反抗性挑発障害なるほど、そうなのかもしれないね
人一倍手がかかるし、二次障害も出やすいから扱いにくいよね
個人差も大きいだろうし

医師からもらったアドバイスで一番役に立ってるのはルールを守らせること
うちは最低限のルールを作って守らせるようにしてる
スマホ・テレビ・ゲームなどの時間決めるとか勉強は毎日やるとかその程度で、片付けなんかは全然やらせてないけど
他に気をつけてるのは自分も約束やルールをきっちり守ること
じゃないとお母さんはちゃんとやってないのにと言われてしまう
うちの場合、今のところ親子関係はまあまあ、いろいろあったものの今現在は反抗期もそんなにひどくなく一応落ち着いてる

今中3だけど中2ぐらいだろうかようやく自分で学校の支度をするようになった
身なりが気になり出したらしく、言われなくても髪を整えて歯磨きして登校していく