ、パパ」言ってて可愛い
旦那、アンパンマン、パンダ、靴下は全てパパらしい
抱っこしてほしいときだけ「ママ」って言うのも可愛い
10sになって重くなってきたけどつい抱っこしちゃう
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:08:58.65ID:u7ZzFs9o
>>697
一歳前からそんな感じで注意はしてたけどダラだから食べるだけいいかと立ち食いさせてたら未だに歩き回る8ヶ月
もっと厳しく躾なきゃダメだったのかなぁ
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:17:27.49ID:t3ww5sz8
>>697
うちも1歳なりたてのころ、豆イスからよく脱走してた
背中と背もたれの間に布をはさめたり、ジョイントマットを数枚重ねて足元の台として置いたら少しは落ち着いた
後は「なぜ食べてくれないの???プロから教わる保育術」という本が参考になった
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:38:07.99ID:8mwJJQdk
>>695
うち小麦卵牛乳大豆アレルギーで乳製品とかその他にも子どもが好きそうなパンも全滅だから、
困ったときはハイハインやおせんべいに頼ってる
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 14:07:35.96ID:SSzpjS3i
>>716
足を踏むのより、思いがけず走って行ったのを追いかける時にヒールだと大丈夫なのかなとは思う
うちのはすぐにどこかにダッシュしていくから
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 14:19:29.24ID:f/TjndHO
ヒールって言ったってピンヒールじゃないなら平気じゃないかな
私はインヒールとか太いヒールなら子どもと一緒の時も結構はいてる
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 14:35:18.63ID:hCQVv6JK
>>712
私もダラで汚された後の処理が嫌。漂白も面倒だし、公園着だけメルカリで買って汚れたらガンガン捨てる。ブランドや高かった服汚されるストレスから開放された
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 16:11:11.57ID:xOb3l2xW
>>688
2、3時間連続で寝てくれるなら
そもそも楽な部類だと思う
一晩中20〜40分起きに起きる子もいるよ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:06:47.18ID:FCGlqfg9
昼寝がどんどん遅くなってきた
ついこの前まで13時〜15時で起きたらすぐおやつでいい感じだったんだけど
今日なんて14時〜16時になってしまった
しかも寝起きめちゃくちゃ機嫌悪くて30分はじーっと抱っこしてないと無理になった…
18時ごろ夕食なんだけどやっとまともな機嫌になるのが17時とかなのでおやつ食べさせられない
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 18:23:25.52ID:ZNPSv2ry
寒い時期って下着何着せます?
ユニクロのヒートテックとかですか?
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 18:26:37.59ID:f/TjndHO
>>727
下着は真冬でも半袖かノースリーブでメッシュのも通年使ってる
下着で厚着すると暖房効いた室内に入った時とか調整しにくいから上に着るもので変えてるよ
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 18:37:57.57ID:HFWOMbe+
一人言で、○○ちゃんどんどん大きくなるね〜ってボソッと言ったら
「どんどん!」と目をキラキラさせて反応
「どんどん!どんどん!」「もーいっかーい」って
○○ちゃんどんどん大きくなるね〜を30回くらい言わされた
この前は「ぜんぜん(全然)」に反応して爆笑してた
言葉のリズムが面白いんだろうなぁ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:28:15.35ID:0unz5Dyp
夕方から痛いーって言って30分間隔ぐらいで泣き出す
どこって聞いても指す場所は毎回違う
熱もないし歯ももう全部生えてる
先週断乳したばかりなんだけど何か関係あるのかな
こういう時みんな病院連れてく?
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:43:17.41ID:hLggB1oB
風呂に入ったとき座ってて、1歳半の子のちんちんが股に挟まってて見えなくなってた
「ちんちんないなあ」って不思議そうにしてたので「よく探したら?」って言ったら、足広げて「あー、あったあった!!!ここあったなあ!」ってゲラゲラ大笑いしてた
アホ可愛いわ
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:43:35.09ID:3Yf96VP5
>>727
綿100の半袖かノースリーブ着せてるよ
店の中も家も暖かいから肌着を温かいのにすると暑すぎるんだよね
外に着せるもので調節するのがいいよ
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:55:02.59ID:KwgDG8ih
>>730
本当に身体に異常がないのであれば、まだ語彙が少ないから不安とか寂しさとかを「痛い」や「恐い」で表すことはあるよ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 20:33:23.35ID:VxM0NlV/
西松屋とかの裏起毛トレーナー着せるときって肌着どうしてる?半袖?
腕がチクチクするのかなと思って長袖着せると暑そうだからみなさんどうしてるのかなと
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 20:42:50.85ID:WYQqi9WL
0ヵ月
昨日から発熱してほぼ1日寝てて、今日はほぼ平熱になったんだけど、一日中下痢でぐずぐず
いつもはお昼ご飯のあと2時間くらい昼寝して夜は20時に寝るんだけど、今日は昼寝せず、夜も普段通り寝かしつけしようとしたら引き付け起こすみたいにギャン泣き
諦めてリビング連れてきたらまったく眠い素振りもなくご機嫌に遊んでる
なんだこれ
昨日寝すぎただけならいいんだけど昼寝しないなんて今まで無かったから心配
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 20:46:40.84ID:12dWIBq1
>>736
無印の裏毛オーガニックコットントレーナーは
チクチクしないみたいで嫌がらないよ
タンクトップの上に着せてる

まだ日中は暖かいからトレーナーはまだ出番なくて
カットソー1枚のときが多いけど
(外出時は朝夕だけその上にアウター)
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 20:58:42.09ID:UL/V64lh
やってほしいことがあったりすると側に行くまで何回もママママママママ呼ばれるのがしんどくなったから、試しに同じテンションで息子の名前を連呼してみたら隣の部屋から急いで来てくれてハグと頬っぺたチューってしてくれた!
明日もママ連呼に頑張って対応できそう
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 20:59:43.99ID:7WcOEy+g
みんな結構薄着なんだね
うちは下着はユニクロ長袖ボディ、昼間はトレーナーまでは暑くない長袖、夜はユニクロのキルトパジャマに下半身タオルケット

今はまだいいけど真冬の外遊びの服装が全く想像できない…アウタまだ何ももってないんだよなぁ
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:39:58.13ID:QWeI0dPu
うちも結構厚着させてるんだなとここみて気づいた
長袖肌着にトレーナー着せてたし時には裏起毛だった
たしかに店内や家の中は暖かいからアウターで調節しようかな
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:58:11.88ID:3Yf96VP5
>>736
肌着は半袖だけどそれに長袖のシャツ着せてからトレーナーだよ
綿100以外は痒くなるみたい
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 21:58:52.27ID:uRvzW1P2
うちも関西のやや寒い地域で長袖トレーナーか時には裏起毛トレーナーに、UNIQLOの長袖下着で、外ではユニクロのベスト着せてる
厚着かなと思ったけど、子の体温が36.5〜37度で汗かいたりはしてないんだよな
トレーナーやめて長袖Tシャツだと35度後半か36度前半で低めになるので、上記でちょうどいいのかなと悩んでるところだわ
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:09:38.28ID:p7oULw1i
子供は薄着が基本だって支援センターで言われたな
基本は長袖Tシャツにアウターで調整がいいって言われてそうしてる
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:10:44.15ID:FqsxnPmQ
>>729
じゃあじゃあびりびり って絵本が好きそうだな
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 00:24:07.21ID:GPVnd4Hz
友人の子3ヶ月がよく喋り走る子ですごく可愛かった…
うちは1ヶ月言葉出てない(宇宙語も少なめ)、ひとりで立てない
まだまだ赤ちゃんだな〜って思えて可愛い反面、はやく一緒にお喋りしたいなと待ち遠しい
0751名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 06:41:10.75ID:I2wJ1MIG
イージーモードのスレが紹介されていたから、心置きなく子や夫の自慢話できるのかと思ったら貧乏な保育園ママと余裕のないクタクタ専業ママのバトルが繰り広げられてて、
全然イージーモードのスレじゃなかった。つまんない
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 07:43:01.12ID:SG7/7hNV
寒くなってきて以来、鶏肉のミネストローネを大量に作ってそればっかりだしているけど子が大好きで、飽きる様子がない
楽して野菜がたくさんとれる気がして、これに頼りきってしまっている
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:12:58.87ID:/BuWQpdw
9ヶ月だけど昼御飯ってどんなものを食べさせてますか?
出かけて帰って来てバタバタしてるし、適当チャーハンかうどんかお好み焼きばっかりになってしまってる
親もお茶漬けとか冷凍たこ焼きとかカップ麺とか子供と同じメニューだ
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:30:34.19ID:SG7/7hNV
>>754
分量はすごく適当で
(例えば鶏肉200〜300g、セロリ1本、玉ねぎ2〜3個、人参1〜2本、キャベツ2〜3枚、エリンギ1〜2個、コンソメキューブ一個、トマト1缶400g、水2ℓほど)
フードプロセッサーで材料を種類ごとにみじん切りにして炒めて、まとめて鍋に入れ水とコンソメキューブを加えてよく煮込み、具材がよく馴染んだらトマト缶を加えてまた煮込む

一回に食べる分だけ取り分けて主食になる具材を入れて煮込む
みじん切りにしたジャガイモを加えてとろみつけるか、押麦を加えて水気を吸わせるのがおススメ
白飯やパンを添えるだけの時もある

食べるときにとろけるチーズと粉チーズをかけてカルシウム対策をしてできあがり
目玉焼き好きな子なら、入れてあげても美味しいよ
うちの子は白身が嫌いだから黄身だけ入れる時がある

分量適当だから塩味が少なかったら隠し味で醤油を入れたり、大人用にはにんにくやバターでコクを出したりもしてみて
食べる量ずつ取り分けてアレンジできるから扱いやすい

適当レシピのくせに長くなってしまってごめんなさい
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:32:10.36ID:3hXQCGsb
>>751
つまんない人間
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:47:33.24ID:4+ZR78xe
いいねー美味しそう
うちも鍋ばっかり。簡単で野菜たくさんとれて子も喜んで食べてて最高
0760名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 08:52:34.04ID:lRc6fCqm
>>756
横ですが詳しくありがとう
スープの野菜しか食べなくて困ってたけどレパートリーが増えた
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:21:02.27ID:YsEoiso/
>>756
保存はどうしてますか?
私も適当に肉野菜を煮込んだものをよく作るのですが、タッパーに入れて冷凍すると
結構かさばるので冷凍庫がかなり埋まるので、もし違う方法で
保存してるなら教えて頂きたいです
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:25:30.24ID:CrdTEyeJ
>>755
うちも焼きうどん、ツナトマトスパゲッティ、スープスパゲッティが定番
あとはパンとオムレツとか
持ってる離乳食の本の1日のレシピ例も昼はこんな感じだったからいいかなと思ってるw
弁当持っていくときもあるけど弁当はおにぎり、ほうれんそう卵焼き、にんじんグラッセ、ミニトマト、みかんで最早完全固定
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 09:36:20.85ID:SG7/7hNV
>>761
私もやはり冷凍保存です
スープやカレーは少量ずつ解凍したいので、小分けにして百均のフリージングバッグに入れて凍らせてます
袋を切り開いて凍ったものを鍋に移してら再加熱

タッパーと比べると使い捨てになるからエコではないのがデメリットと、凍らせる量が多ければやっぱり庫内でかさばります
参考にのらないかもw
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:01:57.34ID:YsEoiso/
>>763
汁物をフリージングバッグに入れるのは漏れそうで怖くてやったことなかったのですが試してみます
ありがとうございました!
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:12:57.25ID:JVhO5P/8
流れ関係なくてすみません
うちの一歳半はとても言葉の発達が早く、よく喋るのですが(700語くらい、3語文を使います)
先日支援センターで出会った初対面のママに「絶対おかしい、こんな子みたことない、検診でなんか言われそうだよね」と言われました
その子は発語は10個くらい、周りの子もそうで、それが普通、こんな喋るの不気味と言われ、そこまで言わなくてもと思いつつ不安になってきました
言葉が早すぎるとなにか問題があることもあるんでしょうか?そうなら早く相応の対応をしてやりたいです
親から見ると明るく活発、絵本も人とのコミュニケーションも大好きな普通の子です
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:15:51.77ID:JVhO5P/8
あ、あと一人称が僕なのも変なのー、と…
この歳なら名前呼びが普通と言われました
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:20:43.63ID:xJ+sB8ox
>>765
初対面でそんなこと言ってくる方がよっぽど変な人だからスルー
自分の子供がまだ喋らないのがコンプレックスなかわいそうな人なんだと思えば気が楽よ
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:23:48.63ID:xfBK1vzN
>>765
ブログでそれくらい発達早い子見たことある
その子はもう大きいけど別に何の問題もなさそうだったよ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:26:00.69ID:XKVcTSZt
>>765
発達障害を疑ってるってこと?
コミュニケーション取れるなら大丈夫じゃないかな
上の子のときそういう子いたけど4歳現在賢い普通の子だよ
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 10:34:07.09ID:SQH3bzoL
>>766
こういうこといってくる人って他と違うってだけで叩くいじめっ子気質な気がする
すごい話すね!でいいのにね
初対面でそんなこといってくる変な人の言うことなんて気にしなくていいよ
出る杭は打たれるで今後もあるかもだけど
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 11:14:34.27ID:6qbgqR47
>>765
1歳半の平均単語数が10前後らしいから700はかなり早いかも
ちなみに2歳半で500、3歳で1000を超えると言われてる
言葉が早いこと自体は何の問題もないけど他の発達と差が出ると問題が起きやすい
言葉は早いけど運動面や認知は1歳半相当とかだと本人が今後生きづらい可能性はあるかな
1歳半健診がまだならそこで相談でいいと思う
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 11:18:28.60ID:mAcPwSyx
3ヶ月
靴嫌いを克服するのに3ヶ月もかかった
外を歩いて散歩できるのが嬉しすぎる
公園行ってきます!
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 11:19:49.32ID:BC8U/+4K
>>765
うちはもう1歳後半だけど、あたしって言ってる。一丁前で可愛いよねw
記憶力が飛び抜けてて、聞いた文を丸暗記してるとかじゃないなら心配ないと思うよ
上にもあるように、理解力や手先の動きが追いつかないと歯がゆい思いをする時もあるだろうけど、成長して差が埋まれば問題ないし
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 11:47:55.70ID:auJr2tr1
2歳時点の発達検査で運動4歳相当、言葉7歳相当で自閉症スペクトラムの診断おりた子のブログあるよ
端から見ると全部平均以上にできてるわけだしただの賢い子にしか見えなかったけどね
でも凸凹があると生活しにくいってい
うのは本人にとっては大きな問題なのかもしれない
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:05:40.44ID:mTSjMzAP
>>765
うちの子じゃないけど私がそんな感じだった
1歳半で3語文どころかとにかくペラペラ喋って箸使って食事してる動画がある
今は普通の人間だよ
小学校低学年の頃に図書館の児童文学制覇したりしてたけど今は本嫌いだし、発達障害でもなく、特別勉強できるわけでもなく本当に普通の人間
言葉への興味が強いだけだと思う
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:40:00.64ID:0ld/G0Ff
一歳七ヶ月なんだけど、公園の滑り台とかは親がきちんと近くにいるんなら滑らせた方が運動神経の発達とかには良いのかね?
リスクあるけど子どもは楽しそうだしどうしようかなと。
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:51:56.06ID:rSTBaMpf
1歳半で700ってすごいしそんなに喋るのにわざわざカウントしてるのも偉いなあ
2歳手前だけどオカアサン、オトウサンしか言わないのに歌う
ケーケーケーケークワックワックワーて小声で歌ってて2度見した
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 12:59:29.17ID:pzl8Np6f
うちの子トーマスのことポッポーーーって言う
長ーく伸ばして最後は鼻の下を伸ばす
すごい可愛い
一回しか言わない言葉もあるし、どう数えていいのかわからないや
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:14:38.22ID:RU2R/7Od
1歳半の娘がいます。基本的には夜泣きもせずぐっすり眠ってくれる子なのですが、ここ2〜3日夜中と朝方に夜泣きというか怒って?ぐずって?3回ほど起きます。
目は瞑っていて寝ぼけている感じなのですが3分ほどぐずってまた寝ます。
何が原因なのかわからず心配です。
思い当たるのは奥歯が生えてきているのでそれかな?と思うのですが、、、
0782名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:22:01.08ID:mv7QpdoT
>>778
幼児が歌ってるのめちゃくちゃ可愛いよね
うちは全然メロディになってないけど寝かしつけでぞうさん歌うと「ぞーーぞーーー」って言ってて本人歌ってるつもりらしいのが微笑ましくて笑ってしまう
保育園児が歌いながら散歩してるのとかみてるとめちゃくちゃ可愛いからうちのも歌える日が楽しみだ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:36:14.18ID:7yXFR97E
>>781
暑いとかはない?最近少し暖かかったけどタオルケットすら嫌がるから寒いだろうなと長袖長ズボンで寝たら夜何度も起きた
次の日半袖ボディ1枚にしたら朝までぐっすり
うちの子は暑がりな方だと思うけどもしかしたら体温調節でましになるかも
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 13:37:17.04ID:IJvAlZZN
>>781
ただの寝言泣きじゃないのかな
何が心配なんだろ
3分くらいでまた寝るならいいんじゃないの?と思っちゃった
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:29:29.39ID:+GfO1lfb
1歳7ヶ月
神経質で恐がりで、散歩しても近くに雑草がはえてたり葉っぱが道路に落ちてるだけで歩かなくなる
小さいビニール袋が少し遠くに落ちてるのを見かけただけでヒイイィ!って悲鳴をあげて抱っこをせがむ
階段も無理
こんなんだから買い物も散歩もほとんど抱っこ紐
半年位ずっと色んな方法を試してみたけど絶対に歩こうとしないからもう諦めた
もう少し成長すれば変わってくるのかな?
2歳すぎになったら2人目が産まれる予定だから、今のままじゃ困る
0786名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:47:51.12ID:AbIQUKEk
700語って図鑑丸々+動作を完璧に間違わずに言えるっことだよね
素直にすごい

この前0ヶ月なったばかりの子にあったけどママー、待ってー。パパー、どこー、とほぼ2語っぽい事を言っていてびっくりしたよ
さらに滑り台の階段登って滑るの一連の動作が完璧、脚がバネで前後に揺らす遊具にも自力で乗って手すりを持って揺らしていてこれもビックリ
早い子って本当に早いよね
うちの子2ヶ月は滑り台の階段には登りたがるけど滑り方が分からなくて泣いたり足から落ちたりと散々だよw
0787名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:52:06.03ID:P54qzxCo
1歳5ヶ月だけど、まだ宇宙語だけでなんの発語も無いから700語に3文語なんて出会ったら感動しそう

まだ悩むの早いと言われたけど、1歳半検診が憂鬱…
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:55:55.46ID:RU2R/7Od
>>783
寝かせるときの服装気をつけてみます。確かに布団を蹴りながら足をバタバタさせて怒っているので暑いのかもしれませんね。
0789名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:56:58.27ID:RU2R/7Od
>>784
今までそんな事なかったのに、ここ何日間か続くので心配になってしまいました。
そうですよね、すぐ寝付いてくれるならたいしたことではないのかも、、、
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:00:31.17ID:Qzyg0yRO
>>787
うちも宇宙語だけだから700語3語文の子に出会ったら感動すると思うww
1歳半健診憂鬱なのわかるよー
発語の気配もないから相談しに行くぞくらいの気持ちで行くつもりだけど憂鬱なのに変わりはなかった…
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:04:42.34ID:P54qzxCo
>>790
ナカーマ
実は個人差の範疇じゃなかったと後からわかるのも怖いから、相談してありのままを受け止めようと言い聞かせてるわ

実弟も3歳前まで単語だけとかだったらしいから、ゆっくり成長を楽しむ余裕が欲しい
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:09:40.06ID:W8XFEyRG
>>777
うち同じくらいの頃から公園の滑り台に
親が持ち上げて斜面の途中から座らせてすべらせてる
階段は登れるけど段差が急だし、今にも落ちそうで怖いし、斜面の上からはいざ親が手が出そうとしても出せないし、勢いつきすぎるから無理だね
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:09:57.63ID:4rOMLObo
自慢じゃないけど私1000語は軽く話せると思う
学校の成績は散々だったけども
だから子もそのうち話せると思うわ
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:12:47.54ID:Qzyg0yRO
>>791
周りの同じ月齢の子はそこそこに単語が出てるせいで個人差の範疇が正直分からなくて不安しかない…
きっと言葉を溜める器が大きくてなかなか溢れないんだって言い聞かせてたけど周りが話し始めて「かわいくて仕方ないんだー」なんて言ってるのを聞くと羨ましいww
まあ宇宙語でもかわいいけどww

つい出来ないことばっかり考えてしまうからできるようになったことにも目を向けてお互い余裕持って成長見守りたいね
0795名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:15:43.52ID:Z2uAh41v
紺野さん、私より後に産んでるのにもう7ヶ月の妊婦さんって純粋にすごいなぁと思ってしまったー!一人で精一杯なのにこれでつわりまであったらと思うと怖すぎるw
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:23:23.60ID:XXpat5Eq
夕飯揚げ物なのにパン粉きれてた…
子供が起きたら買いに行かなきゃだー
寝てるうちにさっと近くのスーパーに行ってきたいのが本音
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:26:53.36ID:3hXQCGsb
>>795
誰やねん
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:28:33.64ID:pnv9q96t
機嫌のいいときにスマホのカメラ向けるとほっぺたに指をあてたりポーズ取ってくれるようになった
こりゃかわいいわ
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:33:09.05ID:eAx3u2/a
>>785
そこまで酷いのは何かあってなのかな?
怖い思いをしたとか想像力豊かすぎて怖いこと考えちゃうとか
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 17:08:09.91ID:4hbzK1Y3
9ヶ月でママ、パパ、ワンワン、アンパンマンしか言わないから相談行ったほうがいいかな〜ここのスレ見て不安になってきた
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 17:12:06.10ID:P54qzxCo
>>794
こればっかりは「喋れ!喋れ!」って言って喋るわけじゃないしねぇ

今だけの可愛い時期をマイナスな気持ちのままで終わるのはもったいないから、働きかけながら見守りたいもんだね!
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 17:23:16.96ID:JVhO5P/8
>>765です
あまり考えすぎなくてもよいようで、安心しました
ご自身の言葉が早かったという方のお話も心強いです
今のところ本人に発達の齟齬を感じている様子はなく、毎日本当に楽しそうに色々お話してくれ、その分寝耳に水で不安になり相談させて頂いた次第です
ただ、今後そういった違和感を持つ可能性も念頭に過ごしていこうと思います
皆さん本当にありがとうございました
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 17:35:39.66ID:n1xdgXYe
先週火曜から高熱でて突発になった9ヶ月
もうブツブツもないし完治したはずなんだけど、何故かぐずる
遊んでて突然泣き出したりする
元々無駄グズリなくて育てやすい子だったんだけどついにイヤイヤ期に片足突っ込んだんだろうか
恐ろしいわ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 18:54:53.98ID:n1xdgXYe
>>806
その不機嫌って長く続くこともあるのかな
うちは金曜から熱下がってブツブツタイム突入してたのにまだ不機嫌だよ
不機嫌なのも1.2日と聞いてたのに!
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:07:01.08ID:RS/73H9c
言語の遅れの医学的基準は2歳までに単語、3歳までに2語文だから
とりあえずこのスレにいる間に他人が聞いてわかる発語が1つでもあればクリアだから単語出てるなら特に心配しなくて良いと思う
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:07:26.77ID:BN0rSqd8
インフルエンザの予防接種した日の夜に40度の発熱
インフルエンザかかっとるやんけ!
こういう場合も2回目の注射するんですか?
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:23:06.12ID:eAx3u2/a
>>809
40度の熱だからインフルとは限らないけど検査してインフルだったの?
かかったのが予防接種した型と同じなら受けないし、違うのなら受けるかな
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:25:43.21ID:FkFwiYFe
>>810
予防注射した医者に、予防注射した次の日に見せに行ったら、2日くらいで症状が収まれば副作用、そうでなかったら別の病気って言われて終わった
なお2日目は休診日のため何かあったらほかのところ行くよう言われた模様
モヤモヤするゾ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:35:26.88ID:KSUSfyI3
1歳9ヶ月なんだけど、上着を着てくれなくなってしまった。去年までは着てくれてたのに…
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:43:31.86ID:O//sdO6J
>>778
今更だけど1歳4カ月で3語文話して今1歳半だけど、ほんと一日中べらべら喋ってる。
何語話せるか数えたこともないけど「お母さんのスプーン使う」とか「もうお風呂あがるのがいい」とか「まだ砂場で遊びたいの!」とか「ここで休憩しよっか」とか「小さいカリフラワー食べる」とかとにかく喋る
簡単な検査をしたら言語だけ2歳5カ月相応でおよそ1年近く早かったので相談した結果、様子を見つつも早期療育は念頭に置いて、対人場面などで問題がでてきたら療育開始予定です(今のところは大丈夫そう)
知的に高くてまわりとうまくいきにくいとかの場合は日本では受け皿が少ないし本人もしんどいので、どうやって育てていくかはその時々でよく考えていこうかという話があった。
亀だし参考にならないかもしれないけど。
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 20:26:36.01ID:ED/XUUBE
図鑑とかに載ってる単語700個を復唱できるだけだったりする可能性
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 20:27:12.86ID:U8Y0VOnJ
>>807
うちも先週日曜高熱、木曜発疹の突発だったけどグズグズなおらないよー
なんか妙に甘えてきて抱っこ抱っこになってしまった
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 20:29:50.57ID:/z8wV2Qy
1歳10ヵ月、未だに明確な発語はないけど、
〇〇して?っていうと「いーよー」ってめっちゃはっきり言うのが可愛い
名前呼ぶと(はーい)って囁くのも可愛い
いやなとき、「やいやいやいやい」って言うのも可愛い
お母さんって呼ばれたら悶絶死しそう
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:25:03.85ID:I2wJ1MIG
うちも一歳半だけど、一歳4ヶ月で150語くらい話してたところまでは毎日日記に増えた言葉をカウントして書き残してた。
その後毎日毎日どんどん単語が増えていくから言葉の数は数えようと思う気もなくなったけど700くらいは話してるだろうなー。
三語分どころか普通にもっと長い文で大人と会話してる。
身長も高めで髪も多いからいつも2〜3歳と間違えられるし確かに月齢言うとものすごくびっくりされるけど、スクールや習い事では2歳半〜3歳くらいの子たちと楽しくおしゃべりしたり遊んでいるし、発達が早すぎて病気?とか疑ったこともなかった。
同じ月齢の子で数個の単語しか話せない子たくさんいるけど、うちの子みたいに言葉が早い子もたまにいるってお教室の先生は言ってたからそんなに珍しいことではないかも。
一学年で括られてしまう習い事はあまりに子にとってかわいそうなのでやめて、成長に合わせて上の学年の子とも一緒に教えてくれるようなところに変えたよ。
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:52:39.35ID:qOckmoOG
言葉早い子ってどうやって覚えていくの?
親が本や図鑑読んであげると興味持って見てくれて、どんどん吸収がしていく感じなのかな?
うちは3ヵ月で言葉遅めだけど本読んでも中身あまり見ないでページばかりめくりたがるわ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:58:35.42ID:650IhGVV
>>821
うち指差しで「○○どれ?」みたいに聞くとかなり単語は覚えてるし本大好きでよく聞いてるけど発語ゼロだわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:00:26.00ID:xJ+sB8ox
もうすぐ3ヶ月
まだ言葉はほとんどないけどやっとジェスチャーが色々できるようになってきてかわいい!
今日のおかいつヤッホホーのアイヤイヤイヤイをイヤイヤだと思ったらしく首ブンブン振ってて吹いたw
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:16:27.72ID:xbDGA0I9
>>815
元の内容的にフカシとかじゃないでしょ。
うちはもうすぐ2歳だけどずっと日記つけてるから大体数えられるし(うちは300くらいだけど…)。
こういう人が気持ち悪いとか言うんじゃないの。
あと板方言やめな。
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:17:37.80ID:0ndWtpNf
>>821
それめちゃくちゃ気になる
一歳半でパパとアンパンしかはっきり言わない
絵本は破く厚いのもかじる
アンパンまんの言葉図鑑はペンを電話に見立てて遊ぶで言葉を教える機会がなくて困ってる
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:28:09.49ID:3r/zFb/5
>>821
ベビーカーだと話しかけても遠いような気がして、ずっと毎日抱っこ紐で散歩してた
道行く人が振り返るヤバイ人レベルで、ずっと指差しして話しかけと言うか独り言
あとは見せすぎは良くないだろうけど、テレビで色々覚えたよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:31:49.46ID:eD3gX55w
>>820
荒らし帰れ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:33:43.18ID:Ynzr07Hq
>>826
えらいなあ
わたし必要なこと以外あまり言葉を発してない気がするわ、、
もちろん子供も言葉遅め
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:52:26.16ID:4fzqaZ72
うちも最低限しかしゃべらないから家の中でシーンとしてる
そして1歳半で5語だけ
今日お友達親子と食事してきたけど、おいしいねー、柔らかいねー、きれいだねー、もぐもぐ上手だねー、ってずっと話しかけててすごいと思った
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:54:02.89ID:XygOlm2z
>>828
意識して話しかけて絵本も2ヶ月くらいから毎日読んでテレビも決まった時間くらいで見せすぎないようにしてるけど
全然喋らないうちみたいなケースもあるから…
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:57:49.93ID:9wpwNvPu
くっそどうでもいいけどお教室とかもだけどなんで砂場ってお砂場って言うんだろうと前々から疑問に思っている
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:57:55.93ID:ztjotyUd
10ヶ月
一時期より二語文でなくなった
単語数はもうカウントしてないけど起きてる間はずーっとしゃべってる
私が話し掛けすぎたのだろうか
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 23:30:52.50ID:3hXQCGsb
>>820
お子様は優秀なのかもしれませんが、お母様の人間性はどうなんですかね
と、前の書き込みを見て思ってしまう
賢いのもいいけど、心の豊かな子に育てられるといいですね
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 23:56:57.44ID:FwIve9+2
>>812
同じ同じ
ベストとかジャンパー全滅
厚手のカーディガンのボタンを全部留めて
被りで着させたら上から被るのは上着っぽくなくてセーフみたいでなんとか着てくれた
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 00:03:07.44ID:LrOrar02
>>820
真面目に聞くけど1歳半が通えるお教室ってなに?
自分で思いつくのはドラキッズぐらいしかないわ
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 00:16:40.98ID:GBQ36ui9
>>838
七田式、すこやか、ベビーパーク、コペル、ドラキッズなどなど
結構いろいろあるよ

この中でいくつか数ヶ月通ったけど
ほんと暇で暇で仕方がない人が行くとこだな〜と感じた

>>820って>>751みたいなレスもしてるんだね
なんか闇が深そう
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 00:22:14.01ID:Ei0TseBG
しゃしんずかん、のタイトル文字を一文字ずつ指差すから
ひらがなに興味?もう?天才かな〜と思いながら「し」「ん」「ず」…って感じに一文字ずつ教えてた

今日ブレッドケースに書いてあった「BREAD」って文字を一文字ずつ指さして「し!ん!し!ん!し!」って一生懸命言ってた
文字を読んでるつもりなんだね
天才じゃなかったけど可愛いわ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 01:18:44.99ID:ekvOxYjX
いらない、違うの意味でバイバイするようになった
ブロッコリー食べようね〜→バイバイ!
積み木しよっか→バイバイ!
(何を指差してるか分からん時に)コレ?→バイバイ!って感じで
手をブンブン振って早口でバィバィッ!ってするのが可愛い上に
要求が結構わかりやすくて以前よりすごく会話してる感が出てきて嬉しい
さよならの意味のバイバイも普通にするんだけど
バイバイ≒目の前からなくなる、遠ざかる≒いらない時に言えばいいんだ!
って1歳半なりに考えたと思うと感心した
イヤとかチガウって言えるようになる前に録画しておかねば
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 02:19:35.54ID:SMG8qDJH
夜だけオムツ完全拒否。
熟睡したからはかせようとしたら寝ながら抵抗され、これ以上は起きてしまいそうになり一時休戦。どうしたらいいんだろうか。
0845バカ
垢版 |
2018/11/15(木) 02:50:39.06ID:8hydOgnb
741 名無しの心子知らず [sage] 2018/11/14(水) 21:10:19.11
>>740
そういうアホな質問されると荒らしに見えてくる

好きにしろ
塾に聞け
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 02:59:27.15ID:fdJ0UtMh
>>840
そういうの雑誌に載ってたりするけど怪し気に感じてしまった
ヤマハとかとは違って宗教ちっくというか
親同士の付き合いも面倒そう
…と思ったけど教育熱心なだけでそうでもないのかな?
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 03:00:39.89ID:QXyeMD7k
>>821
うちの場合は絵本はもともとあまり最後まで聞いてくれる集中力がなくて、図鑑がとにかく大好きで◯◯はどれ?と聞くと色んな動物や植物を指差しで覚えていた。
最近ようやく絵本も最後まで喜んで聞いてくれるようになったところ。
あとは生まれた時からずーっと子と2人のときは子に見えてる世界や私の行動を一日中話しかけまくりながら生活してた。
発音できるようになってから、話しかけていた言葉がどんどん溢れ出てきた感じ。
人から見たらずっと赤ちゃんに独り言いってる変なママだったと思う笑

子供って反応ないように見えてもちゃんとインプットしてるんだと思う。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 03:03:46.44ID:QXyeMD7k
>>838

答えてくれた方いるけど0歳から通えるところいくらでもあるよー。
うちの場合習い事以外にも生後7ヶ月からプレスクール(1歳過ぎてからは二箇所)にわりと長い時間預けたりしてるのもあり刺激は他の子より多いと思う。
外国人とだとすでに全部英語で話すよ。

ID変わってるけど820です
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 06:11:55.93ID:mdj3iXeO
821だけどありがとう
子が反応しなくてサボってたけど私も今日から話しかけや本読むのもっと頑張ってみる
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 06:29:20.41ID:gDGXKlIo
1歳4ヶ月でやっと発語増えてきたんだけど、「あけて」「とって」「かして」「あった」みたいな動詞ばかり
1歳半健診って動詞は発語に含まれないんだっけ?名詞はアンパンマンくらいだから引っかかりそうだなあ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 06:57:02.73ID:flxu6riF
>>850
え、そうなの?
うちは名詞は全然で、「おいし」「タッチ」「あった」「やった」とかばかりなんだが
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:03:10.74ID:ssCxBv3w
煽りとかではなく、0歳から幼児教室とか幼児教育の習い事させるお母さんってどういう目的なんだろうか。優秀な人になって欲しいとか将来入れたい学校があるとか英才教育とかに興味があるの?
それとも家にいたら息がつまるとか、他のお母さんと話をする場所がほしいとか?まだ1歳で習い事をさせようと思ったことがないので、どういうきっかけで決めるのか良かったら教えてください
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:03:53.20ID:Irs0CQu0
もうすぐ1ヶ月
最近高バイみたいに両手足をついて頭も床につけてトンネル覗くみたいな格好をよくするんだけどこれはひとりで立つ前兆なのかな
つかまり立ちから両手を離したことないんだけどいきなり立とうとしてるのか?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:09:44.08ID:B4eXoTzS
>>854
前兆かはわからないけど立ち始める前後よくやってたよ
慣れてきたら両手も離して首だけで支えてて笑ったw
歩けるようになった今もトンネルからすかさず覗くと面白いのか何回もやる
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:10:18.09ID:Ei0TseBG
>>853
実際は行ってないし、優秀な人になってほしいとかはないけど、行ってみたい気持ちはある
自分がちゃんと子の発達と興味に合った環境や遊びを用意してあげられてるとは思えないから
家にいるとついテレビ見せちゃうし
今育つ部分の発達を促して、世界を広げてあげたいって感じかな
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:11:05.41ID:t0THLLWC
>>854
うちも初めて立った時はまさしくその姿勢からだった
そこから少しずつ手を離して体を起こしていってたよー
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:11:14.30ID:D8A2WJIT
9ヶ月
7時半くらいから9時くらいまで、朝ご飯の片付け、身支度、昼食や夕食作りや下ごしらえ、洗濯で子供ほったらかしでテレビ見させるか一人遊び
ちょいちょい声かけしたり洗濯手伝ってくるくらいの構い方なんだけど、みんなこんな感じ?
テレビ見せすぎかな
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:13:43.39ID:B4eXoTzS
1歳3ヶ月
まだ意味のある発語ほぼなし
クリスマスにアンパンマンことばずかん買ってもらおうか悩み中
まだ早い気もするけど家での遊びがマンネリしてて困ってるからなぁ
まだおもちゃ口に運ぶことあるからこの月齢おもちゃ選びが難しい…
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:35:53.47ID:Q0x3l9mv
>>854
2人目できたジンクスあるよね、そのポーズ
産後の体調がようやく落ち着く時期って意味なのかなと勝手に解釈してるけど

鼻風邪ひいてヨダレがすごいことになったので仕舞いこんでたスタイ引っ張り出してきた
捨てないでいてよかった…
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:46:52.24ID:c/0vk2s0
1歳4ヶ月
未だに一人遊びほとんどしてくれない。
家事の時はテレビ見せるしかない。
このくらいの月齢で一人遊びする子は何して遊んでますか?
おもちゃ買う→遊ばない→売るのループで嫌になってきた。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:48:45.78ID:lmmwHGi3
>>853
うちは0歳から幼児教室通ってるけどきっかけは単純に暇だったから
児童館代わりに通ってる
同じ幼児教室の人々も同じ感じの人が多い印象で母親同士の付き合いもさっぱりしてて居心地良いよ
目的や雰囲気は教室によるんだと思う
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 10:02:40.01ID:kpkB8spN
>>853
単純に児童館代わり
漫然と行く児童館より刺激になって、今後の関わり方とかも教えてもらえるから親もタメになるし(あくまで私の場合ね)
あとは幼稚園か小学校で受験予定なので、塾としていきなり行くより、教室通いを習慣化したかったのも大きい
情報も色々貰えるしね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 10:09:15.05ID:YcIESGxx
>>853
わたしも暇だったから
でも1週間に1回1時間行ったくらいで劇的に何か変わるわけじゃない
教室で学んだことを日々の育児で意識して取り入れていかないとあまり意味が無い感じ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 10:12:22.76ID:Q0x3l9mv
>>861
食いつき悪いものでもおもちゃ箱で寝かせておいたら数ヶ月後にいきなり遊び始めたりするから、すぐ手放すのはもったいないよ
同月齢のうちの子が今ハマってるのはレゴデュプロと100均のタッパー各種
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 10:23:12.43ID:MuGqbeyM
>>861
支援センターとか行ってどんなおもちゃが好みか様子見てみたら?
あとやっぱりまず親が一緒に遊んで
それが楽しい!と思わせるのも大事だと思う
ちなみにうちの子はタッパーとペットボトルキャップで作ったポットン落としにハマってる
遊び方はちょっと間違ってるけどw
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 11:41:38.42ID:XiVmYHJV
>>853
幼稚園受験予定だから、義両親の勧めで妊娠中からお教室の先生にご挨拶していたし、ゆくゆくは海外のボーディングスクールに入れるつもりなのでそれに向けて色々考えて習い事もさせてる。
あとは習い事のママ友は価値観の合う人が多いので自然と仲良くなるし、情報共有もできて楽しいしためになるかな。
もちろん親子の時間も幸せだけどスクールに長く預けるのは娘にいい環境でたくさん刺激を受けて欲しいのと、自分がゆったり過ごす時間が必要なのもあるよね。
シッターさんと一対一で見てもらうより少し上の年齢の子供たちと触れ合ったり、長年経験のあるプロの先生たちに見てもらう方が娘にとってもいいと思ったし。
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 11:46:55.70ID:8jKoizwc
ってか港区さんでしょこの人
数ヶ月前に一歳すぎやら言ってたから月齢的にも合うし
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 12:05:24.41ID:Irs0CQu0
>>854ですありがとう
やっぱここから立つ子もいるんだね
発達ゆっくりでつかまり立ち始めたのもここ2週間くらいだけどこのまま立てるといいな
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 12:40:57.79ID:4MUQHeQN
>>858
うちもまさにおんなじ感じ
この時間家事やっとかないと外遊びも連れてけないから仕方ないかと割り切ってる
ダラダラ見せるわけじゃないから…と自分に言い訳しつつ
テレビ観てくれるの有り難いよね
全然見てくれなくて後追い大変てケースもあるそうだし
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 13:18:12.74ID:gDGXKlIo
>>853
幼児教育のブースト効果は小学校中学年で切れるから優秀になるうんぬんはあまり気にしてない
自己肯定感や子供の精神面の支え方なんかがすごく勉強になるなと思って通ってる
0歳3ヶ月から通ってるけど、実家も義実家も遠くて先生がおばあちゃん代わりみたいになってる
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 13:32:24.23ID:fpIOThmB
>>853です。
なんとなく目的は二極化して、先を見据えての受験組と児童館の延長だったり発達の手助けという感じの印象を受けました。教えてくれた方ありがとうございました
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 13:35:11.25ID:Ei0TseBG
>>861
月齢同じ
絵本や雑誌(グルメ雑誌とか)を読む、ぬいぐるみ並べてままごと
風船とボールを投げる、型落としのおもちゃ、大量のテレホンカードを見る並べる、歌の絵本で歌う踊るなど

ままごととか、親が一緒に遊んだのを覚えてて再現するように遊んでるよ
絵本は覚えてるフレーズを喋りながら読んでる

あとほかの人も言ってるけど買ったときは全然遊ばなかったのにしばらくしてボチボチ遊びだしたおもちゃがいくつかあるよ
お絵かきボードとかくるくるチャイムとか
遊ばなかったからって処分するのはもったいないよー
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 15:33:49.50ID:par50I7U
8ヶ月
体重計を引っ張りだして、空の洗顔フォームの容器を真ん中に置いて自分も体重計に乗り、しゃっ!しゃっ!しゃっ!と言いながら体重計から落ちないように、容器を倒さないようにその周りをぐるぐる回っていた
大人には何が何だか分からない事も楽しいんだね…
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 16:40:21.70ID:Pcd4efSS
>>842
うちは否定は「ナイナイ」だ
ちなみに肯定は手を上げて「ハーイ」
そっか今だけかぁ、そう思うと感慨深い
私も動画撮っておかなきゃ
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 16:49:41.12ID:ISD11xGP
否定が言える子良いなぁ、うちはイヤだと手でパシーっと払い落とすわ

比べちゃいけないと分かりつつ、上の女の子が言葉が早くて何で泣いてるか分からないって事がほぼ無かったんだけど、
下の男の子4ヶ月は全然分からないー!なぜ同じように育てて、こんなに個人差があるのかねぇ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 17:14:00.19ID:WeuREtqg
>>871
同じような人がいて安心した
寒くなってきて外出時間を繰り下げたし、できれば朝に家事を済ませておきたいんだよね
1歳前半まで後追いひどすぎてノイローゼになりそうだったから、罪悪感はもちつつもテレビ見てくれて助かってる
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 17:23:33.27ID:bn+XgMBr
>>877
なんなら双子でも二卵性だと言葉の習得にかなり差があることもあるとか見たよ
ほんと個人差なんだろうね
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 19:12:49.99ID:k8y/clTE
全力で遊んで構うの1時間くらいだわ。
あとはご飯やおやつや散歩や支援センターやテレビで時間潰してる。べったり後追い中でしんどいからテレビくらい仕方ないって思ってる。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 19:42:09.20ID:vntLEduY
一歳、来週8ヶ月発語なし…
言ってることはだいたい理解していて、取って、座って、返してなど会話は通じる
でも言葉が言えないからなのか、とにかく少しでも気に入らないことがあると側にあったものを掴んで投げ飛ばす
人を叩く、髪を引っ張る、人にものを投げつける等
こんな子供をお持ちの方いますか?
対処法どうしていますか?
相手の言葉を代弁してあげて受け止める、そのあとで叩いたらだめよとかいう感じで徐々に良くなるでしょうか
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 19:43:47.59ID:vntLEduY
ちなみに、乱暴しているときは叫んだり怒ってる様子はなく
胸を張ってまるで勇者にでもなった様に、物を投げたり乱暴を繰り返しています
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 19:45:30.66ID:hgJrI689
テレビはもう二人目とかになると見せない訳にいかないって言うしなあ
ずーーーっと見せっぱなし、テレビに子守状態とかじゃなきゃ全然良いと思うけどな
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 19:53:59.53ID:G+llxLSQ
>>881
うち親戚の女の子が言葉遅かったせいか元の基質か(様子見てるとやや多動気味?)奇声、叩く、投げる、ツバを飛ばすみたいな感じでかなり乱暴だった
3歳過ぎて言葉が出だしたり保育園行きだしたりするようになったら落ち着きは相変わらずないけど乱暴はかなり落ち着いて来たよ
何がベストかは分からないけどダメなものはダメだよって言い続けるのと他人にやりそうな時はその場を離れるのと成長を待つ、なのかなあ…
検診とかでは何か言われたり相談したりはしたのかな
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 20:36:14.79ID:Pcd4efSS
4ヶ月
お絵かきをしてるときにクレヨンを渡されたのでアンパンマンを書いてあげたら「あっ!」と言ってSassyの「にこにこ」という絵本を持ってきた
子はずっとこれをアンパンマンだと思って見てたのかと衝撃だったんだけど、冷静に考えたらただ単に私の絵が下手なだけだった
子供は正直
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:13:34.84ID:KsjrD8AL
>>860
そうなの?!
うちも急に股の間からの逆さ覗き見が大ブームで面白いなあ、って思ってたんだけど
つい先日、二人目の妊娠が確定した
たまたまなんだろうけど…ビックリした
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:17:00.41ID:qLlpcc5B
>>887
股覗きのポーズ自体がちょうど1歳前後で出来るようになるんだよ
だから2歳差だと妊娠のタイミングと重なりやすいんだよね
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:23:13.17ID:5FURYMJ3
明日1歳半検診だけど昼寝ともろかぶりだわ
寝られないとぐずりまくるんだよね…
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:25:33.46ID:K4FqlzSQ
>>881
先に駄目って教えてからじゃないと何が駄目だったか理解出来ないんじゃないかな?
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:30:47.12ID:Z++611NG
もうすぐ7ヶ月
1歳過ぎた頃から、私の体に文字通り乗っかって寝るんだけど、同じような子いるのかな
先々月妊娠が分かるまで、夜も昼寝もラッコ状態で寝てた
もしくは、腹をローリングした後そのまま腹や太もも枕にして寝たり
私の方が先に昼寝してしまったとき、気づいたら股の間に入ってて股ぐら枕にそて寝てることもあった
妊娠分かってから、こまめに降ろすからラッコ状態はなくなったけど、胸やお腹に頭乗せて寝る
安心するのかな
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:34:19.27ID:HeXAyObz
>>881
上の子が言葉遅めで、物を投げたりはしなかったものの、ちょっとしたことで1時間近く泣き続ける時期があった
言葉がスムーズに出始めて、少し複雑な話も理解できるようになったらおさまったよ
子供の気持ちを代弁するのは、想像がつかなかったり的外れなこと言ったなと感じる時があったから、私はあんまりやらなかった
親が先回りし過ぎても良くないと聞いたし、言わなきゃ分からないんだけどなーってスタンスでいた
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:11:47.44ID:szaZbHxm
>>888
歩いたの一歳前後からで今9ヶ月だけど股のぞきで遊ぶようになったの最近だわ
そして今第二子妊娠初期
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:15:38.23ID:MizHaSMK
>>889
何でこんな時間にやるのと恨んだよ
待ち時間とか寝ないようにするの大変だったな
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:16:57.16ID:oqpBK+0F
>>891
うちの1ヶ月も同じ。
いまだに入眠は添い乳なんだけど、寝ぼけてるのか飲みながら私の頭を跨いだり腰を高く上げて逆V字したりとかなりアクロバッティック
そして寝付いてからもゴロゴロして大体腹や太ももを枕にしてる
せっかく寝てくれても動けないのよね
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:17:18.45ID:W/Q0lFpS
>>891
4か月だけどうちも1歳過ぎたあたりから全く同じ
自分が仰向けで寝れないから結構辛い
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:33:07.69ID:yBj+d3Cm
>>891
うちもやる
最近は肩口とか顔の近くとかに寝てくることが多いかな
0歳台のときは上にラッコで乗らないと寝ないとか腕枕じゃないと寝ないみたいな時期もあった
ダブルの布団を子供用に敷いて、自分はシングルの布団で並んで寝てるけど夜中目が覚めたときに枕の辺りに乗ってくるから
布団の端まで追いやられてダブルのほうがら空きとかよく有るw
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 23:01:39.27ID:w92fPcBw
ユーチューブでベビーサインの動画を見たんですが、あれは覚えさせてるんですか?
1歳2ヶ月の子がいるのですが、動画のようなベビーサインはしたことなくて、お腹いっぱい、まだモグモグしてるから待ってと言う時は頭をテンテンするくらいです。
動画の子たちは息子より月齢が低いのに、上手にベビーサインしてたので不安になって書き込みました。どなたか教えてください。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:01:15.53ID:EGlDGPv0
>>900
癖づけて覚えさせてるに決まってる…と思うけど
美味しいときにほっぺにおてて持っていったりするやつでしょ?
教えられてないのにあなた子供の頃そんなことしてた?
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:15:10.57ID:1m9mf8IN
>>900
トイザらスでよくベビーサインの体験教室やってるから、興味があるなら行ってみたらどうかな

うちは0歳5ヶ月のころトイザらスのイベントに参加したんだけど、いくつかのサイン(もっと、ミルク等)を教えてできるようになったら言葉がなくても要求がわかるから楽だなと思ったよ

でも1歳になって話すようになったらいらないかも
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:16:48.33ID:1m9mf8IN
改行おかしくなっちゃってごめんなさい
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:31:07.30ID:m2o+fN6v
>>897
何度も出ているけど当番の小児科医が午前診と午後診の合間を縫ってやってくれているからなんだって
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:42:52.40ID:uVwKgpJX
>>900
今はベビーサインのスレ無くなっちゃったんだよね。
今7歳の上の子には、1歳過ぎ頃から教えたよ。幾つか覚えてくれて、可愛くて便利だった。
絵本を読んだり、母親が何かするとき声を出しながら動作もして教えるんだよ。
特にベビーサインと考えなくても、ウサギさん可愛いね〜とか言って両手を頭の上にやって耳の真似したりするでしょ?
そのバリエーションが色々あって、自分で発明しなくても良いってところかな。

下の1歳2ヵ月児には教え込む暇がなくて、美味しいとお水ぐらいしか教えてないけど、まだ覚えて無いわ。言葉の方が先になっちゃうかもね。
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 07:24:58.26ID:5BbNv/kz
うちの自治体は3.4ヶ月検診は朝9時〜10時だったんだよね
あの頃は正直朝キツかったしお昼寝リズムが定まった1歳半検診を朝にして3.4ヶ月検診を午後にしてほしかったや
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 07:58:04.06ID:RLoDbRgW
>>901>>903>>907
レスありがとうございました!
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 09:38:57.53ID:EjU3pu7Y
思い出すわ1歳半検診
最初は施設内を歩き回り、階段登り降り、はしゃぎまくり
時間が経ち測定と個別問診の時間に眠くなりひっくり返ってずっとギャン泣き
超絶焦ったわ…大丈夫だったけど
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 10:32:20.88ID:UzO4Y+hg
3ヶ月
午前中お出掛けの車移動で隙を見て寝てしまう
今も用事が済んだので公園でも行くかと思ったら移動の10分で寝てしまい車で待機中
6時に起きるので眠いのはわかるんだけど、午後のお昼寝がずれこんでしまって大変…
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 12:02:23.94ID:mXL5DHuf
みなさん運転中などどんな音楽聞かせていますか?今まではディズニーのクラシックなど聞いてましたが、検索したらクラシックなど聞かせるのはもう古いと言うことで、どんな音楽がいいでしょうか
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 12:31:43.28ID:6nCjg3q/
車の音楽は全然自分好みの聴いてるよ
子供向きの音楽とかはかけてないや
星野源のドラえもんのとかUSAは子供もノリノリになってて可愛い
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 12:31:49.86ID:s+PgebmG
>>912
基本は音楽流してない
長距離やグズったときはおかいつのCD
あとはアマゾンミュージックにおかいつ、いなばあ、童謡とかいっぱいあるから好きなのダウンロードして流してる
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 14:05:06.44ID:7FHQVXOW
>>912
うちはおかいつとか子供が好きな歌(はたらくくるまとかトーマスとか)流してる
好きな曲が出来てから随分グズらず乗ってくれるようになって助かる
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 15:09:31.81ID:vE9W2cLS
3ヶ月、昼寝から覚めたら38.5度の高熱、ぐずりがあります。この時間小児科開いてなくて、どうしたらいいかな?とりあえず薄着にしました
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 15:37:38.39ID:8LQwQnhV
9ヶ月
いつも12時から2時間くらい昼寝するけど、なぜか遊びから帰宅して11時に寝出して1時間弱しか寝ず、夜までぶっ通しはしんどすぎると思ってたら今寝出した
どうすんのこれ…何時まで寝かせるか悩む
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 17:12:16.99ID:sdz9wc4Z
>>912
私自身、車で音楽を聞くのが大好きなので聞きたい物を聞いています。
今はごりごりのヒップホップですw
子供もチャイルドシートで横ノリしながら手叩いてます。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 17:34:17.56ID:JnUSmeol
クラシック聴かせるのはもう古いってどういう意味なんだろう
夫婦でクラシック大好きだから、1歳しか居なきゃクラシックかける

2歳3歳になったら、えー!何とかの曲にして!とか言い出して、メロンパンナちゃんのキャラソングとかを永久にリピートさせられたりするから、
1歳のうちくらい親が好きな曲を聴くべし…
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 17:59:26.88ID:31YUqQOM
モーツァルトの育脳効果とかが科学的に否定されてるって意味じゃないかな
親が楽しめないのに、無理に子どもにクラシック聴かせてる人とか少し前にはいたんじゃないの
私はクラシックあまり詳しくないけど、0歳児向けのクラシックCD手に借りてみたらすごく楽しく聞けた
育脳とかじゃなくて、クラシックだろうとヒップホップだろうと楽しめる音楽がいいよね
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 18:00:15.69ID:eEzwEWX4
クラシック=古典という意味だし
クラシックは古いってじわる
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 18:14:25.03ID:c0ldrH4a
私もクラシック好きだから車で聴くこともあるけど、何か効果を期待してかけたことはないなぁ
超絶大音量でズンズンとかじゃなけりゃ親の好きな曲聴けばいいと思うけどね
それが子供にとって親との思い出の曲になってくれたら嬉しいじゃない
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:27:32.76ID:YOHcwwc/
1時間くらい電車で出掛けなければいけないことが週1回くらいあるんだけど、本やおもちゃ、アプリとかでは最後までもたなくて今すぐ電車降りたくなるくらいの大絶叫をかましてくる
唯一食べ物あげているとおとなしいんだけど、電車以外のスーパーや家でも頻繁に要求するようになってきてダメと断るとギャーギャー泣いてなだめるのが超大変
来月には2歳、このままじゃいけないと焦るばかりでどうしていいか分からない
なんでもいいので誰かアドバイスください
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:50:54.23ID:37LiCkJU
>>923
シールとかだめかな?
100均でシールブックたくさん買って荷物に忍ばせてるよ
うまく貼れなくてもベタベタが楽しいみたいで無言でずーっと遊んでる
100円で結構な枚数あるしスマホ見せるよりいいかなと思っていつもそうしてる
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:52:48.27ID:Kq/f4q90
>>923
泣いたり騒げば貰えると思ってるのかもしれないから、家では泣こうが喚こうがあげない
スーパーとかは泣く子はお外出られないよって即退散
泣いてない機嫌の良いときにおやつあげる
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:54:32.70ID:QnG0wcMw
>>923
「大声で騒いだら狭いとこに連れてくよ」と約束して乗車
騒いだら車両の連結部に移動して、自力で落ち着くまで待つ
食べ物は空腹で機嫌が悪ければあげる
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 21:30:32.77ID:EGlDGPv0
車でおかいついなばあ童謡流してると
歌ったり踊ったりかわいいんだこれが
ミラー越しにしか見れないけど
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:01:55.67ID:6dnrnjD/
スリーパー脱ぐのは高等技術だねw
冬に備えてスリーパー新調したいんだけど、ダウンにするか着る毛布にするか悩む
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:27:36.70ID:kpcX9Lsz
三ヶ月、絶対に家でしかウンチしないんだけど、みんな出先でウンチする?
外でもしてたのはまだ離乳食始まる前のゆるゆるの時だけ
こっちは助かるけど、1日出かける時とかは心配になる
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:31:30.22ID:QFkG8GnN
一ヶ月
いないいないばあって発語して仕草するのか可愛い
上の子の時は一ヶ月だと全然だったから驚く
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:31:59.62ID:WOTUxL/1
>>932
自己紹介かな?
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:41:12.32ID:JYoyzXNo
>>934
煽るわけじゃないけど私も日本語分からないのかなと思ったよ
クラシック=古典だし(ドヤ
したところで話の論点ずれてるし
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:49:38.11ID:HlFKSTZy
6ヶ月間近の息子
ここ一週間、なんとなく元気がなく、なんとなく食欲がない
元気がないのは私の思い過ごしかと思ったら、今日保育園の先生にも指摘されてしまった
最近の変化というと、話せる言葉が急に増えたこと、これまでほとんどなかった後追いが今になって始まったこと、うんちがゆるい日が続いていること、奥歯が生え始めたこと、くらいかな
あと、食事の時に一口を咀嚼している時間が長くなり、いつまでも食べ物が口に残っていることが多い
今までただひたすら明るい、という感じの子だったのに、最近は笑顔に陰りがあるような、悩みでもあるような、暗い雰囲気の時があって気になる
脳のアップデート的な時期で一時的にこうなのかな…
大きな病気とかだったらどうしよう
似た感じの方、いませんか?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:56:28.91ID:7q16hjqO
親が好きな音楽聴かせたら良いと思う
私は子供が自分と同じ趣味になってくれたら、将来いっしょに音楽を楽しんだりコンサートに行けるかもと期待して、自分の好きな曲をかけてる


乱暴に関して相談した>>881ですが、何人かの方有難うございました
一時的なものと思って様子見してみます
うちは4個上の兄も私も夫も、叩かれてもやり返したりもしないですし、親も子供を乱暴したりしないので少し困惑していましたが、子供の気持ちをなるべく受け止めつつ落ち着いて対応したいと思います
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 23:00:54.85ID:Kq/f4q90
>>936
言葉が増えたって事は色々理解もしてきてるだろうし、後追いもあるなら最接近期なのでは?
分離不安と自我の目覚めとで不安定になるのかもしれない
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 23:02:44.74ID:28pT/D82
>>931
4ヶ月、うちも家でしかしないの同じ
すごい食べるから毎食後出る感じだけど、昼に外食だと帰り道グズって家着いて即出たりする
先月朝から移動して実家帰省した時は、夕方到着してまもなく溜まりに溜まったすごい量出たわ
こればっかりは諭しても出るもんでもないし仕方ないのかね
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 23:08:56.87ID:ShpyGWVe
4ヶ月
ここのところ夜寝るのが嫌でそろそろ寝ようねと言うだけで泣き始めたり
入眠儀式もいろいろ試したけどどれもまだ!もっと!もう一回!と言われ結局泣き寝入りさせたりでうまくいかず悩んでた
今日も泣いてたんだけど、起きたら朝だね
朝になったら朝ごはん食べて〜靴はいて公園行くんだよね
絵本も読んでいいし〜いないいないばぁ見てもいいし〜楽しみだね!だから夜は寝ようね
とか適当に話してたら泣き止んで、うん。うん。あさたのし〜ね。とか言ってすんなり寝た
意外と話がよくわかってるのかそれか話が長くて気が逸れたのか、どちらにしても可愛い
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 23:48:43.67ID:Mz7AIRrd
>>936
なんとなくでも、元気がない食欲がない、うんちがゆるいって状態なら私なら小児科に行くかな
一度診察してもらえば自分自身も安心するから
体調良くないのが不安で後追いしてる可能性もあるかもしれないし

早くいつもの元気に戻るといいね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 05:21:29.00ID:MCeZ3gZG
1ヶ月
基本朝までぐっすりなのに今日は3時頃に静かに起きててほっといたらギャン泣きになりそこから寝ない
トントンしたり色々試したあと最終的に抱っこ紐入れたらすんなり寝たけど着地に失敗して振り出しでなおかつ少しだけ寝たからか寝る気配がなくなった
子も自分も風邪引いてるからゆっくり寝たいのに、そして朝から病院いく予定だから寝坊できないのにいつ寝てくれるのか
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 06:48:52.04ID:HeooxL1D
>>931
うちも外出中はほぼしないなぁ
家で●する時は踏ん張りスタイルで時間かけてしてるから、外だと集中できないのかなと思ってる
今のところ翌朝には普通にしてるから特に気にしてない
0944名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 08:17:12.01ID:qQ33taZQ
夢とか見始めたかな
うちの子も1〜3ヶ月頃に毎日じゃないけど夜に「ぎゃっ」て急に泣いて起きてた
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 08:47:05.97ID:50foD1VZ
月齢スレはどこも自慢とマウンティング多いよ
子の成長は嬉しいから当然の傾向だけど
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:09:36.04ID:3GS3wNDu
まあいいじゃない
のろけ話聞くのも楽しいから好き

8か月にしてイヤイヤ期の娘
昨日までは「イヤ!ダメ!ギャー!」だったのに今日は「まめよぅ」に変わった
なんか許せる
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:19:23.18ID:pFT2eiJ1
自慢と捉える人がいることに驚き
これだからママ友とか怖いわ
可愛いじゃん>>940
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:25:52.00ID:w54UEQXO
940はいいけど、
うちの子発達が早すぎて逆に心配なんです!
みたいのはイラッとするね
言いたいだけだからアドバイスとかされても
あんまり反応しないし
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:29:09.61ID:cKbcO/N8
>>948
そんなんだからママ友欲しいのに出来ないんだよ
ADHDみたいだから仕方ないかもしれないけど
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:37:23.00ID:ovZso7A0
はぁ?と思ったら940がママ友できないスレとADHDのスレに書き込んでるんだね
ストーカーすぎて引くし940の内容でマウンティングになるんだったらここは何書くスレなの?って感じ
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:46:56.02ID:KY44xvym
1歳の子に使いやすいおすすめの電動鼻吸い器ありますか?
鼻水が凄すぎて拭いてもキリがないので吸ってあげたいです
病院でもらった薬を飲んでもあまり変わらなくて
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 11:17:08.22ID:KUPMAecz
>>931
なれればするようになると思う
1歳の入園前は外でしなかった子が
保育園でもするようになり
8ヵ月の今は出先でもするようになった
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 11:49:15.18ID:X876lHga
>>923です
レスくれた方ありがとう
シールブックは乗って少しの時間しかやってくれなくて、でも無いよりはマシと思って一応鞄の中には入れてる
家でのお菓子のあげ方とか電車での対応とか参考にしてみる!
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 14:42:54.06ID:Ob/mnMVC
蕎麦アレルギーあるかわからない1歳を連れて蕎麦屋ってやっぱりマズイのかな?
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:38:22.37ID:4K058cr3
>>958
食べさせるんじゃなくて蕎麦粉が舞ってる心配?
だとしたら蕎麦も置いてるうどん屋さんでも既にそういう環境は経験してない?
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:39:56.64ID:DY9yLk1S
>>958
こないだ大戸屋でやっちまったわ
大戸屋のお子さまランチのうどん食べさせたら、口の周りと目の下辺りに湿疹出た
目の辺りは、しきりに掻いてた
「蕎麦と同じ鍋(かお湯)で茹でてます」とは明記してあったんだけど、うどんも蕎麦もある店(サガミみたいな)に何回も行ってたから大丈夫だろと思ってしまった
店出る頃には治まったけど
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:47:34.59ID:M1zzLl57
蕎麦アレルギーある子は蕎麦屋のうどんでもだめだよね。注意書きがよくしてあるよ
うちはこの間蕎麦屋でうどん食べさせたけどなんともなかったから平気だったけど店員さんに聞かれたよ
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:55:48.80ID:UniJSiSS
シモだけど、夜の営みの最中、子供が泣き出してπあげたらすぐ治まった
…よく考えたらそこさっきまで舐められてたとこだ。虫歯菌大丈夫かな
まぁあやしてる時も唾飛んでるだろうし、会話もそう
気にしすぎか
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:56:23.16ID:ZeRUzf2K
蕎麦は食べさせず離乳食を持っていくかその他のメニューをあげるつもりです!
もう3ヶ月なので家で少し蕎麦あげてみて大丈夫そうなら蕎麦屋のうどんとか大丈夫かな?
今まで外食するときは離乳食持っていってたけどそろそろうどんとかお子様メニュー食べさせたいと思ってたのでいい機会だしアレルギーチェックしてみよう
皆さんありがとう!
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:08:58.37ID:2UG/DgRG
荒らしたいのか反応見たいのか知らんけどどの年齢スレ持ってったって好意的な反応得られるわけないのにアホすぎw
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:36:02.06ID:TEhfoKbs
3ヶ月で蕎麦ってかなり早い気がするけど、アレルギー気味じゃない子ならそんなもんなのか
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:58:41.84ID:m5PpOBB+
うちの自治体の栄養士は
1歳後半あたりから、蕎麦もやってるうどん屋に連れて行く(飛散してるそば粉で反応するか見るため、その時点ではその店のうどんも食べさせない)くらいの始め方が良いって言ってた
いきなり食べさせるのはリスク高いと思う、ましてや1歳前半なら尚更
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 17:02:30.06ID:ZeRUzf2K
そうか、調べたら1歳以降というサイトや2.3歳までとかいろいろみたいだね
無理してあげる必要はなさそうだし蕎麦屋はもう少し我慢しよう
情報ありがとうございました!
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 17:09:55.33ID:2UG/DgRG
>>970
0歳スレからわざわざ自演ご苦労様
IDコロコロしてるところ悪いけどちゃんと次スレは立ててね
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 17:50:11.08ID:jGG1I7wD
荒らしが立てるはずもなく>>971さんが代行して次スレ立てていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 18:16:32.04ID:pwSbldOu
>>973
スレ立て乙です
それに比べて荒らしを構った低脳ID:2UG/DgRGは逃げた
荒らしを構うのも荒らしである
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 19:00:05.34ID:aWWDb9j6
>>931
うちの1ヵ月もしない
保育園児だけど園でしたのは0歳7ヶ月くらいまでで園ではまったくしない
先週胃腸炎になって治ったけど家では毎食後ゆるうんが出る状態で登園したけどやっぱりしなかった
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 19:00:27.14ID:0M3ouOjK
>>936です
レスくださった方々、ありがとうございます
どうも再接近期っぽいです
怖いもの知らずの赤ちゃんの時期を終え、少し大人っぽくなってきたように感じます
うんちのほうは、食事を見直したら改善しました
ひとまず医者にはかからず様子を見たいと思います
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 19:17:23.75ID:O3dHAMRq
【美味しい食事をするだけで毎日1万円稼げる前代未聞の副業!】

必要なスキル:特になし(スマホの基本操作ができればOK)

必要な時間:1日数分(可能であれば毎日の作業が望ましい)

勤務場所:在宅OK

報酬:月30万円程度(報酬の保証あり)

こちらの副業です
https://clck.ru/EipRt

【※リスクを無くした業界初の稼ぎ方を初公開※】
https://clck.ru/EipSt
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 20:34:24.98ID:e+NqoTbX
>>973
乙!

もうすぐ1歳半検診なんだけどコップ飲み出来るかどうかってどの程度出来れば良いのかな
一応飲めるけどコップ渡すと一口啜ってあとは手を突っ込んだり零したりしちゃう
スープみたいなものを小さい器で持って飲めたりはする
そんな感じでも出来るに○で良いのかな?
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 21:25:50.21ID:RkEJXQsj
>>973
おつです
>>980
それくらいできれば○でいいんじゃないかな

9ヶ月の子が、歯ブラシする時に自分から寝転がるようになった
ただ、絶対にぬいぐるみ4体を持ってきて私に歯ブラシさせて、最後に自分の番にするのと、相変わらず歯磨き自体は嫌がるので謎だわ
追いかけ回して無理やりやるよりは労力が減ったのでよかったのかな
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 23:01:07.74ID:F38G0iKE
汚話



旅先の飲食店で●大量漏れした
お尻から足までベッタリ
トイレで処理させてもらったけどその時履いてたズボンはあまりにも●だらけだから捨ててきちゃった
お気に入りだったから悔しいけどホテルじゃ道具ないからつけ置きもできないし仕方ないよね
勿体ないけど仕方ないよね
0983名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 23:35:43.84ID:w6V7g8as
>>982
うんそうだね

といえば良いのでしょうか…
0984名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 23:58:08.12ID:q+WdCcyL
10ヶ月の男の子育ててるのだけど前までは手を繋いで歩いてくれてたのに最近はほんの少し歩いたらすぐ抱っこ!ってアピールしてくる
公園とかは走りまわるのに帰り道もずっと抱っこ、もしくは前まで嫌がってたベビーカー
買い物とかずっと抱っこはキツイし歩いて欲しいのが本音
ググったらまだまだ赤ちゃんだから甘えさせてとか書いてるのと、歩かなくなる子に育つから歩く楽しさを教える!みたいな両極端な意見で困る
みんなはどうしてるの?
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 00:14:56.99ID:/mFLfVUA
>>984
抱っこ要求されたらなんか目印になるところまで抱っこする
ええ〜抱っこなの?じゃああそこの止まれの三角のところまでね!とか
それで降りてくれたら自分で歩いてる!すごいね!足が強くなるね!とか褒めてる
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 00:21:07.99ID:PB7oWYSV
>>982
飲食店で漏れてどう対処したのか気になる
そんなに漏れたなら子供椅子とかにつかなかった?
店員さんが片付けしてくれたのかな
0987名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 00:37:07.91ID:/1ZJE3qo
スマホで動画見せると言うこと聞いてくれる9か月
ベビーカーに乗って欲しい時、歯磨きの時、チャイルドシートに乗せる時、鼻吸い器使う時に見せちゃってる
今妊娠中なのを言い訳?にしてるけど、やっぱりよくないのかな
夫が、わがままな子になってる、とか中毒になってるって言うんだよね
昔の人はこんなのなかったって言われてまぁごもっともだなぁと思った
どうしても嫌がるとき、無理やり押さえつけてますか?
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 00:58:00.19ID:xoc1E6HW
>>987
うちも9ヶ月で私妊娠中
●替えの時だけは暴れて大惨事になるから動画見せてるけど、歯磨きや鼻吸いは暴れてもそのまま押さえてやってるよ
私の場合は汚れたり周りに迷惑がかからないなら、多少泣き暴れても強行しちゃってる
少しずつ動画に頼る回数減らしていければいいんじゃないかな

というか文句言ってる旦那さんはお世話に参加してるの?
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 01:02:45.25ID:s91w7Lap
>>987
昔の人はチャイルドシートなかったから
車で事故ったらすぐ子供が犠牲になってたし
昔の人にはデンタルケアが知られてなかったから
小児の虫歯がもっと多かった
旦那にそんなこと言われたら
じゃああなたがスマホなしで立派にやってみせてって返す
うちはギャン泣きしても鼻吸ったりしてる
中耳炎になったら嫌だし
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 01:04:27.96ID:zNfRYwkH
>>987
子供の頃スマホなんて見てなかったはずの世代が現在中毒になってることはどう説明するんだろうね
スマホ見せずに全部スムーズにできるのか旦那にやってほしいよね

スマホ見せるだけで鼻吸い器おとなしくやらせてくれるのは逆にすごいw
うちは全然効かないから押さえつけてやってる
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 06:31:54.25ID:BnHuCqHo
五ヶ月の息子
かわいすぎて困る
夫婦ともに30半ばなせいか若干孫を育てている感覚なのかも
なんでも買い与えてしまうわ
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 07:33:58.94ID:Uj0/+68M
つわりがひどくて実家に世話になってるけど、還暦過ぎてる両親の方が子の面倒見るのに、スマホ、タブレット、DVD、アマゾンプライム、テレビ活用しててワロタ
わざわざ子のために、いないいないばあっのDVD買ってくれた
もちろん外遊びも散歩もお絵かきなどもしてくれてるんだけど
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 08:00:18.71ID:p4FFExg4
1歳過ぎた途端に2週間に1回は熱が出る
外出先も頻度も生後半年ぐらいから変わってない
むしろ1歳過ぎてから支援センターや保育園開放など子供が密閉されるところは避けてるのに風邪を引く
親の免疫切れたってことだろうけど、こんなに頻繁に風邪を引くものなの…熱はまだいいとして鼻水が辛そうでこっちがツラい
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 09:22:19.92ID:YMuORDcg
うちも1歳になってから頻繁に体調崩す
絶対私も貰うししんどすぎ
胃腸炎だけは貰いたくないからかなり気をつけたのに貰ってしまった
食事や生活リズムかなり気をつけてるのに落ち込むわ
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 11:30:16.53ID:6C9np0IV
>>982
ホテルに相談すれば、漂白剤とかあるだろうし、
バケツの1個くらい貸してくれるじゃないかな
しかも飲食店のゴミ箱に捨ててたら引くなー

仕方ないおばけだから、仕方ないんだろうけど
1000名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 11:47:08.43ID:zNfRYwkH
子供の服なんかより
汚したその場の処理のほうが心配だよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 2時間 15分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況