X



トップページ育児
1002コメント507KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:34:30.36ID:fcV5BvCv
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537961090/
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 12:28:53.31ID:J6RKg7od
>>453

お子さんは何ヶ月?
旦那さんが9時就寝にしたい理由はお子さんとの時間が欲しいから?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 12:30:25.88ID:J6RKg7od
ごめんちんたらしてたら書いてあった

ご主人の言い分は支離滅裂だしわがまますぎる
それに尽きる
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 12:31:02.65ID:+Khc4KMy
>>458
土日は子を連れて出かけてくれたりしています
それはとても助かっているしありがたいんですが
なんか急に寝かしつけのこと言いだしてきてびっくりしてます

>>457
ちょっと笑っちゃったw
それもいいかもしれないですね

>>459
四カ月です
そうですあとたぶん私が就寝時間とか決めてることが気に食わないんだと思います
お前が育児のこと勝手になんでもかんでも決めてる!って思ってるみたいで
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 12:37:16.23ID:BFajWB2H
>>456
大きな長男対応お疲れ様
休日に一緒にお風呂に入りたいけど17時に入るのはオレは嫌!ってことかな
自分のタイムスケジュール変えたくないのに子には変えろと言うのねw
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 12:37:22.87ID:so2krcPB
旦那さんが22時帰宅なのに入浴を19時にずらせと要求してくるということは、土日も17時入浴19時就寝のルーティン固持ということ?
もしそれなら、相談者の融通が利かなすぎだと思う
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 12:37:48.26ID:MoEtyH+L
旦那に育休とか時短とってもらえば?
その勢いなら取りそうよね
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 12:42:24.54ID:BCqIgp3w
>>461
でももう生活リズムついてるんだね、いいお子さんだ
うちは0歳前半の時はまとまって長く寝るって事がなかったから、夫が帰ってきた時間(18時台の時もあれば22時台の時も)に子供をお風呂入れてもらってた
ハイハイしたり動き出したら疲れるのか多少まとまって寝るようになって生活リズムがついたよ
もしかしたらうちみたいなそういう話を聞いたのかもしれないね
生活リズムつかない時は、その代わりに夫を朝見送ることはできないし家事やなんかは必要最小限になるし私も寝不足でかなり体力落ちた
まとめて寝てくれる良い個性のお子さんだから、この子はこのままがいいんだよって言うのはダメかな?
旦那さんも我が子と触れ合いたいという前向きな理由があるんだし、無下に断らずもし子供が夕方寝てお風呂入れられなかったらお願いしたいとか言っておいたらどうだろう
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 12:54:26.21ID:cppMnj8Z
>>453
旦那さん、お子さん大好きなんだろうね
もっと触れ合いたい気持ちは有り難いし嬉しいけど、第一に子供の事を考えて貰うのが大事だと思う
旦那さんに伝える時は母親の立場は一旦置いておいて、19時に寝るのは「子供本人」が眠たいから寝るんだと伝えてみるのはどうだろう
親が決めただけでは生活リズムなんて上手くいかないし、お子さん自身が生活しやすいリズムだからその時間に寝て起きるだけだから、子供側に立って考えて欲しいね
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 13:01:13.30ID:mzks4nKF
触れ合いたいなら6時に起きろ
口出すな
以上
って言いたい
すくすく子育てって番組でもパパと触れあわせたいなら夜更かしさせるんじゃなくて朝時間作れって専門家が言ってたよ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 13:07:29.55ID:gekZCuvx
ご主人の不満は本当はそこにある訳じゃなさそう
もっと自分に構って欲しいとかw
難癖のつけ方が、何となくね
0470453
垢版 |
2018/11/20(火) 13:11:36.72ID:+Khc4KMy
すみません子が発熱してしまって病院行ってきます
全てにレス返したいですがごめんなさい
また書き逃げになってしまいすみません
今夜落ち着けば主人と話したいと思います
レスくださった方本当にありがとうございました
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 13:40:36.28ID:fw4qOQHC
>>461
ご主人の言ってることは自分勝手に聞こえるけど、せっかくムラはありつつもやる気出してるんだしあんまり頑なになってやる気を永遠に失うのもお子さんやあなたにとって良くないと思うよ。
ご主人のいる土日だけ19時風呂21時寝かしつけのパターンにしてみたら?
いっそ寝かしつけまでやってもらったらいいと思う。
うちは旦那にお風呂入れて欲しかったから低月齢の時から毎日19時頃お風呂21時就寝のリズムだったよ。
夕方ぐずらないように夕寝のタイミングを考えてた。
お風呂を入れてもらってたからって訳じゃないだろうけど、立派なイクメンに成長して今4歳だけど何でも任せられる。
ご主人、会社や友人にお風呂入れてるかー?とか言われて影響されてるんじゃない?
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 13:54:40.40ID:Ue28o9z4
眠くてぐずってるんだからそれは赤ちゃんのリズムであって、相談者の作ったリズムじゃないでしょうに
赤ちゃんのリズムに母が合わせるだけ
大して夫は赤ちゃんに対して俺様に合わせろ!と言ってるお子様にしかみえない
ぐずらせておけってまったく赤ちゃんのこと思ってないね
>>470
うちの子も赤ちゃんの頃から全く同じリズムで、6歳の今8時就寝
父親は土日しっかり相手するし、育児は一通りできる
お母さんがゆっくりする時間も必要だし、出来上がってる生活リズムを崩す必要ないと思う
ぐずらせておけって、赤ちゃんは眠いのに寝かせてもらえず辛いし、母親は苦労してあやしてっていいこと一つもないじゃん
何いってんの?だよ
ボコボコにしたいわ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 13:57:04.35ID:hEbWdN58
他の人も書いてるけど
まずは土日だけご主人希望の時間で本人にやってもらう
夕方のグズりもお風呂も寝かしつけも夜泣きも全部ね
グズグズは妻が対処して、ってのは勝手ね


平日22時帰宅なら、19時お風呂にしたけどさっさと寝ちゃったとか言っておけばいい

私ならいったんついたリズムを変えない
子供は体力が持たず寝たいから寝るのよ 
体力ついて寝たくなくなったら21時でも22時でも起きていられるようになるわ
と説明してたけど理解できるか、
それでも触れ合いたいという気持ちが優勢になるか、自分勝手になるか、旦那さん次第ね
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 13:59:14.64ID:V2K/6DB6
どうしても触れあいたいなら間に合う時間に帰ってこい
朝早起きして遊べ
以上

赤子の時間をずらせなんて全く子供のこと考えてない我儘は聞けないわアホが
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 14:07:34.56ID:Sz1E+z/t
確かにスマホやめて早起きすればっていう母親側は超正論なんだけど
旦那さんに育児参加させるのも、すごく大事なことだと思う
夕方のぐずりが大変なのは、私も経験してるからすごくすごくわかるけど
ぐずりが大変なのは一時的なものだけど、将来的に色々無関心な旦那になってしまうと、特に思春期以降本当に大変かもしれないし
うちは男の子だったのもあって余計旦那に関わってほしかったから、無理矢理旦那帰宅後の19:30お風呂、21時就寝にしてた
うちも今4歳
私が1ヶ月入院しても、父子でなんとかなるくらいのイクメン
4歳くらいでも、ママ主導でなんでもやってた家と、ある程度無理してでもパパに関わらせてた家では、育児の負担感は全然違うようだよ
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 14:08:49.73ID:ZFAsj22B
小さな子供の生活リズムを崩すって一番嫌だよね。
土日2日間をまるっと任せてみたら?
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 14:14:04.43ID:cJ5rUlYb
やる気はあっても自分の生活態度や習慣を変える気がなくて赤ちゃんの習慣を崩しにくるのはいただけないな
で、そこを指摘したら拗ねて当てつけのように完全育児ノータッチになるような人もいるからなぁ…うまく説得できるといいね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 14:20:37.50ID:ns46w9NO
うちもその頃は主さんと同じような生活リズムにしてたけど、夕方のグズりが半端なくて常に抱っこで何にもできないような感じだったから、いっそ風呂に入れてしまって早く寝かせたかったっていうのはあるな
多分子によるんだろうけど、あんまり融通がきく子じゃなかった
元気になってからでいいけど、話し合いがうまくいかなかったらリズム変えてみて、ごめん子がグズってて夕食の用意も何もできなかった…とか何度かやったら夫も納得してくれるんじゃない

まぁリズムなんてこれからどんどん変わるけどね
あと発熱してしまったなら夜泣きもあるだろうし夫の出番なので、今こそ頑張ってもらえばいいと思う
元気になったら土日主体の関わりでいいと思うよ
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 15:20:23.06ID:ieEDRiXp
相談お願いします。
買い物に出かけたらママ友に出会い、
私の長男がある同級生Aの自転車を壊したと聞かされました。ママ友の子供が壊れた場面に居合わせたとか。
長男に事情を聞いたところ、Aとケンカになり、
たまたま近くにあった自転車が倒れて壊れたようです。
夜になってから長男を連れてAの家に行き事情を説明、
長男の話ではAにも悪い所があったと思うので
その点をこれから気をつけて欲しいと伝えました。
Aの母は、
今は自分もAの言い分だけを聞いただけで判断出来ない、先生が明日居合わせた子供達で事情確認して話し合うと言ってるのでお話はそれからにして下さいと。
自転車はタイヤが歪んで使用出来ないとも言ってましたが、倒れたぐらいでそこまで壊れるものかとも思います。
この場合修理代を出すか弁償するべきでしょうか?
0483名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 15:25:31.04ID:wLU4brXf
>>481
「先生が明日居合わせた子供達で事情確認して話し合うと言ってるのでお話はそれからにして下さい」
これが終わるまで待ちなよ
あと、子どもの学年年齢ぐらい書こうよ
落ち着け
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 15:27:07.88ID:k0W3rR0Q
>>481
払うかどうかはその人が言うようにお話してから、じゃない?
ここで聞いても仕方ない
払わなくていいよー!タイヤなんてコケたくらいで曲がらないよー!待ち?
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 15:30:23.48ID:ZFAsj22B
謝りに行ったのか難癖つけに行ったのかよくわからないね。
とりあえずA母の言うとおりで良いと思うし
大人は誰もその場を見てないんだから
まずは自転車の状態を確認させてもらって
よっぽどおかしな壊れ方でもないなら弁償する。
領収書と引き換えかな。
わざとではないけど自分の子が自転車倒したのは事実みたいだしね。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 15:31:25.25ID:Gu+Z1m7A
自分の子供の言い分鵜呑みにして悪いとは思ってなさそう
思ってないから弁償する必要があるのかなんて質問してるんでしょう
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 15:35:46.04ID:8ZMG8MA9
>>476
うちは旦那が帰宅するなり「早く寝かせろ。」「成長ホルモンがー」でノイローゼになった。
関わりたいから遅くまで起こしててって考えようによってはかわいいと思う。
それで接する時間が出来て愛着湧いたら育児について少しは勉強するのでは
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 16:22:46.25ID:rZSdcFM9
>>453
なんで19時風呂21時睡眠が嫌なのかよくわからん
記事って何?大事なのは睡眠の長さであって寝る時間ではありません、という記事も巷には溢れてるよ
19時に眠たくなるのは、朝6時に起きるからでしょ
朝8時起床にすれば、眠たくなるのは21時かもよ
湯冷めという点も、これからどんどん寒くなるのに、11月の段階で挙げるには説得力に欠ける

と反論されたら返せなくない?

まだペースも出来立てだから、変えるのも大変じゃないよ
私なら、折衷案で20時睡眠(7時起床なら朝に夫も触れ合える)を提案してみるかも
実際のところ、17時風呂、19時睡眠は母親は楽だけど、週末にお出かけしてもバタバタで大変かもよ
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 16:56:00.81ID:ieEDRiXp
481です。
長男は中学生です。こども保険は入ってません。
ママ友が言うには壊れたのは通学用の自転車で何とかロイヤル?うちは徒歩なので自転車はよく知らない。

学校から連絡は待つけど、Aが鞄を投げつけてきて、長男に当たったと私に泣いて訴えていたので、お互いさまというか、こちらだけが悪いの?という気持ちなんです。
上記の事をAの母に伝えたら、見下した感じで481のような返答でした。
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 16:57:43.00ID:1LpxOEGA
小学校低学年の話かと思ってた

とりあえず、子ども同士の話を待ちなよ
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 17:05:23.49ID:7REBgzAL
子どもたちの間でちょっとケンカになった際に自転車を壊してしまったみたいです、失礼でなければ修理代は負担させていただきたいと思っているのですが…
くらい下手に出てれば相手もいやいや〜子のケンカですから…ってなった気がするんだけど
わざわざ家に押しかけてお前の子にも悪いところがあったから気をつけろなんて神経逆撫でにも程があるw
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 17:10:40.13ID:CV/4zf6L
アフィでしょ
相談に来てるくせに耳が痛い返答は受け付けないいつものパターン
0496名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 17:14:09.45ID:MSFXD03L
>>491
ブリヂストンの通学車で男子ならアルベルトモデルロイヤル、約5〜7万円の高級路線だね
頭に血が上っているようだから、すこし書き込みは控えた方が良いと思うよ
泣き出すということは息子さんも悔しいようだし
学校で先生を交えて保護者と該当生徒(+目撃者)でしっかり状況確認してから話を進めよう

うちの中学は8割が自転車通学で、故意でなくとも壊す・壊れるのトラブルがないとも限らないから
徒歩通学者も含め自転車保険に全加入するよう通達があるわ(加入したらコピー提出)
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 17:15:26.99ID:Iz/5jmki
なぜ投げつけられたのかは聞いた?
どちらも頭の悪そうな中学生だわ。泣けばママが助けてくれるんだね。
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 17:20:58.17ID:MSFXD03L
ついでに連絡を待っている間に、家庭で入っているすべての保険証書をひっくり返して
「他人の持ち物を壊してしまった時」の損害賠償特約が付帯していないか確認すること

まぁアフィなら泣いた中学生はいなかったということでw
中学生が泣くなんて甘ちゃんだなぁとは思ったけど
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 17:43:06.22ID:s2RFwXZx
倒して壊れたのか倒れて壊れたのかで過失がどちらにあるのか、どれくらいなのかも違うしな〜
ただ、教えてくれたママ友は481の子供が壊したって言ってるくらいだから、過失は481の子にありそう
一度ママ友の子に状況を聞いてからAの所に行けばよかったのに
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 17:45:25.77ID:cJ5rUlYb
泣いて泣きついて許されるのはのび太くんくらいの年齢未満
のび太くんはドラえもんだから許されるだけ
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 18:38:08.92ID:L9lXqmvX
今のところA母が一番まともな人な見える…
教えてくれたママ友というのもどういうつもりで教えたんだろう
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 18:41:42.25ID:BZ29W2l1
モメサ的な人なのかもしれないけど
そのママ友が教えてくれなかったら発覚しなかったよね
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 18:47:04.85ID:teE8VGEo
Aママは481を面倒な母親だと認知してるんじゃないの?息子にも非があるとはいえ何万もする自転車壊されて黙っててくれたのに謝罪に行ってお互い様みたいな雰囲気を出してるし母親だし。
481の旦那は自転車を壊したこと知ってるの?まず旦那に相談すれば良いじゃん。
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 18:53:34.32ID:L9lXqmvX
今は学校の事情聴取待ちでAママの言う通り話し合えば大ごとにはならないのでは
相談者さんは見下されたと感じたみたいだけど、Aママにキレられなかったことは幸いだったと思うよ
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 19:35:59.63ID:vkLtmC0I
壊した自転車のお詫びに伺って、「お宅のお子さんの○○な所は、これからは気をつけてほしい」って言えるメンタルすげーwって思った。
お詫びはお詫びで、ひたすら誤って、その上で先生(学校)通じて指導して貰ったらよかったのに。
Aママ冷静な対応だけど、今頃「あの人なんなの?」っておこってそう。
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 19:51:12.38ID:fzlTbtRW
>>507
それ言われた時Aママはこいつやべーやつだと思っただろうね
もう関わってほしくないんじゃないかな
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 20:05:33.71ID:V2K/6DB6
仮にカバン投げつけられたとしても自転車壊して良いわけ無いしね
それはそれこれはこれ。子が壊したなら弁償必須

保険は入りなよ 月300円とかで入れるの有るじゃん
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 20:12:29.26ID:Iz/5jmki
謝ったなんて一言も書いてないんだけどね
多分この人謝ってないと思うわ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 20:15:44.27ID:goVy4ODv
倒れたぐらいでそんなに壊れないでしょ=自分の子が蹴り倒すとかしたんじゃないか
とは考えられないんだね

何にせよ事実確認してからしか動きようが無いのになんで今日書き込みした?
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 21:00:06.96ID:0AUw8Wol
相手が悪かろうがこっちが壊したら弁償だ
いやいやうちの子が悪いんですから結構ですよ
と相手が言うがどうかは相手次第
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 21:06:33.93ID:XbV3GNbw
だってこの人的には、息子が言うには近くにあった自転車がたまたま勝手に倒れただけ、だからね
壊したつもりはないんでしょ
そしてさらに倒れただけでは壊れないんだから、嘘付いて息子に濡れ衣着せようとしてる!と
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 21:15:47.13ID:0fBQkLkx
今どきの中学生のカバンって重いよね。あれを投げるなんて、やっぱり若いって凄い。
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 22:56:14.23ID:940E1GkW
本当に後ろめたいことなければ中学生男子が泣いたりしないだろ
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 00:58:27.15ID:dNPexdh5
>>515
いやそれは暴論。トラブル有ったこと話すだけで感情高ぶって泣く子だって居るだろう
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 01:03:51.87ID:Ct8CH2jA
自分が叱られないために、嘘をつき通すと決めたらいくらでも熱弁したりガチ泣きしたり出来る子もいるよ、ソースは私
0519名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:48:47.06ID:agCUaCEs
昨日寝かしつけのことで相談した者です
あれから子の熱も下がり夫と少し話し合いましたが結局平行線でした
私の言い分としては昼間寝ないしずっと抱っこで体力的にもつらいので
夜まとまって寝てくれる今の生活リズムがいい
息子もお風呂入っても入らなくても19時頃には
寝るので19時に寝かしつけるのがベストだと思う
休日は好きな時間にお風呂入れてもらっていいし今までのようにお出かけして欲しい
主人の言い分としては
休日だけじゃなく早く帰れる日は自分が入れたい
今の生活リズムは私が自分に相談なく勝手に決めたことだから受け入れられない
19時に寝かしつけは早すぎるソース出してみろ
私がそういう風に生活リズムを作ってるからその時間に寝るんだ
平日自分が子と触れ合えないのはおかしい
寝かしつけは会社で何時間も働いてるから無理
朝お風呂入れるのも早く起きて触れ合うのも無理
こんな感じですせっかく作った生活リズムを全面否定されてなんかもう子育て以上に疲れました
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:49:40.08ID:agCUaCEs
もちろん平日早く帰って来れる日は入れてほしいですが
結局21時ぐらいまで連絡なくその後やっぱりお風呂無理入れておいてと連絡がくることが多いので
ぐずる子をあやしながら待つのも苦痛です
たまになら良いんですけどそういうことが頻繁なのです
そのことを伝えると俺のせいだって言うのかとキレられました
ソース出してみろは他のスレで教えていただいたサイトの記事を見せてみようとしたら
個人のサイトは見ない信じないの一点張りです
子供と二人きりの方が気持ち的によっぽど楽です
話し合いの時私も感情的になってしまって大声を出してしまい子に悪いことしたと自己嫌悪です
そしてこんな諍いしてる両親で申し訳なくなります
夫が子と触れ合いたいのはわかりますが
頑として私の生活リズムはおかしいと言ってきます
正直もう疲れてめんどくさい夫の言い分受け入れた方がいいのかな
何度もしつこくてごめんなさい
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:58:28.37ID:EosVEeEM
そこまで協力的(あさってな方向かもしれないけど)の旦那さんなら、風邪ひいたとき受診のときとか助産師に相談とかについてきてもらって、
生活リズムの相談とかを第三者に意見もらうのはどうだろうか
専門家からの意見なら聞いてくれるかもしれないし、2人の意見以外の妥協案とか折衷案とかの発見があるかもしれない
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:59:05.53ID:BnJL3aip
話を聞く耳持たないし威圧してくるし嫌だね
とりあえず夫の言うことは無視して育児はマイペースに進めて
何年もそのリズムが続くわけじゃないからまた状況は変わるんじゃないかな
それでも更に威圧したり育児放棄しだした時のために記録付けておくといい
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:00:46.34ID:qb3QCEvD
481です。

長男が泣いたのはそれだけ辛かったという事、子どもを信じてあげるのが親の役目だと思いますが間違ってますか?

主人とは別居中なので知らせていません。週末だけ子ども達と会っているので、長男にはその時にこの件を報告するよう言ってます。

ママ友が知らせてくれた経緯ですが、
ケンカ当日夕方に偶然出会って、謝りに行ったのか聞かれました。
その時何も知らなかったので、事情を聞くと自転車が壊れて使用出来ない、通学に支障があるぐらいみたいだから謝りに行った方がいいと言われました。
そこから長男に事情を聞いてAの家へ説明に行ったんです。

いろいろ端折って書いたので誤解があるようですが、Aの母が見下した物言いだったのは間違いないです。
長男に対して、「自転車やカバンは壊れても直せるものだから良いけど、人を傷つける事になればそうはいかない。謝っても許される事じゃないから絶対にやってはいけない。」と言い出したので、カバンはAが投げた事で長男はやっていない事と言いました。
そうしたら、子ども達の話が終わってからという発言が出たのです。

学校での話し合いは昨日済んだようで、今日の夕方に説明があるようです。長男は話し合いの内容は話したがりませんので、理不尽な思いをしたのではないかと思います。
今日の夕方までに私の方で居合わせたお子さんの母に話を聞いてみますが、他にやっておく事はありますか?
保険についてはやはり加入してませんでした。
もし弁償になった場合、どのように進めたらいいでしょうか?今までにこのような経験がないので、ご経験がある方教えて頂きたいです。
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:07:27.62ID:+0nb8B1R
>>524
特になし
相手があることをネットにあれやこれや書くといざという時に不利になるのはあなたとご長男ですよ
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:10:36.76ID:e78zJe7O
>>519
旦那の言い分受け入れようかな、って
受け入れたらあなたもお子さんも疲弊するわよ

土日は任せて、
平日は旦那にはいいように言ってあなたと子のリズムでやるといい
その旦那さんのタイプなら、
ミルク増やす減らすとか断乳とか、離乳食とか予防接種とか、
何に対してもおまえが勝手に決める、と言い出すわよw
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:17:19.40ID:2E05ZM5Y
やる事ないなら手持ちのクレカとかに未成年の子の賠償特約ないかググッたりしてみたら?
正直、家に来られて謝るのかな?って思った所に文句言われたら(なんだコイツ)という気持ちと誠心誠意謝ってくれたらチャリの弁償は辞退しようかなーなんて思ってた自分にも腹たって微妙な反応になるよ
481だってどうせ相手にとって褒められた態度じゃなかったでしょうが
子供の意見や気持ちを尊重するのは家庭内でやって
社会生活送る以上は自分(子供含)の都合や言い分を押すだけではいけないよ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:25:33.81ID:PTTgtu0F
>>520
そんなモラ夫要らない
そこで折れたら「ゴリ押ししたら意見が通る」と学習させることになる

とはいえ交戦するのは520さんだし疲れちゃうよね
両方の親に相談は出来ないのかな アホの味方されたらツラいけど
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:28:38.92ID:307/pVwJ
長男が何も話したがらないのは自分に都合の悪いことを話したくないだけなんじゃないの
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:30:12.38ID:sCPjKsD/
>>524
子供を信じるのは良いけど盲信しないで事実確認も必要な事
話し合いの結果説明を聞いてからまたどうぞ

見下した物言い→ただの思い込み

被害妄想強い母親に育てられたから中学生にもなって自分のやったことを正しくニンシキデキズ被害者面しちゃう息子可哀想

弁償の手順なんて経験したこと無くても想像出来るでしょバカなの?
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:31:21.78ID:Zt5yTukX
>>520
一度二人で、子ども支援センター、小児科とかに相談に行けばいいよ
とにかく何らかの専門家がいる機関で判断してもらえばいいから
旦那さんもだけど、520もかなり頑なだから、産後疲れで判断力低下とかあるのかもしれないし
実際大変なのはよーくわかるけど
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:35:03.96ID:O4lllrzu
>>520
その旦那いる?
育児に協力してるんじゃないよそれ
自分の思い通りに妻も子供も従わせたいだけ
子供がグズるような生活リズムを強制することのどこが育児なの?
まだ4ヶ月でそんな調子じゃ今後子供の自我が出てきたらどんどん子供の敵になる未来しか見えない
実家でもなんでも外に味方作って徹底的に戦ったら?
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:47:11.41ID:P+jmiH2c
オレ様モラハラ夫だね。
そういう夫婦で離婚になったケース知っている。
反論すると、俺を否定している、俺が悪いって言いたいんだろ、お前が俺を怒らせるから事態が悪化するんだと恫喝、俺は子どものことを考えているのにお前のせいで子どもに何もしてやれないと責任のすり替え。
今からでも自活できるようひそかに用意した方が良いよ。
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 09:48:11.05ID:sM6VuUPh
>>524
夕方までに自転車1台分の金額を用意しておく
夕方、学校から呼び出されたら相手に誠心誠意謝って弁償を申し出る
それ以外にすることなし、了
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 10:03:45.63ID:hYjpKrBK
>>520
第三者に意見聞く案もあるけど、そういう自己愛性人格障害入っているタイプは他人から諭されると、バカにされたとか、お前のせいで俺が否定されたとか言い出すから要注意。
とりあえず、子どもの前での争いを避けたいなら今はハイハイと適当に受け流して説得は諦めた方が良さそう。
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 10:27:48.12ID:BlqQZHhu
>>469
これな気がしてきたね。
ものは言いようで子どもと触れ合いたいと言えば聞こえは良い。
帰ってきたときに妻子にもっと歓迎してほしいのにシーンと寝静まって自分も静かにしないといけないのが気にくわないとかかも。
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 10:37:26.65ID:S/vbagdd
>>519
こういう夫は客観的な医者や保健師の意見・しっかりしたHPを突きつけても、
「あんなことを言うのはヤブ医者だ」「赤の他人の言うことを信じるのか」「お前が100%正しいのか、お前は神様か」と自分の意見と違うものは難癖つけて否定するよ
性分だから変わらない

ソースは我が家
うちは>>534・536さんの言うようなオレ様夫で、子どもが小学生になった今も夫婦が衝突しまくり。育児放棄してくれる方がマシとさえ思う
>>519さんもこの先10年は同じような状況になるのを覚悟して、最低限の歩み寄り処を探っていくしかない
但し家庭の雰囲気は悪くなるしストレスも半端ないので、子どもがなつかなければ離婚上等で良いと思う

世界で一番の味方であるお母さんだから、子どもの為にならないと思うことは貫き通して頑張ってください
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 10:39:27.62ID:Dp0n5NDm
>>520
第三者を交えるのに賛成
医療機関でもいいし、実家義実家でもいいし。あとで逆ギレされたとしても520にとって第三者の意見は支えになるだろうから
あとこんなモラハラ受けてますという記録にもなるしね
0540名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:13:37.99ID:YyvHIKTW
>>520
あなたも頑なに見えるけどな
17時風呂が否定されたからって、次は極端に21時まで入れないとか、当てつけっぽいし
「わかった!じゃあ、お風呂に入れたい日は終業時間すぐに連絡してね」とか譲歩できないものなのかな
あなたが頑なだから相手も頑なになる、の典型パターンな気がする
医師とか専門家に相談に行ったら、普通に折衷案を勧められる案件じゃない?
それに、睡眠時間に関するソースなんて誰も出せないよ
あんなに言われていた成長ホルモンのゴールデンタイムも今は否定されつつあるし
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:18:58.75ID:rBFEBDOW
>>540
せっかく規則正しいリズムができてるんだからそれをわざわざ夫に合わせて崩すメリットは何?理不尽な要求に子を巻き込む意味がわからん、頑なにもなるでしょうよ
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:46:49.63ID:CWkKGzbM
>>520
人それぞれなことでソース出せ、証明しろってしんどいね
売り言葉に買い言葉だけど早く帰って来れないのは何故なのか、帰れないにしても事前に連絡も入れられないのは何故なのか、そこまで仕事が忙しい理由を証明しろって言いたくなるわ
折衷するなら、
・早く帰れそうな日を旦那さんがピックアップ(今週なら何曜日とか)
・その日は19時までに帰って来ればお風呂待つ、ただし例えば18時半までに連絡なければお風呂入れる
とかかな
これも守ってくれなければキツイと思う
家族で生活するにあたって、晩御飯は揃って食べるとか、晩御飯いらないときは事前に連絡するとかっていう当たり前のことを子供に躾られなくなるし、家族のルールを決めようよって言いたいね

ぐずり解決にはならないけど、昼間にお風呂入れておいてこっそり寝るだけの状態にしておいて、旦那さんが遅くなったらお風呂待ってたのに寝落ちしちゃった〜☆とか?
眠い人を寝かさず起こしてろって言われたら完全にモラハラだから捨てていいと思う
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 11:57:45.91ID:2FdK4vrh
両親の言い争いは虐待だよ
繰り返すと普通に児相案件になるから子供の前でやらないように旦那さんにも言い聞かせるべき
生活リズムに関してはお互いに0か100かで譲歩が全くないから拗れてるように見える
なのでひとつ譲るならひとつ折れる話し合いができないか二人とも考えていかないといけないんじゃないかな
本来なら子供に合わせるのは当たり前の大前提なんだけど、ご主人はそれが無理みたいだし
ここの意見だけじゃなくご主人の希望を少しは通す前提で話さないと、ご主人がどんどん頑なになってるように見える
最初の相談とだいぶ違う印象になってるし、もうそこまでいくと地球が何回転してるか聞いてきそうだわそのご主人w
ダメなものはダメで聞かないなら、じゃあお風呂は19時までは待つけど何時までに来なきゃ入れるよ。とか
そもそも小学生でも21時を越えるお風呂なんて入らせないんだけどね…
寝かし付けも19時に拘らないで1度くらいは20時を試してみるけどそれ以上遅いのは論外。とか少しはおれないとどうしようもなく思える
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 12:01:34.83ID:agCUaCEs
520ですまとめてレスですみません
実家はどちらも飛行機の距離なので頼れません…
唯一夫が耳を貸すのが夫の祖母なので祖母に間に入ってもらって話し合うことはできるかも
第三者いいですね私の知り合いだと夫は耳を貸さないので保健師さんなどに相談してみたいと思います
それでも主人が頑なようであれば休日に一度全部やらせてみます
今までほとんど寝かしつけをして来ず
子供がギャン泣きすると五分経たないうちに私にパスしてイヤフォンしてゲームするような人なので
私も頑なになっている部分があるかもしれません
子供の今の生活リズムは一時的ものであって
いつまでも続かないのもわかります
だからこそ今眠れる時に寝ていたいし少しでも自分の時間が欲しいです
そして子供も19時に眠そうにしているのでそこで寝かしつけるのが最善だと思っています
もし子が眠たそうにしてなかったら別に他の時間に寝かしつけでも良いと思います
21時まで待っていたのは遅くなるかなと私が判断して20時にお風呂に入れてしまって
連絡なく20時半に帰ってきた時になんで待ってくれなかったのかと責められたことがあるからです
連絡くれなかったからというと俺は働いてるんだから連絡よこせない時もあると言われてしまいました
でも何時までに連絡なかったら〜っていうのはできるかも
歓迎されてないかもしれないというのは当たっていると思います…子供ばっかりになってはいます
私も必死な部分がありすぎて働いてくれてる夫に労いの言葉をかけてあげられてなかったと反省しています
なんか支離滅裂な文章だ見にくくてごめんなさいね
たくさんレスくださってありがとうございます
締めますありがとうございました!
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:45:10.19ID:4IIgRNpI
>>522
最近はリズムを!ってタイプの保健師さんよりリズムなんて幼稚園行くまでに何とかなるわよ!パパとのふれあいの時間を大切に!ちょっとくらい気を抜いた方がいいのよーみたいな人が多い気がするし逆効果かも。
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:52:44.39ID:4IIgRNpI
>>524
その言い方だと相手はAからあなたのお子さんから暴力をふられたと聞いてるんじゃない?
見下したとか書いてるけど、状況次第ではそう言ってくるのはおかしくないし、見下したとは違うと思う。
そのつもりで話したらあなたはAがやったみたいに言うからこのままだと平行線だし周りの話を聞いて確認しようと思ったんじゃないかな。
あなたが息子さんを信じるようにAのお母さんは息子を信じたいんだよ。
どっちが嘘をついてるのかは夕方分かるんだしとりあえず弁償の用意をしておいて話を聞いた後渡すか決めたら?
とりあえず向こうのお母さんはあなたよりは冷静だと思う。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 14:16:03.62ID:G9ulAu9R
>>524
わざとでなくても理由はどうあれ弁償を申し出るのが普通だよ。
修理費はレシートか領収書をもらい実費を払うのと
不便かけてるみたいだしキリの良い数字にしてちょっと多めに包むかな。

子供に限らず、自分に都合の良い部分しか話さないというのは誰にでもあると思うんだけど
信じるのはもちろん親の役目だけど
疑うのも親の役目だわ。
子供の話をよーく話聞いてみたら本当はどうだったのか分かると思うよ。
何回か聞かないと子供自身も
時系列がおかしくなってたり事の発端がなんだったのか
どっちが何を言ったのかやったのか
ぐちゃぐちゃになってることもあると思う。
相手に何をされたのかを聞いただけで、自分の子供が何をしたのか
きちんと聴けてないような印象があるわ。どちらも。
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 22:48:33.45ID:3hY0uct3
お出かけの日もあるんだし成長してくにつれ時間もずれたりするから1日か2日ぐらい少し遅くしてあげてもいい気もするんだけど。
だめだめぜったい1日でも時間ずらさない!っていう融通のきかなさも嫌なもんかもよ
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 03:44:16.93ID:Nm72mWe3
休日は任せていいって言ってるんだから休日目一杯お世話してあげれはいいのにね
まぁ子供の世話をしたいというよりはただ子供と遊びたいだけだと思うけど
寝かしつけ協力的ではなさそうだし
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 06:58:38.48ID:0jzFQ6h4
>>519
俺のせいか俺が悪いのか、って言いかたする人は地雷気味なんだよなあ
お風呂に入れたい寝かしつけは無理、は矛盾してるでしょ
おふろ入ってから寝るんだから、お風呂は諦めるから寝かしつけやらせろっていうならわかるけど、もうただの言いがかりじゃん
平日触れ合えないのはおかしいというなら、子のペースに合わせて動いてもらわないと
旦那が自分のペースで赤ちゃんを動かそうというのが、そもそも間違い

なんかDV臭がするわ
0551名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 07:54:19.90ID:bxZASce0
夫の赤ちゃん返りなんだと思うよ
妻からの関心が減ってるのと、赤ちゃん中心の生活に疎外感感じてる
だから自分も参加したい、尊重されたい、決定権が欲しい気持ちがないまぜになって訳わからん要求してくる
そもそも風呂入れたいとか云々は言いがかりで根本は構って欲しい気持ちだから正論ぶつけても無駄
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 08:07:13.81ID:l7UTXM15
まとめに載ってるからそこのコメ欄含めて見てもらったら?
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 01:32:14.30ID:t/eKo2AN
妻が1月に出産予定です
里帰り出産をしたいと言い出して驚きました
自分は里帰り出産って結婚式や家の費用を親に出してもらうような人種のすることという感覚です
妻は里帰り出産は普通と言います
2ちゃんで聞いてみればと言われてしまいました
里帰り出産は普通ですか?普通だとして里帰り中は夫はどうするんですか?
せっかく産まれた我が子と離れ離れって男の親の権利としてどうなんでしょうか?
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 02:02:51.95ID:MXTkrtyE
普通です
自活してください
産まれた後は、ぜひ育休をとって里帰り先に行ってはどうですか?
男性にも育休を取る権利はあります
会社の前例はないかもしれませんが、ぜひ1人目となってその権利を使ってください
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 05:12:46.73ID:tyEItAcE
産後の奥さんの世話がすべて御主人ができるなら里帰りさせなくていいんじゃない
3週間寝たきりで家事もしちゃいけない人の世話と産まれたばかりの赤ちゃんの世話を補助しなきゃならないのが想像つかないってすごいね
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 05:31:17.17ID:W09cJfxH
疑似餌バレバレなのでもっと美味しそうな餌にしてください
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 06:21:41.00ID:gu9BjCXx
あえて釣られるけど私の夫も夫婦で新生児育児したい、親に頼りたくないと言って1ヶ月育休取った
その間三食の食事と洗濯掃除全部してくれて、母乳以外の育児は全部夫婦同等にできるようになった
食事も献立立てて出来合いでなく手作り
産後突然腰痛で立てなくなったり、全身に蕁麻疹が出て病院に駆け込むときも夫が家で新生児の世話をしてくれた
育休取って家事全部、育児一緒にやってくれるなら里帰りはしなくてもいけるとは思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています