X



トップページ育児
1002コメント517KB

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】その2 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 17:19:06.19ID:7NkzjkWB
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。
偏差値、IQなど具体的数字は荒れる元となりますので特に受験関連の話をされる方はほどほどに

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること



※前スレ
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537135231/
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 08:28:18.97ID:tGZ8Na2R
反抗性挑発障害なるほど、そうなのかもしれないね
人一倍手がかかるし、二次障害も出やすいから扱いにくいよね
個人差も大きいだろうし

医師からもらったアドバイスで一番役に立ってるのはルールを守らせること
うちは最低限のルールを作って守らせるようにしてる
スマホ・テレビ・ゲームなどの時間決めるとか勉強は毎日やるとかその程度で、片付けなんかは全然やらせてないけど
他に気をつけてるのは自分も約束やルールをきっちり守ること
じゃないとお母さんはちゃんとやってないのにと言われてしまう
うちの場合、今のところ親子関係はまあまあ、いろいろあったものの今現在は反抗期もそんなにひどくなく一応落ち着いてる

今中3だけど中2ぐらいだろうかようやく自分で学校の支度をするようになった
身なりが気になり出したらしく、言われなくても髪を整えて歯磨きして登校していく
0254名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:16:16.96ID:UGqWxdT0
ルールを守らせるように頑張ってきたけれど、最近限界
風呂とご飯終わるまでゲームしないと約束していても勝手に始めるかテレビ見出す
やめさせるとキレて暴れる
ゲームの時間を守らせるのも最後は怒鳴って取り上げることが増えてきた
もちろん、約束が守れたら褒めてる
寝る時間も守らず夜更かしすることもある
放っておくと1時2時まで目を真っ赤にして起きてる
本人のためにルールを守らせるようにしてたけど、もう疲れた
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:19:45.05ID:5mY8cYJ6
>>253
>他に気をつけてるのは自分も約束やルールをきっちり守ること
>じゃないとお母さんはちゃんとやってないのにと言われてしまう
これ定型の子のお母さんたちも「子供に『なんでママはよくて自分は〜』って言われるわ〜」ってぼやいてるから、スレタイ児持ちでなくても子持ちは気をつけないといけない点なんだろうね
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:27:15.16ID:mfavkqHa
限界だと思ったら児相に相談して施設行き検討するのも手
発達の二次障害やその他障害で預けられてる子はたくさんいる
うちのは児相の職員が実際に来て施設行きも現実的にあり得るんだと
理解したら急に手のひら返してルール厳守するようになったよ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:30:35.14ID:W2VP41MN
>>248
うちは小さい頃から。母親限定。クレーン行動(迷路を親の手を取ってやる等)もあった
自分の手足が自分の思い通りに動かない、どうして!的な感覚なんだろうね
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 09:40:49.30ID:1aSCMIco
>>254
ゲームしないの約束の時はどんなに面倒でも毎回親が手渡すルールや
親がひと手間かけないと起動ができない状態にしないと無理だよ
あとカウントダウンのタイマーとか毎回セットする

子供に自制心を求める方が無理なのよ
ましてや我慢のきかない発達さんなんだから
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 14:51:00.62ID:rV8l31aT
>>259
ついてる?みまもりスイッチは予告はしてくれるけど、結局警報無視してやってる。
設定の仕方がちがうのかな?
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 18:54:32.09ID:xR+G9u9q
夫は娘が障害なわけないから、面談もいかない、療育の見学も行かないけど私が思うようにしたらいいよ、お金は出すからってある意味丸投げ。
仕方ないから私ひとりで検査も面談も受給資格も申し込んで、これから事業所の担当の人と施設の見学とか予定してます。

自分ひとりじゃ不安だから来て欲しいのに一緒に行ったらキレそうになるから行かないって。
娘が障害じゃないと思うのは勝手だけど、小学校に上がったときに苦労するかもしれないのに。
結局、その不安も苦労も全部私ひとりが抱えて夫は問題ないの一言。つい最近まで、ちょっと娘のことで育てにくいと愚痴しただけで激怒。

個人的には夫婦で療育等取り組みたいのに無理そうだから正直不安しかない。これなら家を出てひとりで生きていこうかと思ってしまう。療育をいくら受けても障害は無くならないと言われたし。終わりがないし、それをひとりでやるのかって思うとね。

長文失礼しました。
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 19:47:55.60ID:SOAD6R3p
>>261
思うようにしていいと言われているだけ療育の妨害してくる何処ぞの旦那より恵まれてる
集団生活の様子を見てないだけ男親の障害への認知は低くなる
そして現実を見せようとすると見たくないと拒否するのは良くある話
見ると障害を認めないといけなくなるからね

そのうち運動会なり授業参観なりで嫌でもわかるようになるから今の間にできることを淡々とこなしていくしかない
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 20:00:11.86ID:qtHOHgVU
>>261
典型的な「受容拒絶する男親」だね
まぁでも「障害なわけない」と言ってるのに「療育を受けても障害は無くならない」と言って矛盾が起きてるあたり、参観日や運動会で公開処刑食らえば受け入れられそうな気もする
妨害してくる夫や療育に行かせようとする妻を基地外扱いしてくる夫もいるからw
まだ未就学だよね?
幼稚園保育園とはレベル違って悪い意味ですごく目立つからご主人も今のように現実逃避しきれないよ
男親は受容拒絶するのがデフォみたいなものだから面談や相談でも夫の受容拒絶で困ってる旨を言っていいと思う
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 20:03:52.50ID:tRos2G4s
あー、うちも「学習障害が」ってカミングアウトしようと思ったら
「息子がバカだと言うのか?高校大学は諦めろって言うのか?」
って興奮し出したから、そこから何も言ってない
相談もせず病院行って診断もらって通級始めた
聞く耳持たない奴は理解しようともしないのでいない方がマシ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 20:19:56.55ID:Y/jQhrcG
>>252
友だちとゲームしたいとか言い出さないの?
帰ってきてすぐ友だちと約束したから遊びに行きたいとかは?
これからいろいろな場面が出てくると思う
その都度のルール作りが大変だよね
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 20:21:36.00ID:qhHWzyXS
うちは私も旦那も認めざるを得ないほど異質だったから
事実として理性はあっさり障害も支援級も認めたのに
中3の今も感情が認めきれなくて困ってる
勉強さえできたらちょっと変わった子になれるんじゃないかと
すごいガリ勉させてきたけど
そろそろ感情も認めないといけない相変わらず異質

小さい頃に思いっきり悩んであがいておいた方がいいと思った
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 20:24:34.24ID:Y/jQhrcG
うちは中1で夫は理解もしてくれているけれど、
実際に療育的なことや学校探しなどは全く手伝ってくれない
てか、夫が口出しをすると悪い結果しか出ないので、
協力してくれないままのほうがまし
1人で不安に思う人は、発達障害親仲間を作るといい
そっちのほうがよっぽど理解力があり、情報もあり、頼りになる
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 20:35:17.33ID:2Pgig4GM
発達家の特徴

1 夫婦仲が悪い。
2 小遣いが定額制ではない。
3 「おかしな」読み聞かせをしていた。
4 個別指導塾に行かせたがる。
5 家族の食事や食器に無関心。

このあと「例外」が、嵐のように吹き荒れます。
ただしそれはいずれも「例外」にすぎません。
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:22:41.91ID:xR+G9u9q
261です。
娘は年少で保育園→幼稚園に転園。幼稚園で先生に何度か言われ、突然動くことでお友だちを怪我させたのがきっかけです。療育をいくらしても障害は無くならないと言ったのは面談の先生です。書き方悪くてすみません。
療育を止めるような夫じゃないとかはありがたいです。夫も他の子より落ち着きがないとか人な話を聞かないというのは思ってはいますが、まだ4歳だからそんなもんという感じです。
夫の気持ちも分かるとこはあるんです。うちの子、どこから見ても障害があるっていうほどじゃなくグレーにも見えるし、知能に関しては逆に高めに出たので。ただ、面談で療育を勧められたしそういうことなんだと私は諦めてます。
発達障害児を持つ親で仲間とかできますかね。お互い、あまり知られたくないと思ってると考えてました。
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:25:53.04ID:UkFxScjt
私は
口は出さないけど金は出す>口も金も出す>口も金も出さない>口は出すけど金は出さない
だからその旦那さんのスタンスでいいや
療育に協力的な旦那さんでも療育方針とかで揉めるのはよく聞くよ
私は相談は専門家にしてる
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:36:26.47ID:xR+G9u9q
>>270
追加ですが、私自身、出産後にかなりぐちゃぐちゃになって心療内科受診したら躁鬱とADHDの診断もらってしまって、余計に私ひとりで大丈夫???って感じです。担当にはそこも伝えてるので親も一緒にできる療育施設を探してはいますが。
お金出して口出さない夫が一番なんですかね、やっぱり。
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 21:49:56.82ID:56V3SeoX
>>273
口出さないといっても話を聞いてくれる夫と聞く耳持たないのは大違いだけど分かってくれないものは仕方ないからとりあえず諦めたほうが精神的には楽かも
通うのに反対されるよりはマシな状況だし上でも言われてるように夫以外に相談できる相手を見つけられるといいね
療育では定期的に親との面談あるしそれ以外の時でもいつでも相談してくださいって言ってくれるところ多いよ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:14:32.11ID:xR+G9u9q
>>274
今の担当の人も親も遠慮なく相談してくださいという感じなのでうまくいくといいなと思います。まぁ、ちょっと前に私が夫に爆発して以来、障害は認めないけど話は聞いてくれるようにはなったんでまだマシかもしれませんね。

最後の愚痴。斜視、アレルギー、ADHDと私と祖母の遺伝をもろ受けてて娘には申し訳なさすぎて凹む。娘が人生は楽しいと思えるようとにかく頑張ります。
0276名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:29:43.09ID:5mY8cYJ6
>>265
友達が遊びに来てる時はゲームOKだよ
帰ってきてすぐ遊びに行った日は遊びから帰宅して夕飯までに宿題
0277名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:38:12.61ID:TYFv14k+
うちは幼少期知的障害診断もあって特性きつくて誰が見ても異質だったけど、旦那自身の子供が障害児な訳ない拘りのお陰で未だに受容してもらえてないわ
辛くて孤独だけど諦めて強くなるしかないよ
無関心はまだ救いがある
妨害してくるのは最悪だよ、我が家は何度か離婚問題にまで発展してる
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 22:59:44.07ID:2Pgig4GM
勉強できない。
運動できない。
不器用。

何かできることあるの?
どうやって生きていくの?

発達に限るはなしじゃないけど、偏差値40割り込むと、ゲームもできなかったりする。

ゲームクリアのコツをまとめサイトで調べたり
世界観から、正解を推測したり
オンラインゲーのアカウント取ったり
機敏にスティックをうごかしたり
複雑な駆け引きをしたり、「属性」を理解したり
さまざまな数値を合計して比較したり

できないんで、「太鼓」とか、ただ叩くだけのゲームが好きだったりする。
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 23:06:21.46ID:pJvbuzzW
>>278
それで普通級は辛くない?もっと支援ある進路に進んで福祉就労とかは?
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 06:55:32.67ID:+9LZ0q8H
ニュースで見たんだけど、ADHD治療の為にゲームが薬のように処方される未来が来るっぽい
アメリカで承認待ちとか
ゲーム依存症が公的に認められるのにゲームを処方?とも思うけど、クスリ依存だって普通の処方薬依存だってあるもんね
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 14:57:51.50ID:ZuXiRE1y
わがままな性格なのか障害由来なのかわからなくなってきた
通級もずっと行ってるのに理解されないことが多いのは性格由来のわがままなのか
主治医にはこの子は出来るように見えますが全然出来ないんですって宣伝してくださいと言われてた
でもそれやってたら過保護で腫れ物に触るような親だと言われてた
何にも出来ないくせに口だけ達者で本当に辛い
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 15:57:07.65ID:kWpi0Pcl
来週の放送予定(発達障害関連)

19日(月)
NHK総合 8:15 あさイチ(枠内)
Eテレ 20:30 きょうの健康

20日(火)
NHK総合 8:15 あさイチ(枠内)
Eテレ 20:00 ハートネットTV
Eテレ 20:30 きょうの健康

21日(水)
NHK総合 8:15 あさイチ(枠内)
Eテレ 9:00 u&i
NHK総合 11:05 ラン×スマ
        (首都圏以外)
NHK総合 14:05 ごごナマ
Eテレ 20:00 ハートネットTV
Eテレ 20:30 きょうの健康
NHK総合 クローズアップ現代+

22日(木)
NHK総合 7:00台 おはよう日本
NHK総合 8:15 あさイチ(枠内)
NHK総合 8:15 ウワサの保護者会(再)
        (首都圏、東北地方以外)
NHK総合 20:15 所さん!大変ですよ
Eテレ 20:30 きょうの健康

23日(金)
NHK総合 6:30 インタビューここから
Eテレ 22:00 ドキュランドへようこそ!

24日(土)
Eテレ 12:30 ウワサの保護者会(再)
Eテレ 19:00 地球ドラマチック
NHK総合 21:00 発達障害って何だろうスペシャル
NHK総合 0:05 今夜も生でさだまさし

25日(日)
NHK総合 6:15 目撃!にっぽん
Eテレ 19:00 バリバラ
0285名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 18:08:20.10ID:883GmdiY
>>260
亀だけどスイッチは時間でソフト切れるよ
みまもり設定で「時間超えたらソフト中断」にチェック入ってないんじゃないかな?
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 18:31:03.09ID:fR7zi51A
>>282
一行で要約すると、

「子供がバカだと認めることができなかった私はバカ」

ってこと?
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:09:10.43ID:fR7zi51A
大人になると忘れてしまうこと。

授業なんて聞いてなかった。
教師をバカにしてた。
塾はさぼった。あんまり意味なかった。
問題集は「自分にあったもの」じゃなくて、わりと有名なもの、で充分。あれこれ手を出さなかった。
なにより「問題集選び」で迷わなかったし、そんなこと大人に聞こうともしなかった。
教科書ガイドあれば、「先生」なんて必要なかった。

友達とそれなりにうまくやっていた。
友達から受験勉強に関する情報も手にいれた。
そういう話の輪に入ってこない子をバカにしてた。
そういう子は、親が面倒そうな親で、それでもその子はママにくっついてばかりいた。
その子は学校で起きたことを(高校生になっても)、あれこれママに言っていたらしい。
自分は小学校からずっと、学校であったことを親に話すことはあまりなかった。
もちろんイヤなこともあったけど、自分でなんとかしてた。
でも「その子」は、担任に言いつけてみたり、それがウソで叱られてたりして笑われてた。
「その子」は結局、「バカだから」そんななんだろうってみんな思ってた。

よく考えると、「その子」は、わりと真剣に授業を聞いていた。
ただ、教科書とノートを見比べたり、机の下で参考書引いたりすることはなかった。
じっと、先生のほうをみて、たまに頷いていたけど、テストの成績は散々だった。

当時は「その子」のことは、気にかけてなかったけど、結局「その子」は自立できていなかったからバカだったんだろう。

自分たちは、教師や塾をバカにして、親から学校のことを聞かれても、ろくに返事もせずに…
それでも、自分のことは自分でしっかりやって、それなりにいい点数を取りつづけた。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 19:22:40.77ID:JMx0pvZz
>>287
この人もう一つのスレにも書き込むコピペ荒らしだけどたまに絡んでくるのが面倒くさいね
一日にだいたい2レスくらいしてる?
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 20:04:42.70ID:uS6xljGx
去年わたしと子どもがインフルエンザなったから、今日2人で注射うちにいった。
今まで娘は何回も注射うってるのに、
今回はいつもと違う病院だったからか
怖がって夫に抱き上げられて診察室にはいった。
夫と、看護師2人がかりでおさえて注射したんだけど、ザ・発達て感じで大袈裟に泣くからドン引きしたわ
こうなることわかるから、定期接種以外はなるべく打たせなかったのよ
小学生になって集団でインフルなったら大変だから注射打たせたけど、こんなに疲れるなら注射打たせるのやめようかな

子どものためにアレコレやってきたけど、子どもは私の気持ちや意図なんてわかりっこないし、子どものためにアレコレすんの嫌になってきた
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 20:39:55.91ID:UPjQpxdw
学区内の小学校がオープンなタイプの教室で3クラスがはいってて嫌な予感したんだけど、やっぱり我が子には向かない気がしてきた
ちなみに情緒級はないエリアで、学区外には学年1クラスだけの小学校もある
でもここら辺から越境する子はいないんだよなあ
悩ましい
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 20:51:27.41ID:H/3uyKc0
クラス少ないと相性最悪な子とでも6年間ずっと同じになるよ
うちは1年の時にトラブルおこしまくった子と離して下さいって学校に言いにいって実際2年からずっと離してもらえてる
うちの子鈍臭くて多害児に高確率でターゲットにされるから似たような子とも離してってお願いしてる
クラスは多い方がむしろいいよ
クラス少ないと一度イジメにあっても逃れられないよ
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 21:51:21.99ID:4iIgBzfg
>>282
分かるよ
例えば人の顔が覚えられないも相貌失認のせいでどうしても覚えられないなら
そういう子なんですすみません悪意がないことをご理解くださいと頭下げられるけど
人間関係に差し障るのに覚える気が全くないとか
意地悪でわざと違う子の名前を呼ぶとかだと話変わってくるもんね
後者のケースなのに親が相貌失認だと思い込んで頭下げて回ったら子に舐められるし
見極め難しいとよく思うよ
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 21:55:02.11ID:4iIgBzfg
うちの子はよく登校しぶりを起こすけど
ただ単に面倒臭いから、寒いから、眠いからじゃないだろうなとぴりぴりしてる
一応学校で起きたことを理由として述べるけど普通級だと学校での様子は教えてもらえないし分からないから
どの程度のことなのか判断迷う
行きたくないと言ったらもう即休ませる親御さんもあられるみたいだけど難しい
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:29:56.94ID:1goo8tAH
テレビで紹介されてたいづもサマースクール、私の近所でもやってくれないかな…。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:43:20.66ID:J8jpAbk0
運動神経悪くて鈍臭いのに、子が運動好きなんだよね。すごいと思わない?
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 22:49:34.56ID:4iIgBzfg
>>296
下手くそだろうが好きなもんってのはあるもんね
私にもあるよ
それでそういう趣味があるのはいいことと思う
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 08:31:45.96ID:uCrn6QvL
>>290
わーかーるー!うちもそうだった。最初は周囲がドン引きレベルの大暴れ。
その日はもう二度と注射なんかしなくてもいいやと泣きながら帰った。
翌年、予約した時間に行くと抑え係の体格のいい看護士さんが受付でスタンバイしてたw
けれどその年の2回目からは暴れも泣きもせず受けられるようになったよ。

今いくつかわからないけど、多分大暴れには理由があると思うからそこを探れると楽になるかも。
うちはいつもの診察と違う部屋なのが怖かった、流れがわからないから次に何されるかわからなくて怖かった、って後から教えてくれた。
だから事前に流れを説明してもらい、違う診察室で打つ場合は先にその部屋の中を一旦見せてもらったら大丈夫になったよ。
他にも消毒綿の感触が怖い子や、採血の時に腕を縛るゴムが直接肌に触るのが嫌だって子もいると聞いた。
その子たちも事前に消毒綿に触らせてもらう、ゴムを服の上から縛るようにしたら落ち着いてできるようになったって。
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:39:06.07ID:sAgaVZa4
注射が怖いのって発達には多いのかな
うちのも小学校高学年男子で異常に怖がるから恥ずかしくてたまらない
これから先もっと体大きくなってこれだと連れてくのが嫌すぎる
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:57:45.43ID:Ibo4UfFB
うちは注射行かないなあ

3年生くらいで風邪引いて小児救急行ったとき、脱水で点滴したのが最後
大暴れして看護士さん3人で押さえつけてたみたい(私は外に出されてた)

それ以来、注射するならインフルエンザかかる方がマシだと思うようになったよ
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 11:00:37.36ID:szD+VbJg
乳児の頃は泣いてたけど以降は全く泣かなくなったな
ご褒美にもらえるアメやシールが楽しみとかそこだけ定形のようなことをいう
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 11:12:14.59ID:vy1Iqq9S
注射もそうだけど耳鼻科もだめだ
治療後診察室に戻って暴れ倒そうとするのを全身で止めてるわ
感覚過敏の発達母はいまだに注射も歯医者もギャーギャー嫌がるから先は遠いのかと目が死ぬ
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:15:05.74ID:bIN3yKwS
1年生
今年の3月からインチュニブ飲みだして、今は2ミリ飲んでるけど効きがイマイチなので、エビリファイ0.02グラム追加になったけど、人格変わった?ってくらい荒れたので、リスパダール0.02グラムに変更。
それがドンピシャで、今までの宿題やるやらないバトルが半分に減ったし、多少は集中力も出てきた。
うれしいけど、これからずっと飲み続けるのは不安がある。
でも、やめるのも不安。
薬の事以外にも、先の事を考えると病む。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:17:52.68ID:sYUz/z6j
エビリファイ

「突然死」(エビリファイもまた、統合失調、双極性障害用のお薬です。)
https://ameblo.jp/nekoinusun/entry-11936773521.html

「エビリファイと言う薬。ハンパない吐き気で口からシャワーのように綺麗(?)に胃酸吐き続けて」
https://minkara.carview.co.jp/userid/1082620/blog/23676554/

「ほぼ寝たきりです」
https://danyaku.com/show_comment/647/
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:18:34.99ID:sYUz/z6j
リスパダール

「飲み始めたら一生」(娘さんへの投与例)
http://nanaio.hatenablog.com/entry/2015/01/13/233844

「リスパダールを普通の人が飲むと」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1486509929

「リスパダール38錠目」
(リスパダールは、精神病の王者である「統合失調症」の薬でもあります。
内容はちょっと刺激的ですよ。)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1492763920/l50
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:31:29.25ID:sYUz/z6j
薬を飲む前に、知っておきたい重大副作用について

リスパダール ジスキネジア Risperdal Dyskinesia
http://www.youtube.com/watch?v=jGjA681hLU0
リスパダール服用9年後の遅発性ジスキネジア Tardive Dyskinesia induced by Risperdal after 9 years - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=BxoeRk4Hdbk
リスパダール遅発性ジスキネジア 首の捻転運動 Tardive Dyskinesia Neck Movement Side Effects of Risperdal
http://www.youtube.com/watch?v=JmOHwqH-aLM
リスパダール 遅発性ジスキネジア 動画リスト
http://www.youtube.com/results?search_query=Risperdal+Dyskinesia
致命的な薬リスパダール Deadly Drugs: Johnson and Johnson's Risperdal
http://www.youtube.com/watch?v=iTaDEwcN4bY
子供の遅発性ジスキネジア Tardive Dyskinesia in young child after stopping antipsychotics
http://www.youtube.com/watch?v=WlVxv5ag0pQ
睡眠中の遅発性ジスキネジア/トゥレット症候群/リスパダールの後遺症 Sleeping w/ Tardive Dyskinesia/Tourettetism/ Aftermath of Risperdal
http://www.youtube.com/watch?v=J8nAIri_4-g
遅発性ジスキネジア Tardive dyskinesia
http://www.youtube.com/watch?v=Qf3I6t8fuA8
抗精神病薬の脳へのダメージ antipsychotic_brain_damage.flv
http://www.youtube.com/watch?v=2pIG3iPU_jY
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:35:40.68ID:sYUz/z6j
62優しい名無しさん2017/05/08(月) 20:22:03.79ID:z23c4GnS
リスパ最高〜〜〜
地球に生まれて良かった〜〜!
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 15:46:41.16ID:RhoRnhiI
うちは逆に物心ついた頃から病院注射薬大好き
多分乳幼児の頃に頻繁に入院してたせいだと思う
すごく些細なこと、元々軟便気味なのに下痢したとか、ぶつけて小さな痣ができたとか、目をこすって痛くなったとか、蚊に刺されたところを掻いて血が出たくらいで病院連れて行けって大騒ぎ癇癪する
学校でも同じ感じで大騒ぎするから養護の先生に医者の振りしてもらってて申し訳ない
喘息だったんだけど減薬する時に毎晩死ぬ死ぬ騒いで本当に大変だった
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 23:48:30.32ID:qCouVmhq
ちょいスレチかもしれないが、
先日不登校カウンセラーの不登校について考える親の会に行ったら、
いきなり発達障害を否定されてビビった。
その観点ばかりで子どもを見ていると、視野が狭くなり、子どものことを見失ってしまうんだと。
不登校の原因は、発達障害でないと言いたいみたい。
つまりは不出来な親のせいと言いたいかのようだった。

発達障害は以前はなかったのにおかしいとか、あったとしたら化学物質のせいとか。
こちとら4代遡れる発達障害家系なんすけど?
何より自分が発達障害だと知ってすくわれたのに、
それを否定されるのは自己否定に近かった。

なんであんなに発達障害ゆえんの不登校を否定したがるんだろ?
自分の子がこういう特徴があると分かれば、
対処の仕方もわかるから親としては助かるのに。
薬を飲んでいることも、ゲーム依存で精神科に入院したことも否定。
薬を飲ませるのは大人の事情にすぎないとか。
入院は監獄収容と同じとか。

とにかくどっと疲れた。
まだまだ書き足りないから、また後で書くつもり。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 00:09:25.53ID:zQqWl0qO
>>313
ありがとう。
発達親でないと共感してもらえない件なので、
ここに書かせてもらった。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 07:56:59.88ID:77dzeQ4U
>>312
いまどきそんな人がいるんだね…お疲れ様でした
SNSでその内容晒したら炎上しそう
というかそんなトンデモなカウンセラーは叩かれまくって消えて欲しい
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 08:54:41.92ID:Kxo3u2Ra
療育手帳、発達障害でとったんだけど迂闊に言えない感じ
知的で取れたら諦めも付くんだけど発達障害で知能的には低いけど健常なんだ
見た目は、しゅっとしてるからか出来そうな雰囲気を醸し出してる
だから、わざとしない性格の悪い子にみえる
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 09:32:43.41ID:ou70pKcE
>>315
横だけど
意外と一般人の中にはこれに同意する人達も多いんだよね
思っている以上に叩かれない、むしろネットなら擁護のコメントがつく

やりきれん
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 09:55:02.17ID:t38oEw+d
>>317
そう?
フォロワーの偏りかもしれないけど発達障害について啓蒙するようなツイートが共感とともにバズってるの目にするケースの方が多いからあまりそう感じたことないわ
発達は以前はなかったなんて本気で思ってるのは放射脳とかK2シロップ予防接種拒否するような思想がどうかしてる人ぐらいじゃない
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 10:02:47.06ID:eCqNX49R
>>318
一般人だから…
情報掴みに行きたくてツイやってる人と全く発達障害と縁のない人とでは違うよ
tv番組なんかでクラスの他保護者に発達障害について説明して分かってもらおうって人が出てくるときあるけど
要は近付かないほうがいい子なのねで終わる気がするよ
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 10:06:59.76ID:ggVxJxx4
鬱は甘えとか言い出す人も全年齢層に一定数いるけど一般的ではない
興味なくても聞いたことぐらいはある人が多いしよく知らないまま偏見から入る人は多数派ではないね
傷付くから印象に残りやすく多いと思えるだけでは?
しかし発達障害者支援法が施行されてからもう10年以上経つというのにそのカウンセラーはプロのくせに情弱かよとしか思えない
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 10:11:57.51ID:dDbCjVfA
周囲の「一般人」の層が違うだろうから平行線になりそう
まあこちらとしても偏見モリモリで面倒臭そうな人には近くにいて欲しくないよね
幸いこれまで出会ったことないけど
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 10:13:44.39ID:451FW/cJ
そうかな、うちの周りは支援級の先生ですらまだ甘え怒鳴れば治る的な人多いけどね
こればっかりはね、見えない箇所に難ありってのはやっぱ理解しにくいよ
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 10:29:02.69ID:IuK/Fa1M
>>312
発達(生まれた時からしぬまでポンコツ)と思うより
一時的にひねてるだけで将来普通になると思いたい親が多いから
そのカウンセラーが直接聞くのは「先生の言うとおりです!救われました!」だろうからねぇ
裏や一般より会ってる人言葉の方が印象強いもんね
そんな意見ばかり聞いてたら自信もって自説展開するよね
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 10:35:03.95ID:xln8LtRd
>>323
現実見たくない人は多いからねえ
信じたいものだけ信じるのは自分のためでしかないのに
まずは最悪を覚悟して現実受け入れて試行錯誤したほうが子供の問題部分の改善に繋がる可能性高いと思うんだけどな
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 10:46:36.44ID:esf5H+XL
見えない場所に難ありは理解しにくいは本当に実感する日々
また出来るときと出来ないときの波も人より激しかったりするからね
我が子でも日々の見極め難しいしね
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 13:25:19.90ID:vTdYXj8J
>>312
続きを書く。

そのカウンセラーの名誉の為に言うと、
完全に発達障害を否定しているわけではなく、
昔はそれでもやっていけてたと言いたいらしい。
今は面倒な子どもを発達障害と称して、
通常級から追い出そうとしていると。

一部そのような風潮があるのは分かるけど、
発達障害児としてそれに合った教育をしてもらい、
助かる子どもがどれだけいるかと思うと、
メリットの方が断然大きいはず。
うちの子みたいに、いじめられていなくても劣等感を募らせドロップアウトしてしまう子どもを思えば、
最初から見合った環境を用意してもらうことがどれだけ子の幸せにつながるか。
ドロップアウトしないで済むような教育ができればいいだろうけど、
それをあまねく全国で展開するなんてのは不可能だろう。

発達障害児も受け入れていた教育の度量が狭まっていくとか言ってたけど、
40年前発達障害児をしていた私に言わせてもらえば、
当時の教育は最悪だったと言える。
発達障害児はただの変わった子としてあつかわれ、いじめの対象か、不良化して除け者状態だった。
私のような受動タイプは、問題を起こさないので、
さらになんの手助けもなかった。
みんなに馴染めず苦しみ、
自分を守るために緘黙状態だった。
自分は精神病なのかと心理学の本を読んだりしていたが、
当然当てはまるものはなかった。
今の発達障害児は、不要な孤独を味わわずにすみ、
多くの手助けを得ることができ、
少なくとも昔よりは幸福だと思う。

さらに続く。
読みたくない人は飛ばしてくれ。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 13:44:39.22ID:vTdYXj8J
続き。

カウンセラーの話では、
子どもに薬を飲ませるのは大人の都合だと言ってた。
教室を歩き回って迷惑かける子どもを落ち着かせるためだとか。
これに関しては無知としか言いようがなくて、
唖然としてしまった。
発達障害の症状は、教室を歩き回るだけなの?
うちのは一度も歩き回ったことないけど?
歩き回るなんてホントに一部の症状。
うちの子で一番困るのは、癇癪。
そして、それで困っているのは、周りだけではなく、本人も。
癇癪起こして1、2時間泣き続けることが、
本人にとっていいこととは思えない。
寝る前になって嫌なことを思い出して寝れなくなりわあわあ泣く。
それで翌朝起きれなくなり、翌日の活動にも影響が出る。
この辛い思いをさせたくなくて薬飲んでいるのに、
この人はホントに発達障害児に会ったことがあるのかと思った。

長々と書きましたが、
不登校界ってちょっとした思想?的な世界があるんだなと初めて知った。
みなさん不幸にもお子さんが不登校になったら、
発達障害に理解ある人かどうかお確かめの上ご相談ください。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 13:50:13.38ID:vTdYXj8J
>>312
続きを書く。

そのカウンセラーの名誉の為に言うと、
完全に発達障害を否定しているわけではなく、
昔はそれでもやっていけてたと言いたいらしい。
今は面倒な子どもを発達障害と称して、
通常級から追い出そうとしていると。

一部そのような風潮があるのは分かるけど、
発達障害児としてそれに合った教育をしてもらい、
助かる子どもがどれだけいるかと思うと、
メリットの方が断然大きいはず。
うちの子みたいに、いじめられていなくても劣等感を募らせドロップアウトしてしまう子どもを思えば、
最初から見合った環境を用意してもらうことがどれだけ子の幸せにつながるか。
ドロップアウトしないで済むような教育ができればいいだろうけど、
それをあまねく全国で展開するなんてのは不可能だろう。

発達障害児も受け入れていた教育の度量が狭まっていくとか言ってたけど、
40年前発達障害児をしていた私に言わせてもらえば、
当時の教育は最悪だったと言える。
発達障害児はただの変わった子としてあつかわれ、いじめの対象か、不良化して除け者状態だった。
私のような受動タイプは、問題を起こさないので、
さらになんの手助けもなかった。
みんなに馴染めず苦しみ、
自分を守るために緘黙状態だった。
自分は精神病なのかと心理学の本を読んだりしていたが、
当然当てはまるものはなかった。
今の発達障害児は、不要な孤独を味わわずにすみ、
多くの手助けを得ることができ、
少なくとも昔よりは幸福だと思う。

さらに続く。
読みたくない人は飛ばしてくれ。
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 13:53:47.32ID:JZW60/d3
>>327
多分あなたはそういう特性が遺伝性だということを知らずに子供を持ったと思うんだけど、あなたの子供には将来どうして欲しいと思っていますか?
これ以上行きづらい子供を増やしたくないと思う?
それともあなたを受け入れて結婚してくれた人がいるんだから、子供にもそうして欲しい?
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 14:10:32.37ID:TTsVRADQ
子供が結婚するかしないか子供作るかどうかって親がコントロールできるもんじゃないと思うよ
一番親の願望通りに行かない部分でしょ
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 14:49:45.15ID:vTdYXj8J
>>329
まずは子育てって大変だよ、とは教えておきたい。
自分のこともきちんとできない子だから、ペット飼うのも難しいかもね。
できれば子どもは産まないでほしいところだけど、
遺伝については教えておいて、
あとは本人に任せるしかないねー。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 16:14:02.92ID:SS4JwETL
>>330
ほんこれ
>>329は子供を全ての命令に忠実に従う人形か、もしくは人権無視で力尽くで思い通りにしていい所有物か何かと勘違いしてるのかな
お客さんなんだろうけど、こんなのも人の親なのかと思うと怖い
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 17:15:47.93ID:ELxqft9+
親が産ませない結婚させないと言ってるならともかく
どう考えているかは別にいいんじゃないのかな
実際、スレタイが結婚して出産して更にスレタイだったら高確率で詰むんだしそのリスクが高いことを野放しでいいと思ってる親のほうがずっと無神経だと思う
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 17:30:57.22ID:EQOu9ZMU
この話、スレ分かれる前にしょっちゅうあって絶対結婚も子供も駄目!と言ってる人も多かったね
野放しというか重度障害で家から一人で出られないレベルでない限り子には外の世界での人間関係が出来るわけだし親にできること遺伝する可能性のある障害だと伝え、デメリットを話しておく程度だよね
仮に絶対に結婚するな、障害児が生まれる!と呪いのように言い続けたとしても子が成長してどうなるかは読めないし
あなたはどうして欲しい?ってアンケートは本当に無意味だと思う
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 17:41:32.80ID:BTHvLqpP
>>328
「発達障害」って考え方が、一時的なブームなだけで、
今後は考え方は変わってゆくと思うけどね。

特に「不登校」については、医学的にはどうやったって「病気」とは言えないよ。

よく、「発達障害で不登校になった」って言うけど、登校を拒否した状態で家に籠っていれば、
自然と発達は阻害されるわけで。

成長過程にある子供の登校を停止すりゃ、当然発達は進まない。
家族関係にしか依存できない子供になるわけだ。

だから、本当は「不登校の結果発達障害になってる」ってのが正しい。
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 17:48:00.06ID:tXpoBVBD
お客様、発達障害とは神経発達障害群で脳・中枢神経に先天的に機能障害がある人のことだよ
発達の子が登校拒否になったらそれは二次障害と呼ばれる
もちろん発達ではない子が環境などにより登校拒否になることもある
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 17:54:43.45ID:BTHvLqpP
発達障害がこれだけ、裾野の広い市場になったのもインターネットのお陰かな。

ちょっと、勉強ができない子がいると、親はググってすぐに発達障害に到達できる。
昔なら、公共性機関から医師の紹介を経て、って感じて適切にフィルタリングがされてたけど、現在は、直接、すぐに医師に到達する。
このスレもそうだけど、学力の低い親が、上手い具合に「発達障害」に誘導される仕組みが出来上がってる。

医師の側も、要は投薬さえすれば保険点数になるから、最初はコンサーターとかインチュニブあたりを「売って」おく。
状況がひどければ、リスパダールやエビリファイなど、本来は統合失調に使う薬を処方する。

親としては「発達障害の薬が出たんだから、発達障害」と思ってるけど、出てるのはたんなる精神病の薬。
そして、これらは、多動を抑えたり、集中力を上げたりする薬物であって「発達障害の治す薬」ではない。
簡単にいうと、薬を使って暴れるのを防いでる、だけで、発達障害は治らないんだよね。
(もちろんここに、「二次障害を防ぐ」って意味あいがあって、それはそれで必要なことだけど。)

まあ、あまり「発達障害」に拘らずに、よく子供を見てみれば、昔からいる「出来ない子」に過ぎないことが多い。
どんな時代も偏差値で言えば45を下回り、そのまま学習能力が上がらない子は、現在と同数いたわけだ。

大学進学率が上がって、「高校を出て、それなりの大学に進学」みたいなことが、「平均的」と誤解されるようになったこと。
昔と違って偏差値45以下のブルーカラー職がなくなったこと。
この二つの要因が大きく作用して、「ウチの子は平均じゃない、これは発達障害に違いない」っていう巨大市場が登場したってことだと思う。

メンタルビジネス万歳。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 18:05:23.09ID:BTHvLqpP
知らない、あるいは「聞きたくない」人もいるけど「教育に心理学・カウンセリング・精神医学を導入してはいけない」っていう考え方もある。

それなんかは、ちょと今時ラディカルすぎるけど、一応理論的な背景はあってやってることなんだよね。

ここの保護者が知ったら歯噛みしちゃうとおもうけど、オザケンママが、その代表。
子供はすっげえ、スピードで自立して、親がお膳立てした私立から抜け出して、公立上位校受験して、
東大出てアーティストになっちゃってるんだよね、そういう育て方で……
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 18:07:42.16ID:Rzgdu8US
>>340
で、あなたはスレタイ児の親なの?
せめて語るなら自分の育児で語ってください
オザケンの親ですとか言わないでね笑うから
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 18:17:18.37ID:SN4fIWrh
うちの子も、TPO考えず空気読めずずっと自分のしたい話をすることが多い
今は子供だから許されてる部分も大きいけどやっぱり大人になってもそのままだったらキモいよね…
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 18:18:41.62ID:lLLK49iT
「登校拒否は病気」とは誰も言ってないし自分の世界に入り込んで言葉通じてない感じがすごい
オザケン母親についてググったら正にカウンセラー、セラピスト不要論説いてるらしくて笑った
まあスレチの人っぽいしNGだね
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 18:23:08.50ID:nQpytqwG
>>344
twitterやってた頃フォロワーさんに発達障害の男性がいたけど
話しかけてくれるもとんちんかんで最初は我が子も発達障害だしと付き合ってたけど
絶妙にズレたリプや興味ないし知りもしないんで…ってことを延々話されるのが
将来を見せられたようでキツくて悩んだ末ブロックしてしまった
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 18:25:26.99ID:Vb35LA8h
オザケンってもう50だよ
30〜40年前の子育て話は流石に古すぎるわ
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 18:31:19.49ID:OP7megK+
面倒臭いから全文読んでないけど
この「発達障害=学力が低い」って思い込みはどこから来てるんだろう
これだけ情報に恵まれた時代で未だに発達と知的と混同してる人もやっぱり知能に問題あるよねぇ……
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 18:50:22.80ID:/CeWIxE+
>>349
NG突っ込んだ人ネタに対するものだろうから検討違いかも知れないけど
ここでスレタイなのに成績優秀なんて有り得ない!て吠える人いっぱいいるし
発達親でさえそうなんだから不思議じゃないのではー?
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 18:54:05.52ID:22clXy/U
ここで成績優秀ありえないなんてレス見た記憶ないな
進学の話で偏差値の詳細出すなと荒れたことはあるけど別に成績いいこと自体を否定はしていなかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況