>>798です
ありがとう
>>797あたりが学校の意見まんまなのだと思う
実際、本人以外の誰も困っていない
真面目のこだわりの悪い面でもある
本人に大丈夫?と聞かれたら大丈夫としか答えないしね
学級活動に支障がないなら具体的支援がないのは仕方ないのかもしれない
見えない中これだけ不便や困り感を実は抱えてることは入学前から医師の意見付で伝えてあって
もう実際は目に見える形で出ていても理解さえしてもらえず
お母さん心配性なんですねー
みたいなモンペ扱いなのが私も限界で書き込んでしまった

先生への二者面談は言えば設けてもらえると思いますが結局ポカーンな感じなので期待できず
トクシ担当は副校長なんですが元々高圧的な感じの先生で期待は略
校長は事なかれって感じ

教委への相談は心配性()で片付けられる可能性高いとこのことで別方向で考えています
子の状態含め詳しく書けなくてすみません
でもこうなるのを見てるしかないのが辛いですね
冬休み挟んでも何も変わらないだろうし