X



トップページ育児
1002コメント423KB

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part118【成長】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/30(火) 09:18:10.16ID:i7WP57tp
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart36【魔の2歳児】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1529369916/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1536516609/
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part30 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530088404/
●○●病気について統一スレ●○●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1526217904/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part116【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537174541/
※前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part117【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1539180127/
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:57:24.52ID:IHB9h1oX
上のほう>>135で義母のお葬式の話題出てたけどうちは義父が亡くなってお通夜が19時からと決まったみたい
子供はいつも19時〜19時半に寝るから子供を寝かしつけてから私だけ遅れて行ってもいいのかな?
ちなみに喪主は夫で会場は家から近いから遅れても30分とか
同居してるので万が一子供が起きたら実親が見てくれます
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:58:02.44ID:IFsPeSYJ
話ズレるけど3歳過ぎとか普段お昼寝しないけど一時保育預ける時って、保育園で寝る?
自分の病院や用事で定期的に一時保育預けてるけど、みんながお昼寝してる間自分だけ眠れないからその時間必ず泣いてしまうらしい
そして帰宅後も「みんな寝てるけど〇〇だけ寝れないの」と悲しそうに報告されて、ゴメンねって思ってしまう
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:02:53.20ID:+UNzzLB6
>>579
私なら普通に子供つれて参加する
そして眠くなったら控え室で寝かせる

ここで聞くより家族に相談した方がいいかと
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:04:54.34ID:isAptLPm
>>580
3歳過ぎてるけど一時保育でお昼寝しないよ
他の起きている子と遊んでいるみたい
それを良しとしている園だからかもしれないけど
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:06:12.18ID:bTL7sgfK
>>579
うちも同じ時間に寝てるけど、そういう場合は無理にでもお昼寝させて夜を起きていられるようにするかな
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:11:09.31ID:e6oCD1nL
>>570 うち1歳半ぐらいの頃に半年で1キロ増えたんだけど小児科でこのペースで増えるのはよくないって言われたんだ
それからちょっとご飯の量とか運動量とか見直したよ
今は2歳半で93センチ/13キロで体重の増え方はすごい緩やかになった
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:24:53.33ID:SJ/COtqb
>>579
家から近いんだから実母に会場に来てもらえば?寝たりぐずったりしたら実母に連れてってもらうなり帰宅すればいいじゃん。もしくは義母いたら交代であやせばいいと思う
旦那さんだってあなたいた方が心強いと思うよ
夫喪主なのに妻遅れるのはどうなんだろ
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:33:22.58ID:m8YNsXYt
>>579
旦那さんはなんて言っているのかな?
うちの地域はそれだけ近いならあなたのご両親も通夜葬儀参列が普通だな
会場に連れて行って眠くて騒いだり寝てしまったら、ご両親と子どもを家に帰しては
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:39:49.80ID:6D88ETa4
義父の通夜で喪主が夫なのに、子供がいつも寝る時間と被るからって遅れていくはないわ。喪主妻でしょ?
子だって孫にあたるわけなんだからお昼寝ずらすなりして出席させるべきだと思うけど。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:41:14.29ID:mjwHiUb9
葬式話はもういいよ
身内で相談して決めればいいのに
なんで見ず知らずの5ch民に聞くのか
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:42:42.03ID:TMxReavE
>>582
私が保育園でお昼寝しない子だった
年長さんはお昼寝なしの保育園だったから親が園に頼んで年長さんに混じって一緒に遊んでたよ
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 15:48:20.57ID:AE7r38i8
>>579
喪主妻が遅れていくのも、故人の孫を出席させないのも、あなたの実親の立場で参列しないのも色々とあり得ないよ・・・
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 16:22:34.27ID:AqPBRP++
>>579
もしかしてまだ十代とか?
そうじゃないなら世間知らず過ぎてビックリだわ
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 17:17:19.64ID:oyZCowui
>>589
だって釣りだもの
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 18:17:13.43ID:3tWqLoSL
ヒ素混入のワクチン、ロット番号確認したら該当してた
あー胸くそ悪い
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 18:21:51.60ID:xLD1EsLz
>>580だけどレスくれた方ありがとう
やはり寝ない子は寝ないよね
うちの子が行ってるところは小規模園だからか、いつも寝てないのはうちだけでお昼寝の部屋を出て遊ぶのがダメらしいんだ
先生の人出が足りないせいもあるのかな
何か対応してもらえるかどうかダメ元で聞いてみる
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 18:33:11.79ID:Jt7QWjUP
>>597
ごめんロットってどこで発表してるの?
ニュース色々みたけどわからなかった
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 19:21:56.27ID:IHB9h1oX
>>579です
実親も高齢なのと近々入院したりというのもあって通夜もお葬式も参列はしないです
家族葬だし主人も了承済み
子供の件は主人は通夜はこなくていいんじゃない?という感じだけど一般的にはどうなのかな?と
質問しました
親戚が少ない事もあり今まで通夜、お葬式に参列した事がほぼ無いのでよく分からずすみません
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 19:21:56.87ID:/Q6RLyGt
最近遊び食べがひどい2歳男児
今日の夕飯はかなり手抜きだったんだけどちゃんと作った日よりガツガツ食べて、完食後
「アンパンマンポテトおいしかったー」
「ブロッコリー(冷凍のをチンしただけ)おいしかったー」
「ごはん(鯖味噌煮缶混ぜて炊いただけ)おいしかったー」
ってにこにこして言われたわ
うん、ありがと・・・もう明日から毎日手抜きでいいかな・・・
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 19:46:55.09ID:I0vJXZOc
でもまぁ、毎日打つと害が出るよっていう国際基準の1/10らしいから…
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 19:56:08.67ID:UgJLexA5
>>604
この期間9年半の全ての製品
うちは2年前に受けてた
もう排出されてる頃だろうけど怖いね
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:25:21.84ID:Vqc5e2A0
>>606
よくわからないんだけど、
うちは、って、BCGならこのスレの子全員でないの?
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:37:11.57ID:rptrwyjL
反ワクチン派が成分調べてヒ素含め様々な有害なものが混入されてるというのは何十年も前から言われてたんだから
今更騒ぐ必要無いでしょ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:40:19.53ID:Vp4fRDO9
>>601
ご主人じゃなくて、親戚の女性に聞くのがいいよ
こういうのの男性の大丈夫はあてにならない
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:52:18.67ID:k3Qz5my+
>>606
マジか
うちの子全員だわ
でも少しなら特に問題ないんだよね?

震災の被爆とかの方が怖いな
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:16:26.77ID:cf3UHaM7
>>602
わかりすぎる
うちも、ママ(私)のつくるもので一番好きなのはお好み焼き(市販の粉溶いて焼いただけ)とカレー(レトルト)!って言われてガックリきたわ
まぁメーカーの方達が叡智を結集させて作ったものにいち素人が敵うわけないよねと思ってるw
たまの手抜きだからこそ特別感もあるんだろうしね

次の連休に魚介が美味しい地域に旅行の予定があるんだけど、まだナマモノ食べさせてないから食事のチョイスが難しい
親は新鮮な刺身とか堪能したいけど、子だけ普段通りの食事だと何となく申し訳ないから
焼き物煮物があるか、幼児同伴可かとか都度問い合わせて手配するんだけど土地勘のないとこだとすごく手間かかるわ…
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:33:06.35ID:Pv1OCJ+b
>>611
問題ない
今回の量は毎日接種したとしても問題ない量
そもそも1回の摂取で問題あるとしたら急性症状がでるはずだから出ない時点で大丈夫
ヒ素自体はワカメにも白米にも含まれてる
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:55:18.25ID:rpbFpmUR
特に怖がる必要無い量だよね
あの量がダメならワカメもヒジキも食べられない
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 21:57:49.05ID:TwMBDDoi
むしろ前から入ってるけど問題ないって聞いてたけど
なんで急に言われ始めたんだろう?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 22:23:46.38ID:yKsQZvam
チラシにも書いてたけど、BCGのヒ素含有量0.26ppmだよ?
ひじきや玄米のヒ素の含有量調べてみなよ
不安に感じたら、何でもネットで数値なり調べられるんだから調べてみたら
ひじきスプーン一杯食べさせたら、超えちゃうような量だよ

無論、規定量を超えて管理がなってないのは問題だけど
実害は無いし取り立てて大きなニュースにしても、風評被害でワクチンさせて貰えない子が増える方がマズそう
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 02:06:07.79ID:VwXfXP/5
咳と鼻づまりで病院行ったけど、夕飯後の薬の効果がきれたのか咳を頻繁にしだして寝れない様子
鼻水吸引器やったけどほぼ取れないし
加湿器もつけてるけどこれ以上対処法がない
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 02:38:57.10ID:AUi5IBzO
>>564
へー面白そう
少し前流行ったハンドスピナーとかもこういうことかなとか思ったりして
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 04:03:09.38ID:zdgV+tVe
>>622
お疲れ様
今は寝られたかな?
玉ねぎを縦半分に切って切り口上にして枕元に置いておくのも効果あるよ
早く良くなるといいですね
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 09:46:38.57ID:f27SjEjd
2歳10ヶ月
ストライダーで坂とかからでも足を離してバランス取りながら乗れるようになったのだけどこうなったらもう自転車は早く乗れるようになるのかなぁ?ストライダー早過ぎて公園で追いかけるの大変だわ
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 09:54:28.81ID:39H62YyH
>>626
3歳過ぎてるけど、ストライダーはノロノロ歩いてる
本人は楽しそうだけど
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 10:45:54.86ID:q0oeA2Au
以前ここで見たポイントカード制やってみたら、シール貼りたさで色々いそいそやってくれて助かってはいるんだけど
ポイントたまったご褒美はおもちゃがいい!とまあまあ大物のおもちゃねだられてて面倒
5ptでおやつ、10ptでガチャガチャって約束してたのに5ptたまったからガチャガチャやりたいとか言うし
なんかこういう、言っちゃアレだけどしょうもないことで揉めるの本当に面倒に思えてしまう…
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 10:46:56.61ID:2nN91t01
2歳になったばかりの男児。
新幹線が大好きだからたまに駅や線路が見える公園に行くんだけど、最近は帰りたがらなくて困る。
1、2時間抱っこもしながら新幹線見せて、あと何本見たら帰ろうねって話しておいても
帰り道大泣きされるから連れて行くのが億劫になってきた。
ある程度見たらおしまいと分かって、満足して帰れるようになるのはいつ頃なんだろう。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 10:56:28.34ID:jPaDDaeU
>>629
お別れの儀式みたいなのってある?
最後にタッチしてバイバイとか、最後に◯◯してバイバイっていう癖つけると結構スムーズにいくよ
うちはタッチだけど、触れないものでも遠くからターッチ、バイバイってしてる
次に通ったらタッチしてバイバイねって言って聞かせると、3回目くらいに納得して帰ってくれる
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 11:00:41.74ID:WOw+KIp/
>>629
きちんとお約束させて、それを親も守るのがいいんじゃないかな?
最初のうちは『あと○回新幹線見たら帰ろう』だけじゃ分かりにくいから、その後、新幹線見るたびに『後○回ね〜』『次見たら終わりね〜』って感じで、カウントダウンして、終わったら『約束だから帰ろう』って帰るのを繰り返したら、そのうちちゃんと理解できるよ。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 11:09:40.26ID:9qH4l+/e
>>626
交通公園で補助輪自転車を借りて練習したけど、すぐ乗れて補助なしは楽勝だと思った。
全国的に交通公園で試乗練習できると思う。

ストライダーは記念と思って先週初めて大会出たよ。
3歳が一番選手層厚くて初めての子も多い。
4歳以降だと比較的上手な子が残るからレベルも上がる。もし考えてるなら今だよ。大会日の年齢でクラス分けされるから3歳後半なら有利かも。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 11:33:01.99ID:TsFQZTP0
>>629
次が最後ねって言って強制連行しかないよ
あと何回って決めたのに守らなきゃそりゃ子供も混乱するし毎回ワンチャン()あるかもってごねるさ
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 11:44:08.03ID:cfJN2WCS
>>629
うちは2歳くらいからアラームかけて知らせるようにした
オッケーグーグル、5分後にアラーム!てやって、アラーム鳴ったら本人にも聞かせて終わりを知らせる
おもちゃ屋とかでもすごくスムーズに帰れるようになった
最近は帰ろうと誘って帰りたくない時は自分で「オッケーグルグル5分後にアラームする」て言ってくる
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:29:05.34ID:hSM3M1aB
>>629
うちも2歳なりたてはそんなんだった
2歳半くらいから、何かと楽になった
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:41:07.60ID:KEBbK9Bh
この流れで安心する
うちも嫌なことがあると地面にひっくり返って癇癪起こす
周りであまりそういう子を見かけなくてうちの子の癇癪大丈夫かなと心配
ちなみに頭打ちつけたり自傷っぽいこともする2歳なりたて
言葉はもうかなりぺらぺらしゃべるし理解もしてるだけに癇癪が目立つ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:46:03.34ID:1KRSfESf
うちは愚図るのがだんだん減ってきているのですが、
遊びをさらっと切り上げられると、
「あれ…今日の遊び楽しくなかったのかな…
もっと他の遊びしたかったのかな…」
と気になりますね
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 12:58:48.18ID:t5ahn5z6
1歳10ヶ月〜2歳4ヶ月くらいまでが1番大変だった
毎日キレてたし1番過食してた
子どもが成長してるだけだったんだと今は思えて子どもに申し訳ないが…
顔とか仕草とかもその時期が1番可愛かったなぁ
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 13:03:01.87ID:jAY9wp0H
2歳って大変なんだけど、そのぶん可愛いが爆発するよね。できる、が自信になってく様子みると本当に親も忍耐だなって思う。今日初めて自分でちゃんと靴はけたよ、嬉しそうでキラキラしてたわ
0641名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 13:33:00.13ID:Ni/vFKLf
2歳9ヶ月だけど簡単な言葉以外は何喋っているのかわからん
なんだか心配になってきた
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 13:41:39.42ID:H1tNxxeA
3歳半なんだけどご飯のことで文句ばかり
このお肉はいや!みかん食べない!わかめいや!など
カレー食べたいって言うから作っても辛いって言って食べない(もちろん甘口、りんごのすりおろしやハチミツ入れても)
レトルトのプリキュアカレーも嫌だって言うし
必ず食べてくれてたりんごやバナナも嫌だって言い出す始末
もう食べるものないよ、世の中にはお腹いっぱい食べたくても食べられない子もいるんだよ…としみじみ言ってしまったわ
まだ離乳食の下の子もいて食事の支度が本当に苦痛
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 14:03:56.87ID:Nq0N+A9J
癇癪起こすとすごいよね
ぐにゃんぐにゃんで抱っこもなかなかできないから道の真ん中とかでやられたらもう大変だわ本当
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 14:38:48.79ID:RhWUNATw
背中側から、UFOキャッチャーみたいに股と肩の上に手を通して斜めに掴むといいよ
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 14:44:22.08ID:XUC9O94H
2歳なりたて
白米と肉類と果物ばかりで野菜ほんと食べない
ハンバーグとかに入れたり混ぜご飯にすれば少しは食べてたけど、最近は野菜だけ口から出しちゃう
すりおろしてソースに混ぜてもダメだった
外食先でももちろん野菜だけ残す
保育園では先生に「野菜残ってるよ」と言われれば頑張って完食してるみたいだから、家ではあんまり強制したくないけど
いつかは野菜の美味しさをわかる日がくるんだろうか
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:08:11.50ID:jPaDDaeU
>>645
うちも保育園では何でもよく食べます!って言われるのに、家だと嫌なもの口から出してる
家では甘えたいのと雰囲気だろうなと思うけど、いつまでこうなんだろうね…
細ーい千切りにして焼きそばに入れると食べるけど、味がすると出すみたいだ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:27:02.57ID:+dnQB1oD
>>646
2歳7ヶ月だけど家ではひき肉以外の肉、魚、トマト以外の野菜は食べないよ
保育園ではなんでも食べておかわりもしているみたい
どうやって食べさせるかもうわからないわ
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:37:58.15ID:3GlLQaCL
保育園だとなんでも食べるの不思議だよね
うちは野菜は割となんでも食べるけど果物ほぼ全部食べないんだけど保育園だとなんでも食べてきててびっくりする
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 16:39:26.11ID:1jkOkptQ
Siriに、おっけーぐーぐる!アレクサ!って声かけてSiri困らせるのにうちの3歳がハマってるわ

ちょっと前まで、早口言葉言ってー!って楽しんで、ロックかかってもスマホ使いこなしてるから、今時の子はすごいなぁって思うわ
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 17:03:34.16ID:ZnjQ/h+C
>>642
ピントずれたこと言ってごめんなんだけど
うちの子も家で作るカレー(甘口のルー使ってハチミツやりんごのすりおろし入れても)ダメだったけど、先日つぶしたバナナを入れてみたらもりもり食べました
大人には甘すぎて不味く感じるレベルです
ルー箱半分の量のカレーに特大完熟バナナ1本
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 17:09:04.82ID:sf8KEwRV
お喋り好きな2歳半の女児
気に入らないことがあったり注意されたりすると、癇癪起こすことはないんだけど嘘泣きすることがある
それで再び優しく声をかけると嘘泣き顔のままで「〇〇ちゃん本当はいい子なのー」とか言うんだけど、このくらいの時期でもこういうことってよくあるのかな?
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 18:28:40.69ID:ceh2Cux4
最近2歳3ヶ月の娘とパパの取り合いみたいな感じになる。
子「〇〇ちゃんのパパだからー!!」
旦那はすごく嬉しそうな顔してる。お腹の子も女の子みたいだから旦那人気にますます拍車が掛かりそう。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 20:09:07.61ID:VwXfXP/5
>>623
ヴェポラップ、うちの子効かなくて使ってなかったんだけど、また試してみるわ!有難う
背中じゃやくて足の裏のほうがいいのかな

>>625
玉ねぎ置くと寝るってみたけど切ったやつなのか!ちょっと勇気いるけどw
結局寝れなくて起きて真夜中リビングへ行ったわ
昼寝も咳で寝れなくて眠れず、眠いらしくもう寝たけど頻繁に咳が出て今夜も子も親もしんどそう
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 20:23:58.01ID:KEBbK9Bh
>>653
うちは男児がパパが私に触るのが嫌みたいで旦那が私の肩とか触ろうとすると必死で離そうとしてくるわw
異性の親に独占欲みたいなのってあるんだね
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 22:40:23.55ID:qMLV47ye
>>653
うちはもう下が生まれてるけど同じ感じ
夫が下を抱っこしてると「(上の子)ちゃんのー!」って言って怒る
夫はめちゃくちゃ嬉しそうにデレデレしてるけど、私から見たら普段上の子の夫に対する扱いはどう見ても専属の奴隷w
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 01:10:17.59ID:Lop4eeWF
>>651
わかる!甘すぎて失敗したな、ってくらいのときの方が良く食べるわ
最近だと胡椒を入れ忘れた日が良く食べたのでもう入れないことにした
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:12:30.87ID:dQ9xzRsV
インフルの予防接種受けて2日後に発熱と咳
副反応?と思ったけど翌々日に発熱と咳って風邪がうつっただけかなとも思う
ただその発熱も1日で平熱に戻ったし何だったんだろう?
副反応出た事ある人って当日か翌日が多いですか?
ちなみに腕が腫れたりとかは無かったです
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:35:27.62ID:97rt2YVr
>>661 当日夜に38度でたよ
腕の腫れはなかったし、次の日には37度前半に下がった
ただ、もともと風邪気味のときにインフルの予防接種したから風邪だった気もする
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:46:15.52ID:O6POCise
>>661
うちは4日遅れで出たよ
夜中に38℃
朝方には平熱に下がってたから小児科では副反応だろうって
予防接種してこんなに期間あいて発熱したから判断に迷って♯8000したよ
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:15:33.86ID:3uMrcW4T
自我が出てきたのは喜ぶことなんだろうけど何をするにも時間がかかってイライラする
朝の洋服選びからご飯、出かける準備まで余裕を持って準備しているのにそれを余裕で超えてくる
今も支援センター行くのに中々出かけない
行きたくないならいいけどただ反抗しているだけだから行かないと行かないで相手するのに疲れる
呼びかけてもほっといても行かないからもう好きにしろっていって一人で寝室こもった
万事その調子だから何をするにも疲れるし毎回優しくなんか言い聞かせられないわ
お出かけってなったら喜んでついてきていた時が懐かしい
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 10:00:23.34ID:FlbZA/7C
分かる。
お出かけ行くー!って言うわりには、歯磨きも着替えもいやー!
じゃあ行かなくていいよというと、行くー!
支度が終わっても遊んでて出かけない。
諦めた頃にお出かけは?とか聞かれるけど、今からじゃもう日がくれるんだよ…。
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 12:44:52.53ID:O6POCise
>>664
ちなみに何歳ぐらいからその傾向になりました?
うちはまだ外に行くよ!ってだけで喜んでついていくけどいつかそうなりそうだわ
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 12:49:02.54ID:dN0jG4Rn
>>667
うちも最初はスムーズに身支度してくれたけど、3歳過ぎた今は出発までに手こずる
トイレ行かないよ〜(ニヤニヤ)から始まるから、イライラする
うちは発達ゆっくりだからか、だいたい3歳前から手こずり始めたかな
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 13:33:57.98ID:fzRQuu34
もうすぐ3歳の息子が力持ち
キッズルームや玄関やテラスの重いドアや窓も開けてしまう
観察してたら10キロくらいなら持ち上げられるようで目を離した隙に家具の位置変えられてたり、ダイニングの回転いすがどこかに行ってたりする…
地味に辛い
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 13:57:22.14ID:O6POCise
>>668
ありがとう
うちも発達遅めでゆっくりだからたぶんそれくらいからのような気がする
覚悟しておこう
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:16:47.22ID:6PtdgQcO
ここ最近2歳の男児の声がすごいデカイ
これってあるある?
割と喋れるからちゃんと聞き取ってあげてるんだけどなー
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:35:37.80ID:K4iMot7Q
ちょっとトイレ話とかあり

3歳1ヶ月の男の子なんだけど、時々変な事言う
旦那が時々仕事を早く上がる時があるんだけど、それはその時になってみないと解らない
保育園に迎えに行った時、帰る前に「パパ帰ってきてる」とか言い出すから何で解ったの?って聞いたら「見える」って
早上がりじゃない時は、帰ってきてるか聞いたらまだって言う
あと、今朝私が便意を催してトイレ行くねって言って部屋を出たら「ママうんちしてる!」って
まだ出とらんわ!とか返したけど、トイレとしか言ってないのに何で解るのか
3歳あるあるなのかな
子育て初めてだから解らん
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:46:45.14ID:hWF7YF2Y
実家に寄ったおり、実母がちょっとYouTubeで車の動画を見せたら、かなりはまってしまったらしく、
どんなに話題をそらしてもスマホは?スマホは!?車見たい!車!!うわあああーー!!
とこちらが軽く引くレベルでグズるようになってしまった
どっぷり浸かる前にしばらくはこの前でスマホは見せないようにする
ちょっとした家事の間とかおとなしくしててほしいときにスマホは有効なんだろうけど、バランスって難しいなあ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 14:48:59.23ID:Dk4Y/7tr
うちの子も今日パパの帰り早いとか遅いっていうの9割くらいの確率で当てる
何か分かるのかもなと思うけどそうだとしてもきっと今だけだろうから夕飯用意する時間の参考にありがたく使わせてもらってる
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:09:36.23ID:92bqUs/O
>>673
分かる
うちも1日10分だけyoutube見て良い約束だったんだけど
youtube見せる担当の旦那が家にいると1日中ゆーちゅーぶゆーちゅーぶ言うようになってしまって
youtube壊れた事にしたよ
うちの子は全然テレビに興味なくてちょっと待ってて欲しいときとか困るくらいなのに
youtubeのハマり具合怖いくらいだったわ
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 15:32:42.20ID:Ahd2d3eO
2歳3ヶ月娘、私がいらない、欲しくないとはあまり言わずに否定は「いいよ、いらないよ」肯定では「うん、いいよ」と使うので、どっちのパターンでも「いいよ」を使用するように
ものすごい後悔してる
大人なら前後に言葉を足せるけど、2歳児だといいよしか言わないから喧嘩になったりしてる
今からでも普段からいらない、と使っていかないとなぁ…治るかな
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 16:18:26.67ID:I7KGrFRw
>>673
わかる
病院の待ち時間とかどうしても静かに待っててほしい時だけスマホの知育アプリさせてたら
何でもないときにも「ごふんだけ!ごふんだけ!」って騒ぐようになったわ
上の子の言葉を覚えたらしいけど、不味ったわ・・・
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 16:21:59.22ID:BCrAdvBJ
>>664です
結局イライラがおさまらず母親に預けて一人で出かけてきた
里帰り中で良かった
自主的にしたように感じられるようにかつ癇癪ポイントには気をつけつつっていう地雷の中を毎日匍匐前進しながら少しずつ進んでいる気分になる
でもあるあるなんだからと他の方の書き込みを見て少し元気でた
ありがとう

>>667
閉めたあとだけど今二歳三ヶ月
ここ一ヶ月で一気に自己主張がでてきたよ
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 16:26:23.15ID:JaIZerK9
>>669
10キロを持ち上げるの!?
動かせるだけならまだ良いけど、持ち上げちゃうなら足の上に落下とかすごく心配だね
うちの2歳2ヶ月も力ある方だから不安な気持ち分かるわ
目が離せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況