X



トップページ育児
1002コメント517KB

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】その2 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 17:19:06.19ID:7NkzjkWB
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。
偏差値、IQなど具体的数字は荒れる元となりますので特に受験関連の話をされる方はほどほどに

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること



※前スレ
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537135231/
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 17:53:15.21ID:LClFsVyQ
>>631
横から申し訳ないけど
私自身が恐らく発達で似たような間違いを今でもたまにしてしまう

その たろうの例だと
頭の中では たろー って認識になってて
最後のうが自動で省略されてしまう
要するに聴覚優位すぎて普段自分の発話してる音のイメージに書字が引きづられている?ことに気がついた

ちなみに自分が滑舌悪いせいでその音のイメージもめちゃくちゃ、でも上記がわかってからマシにはなった気がする

もちろんお子さんと同じ症状とは限らないけどこんなこともある程度に読んでください
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 18:48:27.52ID:3f7GHlJr
>>649
うちの子がまさしくそれ
医師は読み書きが進めば自然と修正されるっていうけど半信半疑
0651小山鷲羽
垢版 |
2018/12/09(日) 20:07:35.63ID:78FXV+aw
ttps://i.imgur.com/roBbPmI.png
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 22:11:23.73ID:tXMhAR8f
>>649
感覚的には生まれつき耳の聞こえない人がうまく喋れないのと似たような状況なのかなって思ってる
(差別的な意図はないです)

自分語りばかり申し訳ないけど、頭の中にある日本語音声データが元から壊れてるので入力も出力もおかしくなってる感じがある
もうやってるかもだけど、言語聴覚士とかプロの力を借りたら改善するのだろうか
実体験からして自身の発達頼りではきつい気がしますが、なにせ素人なのでこんな意見もあるという程度にとどめて下さい
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 06:18:02.87ID:VOemSuSF
自治体が発達障害児親同士で話せる会を開いてくれることがあるんだけど
進行役の保健師さんが同じクラスや同じ学年のお母さんってことが数回あって
それが嫌で参加を止めた
私も私で同じ障害児親のお母さん方に話聞いてもらいたい欲があって参加してたんだけど
話題がやっぱり外に出すには恥的な話題でしかないのでそれを何で
定型親様に聞かせないとダメなんだって腹立ってしまうから
定型親様の前で障害児母としての悩みなんて話したくない
同じ定型児母でもいいからせめて全然違う学年のお母さん職員さんにしてくださいほんと…
保健師さんって悪意なくさらった地雷踏み抜くこともあるから好きではない
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 07:17:36.05ID:aUSl8TeV
>>653
苦情入れるといいよ
障害関係は団体出てくるのを危惧して役所も割とすぐ動いてくれる
うちの自治体も似たような会あるけど、苦情入れたら以降は子無しの保健師か子供が成人してる年配の保健師しか担当しなくなった
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 07:18:52.12ID:NLlfqzJg
気持ちわかる。子とある程度年の離れた子を持つ親とかの方が気持ちは楽だわ。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 07:42:15.96ID:FSkPiDFZ
むしろその自治体、なに考えてんだってレベルよね。
役所的にその手のことをやらなきゃいけないから適当に設定しましたって感じ
すんばらしい資格を持ってようが、身近な人に聞かせたくない
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 07:45:53.27ID:FSkPiDFZ
ママ友でそっち方面の仕事をしていて、気にかけてくれる人がいるけど、私が卑屈になっちゃって素直に話聞けない
子どもが同じクラスで問題なく過ごしてるあなたは他人を心配できる立場で羨ましいわ、
とかそんな黒いモヤモヤがね
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:46:54.20ID:lJM5dYmC
うわぁ、すごくわかる
発達関係の仕事してたり、旦那がそっち系の仕事だとか←もはや関係ない
気にかけてくれてるんだろうけど、こっちの気持ちなんて1ミリもわかんないんだろなって思う

さらに厄介な事にうちはスレタイと同級生の親が役所で働いてる、しかも夫婦で
役所でも情報筒抜けで、子からもうちの子が学校でどんなか、聞いてるんだろうな
持病もあって手続きもしてるからそういうのも筒抜けだろうし
それほどうちに興味ないだろうけど、本当どんな苦行だよと思ってる
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:49:28.98ID:JNpt22nl
>>658
福祉課ではないなら全く情報いかないと思うよ
今時そんな管理の仕方してたら問題になる
むしろ他の課に説明しなきゃいけない時に面倒だから情報共有できないの?と思うが全く共有はできないシステムになってる
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:53:18.22ID:iK/RqfAC
うちは保育園の先生が情報ダダ漏れにする先生であっちこっちに筒抜けだったわ…
私はぼっちなのになんで色々知ってるかと思ったら先生だったよ
そりゃ何を隠しても無駄だわ
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:53:29.60ID:hZXjmUMZ
情報筒抜けと思える出来事があったの?どんな自治体だろう絶対住みたくない
普通は他の部署の情報に用ないし勝手に閲覧できないと思うよ
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 08:57:03.13ID:zHBePMo8
公務員のモラルは期待しない方が…
選民意識はアリアリだけど
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:08:47.00ID:e2EYttAO
役所のパソコンは当然閲覧履歴残るし頻繁にアクセスログチェックされる
仮に他の課の情報も見られる権限持ってるとしても職務に関係ない情報を興味本位で閲覧してバレたら懲戒解雇だよ
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:21:00.42ID:JAQZqcyp
まあでも障がい福祉課に出入りしてるの見たら察しとはなるよね
私も役所行くたびに知り合いいないかヒヤヒヤしてるわ
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:25:07.66ID:mJDRkbL3
そんな簡単に懲戒解雇されて厳しい対応されるなら公務員も一般市民からここまで嫌われないだろうね
身内以外で庇ってる人見たことないよ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:25:22.47ID:NbwEbJT4
>>665
うちの自治体の障害福祉課がちょっと他の課と離れてて入り口も違うのはそういうわけか
かなり配慮されてるんだね
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:27:36.03ID:NbwEbJT4
>>666
公務員嫌ってる一般市民て一般的ではなくない?
ツイッターの偏った思想わめいてるアカウントでしか見たことない
知り合いとか同窓生にも役所勤めいるけどブラック企業並に仕事に追われてて5時に帰るとか夢のまた夢みたいだし普通に仕事頑張ってる普通の人だよ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:28:26.80ID:lJM5dYmC
中の事は全然わかんないし他の地域の役所がどんなかは知らないんだけど、うちの地域の役所は人がコロコロ他の課に移動してるっぽいんだ
だから移動すれば今まで知らなかった情報もわかるのかなって

筒抜けかもと思うようなことは無いんだけど、そのお母さんはかなり噂好きで全部知ってないと気が済まないって感じの人だから閲覧できるとしたら興味本位でってのはありそうだなぁと思ってた
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:38:52.74ID:mJDRkbL3
>>668
ほら身内だったw
そりゃ身内や本人には言わないよ
思想めいたとかなんとかレッテル張りして自分たちを正当化するやり口もあるあるだよね
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:47:22.29ID:RpOlXihs
>>669
興味本位で閲覧するにはリスク高いと思う
上でも出てるけどアクセスログ残るし実行されるかは置いといても罰則厳しいしね
一般企業でも個人情報保護法施行以降どんどん厳しくなっていってて必要ない情報検索しようものなら一発でばれる

なんかひたすら公務員憎しの人いるけどスレタイ児親なのかな
専スレでやってほしい
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:49:37.75ID:vmDTJ5dL
うちの田舎の方だと役場の公務員は仕事はトロいくせに偉そうでかなり嫌われてる
今住んでるところはテキパキしてて偉そうじゃないから悪い話は聞かない
土地とそこの公務員の質にもよるんじゃないかな

スレタイ子の友達のお仲間っぽい子が私は苦手で、遊びに来られると手がかかって面倒で本当に困ってしまう
親もちょっと…な感じなんだけど、その子だけうまいこと疎遠にできないものかなあ
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 09:56:12.50ID:hAx0Hmr1
保険会社勤務してたけど病気、障害の情報は名前や生年月日などとは段違いの「要配慮個人情報」だから流出したり私欲で閲覧したら大問題になるよ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:01:34.88ID:lJM5dYmC
そうなんだ、絶対いろいろ知られてるんだろうなって思ってたからすごく安心した
まぁ噂好きだけど勤務年数長い人だしそういうところはしっかりしてると信じたい
教えてくれた方々ありがとね
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:03:08.81ID:Td73GWzD
詳細や病気名、障害名はそりゃ検索制限でわからないけどさ
窓口で見かけたり、市役所内同僚や知り合いでこっそりひそひそする分にはってことじゃない?
小さな自治体ほど「筒抜け」だと思ってる
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:13:51.04ID:lvH2O0bR
>>675
福祉課行ったからって子供のこととは限らないよ
本人の見た目でわからない疾患や障害とか親のことかもしれない
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:21:46.65ID:Td73GWzD
>>676
なんていうか、総合的な判断?
知り合い子のアレな行動が福祉窓口(相談内容によってメイン対応する同僚でなんとなく察する)と結び付いてあーそういうことだったのねみたいな
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 10:49:21.18ID:FawMDfY/
授業中、声掛けしないとボーッとしてしまう。
黒板写すのが遅い。
朝や帰りの支度に時間が掛かる。
これって普通クラスじゃ無理なのか。
担任には普通クラスのままで大丈夫じゃないかと言われたが、放デイの先生には支援級に行った方がいいと言われ悩んでいる。
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 11:59:40.57ID:AUOSdVAL
わたしなんか3年くらい役所の福祉関係で働いてたから、子供が放課後デイ利用したり何だりの情報は自動的に当時一緒だった職員には筒抜けだと思う
受給者証の申請書とかに親の名前書くしさ
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 12:13:26.72ID:ZAwkJTG6
>>678
具体的な困り事や支障は出てますか?→周囲からの遅れや本人の凹みなど。
我が子も似たような子です。中学年で今年度での通級終了を言い渡されました。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 12:55:43.71ID:qQwoBUs0
そういや支援級の補助員に健常下の子と同じクラスのママが配置されてた事があったわ。そのママ自ら話してくれて、判明したんだけど、ボスグループの一員だったし陰でネタにされてたんだろうか。
園では加配つけてたし、何があるのは一目瞭然なので、まあべつに隠すつもりはないんだけど、正式な診断名や数値なども知ってたら嫌だな。あと親の職業とかさ…
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 12:56:07.78ID:6/cp8MdE
>>678
うちの放課後デイの先生は支援級絶対反対派だ
支援級は中学までしかない、その後どうするの?と。
支援級行くと内申出なくて受験不利になるからなあ…
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:00:23.07ID:Ib3Y8ZJP
言葉の通級に行ってるけど三月卒業を目指しましょうと言われた
毎週の送迎と付き添い待機は負担感あったから気楽になるけど多少の心配は残る
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 13:00:27.07ID:HKUfAB0h
>>678
うち逆に担任から支援級を勧められてます。
でも通級の先生や放デイの先生は普通級で全然大丈夫と言われてて、悩んでます。
それぞれの学級のメリット、デメリットを書き出したり頭を捻っていますが、結局子どもにとってどちらがいい選択なのか賭けですとか言われてしまってもうどうすればいいのやら。
0685sage
垢版 |
2018/12/10(月) 14:36:24.33ID:1mDAp922
>>681
そんな地域もあるんだね
うちのところは住所と学区は間違えないように複数回の確認があって、自分の学区の学校には行けない仕組み
どんなに近くてもお隣の学校だよ
自分の子供に対して支援員としては行けないようになっている
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:30:56.68ID:c+uigbj4
学校から支援級を勧められることあるんだね 担任から言われたら、表面上は子どものより良い成長のためとかいいこと言われても、もう手に追えないと言われてるような感じがする
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 17:38:01.11ID:Ib3Y8ZJP
担任の負担や力量的な話なのか客観的意見も欲しいよね
教育相談や支援コーディネーターに相談かな
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 18:38:21.63ID:0yJ6DQam
>>668
公務員かばう人ってみんな残業を理由にするよね
無能で民間なら効率化されるだけの仕事に時間かけて地獄のミサワ状態にして自分頑張ってるうー醸し出してるだけのくせにさ
電気代無駄なので公務員クビにして有能なの残ってる分には早く帰せと思うわ
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 18:53:39.52ID:9M1NHBzS
まあそんなことしないよ!って庇いたい気持ちは分かるけどその辺個々人によるよね
積極的に言いふらしてやる!とかでなくてもぽろっと言っちゃったりとかあるよね
私はそれは絶対に言ったらダメだろって他のお子さんのIQ絡みを保健師さんから聞いてしまって
あー…と思ったことあるよ
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 18:54:21.26ID:txZgdmVT
公務員て広すぎるし多数の人が就いてる特定の職業について偏見で悪く言うのって見てていい気持ちしないわ
スレタイも関係なくなってるしちょっと落ち着いて
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 18:56:59.15ID:xo9XtLJF
こういう人って例えば自分の子が定型で公務員目指したとしたら大反対するのかな
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 19:09:52.47ID:U9h8qqte
うちの福祉課の担当者や保育課の人は親身になってくれる人多いし区役所で嫌な思いしたことないから公務員とひとまとめに叩く気持ちよく分からないな
効率化されないのは上層部の頭固いからで民間でもよく聞く話だよね
誰も公務員にならなかったらそれはそれで立ち行かないしただ憎しで叩いても改善には繋がらないと思うけど
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 19:38:37.17ID:qQwoBUs0
あー、私公務員だよ。
やっぱり公務員っていうだけで叩かれる対象なんだとこの流れで再確認したよ。
障害児持ちでさらに公務員なんて税金泥棒!!とボコボコにされるんだろうな。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 19:49:20.94ID:Td73GWzD
>>685
支援員って給食や授業のお世話、雑務も含まれるのかな?
うちの学校はPTA募集あるから普通に保護者が教室でお手伝いしてる
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 20:08:15.88ID:NLlfqzJg
>>691
定型のきょうだいが公務員目指すって言ったら手のひら返して嬉しそうにしそうだよね。
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 20:49:06.05ID:eVc5dsxd
この間は教師が叩かれてたし、公務員も教師や看護師と同じでネットで叩かれやすい職業ってだけだと思うよ
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 20:57:27.76ID:9M1NHBzS
まあでも例えばうちに届く封筒に「障害」ってはっきり書いてある書類の発送作業なんかを
名前と顔が一致するお母さんにはして欲しくないって気持ちはあるよ
別にあの子は障害児だって言いふらすに違いないとか思ってる訳じゃなく
それは嫌だ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 20:58:23.31ID:82yNujFw
誰かのブログで親の意に反するような結婚すると生まれてくる子供にくるとか何とか見たんだけど
うちも親に大反対された結婚だったからこんな事になったんかな
もうこの人生は捨てた
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 21:37:21.95ID:RPxed4OD
>>700
うちは普通に祝福された仲良い夫婦だけどスレタイだから関係ないよ
アホの毒のある言葉にとらわれてもつまらないよ
0703名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:13:07.17ID:5QyMmxRh
>>686
状況によるけど、成長してからだと、障害認定受けられないことがある。
高校くらいになると微妙だよね……
そんで、早目に「そっちのコース」行っといたほうがいい、ってこともあるわけ。

「手に追える、追えない」っていうより、組織としての仕事なんで、
学校の管理職は、あなたの子の担任だけにあれこれ負担を強いるわけにもいかない。
かといって、「人手を増やす要求」なんてことしたら、管理職は出世が止まっちゃうしね……

あと、障害者の親がいつも言うように「障害はいろいろ」。

「いろいろ」だし、「いろいろ隠してる」親もいる。
子供自身の問題だけならまだいいけど、他害などに発展する可能性がある。
そういう責任を後で問われるのもイヤなんで、一応「きっちり支援級にいくことをふっておく」ってのが
組織の姿勢なんだろうね。
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:36:32.14ID:5ORe0MOW
公務員というだけで叩きたい人は少数だよ
でも少なくとも窓口勤務の人は近所に住んでいてほしくはないなってのは共通してる
守秘義務守る守らないは別にしてもね
役所に行かないわけにも行かないからなあ
0705名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 22:51:12.48ID:h2fM6AQj
>>678
何年生?うちの小1もそのタイプ
授業に集中出来てなくて、週に何時間か加配つけて声かけしてもらってる
視覚優位で、目に入ったものに気を取られがちで、授業中筆箱であそんだり教科書も落書きだらけで頭痛い
小1レベルの勉強だから今はついていけてるけど、学年上がって大丈夫なのか不安しかない
0706sage
垢版 |
2018/12/10(月) 22:57:25.03ID:Wx15Qo0H
>>694
ID変わっているかも685だけど、授業に携わる部分というか生徒に学業的な何かを教えて指導する人の事を指して書いたよ
ざっくり言うと先生の手伝い

1年生の初めの時に限り、学内で知り得た情報は口外しない約束のもとでPTA希望制で給食や朝の身支度や遠足の付き添いのお世話は募集していたよ

支援級は方針的に親も手伝うところはあるけれど、普通級の通常授業に親が参加したのは聞いたことないし、そもそもこちらではできない感じ
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/10(月) 23:22:37.50ID:jh8cW86q
>>680
困り感も遅れも本人はそこまで感じてはいないと思う。
ただ、先生の話を聞く限りではやはり定型さんとの差は明らかだなとは思った。
学年が上がるにつれて、この差がどんどん開くと思うと、今のうちに…という気持ちもあって。

>>705
我が家も1年生
1年生だから勉強の遅れもないだけど、学年が上がるとどうなるのか…。
息子も机の中が気になるらしく、お道具箱は息子だけ別の場所に置くことになってる。
先生に声掛けさえしてもらえればどうにかなるみたい。
他にも問題のある子がいて、補助の先生もたまにしか来ないし大変みたい。
0709名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 00:18:39.43ID:EjfGcM3i
>>693
なんで税金泥棒なん?
むしろ、こういうお子を育てる以上はちゃんとしたとこで働いてた方がいいじゃん

ここのみんな、婦人科検診とかいってる?先月子宮頚がん検診受けたんだけど、今日美容院から催促されて結果聞きに行ったら要検査だったわ。
今のパートは、シフト好きに入れられるけど、病気とかで休んだら欠勤率で引っ掛かってクビになるの
もし、なんかあったらお金いるし、休むことも増えるかもだから条件のいいところに転職しないとと思ったわ
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 04:44:36.19ID:6sscinxp
>>693
残業自慢するバカじゃなきゃ公務員でも民間でも叩かないよ
頑張ってる=残業
にバカって言われてるの
0712名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 07:30:13.61ID:RXmgm6iA
うちの自治体の公営プール、来年から知的無し発達自閉の子向けのスイミングを始めるらしい
(前々から知的有りの子向けのスイミングはあった)
民間のスイミング断念してそれ以来習い事もやってなかったから早速電話で申し込みしたんだけど
公示されてからまだ一日しか経ってないのにもう申し込み枠満員で待機列に入れられたorz
枠が50人分もあるのにたった一日でいっぱいってスレ児どんだけ多いの…
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 07:57:00.00ID:Fv2cCHTV
>>707
1年なんだ。うちは放課後デイは利用してないんだけど、デイの人が支援級勧めるのはなんか違和感あるなあ
うちのクラスも問題ある子が多いらしく、先生も大変みたい
27人中すでに3人通級してるんだけど、この前面談に行ったら他にも数人、通級希望してる人がいるけど役所の相談の予約がいっぱいみたいで…って言ってた
うちが加配つけて先生も助かってるっぽい
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 08:25:47.78ID:hTTPs81Q
>>680のように、まだまだ心配が多くても通級終了を言い渡されるってのは下の学年の子や新入生を優先させる目的だからなのかな?
うちも今三年生で週一で通級だけど、四年からは隔週月2回にしていって段々減らしていって卒業できるといいですね〜
みたいな感じで言われた

私としてはまだまだ不安要素あるからお世話になりたいと思ってたんだけど、難しいのかな
それ伝えたら先生は本当ですか〜ってニッコリしてたけど…
でも確かに四年以上で通級通ってる子いないんだよなぁ
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 08:50:17.16ID:hgt+nYU/
>>714
高学年になると授業を抜けて通級が難しくなるのと
子供が途中抜けるのを嫌がりだして自然と減るのもあるよ
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 09:04:11.42ID:jRuk+pnD
うちの学校で通級通ってる高学年は結構重そうな子ばかりだわ。これじゃ普通の授業はきついだろうなあ…くらいの
そこまででもない子は中学年までくらいでやめてしまうんだろうなあ
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 10:57:22.14ID:c8eMMqXp
うちの学校は通級受けられる人数が減らされたと言ってた
どれだけこの子に支援が必要ですって学校が訴えても教育委員会でハネられるケースが多いと言われたよ
教室も半分のスペースに減らされてしまった
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 14:58:09.68ID:gldJo5be
707です
>>713
加配って個人的に役所に掛け合ってつけてもらってるんですか?
うちの学校スクールアシスタントっていう補助の先生がいるにはいるんだけど、全学年17クラスにたった3人。

公文に行ってるんだけど放デイの先生はそれも否定的で、無理させすぎとか言われる。
放デイ変えた方がよさそうだね。
0719名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 16:39:33.47ID:hTTPs81Q
なるほど、子が嫌になるパターンもあるよね
今のとこ楽しみに行ってるけど学年上がるにつれ本人もいろいろ思うところはあるだろうしなぁ

>>718うちも公文行ってたけど無理させてるかもと思って一度やめたよ
でもやらなかったらやらなかったで遊んでばかりだったし本当にナマケモノ状態
公文の先生にも話して宿題という名の負担を少なくしてもらって何とか続けられてる
放デイより学校いる時間の方が長いし担任の先生の方が子の事よくわかってるんじゃないかなぁ…
あれこれと一方的だし何か嫌な感じだね
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 17:25:36.21ID:cqW80GqY
うちの子放デイや療育いくつか言ったけど学校や家での支援にそこまで踏み込んでくるとこなかったなー
そういうのは医師に相談してる
まあ医師は医師で書き字苦手なこと相談しても大人になったらパソコンメインだから大丈夫ですよ〜って感じで今!困ってるんです!学生生活あと10年以上続くしその間手書きメインなんです!って感じだけど
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 17:36:36.97ID:7S/Mibzl
先週2日休んで今日も休み
理由なんていつも遅刻しそう(急げば間に合う)とか必要なものが見つからない(学校に置き忘れてる)とか
説得なんか聞いてくれないし家から追い出してもマンション前で泣き叫んだり近所徘徊して学校や警察に通報されたりするから私が折れるしかない
落ち着いてる時はそれなりに可愛いけど泣き叫んで暴れてる時はもう私の手には負えないんじゃないかと思ったりする
0722名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 17:43:09.36ID:7kmRsVcG
>>718
横だけどうちは担任の先生が加配申請していいですか?って尋ねられるよ
自治体によって違ったらゴメンね
同じ市の他のお母さんと話すのでもどうやら私たちみたいな診断名降りてる子の名前を使えば通りやすいのかなーと考えてる
我が子の名前を使っても我が子専属で付いてくださるわけではなく
気になる子を重点的に担任の先生以外の目と手が増える感じのサポートです
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 21:21:49.86ID:Fv2cCHTV
>>718
713だけど、うちも同じような制度だよ。12クラスで先生3人、多分週1くらいしか来てないと思う。
補助の先生に言われたことが気づきになって普段の授業態度も改善されるといいなあと思ってる。ないよりはいい、という程度かな
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/11(火) 21:27:26.90ID:Fv2cCHTV
最近、たまたま担任と話す機会が何回かあって、学校での様子について疲れてますよね、朝からボーっとしてます、とか言われる
ただ、もともと体力ある方だし、帰宅後も元気いっぱいで、おもちゃで遊んだり工作したりしてるんだよね
ただただ、学校でやる気が出ないだけなんだろうなあ
0725名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 07:38:30.23ID:MfMR4Zi9
718です
>>719
うちも公文辞めると宿題以外何もしなさそうで怖くて辞められないです。
全然先取りとか出来てなくて、学校の方が進んでいますが。
注意力散漫だから10枚を10分で集中してやるのが難しくて、同じ所ばかりやってる状態です。
>>720
うちの医者もそんなカンジで頼りになるのかならないのか微妙です。
なので放デイに相談したら支援級一択みたいにいわれて。
幼稚園から個別でお世話になってるので、学校の先生よりよく分かってると思っているのかもしれません。

>>723
個別でお願いしたわけではないのですね。
すみません。
補助の先生、いないよりはいた方がいいですよね。
2年生になると定型さんはグッと伸びると聞いて、ますます補助の先生に入ってもらいたいと思ってしまいました。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 08:24:36.28ID:KNToF/3l
>>721
暴れてる時はそっとしておくしかないよ
落ち着いてから連れて行ったら
遅刻でも休むよりはいいと思う
あと前の日に準備を済ませる事、朝早く起こしてゆっくり支度する時間を取ってあげたら
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 10:27:46.55ID:7lucHqcj
ウチなんて行きたくないってずっと言ってるからずっと一緒に登校してるよ@小5
1人でなんて行った事ない
他の子に「何でお母さんもいるの?」って聞かれるから「ダイエットの為のウォーキングよー」って答えてる
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 12:08:54.07ID:hWHLLqV4
小学生の我が子は出来が悪い。
それは本人のせいじゃないし特性によるものもあるからいいんだけど、自分でできることですら何でもかんでも適当で勉強も散らかりぎみ。
で、最近目に余るので学童やデイでやってきた宿題を添削を含めて見ることにした。人より苦手があったり、自分に合わせた方法の模索も必要と理由も本人に伝え、添削の同意は得ている。
機嫌がいいときはうんうんと素直にやるけど機嫌が悪いと逆ギレ八つ当たり。
あげくのはてに「どうして俺ばかりやらせるの?」
あんまりうるさいんで、「親として(この世に産んだ)義務と責任を果たすためだ。そのまま社会に出たらあんた自身が困る」と答えた。

これを言ったら思いっきり怒られた。「そこは親としての愛情だからと言うところだろおー?」だそうだ。
愛情もあるけどさ、そういった言い方だと「あなたのためなのよ」という愛や善意の押し付けにしか聞こえないよ。
愛とかなんとかってさ、この子の口から出てくると思わなかった。
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 12:32:24.57ID:hWHLLqV4
自分で書いておいてなんだけど、矛盾してるな。出来なくても構わない、でも添削するって。
本来できるであろう分だけの添削です。
字が乱雑な書きなぐりとか、書き込みスペースの完全無視とか。
なので、解き間違えたとかでの注意や叱責はしてない。
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 12:33:58.45ID:sw4hFyGp
>>728
ごめんなんかお子さんのツッコミに笑ってしまった
愛もあるし義務と責任もあるって言えばいいのかもね
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 13:13:25.93ID:z40iqdrJ
ちょっと落ち着いたかと思えばまた何か問題が起こって、ずーっとこんななのかな
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 13:38:21.04ID:+sN6tF1m
>>731
うちは先日2年ぶりぐらいに学校から連絡あった
その他習い事でも問題起こすことはあるけど、それでも頻度は成長とともに減ってきた
心配は尽きないけど、発達でもそれなりに成長はするし、親は諦めない根気が必要だよね
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 14:36:08.07ID:mNJ8uIiD
うちもだ
調子いいなって思ってたら先生からの電話とか連絡帳でズドーンと落とされる
最近は寒いせいもあるのか朝から余計にグダグダだし、こっちは気の休まる時がないよね
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 17:38:10.79ID:mNJ8uIiD
予感的中
今日は2つトラブルがあったと先生から電話あった
しかもそのうちの1つは他害で笑えない
ふざけて物を投げていたのがお友達の顔に当たったらしい
わざとじゃないにしろ、こういう事になりかねないから物を投げるなと今まで何度注意してきた事か
なんなら昨日も注意したばかり

どうやって話し合おうか…
もう何言っても無駄な気がしてきたよ
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/12(水) 20:04:33.03ID:6AYuayNR
ウチも久々に学校でパニック起こしたらしい。
先生が責任感じてしまってひたすら謝られたけど、
ホント申し訳ないわ
苦手な科目で少しなげやりになってたから、つきっきりで先生が手取り足取りやってくれたのに
作品が落ちて台無しに。もちろん本人のせいだけど。
プレッシャーになってしまったんでしょうか、って。
先生ほんとすみません。
私もどういってやったら、やってやったらいいのかもうわからんのよ
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 00:09:11.82ID:OKgMgPp+
だらだらしてるから遅刻するくせに他の子たちは遅れても待ってる時があるのに俺はいつも置いてかれる分団の子達は酷いっていじける
待っててもらえる子は遅れても数分だし普段は遅刻しないから待っててもらえるんだよ…
自分が間に合った日には遅れた子に対して上から目線で俺待っててあげたんだけど?みたいな事言って嫌われてるし我が子ながら絶対に関わりたくないタイプだわ
5月に分団の低学年の子と喧嘩した時に班長の子が支援級の人なんだからしょうがないんだよって言ったことも根に持ってるしなんかもう本当に面倒くさい
同じ分団の子たちにも申し訳ない
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 10:18:54.78ID:kvsg4C7M
そういう差別みたいなのを聞くとこのまま普通級で過ごした方がいいのかな。
なんていうか優しい差別みたいなのも当人は傷つくよね。しょうがないって我慢してくれてる子はもちろん悪くないんだけどね。
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 14:33:06.08ID:KR7OABBA
普通級って周りが優しい差別してくれなきゃやっていけない場所なのでは
うちのスレタイが何かやらかしても周りは「あの子だからしょうがない」って色々配慮や我慢してもらってるんだろうなって思うわ
0740名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 14:43:26.80ID:6JFlUDdr
優しい差別してるから一緒にいられるんじゃなくて?
それに何かやらかす子は在籍級関係なく区別はされるよ
それを差別と感じるか区別と感じるかは人による
0741名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 14:56:47.32ID:xN86st55
そうだよね
優しい差別じゃなければ厳しい差別になるだけだよね
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 15:36:55.76ID:eYM5h51Y
うちは、その××だから仕方ないの免罪符を手に入れるために通級通ってるってところもある。親の気分的に。
もちろん本当に悪いことは在籍関係ないってわかってるし、ちょっとでも問題起きたら全力で謝るけどね。
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/13(木) 22:31:57.21ID:SGZU6iTo
>>742
うちは担任の方からそう言う理由もあって通級勧められた
他の児童や保護者に対してひまわりだからと説明できると言われ
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 00:47:58.10ID:ajzKwxCx
自閉傾向なんだけど、他者に向けて言葉を使って交流するのが苦手、特に自分の好きなことや意見と周りが違うときにはもう周りをシャットアウト。
さらに自分の思ってることと違う方向に話が進むと癇癪。
最近は癇癪から我に帰る時間がかなりへってきたので、次のステップとして怒りながらでもいいから、そういうときにあなたに相手の人が質問してきたりしら気持ちを言葉で伝えてみよう?と家でもやらせてるんだけど、
これはこちらが思っている以上に本人にはとてもしんどい事なんだろうな…
栗原類は表情は作れないけど言葉では伝えられるみたいだし、言葉って本当に重要なんだろうな。
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 07:46:01.23ID:NvUBbKbX
寒い着替えたくないと一向に動かず泣くだけ
もう学校休んでいいよと言うと嫌だ行くと言う…でも着替えない
冬だから寒いの当たり前じゃん
ストーブの目の前にいるのに
バカ過ぎてイライラする
可愛げなんて全くない
本当に面倒くさい
早く死ねばいいのに
はよ死んでくれ
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 07:57:27.94ID:Y1y/XUhT
うちの子はお風呂上がり寒い寒いと大騒ぎする割になかなか身体拭かないし着替えない
寒いならとっとと着替えればいいのにね
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 07:57:52.20ID:zhEFehSL
>>745
うち今小1だけど、年中年長とずっとそれで今年は諦めてシャキーン見せながらテレビの前で立たせてその間に私が着替えさせてる
これ着たくない等の癇癪防止に前日に本人と朝着る洋服を決めて置いておく。
それでも寒いとぐずる時が多々あるけど、温かいココア入れるからと言うと落ちつく。それでも寒いと愚図るときは先にココア飲ませる。
全くもって面倒だわ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 08:38:22.61ID:tirEV8+K
この流れw書きにきたこと書かれてた
うちのも寒いからと毛布にくるまったままアザラシみたいになってごはん掻き込んで時間ギリギリに着替えて袖の中に下着の袖が肘まで来てる気持ち悪いって大騒ぎしたのち上着着ない制服だけって出てってやっぱり寒いから上着着るって戻ってきた
行動するたびにあーしろこーしろ声かけして何分までにどうしろこうしろって言って上着も今日は寒いから手袋も上着も要るよって言ってるのにさぁ素直に言うこと聞けよ
0749名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/14(金) 09:06:20.46ID:XpU3APmN
仲間がいっぱいw

うちも季節感全くなくて冬でも半袖
まぁ特性もあるだろうしそれはしょうがないとして
やっぱり寒いらしくストーブの前を陣取るから部屋が暖まらなくて本当にイラッとするw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況