X



トップページ育児
1002コメント517KB
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】その2 [無断転載禁止]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/10/31(水) 17:19:06.19ID:7NkzjkWB
診断されている発達障害児の普通級・通級についてのスレです。

診断されてない人、診断を控えている人は別スレをご利用ください。
質問や雑談も愚痴に付随するものと考えてます。緩い感じでお願いします。
グチ、悩み、親の会の理不尽さを書き込んでみて少しでも心が軽くなればいいです。
偏差値、IQなど具体的数字は荒れる元となりますので特に受験関連の話をされる方はほどほどに

【sage】進行でお願いします。

紆余曲折を経て、このスレタイに落ちつきました。
日本語としておかしい等の議論は、既にされ尽くしています。
荒れる原因になりますので、スレタイに対する意見は不要です。

また健常児のみの親御さんの書き込みもお止め下さるようお願いします。

>>980を踏んだ人は次スレを立てること



※前スレ
普通級・通級】発達障害そだててなくない【IQ70↑↓119】 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537135231/
0986名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 09:24:05.77ID:eu4VaIuW
>>985
うちの子も同じくらいで手帳もってるわ
集団指示が通らないけど一対一、少人数やお世話してくれる子がいると問題行動が少ないから通級では問題ないですと言われて、打ち切られそうになった
普通級担任が困って、普通学級での様子を見てくださいと通級担任と交渉してくれた
通級担任は、通級での様子(積極的に取り組む)と普通学級での違い(席に座ってられるだけついて回るだけ、全く聞いてない、取り組まない)にショック受けてた
今、普通学級で補助として週一みてくれてるけど、通常では通級で別クラスで過ごすのが本来らしくなかなか継続が難しいみたいで色々と揉めてるぽい
授業態度に問題があるだけに見えるから余計に拗れるんだよね
少人数だとむしろ必要ないでしょなんで来てるのって言われるからさ
0988名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 00:21:17.87ID:MnG9kioK
長期休みの宿題で絵が出ることあるんだけどうちの子絵が…てんでダメ
ふざけてんのかなとかやる気ゼロだねとしか感じられない絵で頭抱える
絵の宿題って言いたいことを、見た人にどうやったら伝わるか?を考える課題だと思うんだけど
説明しないといけないことは何?とか言いたいことはまず何だろう?って振っても
そんなんないとしか言わない
何を伝えるかそこがまずはっきりしてないと組み立ても出来ない
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 00:25:22.73ID:MnG9kioK
そんな固く考えなくても楽しく描く!でもいいんだけど
好きに描いていい自由に描いていいってのも分からないみたい
私のときは親に宿題付きっきりになってもらうとかなかったし勝手に終わらせてたから
一体いつになったら付きっきりしなくて良くなるんだろうって考える
0990名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 08:01:12.91ID:cCe8xvP0
絵に関しては私自身幼稚園児レベルで止まってるから耳が痛いや
絵の宿題はネットで適当な写真探してそれを模写する感じ
一枚を写すこともあれば、モチーフ組み合わせて完成させることもあり
写真を探して見ていくうちにイメージが湧いてきて写真以外のものも描いてみたりとかもあるし

絵が下手、発想が出来ない、すっごく分かるよ
だったら読みが下手だから読み上げがあるように、絵に関しても何か方策出してあげたらどうかな?
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 08:19:54.96ID:ulfb9nJK
行き渋りがひどすぎて朝からイライライライラ
玄関で昨晩やったゲームのセーブができてたか分からないとか言い出して出ようとしない
0992名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:09:29.69ID:ftWFytue
990さんのアドバイスが正しくて、スレタイ児の場合は
「何かを写させる」のが一番いい。

だいたいにおいて「表現」ってのが苦手なんだよね。
「自由」はもっと苦手。
0993名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:34:43.60ID:PntVJL/F
うちも絵はネットで検索して模写させてるよ それでもかなり下手だけど絵なんて描けなくても困ることないしその時を乗り切ればいいだけと割りきる
0994名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 22:46:25.52ID:x7ZdR2Ls
>>992
いやそれがまんまの画像を出したんだよ
フェイクだけど花畑の絵を描いて持ってきましょうって宿題で
みんなの描いた花畑の絵を後ろの壁に貼って大きな花畑を完成させるみたいな宿題
なのにうちの子が描いたのは花一輪
しかも画像の花と同じ絵の具がないから色が塗れないと泣く
別にその色ぴったりでなくてもいいし好きな色を塗ってもいいよと言ってもダメ
色を作りたいなら絵の具を混ぜ合わせてと言ってもそんなの習ってないと泣く
結局とりあえず塗らせて一輪の花でもう行かせたけど
授業参観日他の親御さんが何でこの子だけと指差して話してるのが目に見えるよう
0995名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 00:10:36.76ID:3xKjS6Lk
>>994
課題そのものに
「みんなで協力して何かを完成させる」という意図があるんだけど、
それが理解できていない。

「表現」や「自由」も難しいけど「意図を理解する」ということもできない。

だからこそ「写させる」のが一番。
花畑の写真のプリントアウトして、それを「写せ」と言えばいい。
問題の「色」については、「この色の変わりにこっちの色(チューブから出したまま)を塗ればいい」
と伝えれば大丈夫だよ。

「ぴったりでなくともいい」とか「好きな色を塗っていい」というのは余計なアドバイスで、逆に混乱する。

それでもダダをこねるようなら、「問題があれば、おとうさん(おかあさん)が学校に連絡するから」と言えば納得することが多い。
(依存関係が維持されれば、落ち着く)
0996名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 00:24:58.69ID:3xKjS6Lk
自閉系の障害、あるいはその周辺の症状の場合、
実のところ必要とされているのは「命令」なんだよね。

音声による命令→従順な身体

これが一番安定するわけ。
「判断」や「表現」はパニックのもと。
0998名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 00:32:44.90ID:3xKjS6Lk
(ごめんなさい、アドバイスで親がパニックになってるのね…)
0999名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 00:50:30.09ID:z/JSjgjD
絵の苦手な子に写真って結構無理ゲー

>>944
うちの子の場合だけど模写もどこから描いて
どこまでの精度で似せれば良いのか分からず混乱するらしい
なので家の場合だけど鉛筆で親がざっとアタリを描く
そこに最初に置く色から形から手取り足取り状態
なるべく記号の複合で絵にする事を教えるとマシになる
美術系の宿題は本当に骨がバキバキになるよねお疲れ様
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 7時間 32分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況