X



トップページ育児
1002コメント517KB

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】その2 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 17:19:06.19ID:7NkzjkWB
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。
偏差値、IQなど具体的数字は荒れる元となりますので特に受験関連の話をされる方はほどほどに

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること



※前スレ
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537135231/
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 18:34:20.15ID:8+4gELbd
今朝のあさイチで女性の発達障害の特集やってたけど、顔出しで出てたASDの人たち言わなければ発達には見えないかなと思った
女子はASDでも印象がマイルドになるのかな?
栗原類の方がよほど発達っぽかった
うちは男子で栗原類と表情や雰囲気が似てるけど、栗原類は番組のテーマにそってちゃんと自分の意見言えるからそこがすごいなと思う
あんまり表情ないから見てて何となくヒヤヒヤしちゃうんだけどw
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 18:40:12.80ID:FqwE/Wcm
うちは満面の笑顔か無表情で中間がない感じ
うまくいえないけど
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 18:50:06.26ID:6znHBZp4
「それはそういうもの」とか「その人はそういう人」ってのを飲み込ませるにはどうしたらいいんだろう
相手に非があると糾弾したがる癖があるけどもういいからと言いたくなる
場面によっては引っ込まないといけない場面があるけど
うちの子からしたらこちらが嫌な思いしたのに!と腹立つみたい
変な正義感と言うか
私も「この人はこういう人だから我慢してあげて」と言われるのは腹が立つたちだけど
今日ちょっと困った
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 18:50:16.26ID:WwvsrKbq
栗原類はラジオ番組では自由にやりすぎててちょっと聞いてられなかった
テレビでは割とまともだよね
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 23:20:55.59ID:KGj0OXzN
>>368
損得で考えさせた方が早い

糾弾したらその場で自分の気持ちが晴れるのみ
さらに今後恨まれて反撃される可能性大
ついでに周りはちょっと引いちゃうから被害者のはずが加害者扱いされる可能性あり

一方激しい糾弾はやめ自分の気持ちをきちんと話す事によりのちのち引きずる事もほぼない
まわりを味方につける事もできる
相手はみんなから嫌われる悪者になる

我慢したら自分ばかりが損してる気がしちゃうんだろうね
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 04:28:57.38ID:QXT1NH0v
>>371
横からごめん
私も傾向あると思うから良くわからないんだけど、
>一方激しい糾弾はやめ自分の気持ちをきちんと話す事によりのちのち引きずる事もほぼない
ってどういうことだろう?
言われて悲しかったとか、気持ちだけを相手に伝えるの?それとも愚痴って解消するってこと?
0373名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 08:27:05.25ID:xQobso7i
今朝は寒いので厚手の上着がいいと言うので用意したんだけど、厚手でランドセル背負うのが難しかったらしく「お母さんのせいで上手くできない!いつものが良かった」と八つ当たり
嫌ならいつものにしたら?と提案して着替えさせる間もグチグチ文句
そのせいで遅刻ギリギリになり、「お母さんが着替えさせたから遅刻になった」とまた文句
厚手の上着用意したのは私、いつものに着替えたらと提案したのも私、それはその通り
でもその前に自分で「寒いから厚手の上着着る」だとか「いつものが良かった」と言ったからなんだけど、そこは考えない
グチグチ文句言わずにささっと着替えたら遅刻ギリギリにならなかったのに、そこも考えない
お母さんが悪い!お母さんが悪い!ばかりで疲れた
これ治るんだろうか
毎回、落ち着いたときに「さっきのは違うんじゃないの?」と説明したら理解するけど、ちっとも治らない
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 08:48:22.84ID:sWY1AGtL
>>373
え、言えないんだ…
というか言わないのが大人として正解だったりするの?

私はすかさずブチ切れちゃうんだけど…
「お前がこっち着てくって言ったんだろうがあ(怒)」て
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 09:10:16.21ID:xQobso7i
>>374
前はそんな感じで叱ってたんだけど、かかりつけ医から「八つ当たりしてるときは軽く流して、落ち着いてから説明するように」と教えてもらったんだ
八つ当たり=パニックみたいなもんだから叱っても余計にパニックになるだけだから、と
一応、八つ当たりされたとには「その態度はどうなの?」と声かけるけど、あまり効果ない
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 11:35:44.00ID:snzekQuf
>>375
言ったこと、提案したことを全部人のせいにするのある。
うちも今日歯科検診が学校であるから朝食後に歯を磨かせた。
歯ブラシをあったとこに片付けてと言ったら「歯ブラシを持ってこい、歯を磨いてと指示したのお母さんなんだから、言った人が片付けなよ」と言われた。
意味が分からない、分かりたくない。
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 12:57:58.87ID:4WAlw/dV
ウチもだー
宿題の間違いを指摘したら「お母さんが見つけたんだからお母さんがやって!」
「お母さんのせいだから(消しゴムで)消して」
本気でむかつく
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 13:28:53.07ID:FyOSxOr1
>>375
わかる、うちもすぐお母さんのせいで、と言うけど、八つ当たりだから最近は受け流してる
落ち着いてる時に指摘すれば、しぶしぶながら謝ってくるし

ここから愚痴
近所の同じ一年生の定型女児と登校してるんだけど、うちの子が行き渋りするので、ちょくちょく学校の近くまで一緒に行ってる。(私が一緒だと今のところすんなり学校行くので)
その間、女児と会話しながら行くんだけど、もう普通にキャッチボール出来るし、相手を気遣うような発言もする
うちのは、私に対して一方的に話すだけ
うちの子と一緒に登校してもつまらないから、ほかに同級生みつけると嬉しそうにしてる(でも、先に○○ちゃんと行っていいよと言うまで待っててくれる)し、私が一緒に行くとうちの子と二人にならなくてすむからホッとしてるみたい
迷惑かけ気味だから、そろそろ別の子と行ってもらおうかと思ってるけど、定型女児が眩しくて辛い
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 15:20:45.88ID:YMkU0wzE
>>378
うちもその状態だったわ
そして、帰りは置いてけぼり食らって、泣いて帰ってくるようになった
うちのが鈍臭いから、
そして待ってあげても結局一方的な話しかしなくてつまんないからなんだから、
本当に仕方ないことだった
その後、結局うちのは不登校
まあ、これも仕方ないと納得するしかないんだが、
いつしか子どもを自立させなくてはならないのにその方法が見つからず、
暗いトンネルの中にいるかのようで辛い
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 16:36:58.61ID:uwDCKziT
>>378
手にとるようにわかる
そういうの目の当たりにするのってホント辛いよね
母親の精神衛生上、定型児のキラキラはできるだけ目に入れないほうがいいけど、難しいよね
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 17:36:34.82ID:1eEIfRRK
>>371
一人自由奔放に好き勝手してても周り
が諦めたり何も口出ししないことで回ってるコミュニティってあるよね
368で話したうちの子が憤慨してるのは祖父に対してなんだけど
社会に出てもあの人はああいう人だからで飲み込む世界に身を置くことってあると思うんだよ
現場を見てて子どもが正しいと私も思ったし私自身も
好き勝手してる本人は何にも周りを思いやることもなく自由に振る舞い続けるのは理不尽だなと思うんだけど
でもあの場で正しくてこの先も必要になってくるのは黙ることだしと思って
腹立つし抗議したくなるのも分かるんだけどね
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 21:14:33.99ID:S53exAIK
>>381
気分を害したことが一番本人には重要だから相手の意図を説明して可能なら理解を促して
相反するならそういう人もいるんだよっていうしかないかも
うちもわりとあるんだけど
内容そのものより声や顔つきやシュチュエーションに反応しがちだ
人は人で、自分に都合良く変わってはくれないっていうのはうちはだんだん理解してきたよ
みんな仲良くの弊害だなーと思う
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 07:10:42.50ID:y7IvCsxI
他人の子のキラキラあんまし見たくないから、授業参観には基本行かない。

昨日低学年のイベントあって、終わりの感想を代表が発表してるの聞いてたら普通にちゃんと感想を言えてて凄かった。
うちの子、1年だけど話し方や話の内容が年中レベル。言ってる内容はわかるんだけど、説明がまどろっこしくて娘の話を聞くのが苦痛なときがある。

定型との差は保育園の頃から感じてたが、小学生になってからより強く感じられて辛い。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:47:29.33ID:1kiCJ5Ag
ツイッターで、Switchを買ってもらった子が泣いて喜びながらパパありがとうを連呼してる動画を見てむなしくなった
うちも誕プレで先日買ったけど、買って当然さっさと繋げよみたいにしか言われなかった
ふつうの子って、どれだけゲームに気を取られてもちゃんとお礼ができるんだね…
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:52:31.64ID:bvEESlVk
>>384
あの子は動画で話題を呼ぶくらいなんだから特別感動屋なんだと思うよ
あの喜び方が普通の子のデフォだったらあんなに再生数伸びないから
0386名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:53:57.62ID:gi7fiB/I
すれたい児は斜め上の感情表現しかできない子も少なくないし、まあ仕方ないかもね…うちはそういう場面で恥ずかしがるからまさに>>384の反応するわ
内心は大喜びなのにこういう反応でそれを隠そうとする
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 10:05:12.94ID:KItT5CtC
上(小1)スレタイで真ん中(2歳)がキラキラしてるわ
2歳なのに気遣える優しさがある
前駆陣痛でお腹痛いと言ったら上はふざけて蹴ってくるのに真ん中はおかあしゃん大丈夫?と…
2歳で模倣(歌える踊れる)できるし一方的に話さない会話のキャッチボールできる集団指示がわかる
真ん中のお陰で上の子の発達障害を受容出来たわ
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:22:44.31ID:KnZxd484
うちの子、生後3ヶ月のいとこと遊べるかな?とかおばかなことしかいわない。
下にきょうだいいないから、ていいたいけど、保育園でも赤ちゃんいたからどんな感じかわかるはずなのに

なんでも普通の人より分からない、できない、教えてもわからないから相手してると本当疲れる
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:25:58.49ID:XD/JUbNc
>>387
うちも上が同い年で下が1歳半なんだけど、下の子のあまりのキラキラっぷりにめまいがするわ
まだ生まれてたった1年半なのに叱られるとテヘペロ〜!みたいな感じの表情作ってこちらの機嫌をとってきたり、リズムに合わせて踊ったり、表情のバリエーションもめちゃくちゃ豊富
上は療育も通級も不要の判定で友達もいるし確かに集団でも今のところ全く問題なく過ごしてるけど、どんなに軽度だと言われても発達障害者ってやっぱり違うな…としみじみ実感する
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:24:34.18ID:FUZhPGN7
>>383
先日授業参観あって1年生だし本人も楽しみにしてたから行ってきたけど公開処刑だった 支援級のほうがまだ折り合いつけられるってくらい酷くて本人に泣きながら説教かましたけど響いてないんだろうな
0391名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:35:20.54ID:+siBYZbo
いいなあ
うちの場合下の子指差しとかばっちりだし集団参加できるし人の表情良くみてるし凹んでると頭撫でてくれるしキラキラ育てやすいと思ってたのに途中からあれ?と思うこと増えて自閉グレー判定
もしかしたら色々サインは出てたのに上が強烈過ぎるせいで私がよく分からなくなってたのかも
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:10:54.17ID:l8BgTLHR
>>391
グレーならなんとか生きていけるよ
大丈夫
自尊心だけ下げないようにだね

うちは一人っ子だからなんの希望もない
将来ニートになりそうなので、
今日は精神手帳取れるか相談してきた
人生何も生み出さずに終わるのか…と、虚しくなる
いや、社会のお荷物産んだかw
…はぁ…
0394名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 14:39:37.22ID:W/qVm05d
>>391
私もそれが心配だ
下の子のキラキラを素直に楽しめない
模倣もエコラリア?コミュニケーションも積極奇異?とかさ
比較がどうしても上の子だからキラキラに見えるだけかも疑惑が心のどこかにある
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 14:41:53.23ID:KvjfyaFT
ID単発の一人っ子の人、文章の書き方が同じだから
多分同じ人なんだろうけど同じ人なんだろうか?
0396名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 15:38:05.71ID:y7IvCsxI
一人っ子はうちもだけど、なんで突っかかるような言い方すんのかな?
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:27:56.21ID:UNkUNYzb
>>396
多分395が言ってるのは>>393と思う
愚痴スレだったはずだから393みたいな書き込みしてもいいんだけど怒る人がいるときは怒る書き込みだなとは思った
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:30:58.29ID:UNkUNYzb
学校内でのトラブルってどのくらいから先生におすがりしてもいいのかなって分からなくなってきた
子どもは傷付いてるし解決を図ろうとしたけどダメな場合先生に介入お願いしてるけど
相手の親御さんから何か言われたことって一切ないし
もしかして定型の親からしたら子ども同士のトラブルをすーぐ先生にチクる嫌なやつ扱いなのかも…
不安になってきた
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:35:14.47ID:UNkUNYzb
間違えてうちの子の課題持って帰っちゃった隣の席の子のお母さんは
何にも思ってなかったのに「うちの子がゴメンね〜」って一言くれたんだけど
課題持って帰っちゃったレベルの子のママがゴメンね〜で
何で色々やって来る子の親は何にも言わないんだろうと腹立つのがあったんだけど
もしかして子ども同士のトラブルをすぐ先生にチクるなんてあの親非常識!と
逆にあちらが怒ってるのかも??と考え始めてきた
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 18:09:13.26ID:EpQ8+HzL
>>391
えっ…それだけ出来ててもグレー判定とかあるんだ…
よかったら教えてほしいんだけど、叙述のとか指差しは全て出揃ってた?月齢に合ってた?
うち下の子今のところ安心しきってたわ…
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 18:19:17.34ID:EpQ8+HzL
>>398
子供同士のトラブル解決は全て学校(担任)任せでいいよ
下手に親が出ると余計ややこしくなるから親の介入はしないことにしてる

いろいろ経験してやっとわかったことです…
授業参観で会ったら謝ったり逆に謝られたり、スレタイでも定型でも
うちの学校はそんな感じ
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 18:19:33.72ID:oa34SNCL
>>383
高校生になっても何言ってるかわからずイライラするうちの子より
2年遅れならしっかりしている
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 18:36:07.20ID:+Sb/5PGX
指差しも表情よむのも親がしんどい時のなでなでも小さい頃から出来てたけど
集団行動だけは全く出来なくて
十数年たった今も学校で際立って異質
旧診断名はPDD-nos
でもその頃3つ組揃ってた子より異質さ半端ないわ
辛い
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 18:42:47.55ID:EpQ8+HzL
>>399
>>401だけど何か文がおかしかったわ
トラブったら普通に担任に報告、あとは学校任せ
学校は親から聞いたとか言わないんじゃないかな
本人たちから聞いた、他の子が見てた、で報告受けると思う
子から相談されたら親が担任に相談

逆に学校側に相談しなかったらうちの場合どんどん酷くなったので随分時間たってから言ったらこれからはどんなに些細な事でもすぐに知らせてくださいと言われてしまった
スレタイなだけに担任とのマメな連絡がカギだと思ってる…
うちよりもっとトラブル多い子とのトラブルが多いんだけど、向こうの親何も言ってこなくてムカつくけどお互い様だと割り切ってる
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 18:55:07.66ID:co5uddox
うちの子も指差しは1歳半まてに全部出たし模倣も問題なし目も合わせてたけどスレタイ児だわ
年齢重ねていくにつれどんどんあれ?って思う部分が増えてきてる
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 07:11:48.85ID:dXCCPYld
>>404
定型親からしたら子ども同士のトラブルなんて
わざわざ解決に先生を引っぱってくるなって考えが普通だったりするのかな?と想像したの
他害児親から一切何にも言われたことないのもあったけど
担任の先生もいつも「はい…(めんどくせ)」って感じだしさ

通級に所属してるんだから皆と同じようにやれなきゃダメだって何にしても思うんだけど
普通級の普通が分からない
こういうもの、ってのが事前に分かればと常々思うよ
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 07:16:25.88ID:dXCCPYld
常々思うけど普通級では子どもが学校でしでかしたことは親には連絡行かないのかな
知ってたとしたらこないだうちの子が…すみませんとなると思うんだけど
全く知らされてないなら知らされてないで嫌じゃない?
私は知りたいけども
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 07:39:10.64ID:L/hqUOCQ
小競り合い程度で逐一親に報告するほど先生たちは暇じゃないよ
他害が余りにも酷い、授業中脱走する、虐めに発展しているレベルじゃないと。
被害者は自分で親に言うから親も知ってるけど、加害者は絶対自分からは言わないから親は何も知らないと思う

うちは一時期脱走癖があって学校付いていってたからクラスの子達に覚えられてて、今も道で会うと最近のうちの子の様子を教えてくれるよ、良いことも悪いことも・・・(先生からは連絡無い)
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 07:45:42.71ID:UONb11Jj
子どもと接するたんびに寿命が削られてるような感覚になる。毎日毎日同じ事を言い続け、ほんと死にそう。
妹の子どもはまだ3ヶ月だけど、あっという間に年齢以外のことが追い越されそう
普通はある程度したら、言われなくても何でもできるんだよね。どうして朝起きて学校行くまでの準備が一人でできないんだろう?
通級の先生は、あと5,6年もしたら自分のことは自分でできるようになります、ていってたけど、定型の子しか育ててない人って発達障害児の子育てのしにくさなんかわかんないよね
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 07:47:01.40ID:UONb11Jj
あと5.6年も同じことしないといけないの? こっちの身がもたんわ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 08:28:02.68ID:8W1wm+W/
私の実弟が(診断ないけど)多分そうで、
結婚せず家にいるアラフォーなんだけど
ギリギリ洗濯物は出すけど部屋はオタク汚部屋、食後の食器は下げずそのまま寝てしまい母に「寝るなら部屋に行きなさい」「早くお風呂に入りなさい」と、今私が子供に言ってるのと一緒の言動
ふらふらパチンコやゲーセン、スマホ代も衣服も親持ちただの穀潰し

ちゃんと何とかしないとこうなる未来が帰省するたびにあるので恐ろしい
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 08:45:14.97ID:UONb11Jj
>>412
わたしの妹がそうだよ。
注意したときの口答えのしかたが、妹にそっくりで嫌になる
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 08:54:43.82ID:apKuQDYb
>>407
担任の先生にめんどくせ的な反応されるのかなら、ちょっと気にしすぎなのかも?

担任から連絡があれば話をして対応する、
参観や懇談会音楽会などの学校行事には基本的に必ず参加する、
子どもが不安定な時期は参観や懇談会の後に様子を聞いてみる
って感じで対応してきた
子どもが落ち着いた状態なら、先生と話すのは連絡があったときと面談のときのみ
今の担任とはそういう状態

うちは上も下もこんな感じでやってきたけど、担任からうざがられたこともコミュニケーションが足りなかったと思ったこともそんなになかったかな
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 09:07:56.85ID:vLo9WSgL
>>407
>>普通級に所属してるんだから皆と同じようにやれなきゃダメだって何にしても思うんだけど

普通級に在籍しててもサポートが必要だから通級行ってるんだし、変に気負わなくてもいいと思うよ
連絡云々は確かに担任の熱量にもよるよね
うちの担任、元はめんどくせな担任だったと思うけどスレタイ児やトラブル起こす子が多くて連絡せざるを得ない感じだ
疲れてしまったのか、しょっちゅう休むようになってしまった…(原因がこれなのかはわからないけど)
子にも悩むが、担任は大丈夫だろうかと申し訳なくて悩むようになってしまった
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 09:14:13.03ID:Cq7uCwxh
定型でも先生に連絡しまくってる親はいるよ
遠慮して行事参観後や面談やトラブル起きた時しか連絡しないようにしてたんだけど
先生と連絡帳で交換日記状態の定型親が何人もいるの知って脱力したわ
あと「うちの子は落ち度0で被害者の立場!」とか「うちの子に限って!」みたいな親はやっぱり嫌がられるね
周り見てると放置親より被害者アピ親の方が面倒くせーって対応を返されてる
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 11:21:04.61ID:EXcyYtL5
小競り合いがあって怪我までいかなければ親には知らせないんじゃない?
親同士でトラブル防止なのか個人情報の点からか連絡網すらないから子どもが学校でのことを話さないとあまり分からない
うちは通級の送迎で毎週ちらっと顔を合わせるし参観日は欠かさず行ってるけど
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 11:56:47.07ID:UONb11Jj
定型の親でも、ことこまかに子どもの扱いについて指定する人いるんだってね
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 12:54:23.26ID:tfQy4KFw
>>418
昔から口うるさい教育ママみたいなのはしょっちゅう戯画化されるくらい当たり前な存在だからね
今は過干渉という言葉があるけど
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 21:59:20.44ID:dXCCPYld
>>366
ふらふらしてたら見つけたので貼り

1 muffin ★ 2018/11/20(火) 12:31:15.67 ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=62799
2018.11.19

11月19日放送の「あさイチ」(NHK総合)は、「女性の発達障害」を特集した。発達障害のひとつADD(注意欠陥障害)であることを公表しているモデルの栗原類さんが生出演し、
「片付けが苦手・物忘れが多いとかは、男性より女性の方が『だらしがない』って言われる。本来そこで、男女の差があってはいけないことなんですけど、これがあるのが現実なので」
「女性の方がより思いが深いものがあると思うんですよね」

と、女性特有の生きづらさへ理解を示し、ネット上では称賛の声が上がっていた。
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 22:02:19.50ID:dXCCPYld
長すぎて全文は貼れないので興味のある方はリンク先見てくださいね
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 09:20:40.45ID:U55kgpvq
授業中に回避行動が多くて困ってる
授業がつまらないと言って読書や絵を描いてたりふて腐れてあからさまに聞いてない態度
しかし突然挙手して意見を述べようとしたり参加しようとして反感買ってるらしい
結局好きなことだけしかやらないワガママなんだけど
どうしたらいいかわからないと担任も困ってる
親は何をするべきなのだろうか
家で叱ってはいるけど学校ではその状態
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 11:42:59.35ID:50s3qoul
うちの息子も同じ。
小2だけど授業中ずっと読書や折り紙。最近は離席もある。好きな科目の楽しいところにだけ活発に参加。
本人は学校の授業は内容が簡単過ぎる、今年の担任はつまらないし、突然狂ったみたいに怒るから嫌い等と言う。

確かに指導力に欠けたとてもヒステリックな50代後半の女性担任で周囲の評判も悪いから、息子の気持ちもわかる。
それでも授業簡単とかどの口が言うんだ、ふざけるな!と思うよ。だって息子のFSIQは100。特に勉強出来る子でも理解力の高い子でもなく、むしろワーキングメモリ低いので覚え悪いし、テストの点も酷いんだ。

何度も家で話し合ったが、毎回神妙な顔して「お母さんごめんね、明日からは頑張るね」と口では言う。
でも翌日の授業ではやっぱりつまらな過ぎて耐えられなかった、となる。
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 12:29:38.54ID:50s3qoul
それで最近スクールカウンセラーと児童支援専任教諭の提案で、家と学校で連携してトークンシステムをやってる。
まずは離席をなくそうと、授業中静かに15分座っていられたら、担任が表に丸をつけてくれる。
毎週初めに子供と担任で相談して決めた目標数(先週は50)を一週間で達成できたら、週末に家でご褒美を出す。
うちの場合は2時間アニメ見放題なんだけど、普段殆どテレビ見てないので、大喜びで効果出てるよ。

衝動性強いからトークンやってることも忘れて立ち上がったりするけど、一度の軽い注意ですぐ座れたらセーフくらいの甘い採点にしてもらって、モチベーション維持。
厳しすぎると0か100かの思考で全ての努力を放棄するから。
毎日持ち帰った表を見ながら親子で振り返り出来るのもいいし、これまで息子を完全に無視して放置してた先生も積極的に息子に関わらざるを得なくなったことで、担任と息子の関係も少しマシになった。

勿論まだ授業聞くところまでは辿り着いてないけど、焦らずにやって行こうと話し合ってる。
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 18:26:23.94ID:S2BJ62U+
同じクラスにスレタイ児が他にもいる人、その子のお母さんとは上手くやってる?
授業基本受けてない、トラブル多いスレタイと思われる子がうちのクラスにもいるんだけど、お母さんいまだにスレタイだということを受け入れられてないみたいだ

私も受け入れるのに時間かかったから気持ちわかると思ってきたけど入学当時から授業受けてなくてトラブル多かったら3年の2学期終わる頃には流石にわかってるだろうと思ってた
うちの子怪我多くて…って衝動性あるんだから当たり前だと思う

この前うちの子がその子に石投げられた事があった
トラブルあった別の子に当てるつもりがうちに当たってしまったらしい
担任から連絡来たけどその子の親からは何もなし(LINEも知ってるのに…)
普段子供のトラブルは学校に任せてるけど、石投げレベルだと絶対親に連絡いくし、私だったら直接謝罪すると思う
もうこれからうちの子が逆に何かしてしまった時も何もしなくていいかな
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 18:40:24.80ID:cgVARudi
>>427
スレタイだろうなって子いるけどその子の親とは仲良くない
避けられてるなってのは感じる(なぜそう感じるかは身バレしそうだから言わない)
あと石投げはうちの子もされたことあって先生も何度も叱ってくれてるんだけど
親から謝罪どころか一言うちの子が〜すらあったことないよ
ちなみに>>398です
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 20:07:03.41ID:Wyy0dLP5
>>428
スレタイ仲間らしい子はいたけど、
親が分かっているのかどうか謎なので、
どんなふうに近づいていいのか分からず、
その他のママ友と変わらない距離感で付き合ってた
こっちもカミングアウトしてなかったので、
もしかしたらお互い言い出すのを待っていたのかもしれないけど…
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 11:11:50.95ID:1DnOSviB
コミュ力、精神年齢全て高めでサヴァンってほどじゃないけど、視覚的記憶が半端なく高い子が同級生にいる。
その子のお兄さんが傾向あり。IQは知らないけど難関校行ったから上のスレかもしれない。
私から見たら絶対に定型と言うか、ギフテッドだろ?って感じだけど、アスペとヒソヒソしてる人たちがいるわ。
ヒソヒソしてる人の中に、仲間としか思えない子のママがいる。
話を聞くのが不愉快過ぎてその場を離れた事あるわ。
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 11:27:33.57ID:3CBM41ky
支援級所属である事をお互い知ってる人は2人いるけど挨拶程度。
うちの子は診断ががっつり自閉症、他の2人は広汎性なので、うちの子よりもずっとコミュ取れるし人懐こいし私から見たら普通に見える。
でも2人とも授業は支援級で受けてるけどうちの子は全て普通クラスで受けている。見た感じや話した感じはうちの子が1番重いのに。
同じ支援級や傾向ありでもお互いの子の特性は様々だから腹割ってなかなか話せないよね。
親も疲弊してる分、健常児の出来不出来より神経使うかも。
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 13:29:01.87ID:d+rRG9vG
何事においても努力もしないで結果だけを欲しがるんだよね…
失敗なんぞしようもんなら発狂する
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 16:57:47.93ID:TSAjYRzh
>>431
定型でも部分部分特性持った人いるのにね
視覚記憶優れてたらプラスの特性だしね
まあ、定型って時点でうらやまだわ
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 10:39:07.02ID:eENYGjSi
先日、発達障害で不登校の親だけで話をするという
かなり特殊な機会に恵まれた。

いつも不登校親同士でも原因が違い過ぎて話が合わないなと思い、
発達障害親同士でも、他の子は学校に行けていてうらやましいなと思い、
行き場がない思いでいたのだけれど、
その会ではものすごく話が通り、分かり合え、
普段のストレスが相当解消された。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/25(日) 11:46:03.43ID:GqQBlppv
習い事が始まる前に皆バラバラに練習している時間にルールが変更して禁止行為になった事を子供が知らずにやってしまい同級生の母が注意してくれたのだけど、
呼び掛けられてもうちの子が気づかなかったら「聞こえてるんでしょ!」と言われてしまった
やはり低学年でも悪意が有ると捉えられる事もあるのだなと思ってげっそり
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 08:47:41.81ID:oEovc/6X
習い事が数学年混合クラスなんだけど、下の学年の子たちが騒いでうるさくて嫌だと言ってきた
見学に行くと先生が舐められてるのか全然御しきれてなくて、これじゃ何のために金払ってるのかわけわかんない状態
親としてはこれを機に歩いて通える教室に変えたくて子に打診してみたんだけど、子は子で発達ならではのこだわりなのか、今の教室じゃなきゃ嫌だと
無理矢理変えさせて通わなくなっても困るし、悩むわ
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 08:54:57.28ID:xvpB7X5B
通級通いはじめて半年経ったけど、クラスでジャンケンして負けても泣かなくなったらしい。
家庭内では変化は全く感じないけど、少し何か変わって成長したて担任から認識してもらえて苦労が報われた。
ものすごく運動や勉強できるてのは期待しないから、はやく身辺のことをひとりで出きるようになってほしいわ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 14:41:19.57ID:T5exiK0h
>>438
今の教室じゃなきゃイヤで
うちも相当困った。
せっかく発達障害児用の体操教室見つけたのに、
今の教室がいいとガンとして聞かず。
せっかくの機会が丸つぶれ。
普通の教室じゃ全然上達しないの、5年も続けて分かったのに。
あと、全然練習しないエレクトーンの個人レッスンも、
辞めようと言っても聞かず。
しかも、2回に一回はズル休み。

この辺りから不登校の要素が隠れていたんだなと今では思う。
気が向かないものはやらない。
一度タガが外れると
毎日がんばって学校に行くという習慣はあっと言う間に崩れ去り、
ニートまっしぐらの予感。
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 15:40:28.63ID:QkU9g5bO
そういえばうちのもピアノ練習しないで泣く
止めたくなくて泣くで疲れたことあったな
格闘の末辞めさせた
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 15:42:43.35ID:LnV07AMU
家での継続的練習が必要な習いごとは難しいな
今は体操の放課後デイサービス週一だけ
毎日の宿題もすんなり終わらないし
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 16:48:34.50ID:98nxavJ2
ピアノ習わせてるけど、ショパンとかモーツァルトとか弾くこともなくやめることになるだろうな
根性ないし、向上心ないし、継続的に何かをやりとげるてことはなさそう
将来ニートになるくらいなら、子どものために何かするの全部やめたい
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 17:41:12.89ID:wWBxdRLr
家での反復学習が必要なものは難しいよね…
うちは公文や宿題ありの英語は毎日格闘しながらやってた
今は宿題なしの英語とスイミングと体操で平和
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 18:25:12.67ID:Rp7ySzr0
てかなんのために勉強させてるかわからんからもう適当でいいかなと思い始めた
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 19:46:04.43ID:WZOnmDlN
適当でも落ちこぼれなきゃいいんだけどね…
授業何いってんだかさっぱりって状態だけは最低限避けたいかな
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 22:52:21.76ID:LGLz6Zb2
適当にやっても必死にやらせても大抵の発達は落ちこぼれるんだよね……
社会出た時に人並みに成功できる発達は合う環境を見つけられた運のいい一握りだけ
高学歴なら必ず合う環境見つけられるって訳でもないし本当に運次第
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 23:23:21.37ID:ytKV98ZE
でも社会出てから一番大事な真面目にやることは覚えておいてほしいから
やって落ちこぼれるほうがいいかなぁ
さすがにほんの少しだとしても報われることもあるし 
テストだめでも平常点で3もらえるとか

やってもできないと腐ってしまったらもう人生詰みだと思う
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 06:36:50.16ID:nl5/cm2F
下手に勉強「は」できると真面目にやることの大切さを学ぶ機会や打ちのめされて腐る機会すらもなくてどんどん性格悪くなるね
うちの子がそれ
テスト点数は抜群だけど人間性がきつい
見下し、逆ギレ、人のせい、自分に甘く人に厳しい、感謝0、反省0で人間の悪感情を凝縮したような子供になってる
同級生だけじゃなく習い事先でも担任も校長も父親の夫すらも嫌ってて既に人生詰んでる
女子だけど結婚もできずに一生孤独で生きていくんだろうな
本人はなぜかお母さんごときにもできたんだから結婚くらい余裕と思い込んでるけど
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 07:35:50.29ID:QV74eavt
>>449
まだ振る舞い方がわからないんじゃない?大人になるまでに叩きのめされてましになるかも
ソースは私
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 07:53:25.72ID:DrFRot8m
>>449
勉強も出来ないのに、性格がソレだよ
私は母親だからたまに見せる笑顔やデレ&小1男子フィルターで癒されてる許せる面がある
けど、大人になっても他人でそんな人いたらひたすら嫌われるよね

好かれてたら許されることでも、嫌われてたら面倒なことになることがあるんだよ人生損するよねと損得で教えていくことにした
なんせ、何言っても響かない聞かないんだよね
綺麗事や暗黙の了解が通じるようになってほしいけど、脳の構造的にムリなんだよね?
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 07:53:26.84ID:PacS1wNJ
>>449
何歳なんだろう
勉強に振れてる子は運動が苦手だったりして、大抵は体育で挫折感を味わったりするんだけどね
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 08:01:46.13ID:4fUfSjOp
>>449
中学受験塾入れてる?
まだなら入れてみたら?
そういう子は早めに優秀層がいるとこに入れた方が良いよ。
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 08:19:05.85ID:H3y0pIa/
>>449だけどもう中二だよ
運動はたしかに苦手だけど、幸か不幸かもっとできない子(多分スレタイ)が小学生の頃からずっと身近にいたのと
スポーツできる子を脳筋呼ばわりして馬鹿にしてるので挫折しなかったみたい
大縄とダンスだけは泣いて嫌がって自殺チラつかせながら登校拒否してたけどね
スポーツ業界の協会や選手が不祥事起こしたり、選手だった人が引退して落ちぶれた様子が放送されると嬉しそう
高学年の時に告知したけどそれも完全に裏目に出た
障害があるのに定型より(勉強が)できる私、を自慢に思ってる節がある
何かというと差別、嫉妬(私を嫌う人間はできる私に嫉妬してる、という意味)って単語を持ち出す
一日中言ってる
中受塾は昔入れてたけど上に対しては悔しくならないみたいよ
障害があるのにこんなにできる子たちと同じクラスにいられる私すごいと多分思ってる
今も教科毎の習熟度別クラス分けで全部一番上のクラスにいるけどとにかく私すごい!が激しい
あと思い出したけど同じスレタイ親仲間からも嫌われてた
他害が無かったのに嫌われるまでいったのはうちの娘だけだったな
長々とごめん
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 08:26:30.93ID:sGXzgsbp
>>454
お疲れ
行くとこまで行って八方塞がりになればわかる事だわ
ただそれが30過ぎてからになるかも
結婚は娘さんみたいな人が好きな人もいるから出来るんじゃないかな
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 08:56:55.00ID:RO5r0Zyf
>>454
そういう子が大学受験や就職で躓くと取り返しがつかなくなりそうだね
挫折して自分で学ぶことを期待するより勉強だけしてエリートコース歩んで出世しなくてもプライドを守れる職業についた方が良さそうだ
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:15:35.67ID:GwXsJBmt
>>456
医学部いいよそういう女子は
結婚できなくても変人でも格好つくし生きていけるし
卒業後に自分の大学なら大抵残れるから就活ないし
役割と指示系統が非常にはっきりしてる業界なので、
えらそうでも医者ならそういうもんだとスルーされる
患者とのコミュニケーションはテンプレでこなす
今は診断治療がガイドラインでガチガチだから臨機応変力がなくても何とかなる
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:25:16.86ID:bYTEoeBx
頭がいいなら医学科いいと思うけど、中受塾で自分より上がいたっぽいし、本人が思ってるよりはそんなにすごいできる子ってわけじゃないんじゃないかなあ
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 09:29:18.60ID:NzB3pU8G
妹が454の娘さんに近いタイプ
学生時代は成績よかったが、大学受験で失敗し短大に進学してから それまで思う通りの人生だったのが転落した

発達障害から二次障害併発して、いまは実家で家事手伝いやってるよ
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 10:21:18.20ID:yDenWDoM
私は自分がその娘さんタイプ
大学進学で誰も知り合いがいない環境になったら人に嫌われまくって詰んで、そこから人格変えるべく色々努力した
30過ぎた今は普通に結婚して母親やってます
ママ友とかもいるから一応定型寄り?にはなれたと思う

自分語りごめん。
娘さんは県外に進学させて一旦コテンパンにされるといいかも。
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 10:25:09.20ID:tlkn+H9e
大人になってから成長するケースも割とあるから子育ては下ごしらえぐらいの気持ちで挑んだ方がいいかもね
短期的に成果が感じられないと辛いけど長い目で見たらなんとかなる場合もある
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 10:33:36.41ID:OWxa/y4J
ぶっちゃけ、犯罪や取り返しのつかない事でない限りは若気の至りなら大抵どうにかなると思う

本当に困らない限り対応なんてしないのが人間
現状では本人は困ってないし気付いてないしなんの問題もないんだろうね
気付いて困れば対応せざるを得ないかも
小中からの友人は諦めた方がいいけれど、この先良くも悪くもどうなるかはわからないよ

とりあえずいじめの加害者にならなければヨシくらいの気持ちが無難かもしれないね
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 11:08:32.52ID:KL/PumIZ
まあまだ中学生だし分からないよって思うけど甘いかな?
本題と関係ないところに食い付いて申し訳ないけどスレタイ仲間親に嫌われてるって分かるもの?
うちの子はまだ小学生だけど就学したら他の親に会う機会がほとんどなくて嫌われてるとか
会わなさすぎて分からないわ
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 11:14:52.15ID:GwXsJBmt
>>449
449さんのそのお子さんは
ADHD?ASD?
定型でもそういうタイプの子は居そうな…
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 11:34:57.63ID:fVoc0o9d
>>449
中2でしょ…?
定型でも今一番万能感すごい時期だよ
そのうちおさまるかも…
と自分がそのころ同じタイプだった私が言ってみる
でも体育とかのコンプレックスもものすごかったな
コンプレックス強いから余計に跳ね返そうと高飛車になるというのもある…
尚今は異常に卑屈で付き合いにくい人間になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況