X



トップページ育児
1002コメント412KB

【時給】パートタイムママンPart69【日給】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/04(日) 12:16:01.54ID:6m7IaCAa
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart68【日給】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1538649187/
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 20:43:43.79ID:xeCOBnca
子が小学生になったら深夜パートに切り替えようかな
在宅ワークできたら一番いいんだけど
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/06(火) 21:40:03.00ID:pjlKNEF3
子ども2人以上いると、小さい頃よりも下が幼稚園保育園、上が小学校と分かれちゃう時期が大変だよね
行事も二倍、お迎えする場合は迎えも二倍…
長期休暇の時期も微妙にずれてるし
学童と幼稚園が離れてたから迎えだけで一時間かかって本当辛かった

上の入学では楽にならないどころか余計大変だったけど
下が入学して小1&小3になった今年は色々な面で一気に楽になった
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 06:46:22.10ID:myC7b3xd
うちも今小3と幼稚園年長で、下の子は預かり保育1時間利用して働いている
やっぱり送り迎えが大変だし習いごとの送り迎えもバラバラだから、早く同じ習い事と、1人で行ける様になって欲しい
あと半年はやっぱり長く感じるけど、幼稚園児のこの時が終わるのは寂しい気持ちもあるジレンマ
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 07:50:12.28ID:1hGeN4W6
子供がみんな小2〜小5の間がいちばん楽だったな
小6になったら塾の送迎だの試験だので忙しい
仕事終わったら急いで帰ってきて座る間も無く着替えて上の子を送って行って下の子を迎えに行って
買い物行って買ったものを置きに帰って
また塾へ迎えに行って…とトイレ以外は座る暇がない
親も高齢になると介護や看病があるしね
義親の病院があって夫が終バス後帰宅の日なんかは家族の送迎であっちこっち8往復する日もある
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 08:55:13.12ID:mqqJmSjR
>>77
一人っ子なのにフルタイムじゃないとなの?
うちも中受するのに怖いな…
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 10:43:25.95ID:93ihICLN
>>98
中受するならば首都圏の可能性高いし、中受するくらいの子供がいるなら年齢は40代じゃない?
カツカツだと思うよ
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 12:42:25.43ID:jjyI1PJ1
首都圏(場所によるが都内、近郊)で中学生もちの年齢で700しか無いなら
よくそれで中受したねってレベルの収入だからね
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 13:09:46.77ID:H4o1/CL9
うん。700は決して低所得だとは思わないけど、公立私立問わず中学受験するならもっと収入ないと厳しいと思った。
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 13:40:22.64ID:mqqJmSjR
子供が複数いたら
中受しなくても同じかそれ以上お金かかるけど
みんなどうしてるんだろ
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 13:53:44.56ID:RCaDqjhZ
>>102
夫の年収がもっと上、もしくは妻がもっと稼ぐなりして世帯収入あげてると思うよ
ちなみに中学高校公立で大学から私立の子2人と中学から大学まで私立の子1人だと後者のほうがお金かかる
0105名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 14:07:55.73ID:RCaDqjhZ
>>104
習い事は入れなかったけど塾や通学費も考慮して
公立中学高校約250万、私立中学高校約700万なので6年間の学費だけでも大きいけどね
都立一貫とかじゃない限り中受ってそれなりに収入無いとほんときつい
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:01:16.57ID:3XJxCvM/
旦那まあまあ稼いでる方だし
子供は公立中学だけどパートしないと足りない。
塾4万はやっぱり大きい。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:17:32.61ID:/a+P1ALr
もっと収入あって、年齢は大分下だと思うけど、私立中は受験させようと思わないな
公立の中高一貫を受験する塾代を出すので精一杯だな
2人いるし
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 15:53:43.70ID:9El5xDzY
公立は子供の資質と親の考え方によるよ。
最低250万で、アホすぎたり、もう少し上に入れたいと欲が出ると
塾代年100万もありうるから。
一貫は中堅より下の学校でもカリキュラムを早く終えるのが普通だし
公立高校から現役でマーチ以上を目指すなら、塾代もそれなりにかかるよ。
もちろん、公立でも塾には無縁で宮廷に行くような子もいるんだけどね。
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 18:29:13.70ID:3e0xkLG4
都立一貫校志望の小5
塾は月謝と教材費だけで年間50万
春夏冬期や日曜特訓、合宿も含めたら、
たぶん年150万くらい

私のパート代が額面で200ちょいだから、
ほとんど塾に消えてる
私立併願だけど、できたら都立に行ってくれると色々助かる
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 19:29:40.36ID:iuTchmhS
あー塾代ってそんなにかかるんだね…
子供用に別貯金してあるけど中学受験でそんなに出しちゃったら大学受験の学費出せんわ
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 19:38:44.16ID:iMLoH5P6
>>111
塾代は地域によるよ
私の地元はそもそも公立優勢、高校では課外授業がたくさんあって(朝、放課後、土曜)学校での勉強で大部分カバーできるから塾は月1万とかそんなレベルでも十分
今住んでる地域は塾も高いし夏季冬季の特別講習とかに数万当たり前、大学受験の場合は予備校に行くのが当然な地域で普通に年100万以上かかる
うちはまだ子ども達小さいけど少しでもパート代貯めておかないと厳しいわ
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:02:21.11ID:jjyI1PJ1
そりゃー塾代に限らず全て地域によるよ
今の流れ的に中受ありきの首都圏の話かと
うちも中受当たり前の地域だけど、まわりのママ友は懐事情も分からないし逆に探られるのもやだし
生々しいお金の話はあまりできないから参考になる
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:06:46.35ID:ddktdjyB
首都圏は別に中受当たり前な地域じゃないんだけどね
むしろ選択肢が多いからこそどこまでかけるか家庭によるって感じ
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 20:15:32.29ID:QlJPtHkl
流れ豚切りごめん
小さい事務所で事務員やってるんだけど、新しく入ったパートさんとの会話がしんどい
独身の人に結婚生活てどうですかって話振られて、まぁ良し悪しですよね〜みたいに話してたら
横から入ってきて「子供が居なかったら離婚してますよ(私)さんもそうですよね?」謎の同意を求められたり、
七五三やったんですよーって話したら「アリスとかでブス女児にブリッブリのヒラヒラ着せる人いますよね(笑)」とか言われたりなんかもう返答が何もかもネガティブ過ぎて会話が辛くなってきた
場所も待遇も休みやすさも申し分ないだけに本当に悲しい
自分は週5、相手は週3で接点少ないのだけが救い
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 21:33:30.46ID:scnmnMyf
>>112
うちが割りとそんな感じのところ
もちろん難関私立も通学圏内にあって通ってる子もいるけど
うちの子たちは幼稚園から高校までずっと公立で同級生って子もいるような環境で
なおかつ高校が面倒見の良い国公立進学命な公立で
おかげで上2人は塾なしで国立大
年の離れた末っ子もそのコースに乗れればいいなと
もちろん塾に通ってる子もいるし、
同僚パートさんも塾代のためにパート出てるって言ってる人もいる
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 08:02:38.75ID:j6ouMEln
>>115
私の職場にもネガティブ発言ばっかする人いるけど私ポジティブだから全部ポジティブに変換して返してる
○○さんはポジティブね〜とか言われるけどそうなんですぅなんも考えてないんですぅアハハーって言う鈍感馬鹿で通ってるw
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 09:00:44.16ID:HPDAit7X
バカみたい
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 12:06:06.51ID:UB+jqyOz
脳内ポジティブすごいわ
ただえさえ疲れる職場でどんよりしたくない
楽しい会話できるひとって周りも明るくなる
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 12:38:33.05ID:lEm803sK
>>115
ネガティブだけどマシンガントークな人いる。

例えば、
「子供が居なかったら離婚してますよ(私)さんもそうですよね?」
→もし私が離婚したくなっても、旦那が私に夢中だから無理だ!残念☆
(嘘です)

アリスとかでブス女児にブリッブリのヒラヒラ着せる人いますよね(笑)
→むしろ私がブリッブリのヒラヒラ着たいー!
ベビーピンクのパフスリーブでお願い。
写真撮ったらみんな見てねー!w


とか、お馬鹿マシンガントークで返しちゃう。
あの人お馬鹿だ、って言われてるけど楽なんだな。
あと場の雰囲気が辛くなるのが嫌。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:49:30.29ID:MnRvUuyf
ネガティブトークも聞きたくないし、そこまでバカになりきれないからズバズバ言ってる。

「離婚してますよ、私さんもですよね?!」
→えー、うちはそんなに夫婦仲悪くないからさー。そこまでじゃないよ?
「アリスでヒラヒラ着せるうんぬん」
→自分の子は可愛く見えるんだよねー、きっと。

口調は天然ちゃんぽくしてる。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:59:28.28ID:b/733oVI
小1の子供が学童じゃなくて家に帰りたいって言われた。まだお留守番出来ないからもう少し大きくなったらじゃダメ?って聞いたら、留守番は嫌だ、お母さんにいてほしいって言われてしまった
転職すれば普段の日は家にいることは出来るけど、早帰りや長期休みの預け先がないし、収入なくなるのは困るしまいったー!
学童入れてない人はどうやってます?
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:10:47.53ID:VXqc2fJb
>>124
それも小一の壁の一つだと思う
でも留守番させるしか無いんじゃないの?預けられる親も近くにいないんだよね?
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:29:43.30ID:X3Um3+eg
あなたが4時か5時くらいには帰宅する前提で
更に子供が動き回らないタイプなら
二年生からはキッズケータイ持たせて留守番かな。
で、可哀想だけど低学年のうちは家から出さない方が良いと思う。
一年のうちは学童我慢させる。
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:34:30.80ID:X3Um3+eg
あ、長期休みね。
学童と留守番併用はどうかな?
どちらにしろ鍵の管理や留守番を徹底的に教え込んでからだわ。
今すぐは無理。
お母さんはお金を稼ぎに行ってるってこと理解させないと。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 16:05:26.25ID:BXD9pEmA
留守番といえば、トラブルを起こしたことも無く温厚で小さな頃から本当に育てやすいと思ってた子供が低学年の時、家に置いてあったお金を持って(すぐ取れるところに置いてあったのが悪かった)
夕方私の仕事中に近所のスーパーへ行きカード付きのお菓子を勝手に購入していたことがあった。
うちの子は大丈夫って思っていたけど、子供って何するかわからないなーと気づかされた出来事だったな。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 16:23:45.80ID:j6ouMEln
うちの年少男児はちょっと目を離したすきに私の財布から小銭取ってパンツ一丁で徒歩1分のコンビニまで行こうとしてた(玄関のドア開ける音で気付いた)から
小1になったからって一人でお留守番、家の中だけで過ごすなんて絶対無理だろうな
興味本位で平気でコンロの火つけそうなタイプ
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:01:40.49ID:b/733oVI
レス有り難う、留守番は本人も嫌だと言ってるし私も心配だからまだ無理かな
単発派遣や短期募集で繋ぐのがいいかなと思ったけど、下に保育園がいるからそれも無理そう
娘と話し合ってみるわ
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:11:08.18ID:iLxoS5Xq
うちは幼稚園だけど預かり嫌だ、2時にみんなと帰りたいと言われるから
仕事辞めたら習い事もできないし遊びにも行けないしおもちゃもゲームも買えないって言ってる
かなり繊細なタイプだけど幼稚園は慣れたものの、来年から小学校でそっちは心配だ
パート3時に終わって頑張れば3時半頃には帰れるから、慣れれば学童無しもいけるのかな
でも長期休みだけの学童に入るのが難関なんだよね
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:21:34.26ID:ZKraoJyH
うちも上の子は学童をやめた
一年生の下の子も学童を嫌がって来て留守番させるしか無いんだけど
留守にすると家にあるお菓子を勝手に食べたりやりたい放題
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:33:53.87ID:j6ouMEln
>>131
良くないと言われてもねぇ…
まさかそんなことするとは思っても見なかったからね
何か急に1人で行ける気がしたんだろうね
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:40:35.20ID:9XQfE3PY
>>124
いやー1年生じゃ難しいよ
放課後友達と遊びたいのか、学童に何か問題があるのか、その理由にもよるね
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 18:11:37.82ID:XS3n56ZI
知人で、自分自身が子どもの頃に学童が大嫌いだったからという理由で、子どもを学童に入れずにフルタイムで働いている人がいる
長期休みも子どもにお留守番させていて、本人的には学童入れるより全然マシと思っているようだけど、
せめて子どもには、学童がいいのかひとりで留守番がいいのか選ばせてあげたらいいのにと思う
個人的には小1で毎日留守番は子どもに負担が大きいと思う
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 18:14:20.70ID:XS3n56ZI
もちろん、お兄ちゃんお姉ちゃんがいたりしてひとりぼっちじゃない場合とか、子どもの性格によっても一概には言えないけど
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 18:56:33.36ID:H9h1BAt0
あはは〜 って適当に合わせて流したら?
私なら夫婦仲良くても、ブス女児とかもどうでも良いけど
確かにwとか思ってなくても言っちゃうわ
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 18:57:33.20ID:eCp2Asyl
上に兄や姉がいてゲーム漬けネット漬けに出来る環境なら良くはないが留守番も可能
一人っ子の一年生となると寂しいのか外に出て人の家に押し掛けて放置子化するパターンあり
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 19:44:34.95ID:ay3h7as7
小規模事業所の事務。勤務時間4時間。
業務量はこなせるくらいだから今は大丈夫だけど、経営者がいろいろ思いついてその度に色々振ってくる。
パートなのに責任の負担が大きくなってきて、やりがいはあるけど、責任が重くなってきてしんどい気もする…。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:20:22.88ID:wFE1gc0h
今時小学一年の子を学童にも入れずに働きに出ようなんて世の中舐めてるとしか思えないわ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:50:37.57ID:YtzWtVJ9
私も最低賃金スレスレなのに要求多くてしんどい
でも田舎で子供が幼稚園の間だけ働けて土日祝日休みで他の人とシフトを争わないでいい仕事なんて他に無いから我慢してる
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:56:42.74ID:MnRvUuyf
>>143
うちの学区の学童、6年生までいるし人数減らなくて1年生は抽選で10人も入れなかったよ。保育園上がりの子はほとんど学校内預かりや児童館、習い事で回してるけど留守番の子もいる。民間学童も近くにはない。舐めてるって言い方が乱暴過ぎるわ。
0146名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:06:47.95ID:3PC6qMA7
>>145
学校内預かりは幼稚園上がりじゃ使えないの?
うちは学童の評判がかなり悪くて学校内の預かり一択
幸い同じ幼稚園の仲の良い子も預かり利用するって言ってるから寂しくはないかな
宿題もやるように促してくれるそうだし
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:54:44.63ID:cEUflDge
>>143
夏休み明けからは結構いるな。学童を嫌がって行かなくなるが親が仕事を辞めるわけにもいかず
0148名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:56:06.34ID:NK4Efrp9
>>146
それは地域性の問題じゃないの?幼稚園は関係ないよ
どこにでも学校内預かりがあるとは限らないのに視野が狭いな
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 22:03:05.79ID:4pxY3Cda
学童、来年度申し込んだけどそこも荒れてるらしくて不安
暴れるのは上級生だから1年生には害が及ばないと思いたいけどどうなんだろう
親の負担もキツくて2年生で辞めちゃう子が多いらしい
うちの場合は親戚がまったくいないし職場が遠くて特に夏休みの留守番は低学年のうちはちょっとなあ
子ども最優先だから何かあれば仕事は在宅にするけどさ
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:39.40ID:ROMc7nvG
>>149
みんな最初はそう言うけど、いつの間にか留守番家庭になってるわ
学童拒否は結構多いから
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 08:04:59.46ID:mjMexvtu
うちは上の子が幼稚園併設学童に喜んで通ってた
引っ越したから下の子は公立の学童に入る予定
土日や平日夜に役員の仕事があるのが面倒
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 08:10:35.10ID:of8o+sgy
ちょっとずつ意地悪な人がいる
影で色んな人の悪口コソコソ言ってたけど
昨日はやんわり反撃されてて落ち込んでた
自分がやった事ってちゃんと自分に返ってくるんだなあ
つうか攻撃力100防御力0とかほんと笑えるけど意外と存在するんだよね
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 08:21:25.29ID:u/cuc75A
地域で学童や学校内預かりや民間学童の状況なんか違って当たり前だよね
うちの方は公立学童だと3年までしか預からないし、児童館まで行かなきゃいけないし、学校で預からないし、民間学童は月額6万オーバーw
息子は学童嫌だって小2から留守番、娘は3年まできっちり行った
今は留守番だけど4年にもなれば特に問題ないわ
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 08:51:04.11ID:kHCWTh0l
>>153
うちの地域の民間学童も6万だよ。うちは二人兄弟なので二人で12万
パート代より高いw
うちも留守番させてる。上に高学年の子供がいるから何をするわけでもないけどさみしさは紛れるみたい
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:04:14.32ID:dv+xLA5Q
>>145
そりゃその学童がおかしい。5年生以上とかは退所してもらって新一年生を最優先にしないと
高学年ならともかく新一年生を鍵っ子にするなんて危険極まりないやんけ
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:29:27.01ID:rIlSvTso
ブランク長くてパート決まった方は当時何歳でしたか?
子供の年齢もよければ教えてください
私は42歳、子供14歳、12歳、9歳です
ブランク20年
高卒で資格等もありません
カフェ、ファミレス、寿司屋、医療事務、百貨店のレジ…全て受からず
未経験歓迎!主婦歓迎ってよく書いてありますけど嘘ですよね?
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:33:56.24ID:VxmUY5Iu
>>156
上が四年生下の子が一年生になったので37歳で働きはじめました。
こどもが14歳なのにブランク20年とは小梨時代もパートをしていなかったのですか?
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:38:20.57ID:3EbwA8A/
上の子供の出産で退職しブランクは10年になりますが雇って貰えましたよ
カフェは20代の女の子がいそうな店とか?医療事務も未経験だから?とか理由があるのでは?
人手不足の職場もあるしまだ諦めるのは早いのでは?
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:39:58.33ID:O8LMZ5xw
>>156
ブランクに関してはコメント出来ないんだけどその応募したもの見る限りただただ条件が合わないんじゃないの?
どういう条件で応募してる?
飲食はどれも土日を多く出て欲しい、ランチ客伸びたら残業して欲しいという店も多い
百貨店レジの募集も土日に欲しい、閉店(21時頃)までの時間が一番欠員出やすい
医療事務は経験無いと厳しいし午後最終までと土曜の時間帯が欠員出やすい職
たまたま貴方の条件に合う時間帯に欠員してなくて募集と合わなかっただけな気がする
0160名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 11:41:21.85ID:mM23/kUK
>>156
まさに42歳の時に12年ぶりにパートが決まったよ
小さい会社の事務(子供は9歳、11歳)
この人手不足の時代に接客業も断られるってのは
何かあるんじゃない?土日祝は出られませんとか
言ってない?
ハローワークなどに行って面接対策とかしてもらった
ほうがいいような…
0161名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:16:30.44ID:XiTjllrt
未経験歓迎、主婦歓迎だけど経験者、フリーターが同じとこに面接来たら基本後者を選ぶよね
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:21:56.56ID:rIlSvTso
土日は子供たち休みなので出れません
時間帯は9時〜15時頃を希望しています
小梨時代に働いて少しでも貯金しとけば良かったなと後悔…
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:29:02.24ID:3EbwA8A/
>>162
末の子が9歳なら土日どちらか位留守番させるのは無理なの?
小梨時代に働かないなんて珍しいね
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:30:50.47ID:mM23/kUK
>>162
土日出られません、9-15時希望です、ブランク20年です
じゃなかなか厳しいよー!
その条件だと応募する人も多いだろうし…
何かしら譲歩しないと決まらないと思う
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:39:38.40ID:KrrDZFAa
>>162
コンビニはどう?
私もコンビニやってますけど平日9時-16時ならいつでも入れると言ったら通ったけど…
その時間帯は同じような主婦が多いし接客経験ありでコミュニケーションに問題なければ
割と雇ってくれやすいと思う
ブランクが長いのがやはりネックかな
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:42:34.62ID:/0VwLRTI
>>156
その条件だとブランク無しで若くても断れる可能性もあるよ
それらの店は土日は混まない?ファミレス、寿司、レジ、カフェ
工場とかは駄目?
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:43:12.71ID:KrrDZFAa
連投ごめんなさい
コンビニは学生が多いから土日祝できなくても大丈夫な店舗もあるよ
週1、2時間〜でもオーケーとか募集要項にあるところとか探すと良いかも
コンビニは希望してなかったらごめんね
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 12:50:59.18ID:+S1+MGgc
うちのパート先、倉庫内軽作業なんだけど誰でも受かる。
面接時は履歴書不要だし。
休みたい時休める・土日祝休み、子持ちの人は働きやすいと思うんだけど、面接に来るのはシニア世代の方ばかりだわ。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:55:35.91ID:of8o+sgy
>>162
その条件、接客は難しくない?
土日休みの一般事務なら受かるよ
行ってみて
医療事務は経験ないと無理だし続かないよ

面接の服装や履歴書の書き方に問題なければいける
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 14:55:42.04ID:ck2qNrV6
そんなに子供達が大きいんだから土日くらい出ないと厳しいに決まってるよ
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:00:34.95ID:hgOrQ7Lf
40才ブランク7年で事務パート、15時までのに採用された。
子供は7才、5才だった。
ただ、私は経理事務経験が10年あって、簿記1級持ち。
子供が大きいのは強みだから、週末休みたいなら事務をお勧めする。
簿記3級取ってみたら?経理は貸借わかる人欲しがるし、延々と入力の仕事もあるよ。
2級までなら独学で取れるよ。
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:07:16.03ID:of8o+sgy
経理は資格持っていれば採用も無くはないけどわざわざ未経験の人に勧める?
普通の事務の方が敷居低いし時給もそんなに変わらないのに。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:10:13.46ID:h+uB2tyL
>>173
横でごめん
時給いくらくらい貰ってる
ちょっと毛色が違うけど事務やってて気になる
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:11:51.82ID:enR4zBBi
経理1箇所でしか経験ないけど、会社で違いそうで応募に戸惑う
正社員で4年しかしてないし、3級しか持ってないから、決算とかよくわかんない
これじゃ経理応募は無謀ですかね?
経理の前は銀行勤務でした
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:36:15.45ID:h+uB2tyL
とりあえず応募したらいいのでは?
条件や自分のできることをしっかり伝えて、落ちても気にしなければいい
パートやってみて、できないと思ったらやめれて次探したらいいし
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 17:35:29.87ID:zeL7+QzM
>>156
正社員を退職してから10年ぶりのパート、40歳ではじめました。
子供は小3、小1、幼稚園年長
前職と関係ある会社の事務、テイクアウトの総菜屋、ファミレスのキッチンを受けて、全部受かったけど、一番気楽そうだったファミレスのキッチンやってます
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:37:32.51ID:sxiPjANA
>>156
プランク8年 小1 年少
給食パート。
土日休みたい&長期休みも一緒に休めるから学校給食選んだ。
接客だとやっぱ土日出られる人が優遇されると思う。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 18:46:37.19ID:6piYGymh
2ヶ月前から問屋の倉庫で軽作業のパートしてます。
商品を仕分けるだけなのに、商品の種類を間違えてしまい同僚に迷惑をかけてしまった。もちろん謝りましたが、「私さんにこの仕事任せるのは今はできない」と言われてしまった。今はこの仕事以外にやることないと思うんだけど。。間違えて言うのもなんだけど、
その同僚もミスするけど、誰もキツイこと言わないのは古カブだからなんだよね。
王様みたいになられそうで怖い。。
やめたくなってきた。
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:09:29.12ID:3jcduwCu
>>179
あなたは私?子供の年齢もブランクも同じで給食。給食、大変じゃない?アザだらけだし覚えることもたくさん。毎日予習してから行かないと心配でしょうがない。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:12:39.05ID:86L6rin9
>>181
私に教えてくれる人も同じようなもんよ
気分次第で言うこともコロコロ変わるし
間違い指摘したら不機嫌になるから面倒くさくて、私が勝手にこっそり直すことも多い
面倒くさーと常に思ってるけど、子供が風邪引いたときなんかは快く休ませてくれたり悪い所ばかりの人でもないから、古株なんてこんなもんと思って仕事してる
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:15:24.11ID:sxiPjANA
ああ、さらに連投ごめん。
プランクってなんだよwブランクね。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:26:44.25ID:sxiPjANA
>>182
アザだらけなの?
どうしてアザに??
ノート持ち込めないから辛いよね。とはいえ、まだ入って1ヶ月経ってないからそこまで覚えることやってないかも。
エプロン変えるのいつも忘れちゃって、つっこまれまくり。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:34:30.52ID:6piYGymh
>>183愚痴になっちゃうけど、古株さんは使える部下が間違えると「私もよく間違えたし気にしないで。」なんだわ。
この前、私のミスだと思って調べるうちに古株さん自身のミスに繋がりそうな気配になっのよ、そしたら態度が変わって、このミスは不可抗力だ、みたいになったり。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:40:14.49ID:jhMaaFa6
目上の人の間違いを指摘する言い方なんて
ネットにいくらでも転がってるのに

ましてや、入って2か月で>>181みたいに言う人は感じ悪いわ
使える部下と生意気な新人が同じ扱いなわけないじゃん
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:47:38.43ID:6piYGymh
>>187は私みたいなの嫌なんだね。それはそれでいいと思います。
わたしもあなたみたいな人は嫌です。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 19:50:53.46ID:3jcduwCu
>>185
コンテナにぶつけたり、洗浄機から出した台車を拭く時にやけどしたり、やってる時は必死だから気がつかないけど、気がつくとアザになってることが多々あって。
みんな何と戦ってるのってくらい、無駄とか動きが鈍いのを許さない雰囲気があるのよね…。

会社が同じでもセンターが違うと、やり方が違ったり雰囲気も変わるらしいから、うちが厳しいだけなのかも知れない。
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:03:20.44ID:86L6rin9
>>186
あるある
プライドが高いんだよねw自分はミスしてないことにしたいんでしょ
でも、他のみんなはそんなこと分かってるから無問題よ
気にしない気にしない
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 20:06:52.01ID:86L6rin9
あと、古株も自分が理不尽なことしたのは分かってるからこっちが下手に出てたら態度も軟化する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況