X



トップページ育児
1002コメント517KB

普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】その2 [無断転載禁止]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 17:19:06.19ID:7NkzjkWB
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。
偏差値、IQなど具体的数字は荒れる元となりますので特に受験関連の話をされる方はほどほどに

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること



※前スレ
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537135231/
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 14:00:27.68ID:eI9N8cn+
ウィキペディア読むと結構興味深いね
不登校の子たち中での割合は分からないけど貧困層の中の不登校の割合は多い
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 14:02:37.89ID:lM9qpiTU
貧困層は生活がだらしなかったりからかわれるような要素(持ち物や服装など)が多くて子供が学校行くの嫌がったりとかそういうのっぽい
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 15:12:44.58ID:yXyc++hh
もう少し前のヨーロッパみたいに勉強は家庭で親なり家庭教師が教育してもいいってことにして欲しいわ
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 15:43:19.09ID:xq+6O1aQ
>>821
それは戦前戦後とかの話じゃなくて?

>>819
私も同じような感覚
お母さんがおっとりしてて子どもさんも繊細そうなタイプばかり
同じようなタイプのお子さん集めた学校でなら行けるのかなあって感じだわ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 16:18:07.07ID:Kfx0ugvh
>>823
子どもに広がる「見えない貧困」
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20170303/index.html
一般の水準が上がったことによる相対的貧困の話じゃない?
個人の視点から周囲に小金持ちが多いと思うのはそういう地域に住んでいるからじゃないかな
世帯の年収が低いほど不登校率が上がっていくデータ見たことあるよ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 16:41:58.35ID:6ZA8yX8w
今うち希望者だけの懇談ウィークなんだけど他にもいる?

うち今日だったんだけど行く前に近所の定型悪ガキ数人に会った
どこ行くの?って聞かれたから懇談って言ったら、下級生一人に『 息子くんって悪い事ばっかしてるの?してなかったら懇談って行かなくていいんだよ?』って言われたったw
それ聞いた息子は下向いて居心地悪そうにしてるし本当に余計な事を…

その子の兄と息子は同級生だけど、クラス懇談で子供の悩みを順番に話していく時に『悩みは特にないです♪』なんて言うような親
懇談の事を子供にどうやって話してるんだろうwいい子だから懇談ないんだよ〜とか?w

本当にただの妬みなんだけどさ
こんなにも子の事で悩んでるのもいればまったく悩みなしの人間もいるんだな…
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 17:31:21.66ID:xq+6O1aQ
>>825
私も希望者のみの懇談だった
同じ発達障害児持ちの親御さんに行くー?って振ったら
行かないよ忙しいもんってばさっと切られていいなあと思った
うちは中々難しくて冷や冷や綱渡りだから
懇談なんてあんなの行かないわな親御さんが羨ましい
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 17:46:00.21ID:jE/Y15ew
>>825
定型悪ガキ分かる!!分かりすぎるわ。
うちの近所の定型悪ガキどもは、
親は放任で子どもは親にバレないように影でいじめとか悪いことしてる。
知らぬは親ばかりなりで、他の保護者からは要注意人物扱いだよ。

ああいう子の親は、悩みが無いんじゃなくて、
問題があっても気づいていないか、考えようとしていないだけだよ。
そのツケはいづれ出てくるでしょう。
悩んだことは無駄にはならない。
子どもの為というよりは、自分の糧になると信じたい。
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 18:16:34.98ID:On8uOJcF
地域それぞれなのかね
うちの学校も希望者のみの個人面談月間だけどほとんどの保護者が希望するよ
近隣小はどこも強制だから面談しないと不安になる保護者の方が多い
行かない人なんて多忙なシンママや激務ママ、おたよりの内容が分からない外国人ママ、>>825が言うような悪ガキ放任親くらいなものだよ
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 19:51:53.19ID:uOPqlwa3
>>822
> もう少し前のヨーロッパみたいに勉強は家庭で親なり家庭教師が教育してもいいってことにして欲しいわ

???
もうなってるけど。別に家でずっと飼っててもいいんだよ。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 19:54:40.52ID:V8+6wpTB
今の担任が息子と相性が良くて、来年は3年生でクラス替えあるから、
個人面談で「来年先生が変わるのが不安で...出来たら来年もお願いしたいですー」って軽く言ってみたら、
「まだ何もわかりません!その可能性はかなり低いと思ってください!!」ってすごい勢いで言われた

いや、わかるけどね。わかるけどさ、なんかちょっと傷付いた..w
クラス替えも先生がかわるのも不安だなぁ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 19:54:45.29ID:uOPqlwa3
日本は過激なくらい教育の地方分権が発達してるんで、
「懇談週間」なんて、地域ローカルな話だよね。
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 22:00:54.73ID:5dyb+fbR
>>831
うちも担任、クラス替えとも全く一緒の状態で心配
来年度に向けて考えつく最善の手を打ったつもりだけどどうなるんだろう

その先生ももう少し上手い言い方があるだろうにね
ただ実は異動願いを出していて嘘をつけないタチだからそう言ってしまった可能性もあるよ
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/19(水) 23:47:20.83ID:Gm8j7LRe
自分の経験上の話だけど
低・中・高学年のくくりの中では持ち上がりはあるけど
またがっての持ち上がりは全く見たことがないしそのような事をほのめかされたことはある

保護者に説明することではないけどスレタイの子に期待させたらマズいって
先生もその場でものすごく焦っての返事だったんじゃないかな
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/20(木) 23:05:54.90ID:fOfRHy11
>>833
教育機会確保法ってのが2017年2月に施行されてね
不登校の子供が増え続けることを念頭に
学校を休んでも良い、家で過ごして興味のあることに取り組んで良い
学校外での教育機会も重要である、と正式に法律で認められたのよ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 01:52:27.69ID:31JwPCtB
スレタイ児の親に期待されるのは、担任としてもうすら寒いのは当然。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 10:29:25.52ID:Wqk2BHxp
>>831

担当クラス決まるのは3月末〜下手したら4月、それまでは本人もどこになるか分からないよ。場所によっては5年で強制的に転勤させられたりもする。
可能性低い、って言い方は転勤するのか、下手に期待持たせないようになのか、って感じかな
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 17:59:34.88ID:A1eg0YN+
暗い愚痴でごめん

通級のクリスマス会と保護者茶話会があった
同じ低学年の保護者ほぼ全員友達って感じでLINEグループで相談や情報交換したり皆でプールや公園へ行ったりしてきたらしい
気を使って話には混ぜてくれたけど内輪話で全然分からない
先週も集まったよねwみたいに言われても分からない
先生方もそのグループの保護者とは和気あいあいだけど、此方には如何にも気を使ってる感じでお客様扱い
親も子もぼっちでもう泣きたいし消えたい
もう一組ぼっちの親子がいたけど親も重めのスレタイって感じで会話不能
周りから見ると私もこの親子のように見えるんだろうな
一応LINEグループには誘われたけど人間関係出来上がってる中にコミュ障が入ってやっていけるとは思えない
どうやって断ればいいのか考え過ぎて吐きそう
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 18:00:41.06ID:A1eg0YN+
なんかもう通級ですら公開親子処刑になるなんて考えもしなかった
息子は今のところ楽しそうだけど自分が不登校になりそう
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 18:12:20.79ID:CLQGi/8C
私もそんな感じだよ
療育同じだった他のお母さん方はリア充タイプでもう療育通い始める前から友達同士ぽかった
就学してからもそれぞれ学校違うのに仲良し同士
子どもさんも花形スポーツクラブに所属していて定型親とも仲良くて悩みなんてあるのかなあって感じ
私は日陰に隠れてたいタイプだから人種が違いすぎる
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 19:01:33.90ID:P85bxM5H
通級行ってるけど誰が行っているかなんてわからないからオープンな所もあるんだな
まぁこどもが家で○ちゃんは行ってるよーとか親に話してるかと思うが
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 22:12:53.76ID:31JwPCtB
>>840
「だって、ウチの子がおたくの子にかかわると、『いじめた!』って言われるんでしょ。」

まあ、そういう経験がある家庭、今は多いからね…
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 22:19:40.43ID:DWZGKnMZ
わかる
通級でママさんたちと仲良く情報交換なんて思ってたけどいろいろ無理だった
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/21(金) 22:21:36.04ID:9ASY4xfd
個別指導で待機中も待合室に1組だったから関わりなかった
気楽ではあったけど
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 03:28:49.90ID:7F8aSdEy
普通の子は学校での出来事をわかるように話してくれるんだろうな
子「◯◯さん、すごいんだよ!」
母「どうすごいの?」
子「すごいんだよ」
母「運動ができるの?」
子「すごいの!」
母「足速いの?」
子「だーかーら、◯◯さん、すごいんだって!」
母「跳び箱?」
子「もう!なんでわからないの!すごいんだって!」
母「なわとび?」

みたいな疲れる会話を繰り広げてるわ
この辺で機嫌が悪いと癇癪起こしたりするから会話したくない
我慢して会話するけどさ
なぞなぞ状態、わからないと頭悪い扱いされるw

通級も授業抜けるときに同じクラスの子に「行ってきます」ちゃんと言えたんですよ〜と個人懇談で担任から言われてあークラスの子に挨拶してから行くんだと知った
通級の先生も殆ど話したことない
会ったの忘れ物取りに行った時にたまたま担任と一緒にいて挨拶交わしたくらい
ファイルで週一交換日記?ぽいことしてるだけだ
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 14:23:39.96ID:tHayJYyQ
定型親にあからさまに無視されたりすると辛い
うちの子が何かしたのかなと思ってたけど子ども同士は普通に話してるし…
落ち込むわ
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 16:21:07.45ID:BdaObnPH
>>848
分かる
どんなに話しかけても、聞こえないふりして絶対返事しないお母さんいて凹む

親のメンタルのケアはどこにもないんだよなあ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 16:36:56.06ID:tHayJYyQ
>>849
ああまさにそれです
そこまでの無視って大人はしないじゃないですか
だからそれだけに傷付くよね
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 17:50:36.96ID:7Q7dvTDV
>>848
それ定型同士の親でも普通にあるわ
うちスレタイ児同級生保護者には嫌な目に合されないけど
健常児の同級生親には無視や仲間外れなど色々されてるよ

スレタイ児親だからそういう目に会う訳ではないから落ち込まないで〜
世間体とかの客観性も持たず人前で無視までするのは正直その人自身の問題よ
人を貶めないと自分上げのできない低レベルの人に傷つかなくていいわ
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 18:25:01.67ID:G9ryZaP0
>>847
> 普通の子は学校での出来事をわかるように話してくれるんだろうな

普通の子は発達障害ほど、学校での出来事を家で話さないよ。
まず、親と話し過ぎるところから、成長の遅れが始まってるわけ。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 18:52:00.70ID:a5Ac6GzY
>>852
うちの子(小1男子療育手帳取得済)、全くわかるように話さないわ
授業で何したとか殆どない
園児のころからない
聞いても殆ど「忘れた」だ
担任の先生の名前は覚えててほっとした
普通の子だったんだな…
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 19:06:53.97ID:pB/Bw+ap
>>853
うちもうちも!
忘れたばっかり

今は亡き高名な発達関係のお医者さんの講演会で
「この子たちは忘れることができないんです。おこらないでください。
 誉めてください」て言って周囲泣いてたんだけど
いや、びっくりするほど覚えられないんだけど…と思ったものだわ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 19:12:10.81ID:KpaQaBGC
嫌なことをずっと忘れないのはASDの方の特徴だよね
うちの子は考えるのがめんどくさくて忘れたってよく言う
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 19:48:18.80ID:rW9UHhum
うちASD+ADHDで事情知らないひとに「記憶に何か問題が…?」と言われるほど忘れるわ
テストも定期テスト無理矢理詰め込んでも次の日には忘れてる
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 20:13:43.98ID:WoLs+Z5H
びっくりするほど忘れるよね
お風呂上がりにパンツ(下着)履き忘れて「忘れた!」って、パジャマ下脱いだり履いたり度々ある
テレビ付いてると高確率w
「忘れた」「忘れてた」が免罪符だと思ってるのか連発してくるわ
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/22(土) 22:22:57.02ID:vG4bHzx5
>>859
うちもあるある
男児でトランクスだから履いても締め付け感ない?のですぐ気付かないんだろうか
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 08:18:36.91ID:XvY96GQC
シスターになれば、子ども産むことなかったと時々思う
そうしたら下二人に会えなかったと思うと産んでよかったんだよとも思う
上の子だって、育てにくいことが多いけどなんだかんだ可愛い
個性の範囲内なんだから親の私が受容すればいい、でもさ親の私がきついのに他人には無理だよ
将来、勤め人は無理だよね
独立開業もきつそう
どうしたらいいんだろうね
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 08:45:38.94ID://W8j7UZ
冬休みの宿題なんが出てるか確認したら連絡帳忘れてた。今月で忘れ物何回したろ?
あとで連絡帳取りに行かないと。ほんとこんなんで手帳貰えないレベルてありえん。
今の担任だから普通級にいられるけど、そのうち担任の変わったら匙投げられるか心配。親でさえ縁切りたい
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 09:50:19.18ID:hvjpZJiY
>>864
シスターがただ祈って暮らすだけだと思ってる?
仕事もするし規律正しく上の言うこと聞かなきゃいけないのにスレタイ児に向いてるだろうか
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 10:02:42.73ID:ekJDphAj
まず修道会に入るのかなり難関だよ
年齢制限(30代後半以上とか)あった気がする
他にも洗礼受けてから三年以上とか条件色々あるよ
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 10:11:24.63ID:y6Q3MAKQ
これ>>851割りとショックなんだけど定型親が発達障害児親を無視するのはまだ理解はできても
定型親同士で無視なんてそれただ性格がど悪い人じゃん
大人同士でもいじめはあるけど母親の立場である人間が信じられない
でもそういう人のお子さんほど出来が良かったりとかもあるよね…
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 10:14:27.07ID:XvY96GQC
シスターも修道士も、けっこう難関だよね
医者や看護士、先生、研究してる人が多いし
ボランティア、信者の相手や神父様のお世話係りとか結構な対人スキル必要
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 10:28:09.55ID:qqkYPNts
お寺関係もそこで働くとなると超難関だし信心してたら職を得られるわけでもないもんね

>>867
学生時代にも職場でもたまに尋常じゃなく性格悪いけど要領はいい人っていたからそういう人が子供産んだら相手を見て無視したりするんだろうな
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 10:47:35.86ID:wyEjGwkn
昔の職場にクソ意地悪だけどこんなでも家に帰れば良き妻良き母なんだろうなって人いたわ
あー来年PTAか子ども会かで役員やらざるを得なさそうで気が沈む
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 11:22:41.65ID:gYOi/Ucg
高校〜勤め人時代にはそういう性格極悪の人って周りにいなかったから、母親になって小中学生の頃で成長止まってるみたいないじわる女子的な人をちらほら見かけるようになって衝撃だわ
無視まではいかなくても同じクラスであいさつされて「誰?」みたいな視線を向けるだけの人とかも
大多数は普通に理性的な人ばかりだから1人2人そういうのがいても害がないからどうにかなってるけど
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 11:28:43.32ID:y6Q3MAKQ
>>872
実は私も…
その手のタイプに出会ったのは母親になってからで驚いてる
学生時代はそんな人いなかった
0874851
垢版 |
2018/12/23(日) 11:56:43.33ID:kZi+UiHW
>>867
定型で精神が健全な人にはそもそも無視という選択肢はありません
無視とか何も解決しない自己満足だし精神が幼いとしかいいようがない

障害児の親というだけで無視されても仕方がないとか自分を卑下しないで
最低限の礼節も守れず無視は本当に相手の方の精神問題ですよ

ちなみに…ウチの健常児の学年めっちゃ荒れて学級崩壊しましたw今もしてますw
スレタイの学年は先生方も太鼓判を押す抜群の安定感
親の精神状態って本当に子の生活に出るなあと感心しきりです
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 14:23:31.67ID:/zBbooRG
>>863
忘れ物や無くし物はもうそういう仕様だと諦めてるよ。
うちもいくつか忘れ物してる事に気がついたわ。
取りに行かないと宿題ができないんだけど冬休みって学校あいてるのかな…
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 15:16:51.40ID:y6qJTFUt
>>871
何が言いたかったのか本気でわからんわ
何人も>>864の意図がわからないのに、wつけてレスするとか
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 16:20:27.55ID:moUp2vxM
ほら、なんか修道院に入れちゃうのあるじゃん。
今はないのか、そういうの。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 17:50:24.49ID:XvY96GQC
>>880
昔、やらかした貴族や上流階級の娘が入ることを指してるのかな
それは、シスターではないw
シスターは職業みたいなもの
めちゃ寄付金積んで預かってもらうやつと養護施設(福祉)経営してるのはそれぞれ別物
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 21:07:01.03ID:q8Ku/8Sz
中学って部活も勉強も出来不出来はっきりしてスクールカースト丸わかり
うちの子なんて何をやっても低空飛行だからなんかお母さんたちにも見下げられてる気がするわ
部活でもレギュラー親>非レギュラー親って感じで
ますます余計なこと言うのやめないといけないんだなと思った
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 21:29:05.35ID:x0Rm+cyA
>>872
「誰?」ごめんなさい。私かも。人の顔覚えるの苦手。焦って会釈だけしてヘラヘラ笑ってたら私です
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 22:20:30.29ID:CeMAQ18I
誰だってそんなに顔覚えてないと思うよ
目が合ったりしたら、別に知らない人でも挨拶すればいい
へらへら(にやにや)して顔見るのってかなり感じ悪いよね
特定の誰かに言うわけでもなく職員室に入ったり教室に入るときに挨拶するやんそういう感じでさ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 23:13:32.29ID:q8Ku/8Sz
>>885
普通に行事はあるし部活なら応援や送迎で駆り出されたりすることもある
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/23(日) 23:28:36.00ID:/SRtg3vs
>>887
知らない人でも向こうからこっちを見てにっこりしてきたら、一応挨拶の言葉はかけてるな
おかげで礼儀正しいママと呼ばれてるw
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 08:00:11.67ID:gxCMPmiG
>>886
教室で挨拶される=同じクラスのママなんだし、覚えてないからってそれは失礼だわ
人の顔覚えるのが苦手なのは仕方ないけど、それならそれで相手に失礼のない対応くらいはするべきだと思うよ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 19:53:49.98ID:guPgSjVV
リハビリ目的でピアノ習わせてる。昨日はコンクールで失敗はしなかったけど、入選も入賞もしなかった。
今日が私の誕生日だから、ハッピーバースデー弾いてくれたんだけど数ヵ月まで弾けたのに見事に弾けなくなってた。
そのとき練習してたのしか弾けないなら、ほんと金の無駄だわ
うちの娘には、技術の積み重ねてものが存在しないんだわ。

ピアニストになるために習わせてはいないけど、一度弾けた曲を弾けないなら習わせる意味ないよね。こうまで無能だと伸び代なんか全然ないな
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 20:10:18.67ID:VL+zaV6M
習わせてる理由が自分の中でブレてるから辛いのでは
指先のリハビリならそう割り切るしかない
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/24(月) 22:18:13.53ID:AzZdpLCl
>>893
楽器やったことある?
そのときやってる曲しか弾けないのは発達関係なくあるあるだよ
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 00:05:09.76ID:HLov65Xo
>>872
わかる 私もだ ものすごい人いるね そういう人だと割り切ろうと思っても、しんどいわ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 03:59:38.44ID:8zVHJXBW
トイレで起きたら子が暗闇の中リビングに無言で座っててホラーだった
今年こそサンタを捕まえたいらしい@小6
いやあなた昨日親からプレゼントもらったやんけ
サンタさんからって形でツリーの下に置いたこと一度もないのになぜうちに来ると思ってるんだろう
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 05:47:31.81ID:N4sTl5pc
サンタさん、信じてるよね。うちはまだ小1。昨日デイでサンタさん宛に手紙書いてて、寝る前に枕元に置いてた。
手紙何書いてるか知らないけど、とりあえず寝たあとに置いた。
そのうち誰かからサンタがいないて聞いて泣くんだろうな。フォローすんの面倒くさいな
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 11:11:26.21ID:rTdlTJFQ
はー、クリスマスなのに悪いけどちょっと愚痴らせて…
うちの低学年スレタイ児、学校で気持ちを落ち着かせるために、
どうしても鼻や口に指を入れたりズボンに手を入れてしまう。
学校側とも話し合っていろいろ対応していて、触らないように代価物を持たせたり
注意をそらすように工夫したりしても効果が出ない。
担任からも、このままじゃこれを理由にクラスメイトからからかわれる、
クラスメイトも嫌な思いをしてるし、汚い手で触られるから子供たちから避けられている、
などなど言われてる。

分かる。分かるけどさ、言ってできるようになるならそれ定型児でしよ。
言って分かるならこんな血反吐吐くような思いで子育てしてないよ。
自閉症で心の成長がゆっくりだから、周りが自分をどう思ってるか、
何をすると他人が嫌と思うかがまだ推し量れないわけで。
心の障害はあっても外から見えないもんね。
変な子、汚い子…定型児や普通の大人から見たらその一言で片付けられちゃう。
そこにどんな理由があっても関係ない。残酷だわ。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 11:34:28.69ID:PaclTgqn
うちもお守りとか他のもの持たせようと頑張ったなぁ…
ツルツルした石とかふわふわのぬいぐるみとか
学校に許可はとれたけどずっとそれをさわるために持ち歩くとか無理だった
すぐどっかに忘れて来ちゃう
指しゃぶり防止用の爪に苦いマニキュアみたいの(無害)も試したけど効果なしでカバンとかしゃぶったりもした
今思えば手袋は試してなかったな…
手袋も試せば良かった

なお「私は大丈夫ですけどこのままでは他の先生や子供に嫌われるから」ていう先生じゃなくなったら激減した
友達できたら皆無になった
明らかにその先生が嫌ってるのを誤魔化してるだけだったからね
親が見てないとこでよほどつらくあたってたんだろうな…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 12:12:50.98ID:rTdlTJFQ
>>901
レスありがとう。なんか救われたよ。

>「私は大丈夫ですけどこのままでは他の先生や子供に嫌われるから」
>ていう先生じゃなくなったら激減した
あー、やっぱりそうなんですね。
いつも注意されてるから良かれと思っての注意でも
かえってストレスになってるんだろうな。
来年クラス替えだから担任変わるだろうし、
家ではやらないんだし、私の方からはもうガミガミ言わないようにしよう。
担任から口を開けばこの1年、その注意ばかりばかりで
私もいい加減ノイローゼ気味だったんだけど、
毎日学校行ってる我が子はもっとストレスだもんね。

ほんとありがとう。
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 12:49:03.65ID:Fx9rb3i8
今のクラス担任はよほどのことがない限り連絡しないし、連絡帳にもそんなこと書かない。うちの子、鼻ほじるし似たような状況

言ってわかるなら定型だよね。来年担任代わったら似たようなことで悩むだろうな。そういう子てわかってるなら、そのつもりで対応してほしいよね。他にも同じような子がクラスでいるんだろうし。

なんかほんと先が苦労しかないな。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/25(火) 17:10:20.50ID:/cq7NHoQ
>>893
大きくなると、曲忘れても少し練習すればまた弾けるようになると思う
やめたがっているのでなければ続けた方が良いよ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 11:38:09.20ID:U7JTMS74
「私は大丈夫ですけど」

ほんとはお前が大丈夫じゃない
お前が嫌いなだけだろ!て言ってやりたいな
人を嫌うことさえ他人任せにする偽善者め
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 19:25:12.33ID:8w/LWV3F
ちょっと話ずれる長文だけど
心の安定のため自家処方で鼻ほじりなのか、単に鼻くそが呼吸の邪魔だったか
人前での鼻ほじりは、入浴や洗顔の時に鼻の穴の指の届く範囲を洗うことを
なんども、なんども、なんども、指導したらなくなったが、中学までやってた。
いまも鼻くそがたまにトイレの壁にはりついているが本人呼んで掃除させる。
いま高校生だけど、ベタベタしたもの机やテーブルの足や裏面にくっつける癖が
残ってるらしく、よくセロテープ、マステ、練り消し等がくっついている
夫は鼻くそだけでなく耳垢もほじって食べるからそれよりずっとマシ

いま思っても無視されるのは親としてもふつうに思うし、
誤学習で奇行が多かった時期はクラスでも無視が徹底してたらしい
家では、AならB、的に、それしてたら普通はそうなる、と解説したし
学校は勉強する所、社交は関係ない、勉強だけは頑張れ、で済んでた
自閉が重いと関心は、人<物、だから、メンタルなんとかなったのか

その後高1の担任が面談で、奇行→無視の話題から、自身の経験談を語ってくれて、
グループ内の諍いで結局自分1人が長期に無視されて悔しくて勉強頑張って自分だけ
難関高合格して溜飲下げた話。聞いた本人は中学での鼻ほじりや奇行のことは忘れ
無視されても平均高うかるくらい勉強頑張った自分偉いの自己肯定になってる

学校が終わっても特性は残るから人から嫌われる場面は今後もあると思う
嫌われても生きてくわけだし、環境を選びなおすにも限度はあるし
否定的な物事の受けとめ方を学んでいく必要はあると思っている
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/26(水) 20:53:23.44ID:fT60GgdI
あなたのように耳くそを食べても結婚してくれる人を探す方が早いのかも
皮肉とかではなく本当に
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 01:41:16.94ID:yPN2rO+0
書込み後に、自分が鼻くそになったみたいな嫌な気分になったのは確か。
だが自分も他人のことは言えない。人に嫌われたり遠ざけられたりする特性を
自分も持っているに違いないし自身では気づきずらいからね
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 06:18:56.78ID:fiaWDewV
鼻くそ話に便乗。我が子は小学生4年。
ずっと鼻くそいじりと爪かみが止まらなかった。
毎日鼻血と、爪はくっついてる部分までむしる。
この一年自分の意思でで爪かみは頑張ってほぼ止めた。
ところが、そんなに簡単に解決するわけはなく執着の対象が移っただけだった。

爪かみは→かさぶたはがし
鼻ほじりは→鼻ほじり+コカンをしょっちゅう揉む。

股間(もちろんチン)をもむのやめてほしいがどういうやり方ならいいのだろうか?
学校でも、先生から面談で相談された。
当人も学校で周囲から引かれてるらしい。
同じような事で困ってる(困ってた)方いませんか?
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 12:47:15.90ID:xsXoGNAY
それね。心理の先生に相談したの。小3のとき。
先生は、キョトンとした顔をして、
「電車に乗ってると、大人のおじさんでも、鼻くそ食べてる人いますよ」
って回答でした。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 15:10:05.02ID:FuSwso6A
なにこのタイムリーな話。うちの小2も学芸会の本番中、舞台上でずっと鼻ほじってた。
そういうのを見られて恥ずかしいって感覚がない。
止めさせたいけど、方法がわからない。
こんな話真剣にできるのなんて、ここくらいしかない。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 16:23:16.03ID:WZjkvkzZ
>>911
いないと思う
それにやってる人がいるからやっても良いというものでもないし
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 16:26:28.49ID:sCZCMXO+
うちもそれで主治医に相談したらね、
うちの場合は自閉だから、他者意識
(人から自分がどう見えるか気にする気持ち)が
育つのが定型児よりもゆっくりだから、
(定型=5歳頃 自閉児=早くて10歳〜)
人からかっこ悪いと思われるのを嫌がるようになれば収まりますよ、
って言われたけど、じゃあと何年待たないとならんのじゃー。
って思ったわよ。
あとは、やっぱり不安な時とか困っている時に出るから、
不安を周囲に訴えるすべを身につけさせるようにする、とのことです。
うちの場合、家ではやんないのよねぇ。ほんと学校でだけ。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 16:59:57.28ID:O3MtO6+M
>>912
予行をビデオに撮って見せたよ
ハナホジなのが自分だけとわかったらしい
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 17:25:42.09ID:PHQeutw0
運動会の写真、半分以上鼻ほじりか、鼻くそ食べてるかだったわ。
本人は見てゲラゲラ笑ってた。
度しがたい。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 18:28:22.23ID:YzP6K9t0
>>914
>人からかっこ悪いと思われるのを嫌がるようになれば
質問なんだけど人からカッコ悪いと思われるのを嫌がる
=行動からハブられたり冷たく当たられて止めるようになるとは行かないのかしら
ここでも鼻ほじりをしてたお嬢さんが同級生に指摘されて止めたとあった気がしたけど
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 18:35:10.04ID:qtXKt3KW
>>917
自閉強いとハブられたりきついこと言われても響かなかったりするからなあ
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/27(木) 19:22:22.60ID:NMgOli1s
今時、ちょっとしたことで親が怒鳴り込んでくるから、
周りの子も指摘しない。
ただ、「汚いなぁ」と思いながらほっとくだけだよ。
教師も親に何か言われるといやだからほっとくみたいよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況