X



トップページ育児
1002コメント517KB

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】その2 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 17:19:06.19ID:7NkzjkWB
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。
偏差値、IQなど具体的数字は荒れる元となりますので特に受験関連の話をされる方はほどほどに

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること



※前スレ
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537135231/
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 19:28:35.01ID:FwmUVDWZ
診断されている発達障害児で普通級・通級に通っている子の親のスレです。

※普通級判定を受けて普通級に在籍してる人、支援級から普通級へ学校の同意を得て転籍された人のスレです。

※知的に障害がない(IQ70以上)場合地域によってはどんなに希望しても普通級しか選択肢のないこともあります。
また障害名が同じでも問題になる点は全く違います。
普通級にいるからといってゴリ押し、無自覚、受容できない親と決めつけての非難は禁止です。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。
偏差値、IQなど具体的数字は荒れる元となりますので特に受験関連の話をされる方はほどほどに

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること



※前スレ
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 19:46:49.04ID:Xcui4WDA
>>163
ゴリ押しの人がここに書き込んで揉めたことってあったっけ?
あなたの知り合いみたいな人は残念なからテンプレがどうであれ鑑みないと思うわ
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 19:50:54.60ID:qVBGAl37
>>156
司書で生計を立てるには、公共図書館の公務員になるための初級公務員試験が必要。
初級とはいえ、センター試験レベルの教養の点数が取れなければ、採用されない。

支援級をゴリ押しはしないけど、普通級で生きてくなら全教科を平均は取れて、
学校生活でほとんど迷惑をかけないくらいは、できれば欲しいです。
普通級に行ったが、足手まといで迷惑をかけ過ぎたというのは、賛否が分かれると思われます。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:02:06.99ID:CK9xXdUa
>>167
だから親が希望しても自治体によっては支援級になかなか入れないって自分でも書いてるじゃん
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:07:27.52ID:S7+3V9eJ
>>167
当事者の人だよね?
他の地域は知らないけど、うちの地区は支援級の判定が出ないと支援級には入れないよ
成績は下位に近いけど、指示が通り和を見出さずに行動できる、などの理由で判定されたのかなと思う
結局、障害の軽重かなと思うのだけど
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:15:05.98ID:gZn4a2T1
>>156
中学支援級の何が一番恐ろしいかっていうと
支援級に在籍の時点で高校進学のための成績が一切つかない所もあるってこと(うちの自治体がそう)
普通級で皆と一緒に授業受けてないと1すらもらえないの
授業に出ていることで1を確保、定期テストを受けてようやく1以上の成績もつくって塩梅
(支援級独自行事で強制欠席があるのでどんなにまじめに出ても欠席多い子扱いだから最低評価)
業者テストで校内一位を取っていても交流に全く出ていないと成績ナシ扱い
普通級に転籍以外に救われる道がない

普段学校に行かないで校内テスト受けるためだけに学校行って良い点数取る方が
支援級で交流頑張るより楽に良い成績がつくという矛盾
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:20:40.17ID:nVyheAZX
>>167
当事者ってだけならスレチだよ

バリバラの子は定時制とか勧められてたけどあれは高校からの話かな
夜間中学もあるにはあるけど少ないんだよね
親は学校行かせようとしてたけど簡単すぎるプリントやらされて悔しい思いするくらいなら割り切って不登校で自宅学習した方がよさそう
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:24:33.41ID:I1Os7xgO
ここは上が119までいるんだから、勉強に問題ない子も結構いるよね?
別にいくらでも歓迎されるスレもあろうに、なぜここなんだろうね。
うちは勉強が凸で運動が凹だよ。
迷惑かけると言っても、メソメソ泣くぐらいで友達もいるから支援級なんか無理だよ。
病院ももう来なくて良いって言われて、通級をごり押しするので精一杯だった。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:00:26.62ID:/J7RToVT
>>173
うちもまさにそんな感じ
勉強は学年飛び越えたくらいのものはできる
でも運動は幼稚園児にも負けるレベル
困り感は他人との距離感のみで、療育センターの定期通院も先月で打ち切られた
通級もうちの学校は知的か?ってレベルのことしかしてなくて入れなかった
なんなのほんと、何にも支援なんて受けられない
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:01:53.24ID:qVBGAl37
>>169
自分が発達で普通級だった。支援級を希望したが行けなかった。
当然、特別支援学校高等部への進学もできなかった。療育手帳なし。

>>171
中学支援級から高等部に進学も悪くないと思います。
あまり福祉頼みの人生は勧めませんが、普通級で一度試して結果を出せないと、
福祉の仕事に就いたほうが良いでしょう。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:09:40.13ID:Ies7WxCO
>>175
スレタイが分かりにくいかもしれないけどここは「発達児を育ててる親」のスレであって当事者というだけではスレチです
有意義なアドバイスしてるつもりかもしれないけど発達の凹凸や環境はそれぞれなのでそうとは限りません
自分語りしたいならよそでどうぞ
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:10:07.01ID:5vC+i6Th
元TBSアナウンサーでエッセイストの小島慶子(46)がADHDと診断されたと公表したことに対する大きな反響に戸惑う

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15554296/

小島は今年7月「日経DUAL」で連載中のコラムで
主治医から軽度のADHDと診断されたと公表していたが
3日更新のツイッターに同記事をあらためて添付したところ
大きな反響を呼んだ。

小島は6日「なぜか今になってまた話題になり戸惑ってますが」と反響に触れ
「ADHDこそがあれやこれの原因だ!と安易に考えることには違和感があります。
その人が誰であるかはいろーんな要素で成り立っているものだし
しんどいなと思うことも原因は複数あるもの。
一つの診断名や属性で人間を説明することは出来ないですよね」
と持論を展開した。
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:13:10.98ID:QPOCx81G
>>163
161ですがごめんなさい
ありがとうこちらこそ申し訳ないです

なんで支援級しないの(プゲラ
はさすがにお断りであとはゆるめでいけると嬉しいなー…
地域差も個人差も学力差もほんと大きいもんね…
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:26:04.51ID:S7+3V9eJ
>>174
素朴な疑問なんだけど、困り感は友達との距離感だけだとすると診断名は何なの?
ASD?
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:39:35.62ID:/J7RToVT
>>180
ASDだよ。三つ組揃ってたから、昔で言うところの高機能自閉症ですねって言われた
幼稚園児の頃くらいまでは癇癪やパニックもあったけどもう何年もそういうのは見られない
こだわりは本人的には少しはあるらしいけど、「まあいっか」でどうにかできるレベルらしいし、気持ちの切り替えはスッキリ切り替えられる方法を自分で編み出したらしくて本当に今の困り感は他人との距離感と運動全般
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:55:07.92ID:S7+3V9eJ
>>181
教えてくれてありがとう
うちはASD+ADHDの高校生だけど、まだ家庭内限定で若干パニックはあるし、こだわりもたくさんあるなあ
でも外ではコントロールできる程度で社会に出て困るほどではないと思う
普通級で問題なくやっていけるということは軽度ということなんだろうなと思ってた

他人との距離感の取り方に困るというのがちょっとわかりにくいけど、対人面に問題ありとかそんな感じ?
うちは会話のキャッチボールができない
少数でも友人がいるのが不思議なぐらい
その友人も傾向がありそうだけど
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:04:00.83ID:XBaPFB4o
>>184
ウチも明日児童の歌声を聞く会。
公開処刑されにわざわざ行く必要なるのかなと後ろ向き。


愚痴
足し算たった10問くらいさっさとやれよ!!
集中力がないにもホドがある。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:25:58.01ID:iDuKROyb
>>184
私はそういう時は、「これをスレタイ児がやったら無理心中レベル」というような物事を想像してから行ってる
すると、当日の色んな事が許容範囲に思えてしまう
…ごめん、自分で書いててちょっと虚しくなってきたw
明日はお子さんとご自身の好きな物でも食べて、頑張ったご褒美にしてくだされ
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:12:13.23ID:gFA1aOYA
>>185
うちも明日音楽会
娘はノリノリだけど幼稚園の発表会で泣いて途中退場したの覚えてないんだろうか
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 00:09:42.56ID:yFYIh1ux
>>187
そう!
何で本人はあんなにノリノリなんだろ。
歌詞もロクに覚えてないのに。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 03:34:38.86ID:KHsVSYMO
うちは音楽会に向けて練習中な学校だけど、音に過敏なのと音楽教師が嫌いなのとで
本人が出たがらないしほとんど練習に参加できていないらしい
なので保護者向け発表会の日は休んでしまおうかとか思ってる。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 04:15:49.76ID:XLPCso/4
>>189
イベント休んでいいと思う
風邪でも熱でもなんでも嘘いって
参加させてそのせいで本人が恥をかいて
周りからバカにされるきっかけを作るだけなら
休ませてのんびりした方がいい
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 11:20:50.26ID:gW7z55wl
授業参観終わったわ
色々とトラブルがあって一人で見てきたからじっくり観察できて…疲れた
これから、モンブラン買ってくるわ
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 14:14:23.18ID:jG8sPW6U
音楽会終わった。
やっぱり定型の子とは違うなと思った。
馴染めてないわ。
見ながらため息止まらなかった。
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 10:36:40.66ID:YwN29hhu
11月11日(日) NHK総合
11:20〜11:54 どーもNHK
 NHK 発達障害キャンペーン

11月16日(金) NHK総合
 10:40〜10:55 先どり 今日の健康
 「子どもの発達障害 注意欠陥・多動症(ADHD)」

11月17日(金) Eテレ
 21:30〜21:55 ウワサの保護者会
 「発達障害かも…どうすれば?」
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 15:44:44.58ID:ezRyOrC7
不登校娘、
昔からだけど本当に体力がない。
もちろん運動大嫌い。
できれば一歩も歩きたくない。
体は出来るだけ動かしたくない。
すぐ疲れたばかり言う。

これってもうどうしようもないのかな?
そのせいで今日も自分で行くと言って始めた習い事に行けなかった。

これからフリースクールに通おうと思っているんだけど、
1時間以上かかるので、
すでに地雷抱えているようなもの。
大好きな友達ができれば嬉々として通うと思うんだけど…。

体の問題で仕方ないのか、
気持ちの持ちようで変わるのか、
障害だから、気の向いたことしかできなくても仕方ないのか…。
どう考えていったらいいのか分からない。
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/11(日) 18:26:22.30ID:Zch2uSV1
両親に「おまえの育て方でこの子の可能性が狭められている、もっと大物になれるかもしれないのに」
と言われた
日常生活ができるレベルまで何とか引き上げたつもりだったんだけど
もう知らんわ子供置いて消え去りたい
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 06:44:37.40ID:IL9YRl+F
あーまた平日だ
学校行かせたくないなあ
クラス担任への信頼0だし大嫌い
クラスの子から暴言受けて泣いてしまって
大人な対応できないうちの子が悪いってスタンス
最近は泣かずに無反応で通してるけどね
言い返すと暴言子は倍に言い返してくるし早口で
うちの子の「やめて」とか聞かないし
無反応でもうちの子は凄く精神削られて疲れきってしまう
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 06:51:29.17ID:Apop5G4/
>>198
うちも同じだよ
暴言吐く子を何とかしてくれよと思うんだけど…
この間から皆結構このことで悩んでるな?と思ったけど定型の子なら暴言流せるんだろうか
子どもの話聞いてると私でも嫌だなと思うんだけど
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:13:23.53ID:IL9YRl+F
>>199
定型の子はどうなんだろう?
うちの子につきまとう暴言子はうちの子にだけなんだよね
うちの子ならやり返してこないしすぐに泣くから勝った気持ちになれて気持ちいいんじゃないかな
うちの子の話を聞いていると暴言子のやり口は嫁イビリみたいに
先生のいない隙を狙って毎日毎日ネチネチネチネチやってくる感じ
うちの子がなにもしていない、イヤだから避けているのに
わざわざ近寄ってきて「あーお前のことなんでこんなに嫌いなんだろう」
「うぜえ」「しっしっ」「うぜえ奴が離れてよかったぁ」とか言ってくる
そして担任はいちいちその程度で傷ついて泣くうちの子が幼くて悪いんだって
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:17:14.77ID:Apop5G4/
>>200
ああうちもそうだよ
うちの子も言い返さないし見かけたら避けるようにしてるんだけどわざわざ来るんだよね
あれ一体何なんだろう
クラスは話してもらえるようお願いしてるんだけどわざわざ声かけに来るみたい
ああいう暴言って心がひやっとするし聞かされる側はたまったもんじゃないよね
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:47:57.39ID:B7fnW+CC
うちの子、最近チック症状が出てきてしまった
通級の先生いわく、発達の子にはよくあるらしいんだけど、学校でからかわれたりしないか心配だ
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 07:51:28.69ID:v2Bl6gDo
うちじゃないけど他学年に同じような被害遭った子がいてやっぱり同じようにそんな事くらいで傷ついて泣く方が悪いって言われてたけど
親がぶちギレて担任に同じ事を毎日やりに行って休職に追い込んで担任外しさせた人がいる
休み時間の度に学校行ってネチネチ姑みたいに子供が言われた内容と同じ事を言ってやったって聞いた
二週間くらいで根を上げたってよ
教員って馬鹿だから自分がやられるまで理解できないんだよ
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:19:27.51ID:ZXp13BmM
>>203
すごい!
それいいね!
しまった、それやれば良かった…
次またアイツが担任になったらやろう
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 08:35:38.37ID:7Qg0hp5P
>>204
ちなみに被害に遭った子は定型の女子だった
定型でも発達でも嫌なものは嫌だし、悪意をぶつけられたら傷つくのは一緒なんだと改めて思ったよ
大人しい方や被害に遭った側に一方的な我慢を押し付ける学校のやり口には怒りを覚えるね
0207名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 09:33:50.80ID:z8CEl5iQ
ウチの子を散々いびってる子の父親が、
私の祖父の土地を買いたいと来ている住宅メーカーの営業だった

これは使えるわw
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/12(月) 18:23:21.64ID:3V9DyK7O
>>208
うちは歩かないし疲れた疲れた言う子で寝起きの悪さも酷かった
姿勢もぐねぐねで他にも色々あったけど思い返すと運動不足と睡眠不足で困ってたんだとおもう
近所の剣道と合気道は個別の声かけ指導が良かったけど練習場の反響がダメで続かなかった
大きくなって近所に建ったマシンの筋トレジム行かせた。本人思い思いのマシンを試せるし荷重の数字で進歩が分かるし
筋肉量が増えて日常がラクになってマンション階段登りもして感情も安定してる
栄養には気を使ってマルチビタミネ。食事では、たんぱく質1日50g以上ってよく分からないけど多めに食べさせてる
睡眠障害の検査では一応異常なしだった。いろいろ試してビタミンB1で寝起きが劇的に変化
ジムに行った晩はより眠れる模様で通わせてよかったよ
自閉症は自閉症のままだけど感情面の安定は助かる
うちの子の場合だけど
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 07:53:57.22ID:/mc5gtsl
通級にかよいはじめて半年以上たつが、運動面がからきしダメ。時間中も、足をぶらぶらさせたり集中してない。
通級はじめてから特に変化はない
担当の先生は、いまできなくても後5.6年もすれば自分のことはできるようになる。
自分が失敗して泣いても、気持ちの切り替えできて、人を応援するから皆から愛される
就職して仕事できなくても、彼女の人柄なら皆から好かれる。て、ことを言われたけど、それなら通級通わせる意味なくない?
こんな子だから普通の子とちがって、できないこと多くても仕方ないんです ていう免罪符みたいなもんにしか思えない
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 07:57:15.14ID:/mc5gtsl
自分は下手くそでサーキットみたいなの失敗するのに、自分よりできる人を応援したら逆にうざがられそうよね
それに、仕事できなくても人柄よければ愛されるてのも世の中の世知辛さ知ってるから綺麗事言うなよな、て思うわ。
通級の先生、熱心だけど頭の中がお花畑だわ
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:18:41.73ID:cbcWj/i8
下手くそのくせに他人の応援もしないよりは断然いいと思うけどなあ。性格が悪いよりは良い方がいい。気持ちの切り替えができるのも利点だよ
今すぐにてきめんに効果はなくても、5年後6年後には自分のことができるようになるってのも、無駄ではないと思う。何歳になっても自分で起きられない身支度できないみたいな愚痴をここやほかの発達スレでも見かけるし、そうならないだけでも御の字だわ
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:30:28.91ID:BfmBiE7l
でも皆から愛されない性格では対人はもっと悲惨な事になるから真実だよ
嫌われるような人に誰も親切にしたいと思わない

健常児でも塾で偏差値が上がる子上がらない子色々なんだもの
解説やテクニックを吸収して伸びるかは結局個人の資質と努力
発達児の通級はあくまで療育の選択肢の一つ
あなたが意味がないと思うならさっさと辞めて伸びると思う他の方法をやらせる方がいい
親が役立たずと思っているものはそういう空気だけは読める子供にも効かないよ
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:50:35.05ID:oHSJmvoN
>自分は下手くそでサーキットみたいなの失敗するのに、自分よりできる人を応援したら逆にうざがられそうよね

んなこと言ったら一般人は誰もスポーツ選手や将棋や囲碁の棋士、漫画家なんかの特殊な技能職の人を応援できなくなっちゃう
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:53:36.49ID:oHSJmvoN
同じ事をしても愛されてるか愛されてないかで周りの扱いも全く違うしね
前スレのバスで吐いちゃった子の扱いの差は本当に気の毒だった
本当悲惨
0217名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 08:56:31.51ID:cEyAkDP5
>>215
流石にその例えは的外れだと思う
遠くの有名人応援するんじゃなくて体育の授業でお互い関わる中でチームの足引っ張ったりもあるわけだし
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 09:34:44.09ID:0Mz6+MWg
>>217
自分がダメで落ち込んでるだけの子より、気持ち切り替えて人の応援できる子の方が周りから好かれると思うけどなあ
自分がダメなのによく人の応援なんかできるななんて思う子はあまりいないと思うけどなあ

運動できない子が通級で劇的にできるようになるとは思えないし、何かが悪化してるストレスになってるとか先生に不満があるとかじゃなかったら自分なら通わせるなあ
>>211 を読む限りでは的外れでもお花畑でもないむしろいい先生のように感じるけど
相性は人それぞれってことなのかな

スレタイでも性格の良さは美点だよ
できないことがたくさんある上に性格がよくないと人間的に好かれる要素があまりないから、厳しく対応されてしまうこともあるんじゃないかな?
性格がいいのだって大きな長所なんだから、そこは大事にしてあげたほうがいいよ
0219名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:36:28.78ID:j+nlAVFJ
>>211
うちは通級通って3年くらい経つ
色々成長した所はあれど、年齢的な成長なのか通級のおかげなのか良く分からない
そして根本的な空気の読めなさや人間関係の下手さは何も変化ない
通級に過度な期待は禁物だと思う
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:39:35.44ID:dxS5bH/v
>>211通級は週にどのくらい行ってるの?
うちは週1の45分だけだけどむしろもっと増やしてほしいと思ってる
人数多くて無理だけど
もしうちみたいに週1なら、半年で効果出たらむしろすごくないか?w
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:48:08.27ID:/eSDihAu
うちは運動の放課後デイ行ってるけど年齢はまぜまぜだし自分以外がやってるときは応援しましょうって言われる
自分から応援してるのはいいことだよ
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 12:50:46.56ID:XUyMrAqM
>>211
通級も療育と同じだと思うよ
通級の内容が気に入らないと思えばやめるのは簡単だけど
おっしゃるように学校での障害児としての免罪符はなくなるし
通級の代わりの療育を探す手間もある
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:16:15.03ID:VoVkysoY
通級で運動も見てくれるのって手厚い方だよね
うちのあたりだとコミュニケーションか言葉だけだから運動や手先のことが気になったらデイサービス
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 13:48:35.14ID:TbN4DrLs
うちのあたりの通級は発言する時のやり方とか授業の聞き方とかそんなんばっかりでコミュニケーションなんて高レベルなことはやってないわ…幼稚園児かよって内容ばかりだよ
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 17:51:25.64ID:Sp5/5uj1
うちのクラスの担任の先生、子どもの話を信じるなら
まだ習ってない単元のプリントを宿題として出すことがあるけど本当なんだろうか
習ってないといってもちょっと考えなきゃいけない応用問題がまぎれてるとかじゃなくて
完全にまだ一個も習ってない単元なんだけど
全くやってないから子供がベソかいてそれをなだめながら教えて
プリントが終わる頃には分かったと言わせられたけど
学校で習ったけど分からないところを親が見るならまだしも
最初のイチから教えるところから親ってのは先生の何かの作戦なんだろうか…
例えば親子で過ごす時間を増やすためとか??
皆さんのところではそういうのありますか?
0226名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 18:20:06.88ID:a/3hrQ3u
うちは四年生だけどあるなあ。
大変な子もいるだろうなとは思う。
うちは分からないという事が分かったから
そこは学校て習いなさいというスタンス。
白い部分が目立つ日もあるけど無理にやらない。
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 18:28:59.48ID:DsvukQV6
私立5年
うちも結構ある
予習を促すためみたい
予め自分で学習して分からないところを授業で聴くというスタンス
私がそういう勉強しだしたのって高校入ってからだから、今の子は早いのねと思いつつ、早すぎるなあと思いつつ
高校までエスカレーターで大学受験する進学校だからなのかな?
私も夫もずっと公立で育ったので戸惑うことも多いわ
0228名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 18:44:21.83ID:QDqlW6qe
>>226-227
他の学校でもあることなんだね
聞くとなるほどと思うけど事前にアナウンスもないので
授業聞いてないのかなと不安になってしまってた
取り組み自体はおかしなことではないと思うのでせめて今日はそういう宿題を出してますってお知らせ欲しいかも
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 23:51:12.92ID:n0RTcxIZ
大人になると忘れてしまうこと。

授業なんて聞いてなかった。
教師をバカにしてた。
塾はさぼった。あんまり意味なかった。
問題集は「自分にあったもの」じゃなくて、わりと有名なもの、で充分。あれこれ手を出さなかった。
なにより「問題集選び」で迷わなかったし、そんなこと大人に聞こうともしなかった。
教科書ガイドあれば、「先生」なんて必要なかった。

友達とそれなりにうまくやっていた。
友達から受験勉強に関する情報も手にいれた。
そういう話の輪に入ってこない子をバカにしてた。
そういう子は、親が面倒そうな親で、それでもその子はママにくっついてばかりいた。
その子は学校で起きたことを(高校生になっても)、あれこれママに言っていたらしい。
自分は小学校からずっと、学校であったことを親に話すことはあまりなかった。
もちろんイヤなこともあったけど、自分でなんとかしてた。
でも「その子」は、担任に言いつけてみたり、それがウソで叱られてたりして笑われてた。
「その子」は結局、「バカだから」そんななんだろうってみんな思ってた。

よく考えると、「その子」は、わりと真剣に授業を聞いていた。
ただ、教科書とノートを見比べたり、机の下で参考書引いたりすることはなかった。
じっと、先生のほうをみて、たまに頷いていたけど、テストの成績は散々だった。

当時は「その子」のことは、気にかけてなかったけど、結局「その子」は自立できていなかったからバカだったんだろう。

自分たちは、教師や塾をバカにして、親から学校のことを聞かれても、ろくに返事もせずに…
それでも、自分のことは自分でしっかりやって、それなりにいい点数を取りつづけた。
0232名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 14:14:30.58ID:6Oy+lYEp
>>228
別にお知らせなんてなくても
そういうもんだと思っておけば良いのでは?
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 15:03:36.48ID:Q0Ty0//V
>>209
心療内科ではそれについて聞いたことないけど、
よくある小さい頃体グニャグニャタイプだったな。

>>210
参考になります。
うちは運動嫌いで偏食で、
全部同じことはできないけど、
B1試してみる。
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 16:43:25.76ID:lthcNvp6
うちの学校は別に先取りしてるわけじゃ無い宿題でも「分からないところはそのまま持たせて下さい」って担任が言ってたなあ
それを見て学校で教えるからってさ

意図が分からなくて親の立ち位置が見えないところがしんどいのかもね
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:58:19.19ID:UUZIQ4aj
またやった。
書道バッグ持ち帰ったけど、筆巻くすだれみたいなのがかびモコモコ。
ミニぞうきんは元の色が分からないくらい真っ黒。
なぜ持って帰って来た日にバッグ点検してもこうなっているんだい?

私がフロでせっせと洗って、ぞうきんの脱水と干してこいと息子に指示したら「洗ったのお前なのに、何で俺が洗ったものの後始末すんの?理由言えよ」と切れやがった。
そうきたかー。もう口も聞きたくね。
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 20:38:09.12ID:DpaofB57
>>235
え、まって、その口のききかた、中学生?
あまりにも酷くない?
お疲れ、それは辛いわ…
0239名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:18:38.30ID:UUZIQ4aj
>>236
レスありがとう。お恥ずかしながら小学生です。
面倒な事はすべて「なぜ自分がやらなくてはいけないのか?」と文句を言い、宿題の直しや、姿勢の悪さを矯正するリハビリ目的のストレッチ(病院で毎日するよう言われてる)でさえ言われます。
「何で弟もやらねーの?あいつもやらせろよ」などとも。
弟はやる必要無いからやらないのですが。

言葉かけるのもむなしくなります。注意は都度してますが。
0240名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:39:34.53ID:kOZkpqyv
主導権の勘違いって人間の気持ちが分かりにくい発達にはよくあるんだってね
うちの子園児だけど謎の上から目線で命令してくることある
無視するけど
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 21:45:35.14ID:sNxcoHn1
うちも母親を奴隷としてみてると思う。最近は周りの子まで私を奴隷としてみてるっぽい
毎晩死にたいとしか思えない
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:31:29.82ID:OeAFapLp
うちは2人とも発達だけど奴隷ってよくわからない
発達障害以外に何か原因はあるんだろうか?
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:54:54.61ID:6MUbteUK
だから発達と一口に言っても千差万別で同じ病名でも問題の出方はまるっきり違うと初歩の初歩の本にも書いてあるでしょ
自分の知ってる範囲に似たケースがないからって発達じゃないんじゃとか安易に書かない方がいいよ
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 22:59:57.99ID:53doNIJp
うちの子は違うなと思ったときは黙っておくのがいいと思うよ
本当に
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 03:07:56.80ID:UGqWxdT0
>>235
わかる
うちの場合は自分が悪いことを認めたら死ぬ病気かってくらい逆ギレする(小4男児)
全部私のせい、お前がやれ、なんで俺がやらないといけないんだって感じ
自分でしたことの後始末は自分でできるようになって欲しいんだけどね
弟にも同じように言えっていうのも同じ
弟はそんなことしないから言わないだけ
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 06:42:24.54ID:RYEwkMtm
もしかして反抗挑戦性障害に足突っ込んでる?
小さい頃からそんな感じなのかな
0249名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 07:24:19.02ID:lT/WAAIo
小1だから反抗はしないけど、ときどき逆ギレはする。
昨日は、夕飯終わって風呂の前後にゲームしてて、今日返す絵本を読んでなかったから寝る前に読ませてたら時間割せずに寝てしまった。

動作がとろいから、朝に余計なことすると余裕なくなる。関連付いた思考が全くできないから、前の日の準備の大切さとか、大事なことやってからゲームをするとか、その都度教えないといけない。
教えても結局一緒なんだけどね

今日は注意されたのがおもしろくなかったのか、朝ごはん食べながら家出したいて言ってたわ。思わず、あんたみたいな子を育てるの大変だから家出していいよ、と本音言ったら号泣したよ。
うちの子は優しいて回りはいうけど、人の気持ちがわからないから優しいて思わないな。こんなのがずっと続くなんて、しかも反抗期きたら罰ゲームだわ。
そんときがきたら私が家出する
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 07:38:04.37ID:UkFxScjt
うちは持ち物管理と時間管理と洋服管理(今日は寒いから上着着るとか)はお母さんの責任と思ってるフシがあるな…
怒りはしないけど「ねー今日寒かったよ?」とか言われる
お母さんは最終チェックはするけど基本は自分でやりなさいと何度も言ってるけど…
反抗期が来たら逆ギレされたりするんだろうか
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 07:56:22.79ID:JJlBUy+N
何か事件や炎上がある度に犯人を発達認定する風潮どうにかならないのかな
BTSファンTSUTAYA店員の子の炎上スレでもまた発達認定されてて本当もやもやする
飲み会の固定メンバーになれて一緒にライブ行ける知人がいて偏差値バカ大とは言え大学に苦もなく入ったような子のどこが発達なんだよ
正常性バイアスもいい加減にしてほしいわ
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 08:04:22.67ID:5mY8cYJ6
うちは夕飯食べて風呂入って保湿剤塗ってパジャマ着て歯を磨いて明日の支度をしないとゲームはできないってルールにしてる
さらに21時になったらゲームは終わりでベッドに入るルール
時々グズグズ言うけど、少しでも多くゲームがしたいみたいでうまくいってる

帰宅後のおやつも宿題を終わらせてからでないと食べられないルール、ビデオは18時でしか見られないルールみたいに、ある程度のことは一緒に決めたルールでコントロールしてる
まだ小1だからできることかもしれないし、成長してから自分でルールを作って自己管理できるかといえば不安は尽きないけど、今のところうまくいってる
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 08:28:18.97ID:tGZ8Na2R
反抗性挑発障害なるほど、そうなのかもしれないね
人一倍手がかかるし、二次障害も出やすいから扱いにくいよね
個人差も大きいだろうし

医師からもらったアドバイスで一番役に立ってるのはルールを守らせること
うちは最低限のルールを作って守らせるようにしてる
スマホ・テレビ・ゲームなどの時間決めるとか勉強は毎日やるとかその程度で、片付けなんかは全然やらせてないけど
他に気をつけてるのは自分も約束やルールをきっちり守ること
じゃないとお母さんはちゃんとやってないのにと言われてしまう
うちの場合、今のところ親子関係はまあまあ、いろいろあったものの今現在は反抗期もそんなにひどくなく一応落ち着いてる

今中3だけど中2ぐらいだろうかようやく自分で学校の支度をするようになった
身なりが気になり出したらしく、言われなくても髪を整えて歯磨きして登校していく
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:16:16.96ID:UGqWxdT0
ルールを守らせるように頑張ってきたけれど、最近限界
風呂とご飯終わるまでゲームしないと約束していても勝手に始めるかテレビ見出す
やめさせるとキレて暴れる
ゲームの時間を守らせるのも最後は怒鳴って取り上げることが増えてきた
もちろん、約束が守れたら褒めてる
寝る時間も守らず夜更かしすることもある
放っておくと1時2時まで目を真っ赤にして起きてる
本人のためにルールを守らせるようにしてたけど、もう疲れた
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:19:45.05ID:5mY8cYJ6
>>253
>他に気をつけてるのは自分も約束やルールをきっちり守ること
>じゃないとお母さんはちゃんとやってないのにと言われてしまう
これ定型の子のお母さんたちも「子供に『なんでママはよくて自分は〜』って言われるわ〜」ってぼやいてるから、スレタイ児持ちでなくても子持ちは気をつけないといけない点なんだろうね
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:27:15.16ID:mfavkqHa
限界だと思ったら児相に相談して施設行き検討するのも手
発達の二次障害やその他障害で預けられてる子はたくさんいる
うちのは児相の職員が実際に来て施設行きも現実的にあり得るんだと
理解したら急に手のひら返してルール厳守するようになったよ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:30:35.14ID:W2VP41MN
>>248
うちは小さい頃から。母親限定。クレーン行動(迷路を親の手を取ってやる等)もあった
自分の手足が自分の思い通りに動かない、どうして!的な感覚なんだろうね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:40:49.30ID:1aSCMIco
>>254
ゲームしないの約束の時はどんなに面倒でも毎回親が手渡すルールや
親がひと手間かけないと起動ができない状態にしないと無理だよ
あとカウントダウンのタイマーとか毎回セットする

子供に自制心を求める方が無理なのよ
ましてや我慢のきかない発達さんなんだから
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 14:51:00.62ID:rV8l31aT
>>259
ついてる?みまもりスイッチは予告はしてくれるけど、結局警報無視してやってる。
設定の仕方がちがうのかな?
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 18:54:32.09ID:xR+G9u9q
夫は娘が障害なわけないから、面談もいかない、療育の見学も行かないけど私が思うようにしたらいいよ、お金は出すからってある意味丸投げ。
仕方ないから私ひとりで検査も面談も受給資格も申し込んで、これから事業所の担当の人と施設の見学とか予定してます。

自分ひとりじゃ不安だから来て欲しいのに一緒に行ったらキレそうになるから行かないって。
娘が障害じゃないと思うのは勝手だけど、小学校に上がったときに苦労するかもしれないのに。
結局、その不安も苦労も全部私ひとりが抱えて夫は問題ないの一言。つい最近まで、ちょっと娘のことで育てにくいと愚痴しただけで激怒。

個人的には夫婦で療育等取り組みたいのに無理そうだから正直不安しかない。これなら家を出てひとりで生きていこうかと思ってしまう。療育をいくら受けても障害は無くならないと言われたし。終わりがないし、それをひとりでやるのかって思うとね。

長文失礼しました。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 19:47:55.60ID:SOAD6R3p
>>261
思うようにしていいと言われているだけ療育の妨害してくる何処ぞの旦那より恵まれてる
集団生活の様子を見てないだけ男親の障害への認知は低くなる
そして現実を見せようとすると見たくないと拒否するのは良くある話
見ると障害を認めないといけなくなるからね

そのうち運動会なり授業参観なりで嫌でもわかるようになるから今の間にできることを淡々とこなしていくしかない
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 20:00:11.86ID:qtHOHgVU
>>261
典型的な「受容拒絶する男親」だね
まぁでも「障害なわけない」と言ってるのに「療育を受けても障害は無くならない」と言って矛盾が起きてるあたり、参観日や運動会で公開処刑食らえば受け入れられそうな気もする
妨害してくる夫や療育に行かせようとする妻を基地外扱いしてくる夫もいるからw
まだ未就学だよね?
幼稚園保育園とはレベル違って悪い意味ですごく目立つからご主人も今のように現実逃避しきれないよ
男親は受容拒絶するのがデフォみたいなものだから面談や相談でも夫の受容拒絶で困ってる旨を言っていいと思う
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 20:03:52.50ID:tRos2G4s
あー、うちも「学習障害が」ってカミングアウトしようと思ったら
「息子がバカだと言うのか?高校大学は諦めろって言うのか?」
って興奮し出したから、そこから何も言ってない
相談もせず病院行って診断もらって通級始めた
聞く耳持たない奴は理解しようともしないのでいない方がマシ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 20:19:56.55ID:Y/jQhrcG
>>252
友だちとゲームしたいとか言い出さないの?
帰ってきてすぐ友だちと約束したから遊びに行きたいとかは?
これからいろいろな場面が出てくると思う
その都度のルール作りが大変だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況