X



トップページ育児
1002コメント507KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:34:30.36ID:fcV5BvCv
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537961090/
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 22:37:20.47ID:12PzKEv3
>>28
引っ越しやめたいなら引っ越さなくても良いんじゃない?
敷金礼金引っ越し代より更新料の方が安いよね。
どうせ転勤もありそうだし、お金貯めておいて次の住まいや家購入するときに使えば良いのでは?
004831
垢版 |
2018/11/07(水) 22:39:44.73ID:CZBsqcnh
>>44-46
レスありがとう
総じて今の会社のままがいいって意見だね。たしかに簿記宅建くらいじゃ大した武器にはならないし、そこに乳幼児持ちは厳しいよなぁ。
資格は資格で単純に自分のスキルアップのために頑張るとして、転職は一旦考えることにしようかな。

実は旦那がうつ病になって給料激減だから、少しでも私が稼ぎたかったんだ。私まで潰れたら意味ないし、今の会社でちょっとずつ昇給していくのが無難かもね。
ありがとう。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 22:47:42.89ID:12PzKEv3
出産後に宅建勉強して合格して再就職考えたけど、土日の出勤必須のところ多くて諦めた。経験もないから面接行っても採用されなかったでしょう。知識が増えたのは良かった。勉強は大変だった。成功体験じゃなくてごめん。
今不動産会社勤務なら宅建取って社内で異動はできないの?主任者手当が付くと思うけど。
005031
垢版 |
2018/11/07(水) 22:59:09.63ID:CZBsqcnh
>>49
参考になるレスありがとう!そっか土日必須ってこともあるのか。転職はますます難しそうかも...
会計部署内での異動はあるけど、他部署へはまずできないんだ。宅建とれたらお祝い金10万でおわり。 ちなみに、宅建は独学?通信講座とか?子育ての合間で頑張りたいけど来年の10月いけるかな
0051名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/07(水) 23:26:25.48ID:JTsNvUhI
>>50
私は一年目は通信教育で1点足りず、2年目は独学で2点足りず、3年目2人目妊娠してつわりでほとんど勉強できず、ヤケクソで受けに行ったら合格しました。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 06:27:25.08ID:39ERCTs4
悪いけど、宅建そんなに甘くないよ
2割も受からない試験だから、そこそこ難しい
法学部出身とかなら勉強すれば確実に受かるだろうけど、法律の下地もない人間が勉強始めても3ヶ月必死に勉強して受かるかどうか、ってとこ
独身の時働きながら勉強して、3ヶ月半猛勉強して合格点スレスレで合格できた
0053名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 06:35:49.99ID:WvDrZBBY
ニートの子が受かってたからそこまで難しくないと思ってた!
勉強時間さえしっかり確保できれば大丈夫って聞いたけどそんなに難しかったのか
特に取るは予定ないけど…
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 06:37:29.38ID:/aTeKu4/
3ヶ月の勉強で取れるなら簡単そうと思ってしまったんだけど
よく分からないけど頭いいアピール?
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 06:46:16.17ID:YEK1z4qY
一般的に、5人受けたら1人しか受からない試験なんて優しくはないと思うんじゃないかな?
0057名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 09:01:07.12ID:j6z6Fl3d
独身時代の3ヶ月の猛勉強の量を産後にやろうと思ったら年単位で頑張るか子ども預けながらじゃないと難しそう
0058名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 09:09:12.56ID:FZPMhgVN
異業種で産休中から3回受けてるけどまだ受からないわ宅建
士業の中では簡単な部類なんだろうけど片手間の勉強じゃ難しい
日中は仕事で帰ってきたら子供の世話で慌ただしくて寝かしつけ終わったらもう遅い時間だしなかなかまとまった勉強時間取れないんだよね
一発で取れたのはアロマテラピーだけど転職には役立たないな
0059名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 10:29:38.90ID:6ULW2XBK
>>52の言うように法律の下地があるのとないのとでは楽さがやっぱり違うよー。

ニートが出来たから簡単そうってその方が頭が良くて勉強の仕方を知ってたんじゃない?子育てしながら勉強でも何かやろうとしたら家族の協力なかったら現実は難しいかも。
0060名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 11:08:35.41ID:kR3b9RWQ
勉強だけはできるニートもいるのよ
一人黙々作業するのが好きなタイプとかそもそも高学歴とかね
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 11:28:49.43ID:+wHUbBlY
育児中で何かお小遣い稼ぎできないかなぁ
勉強は集中力がなくなっててあまりできない
みんな勉強したり片手間で内職みたいなのしてる?
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 11:37:18.77ID:CIbygHVL
勉強してない奴がとりあえずで受けて合格率下げてるだけな気もするわ
医師国家試験の合格率は90%だから簡単とか抜かしてる奴いたな〜
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 12:36:39.66ID:RyuqBbRS
宅建持っているけど保育士試験の勉強してる。子どもが大きくなったら隙間時間で働けるかな。
宅建から、行政書士社労士あたり考えたけど、未経験から仕事できる気がしない。
危険物取ってガソリンスタンドというのも気になっている。ウチの近所のガソリンスタンドは年配の女性が1人で事務所にボーっと座っていて気楽そう。もちろんそれなりに大変なんだろうけど。
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 13:52:45.13ID:Nu9LOl14
>>54
いちいちこういう反応しかできない人って、人生つまんなそうで、可哀想だなー
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:22:56.07ID:YGY3kpgy
>>64
いちいちこういう反応しかできない人って、人生つまんなそうで、可哀想だなー
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:23:58.11ID:X3Um3+eg
内職は片手間では難しいよ。
子持ちは特に。
日中子供が幼稚園行ってるとかなら可能かな。
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 14:39:33.01ID:rk1c1IEE
>>61
園児持ち独身時代からの勤務先でパート、週2回2〜3時間PCで在宅ワークやって4万くらいプラス
引っ越しの関係でパート先はあと2年しか務められないから在宅の仕事時間増やしてこっちを本業にできたらなあと思ってる
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 15:50:33.72ID:VO74hifF
メルカリで売る
まあ発送とかめんどくさくてやりたいと思いつつやってないんだけど
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 16:17:27.88ID:jIRT84CQ
メルカリかなりめんどくさいよ
梱包発送もだけど、コメントのやりとりとか売れやすくなる為に写真に気を使ったりとか
値下げ交渉とかの対応が一番面倒
送料抜いたら大した稼ぎにもなんないし
0070名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:28:48.77ID:0tHa4Xi6
メルカリ、本人確認のトラブルがあったとか…
昨日、ニュー速+で話題になってた
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 17:41:02.94ID:oVHsT8qX
>>68
発送は宛名書きしなくていいのがあるし慣れると2分ほどで出来るからさほど苦じゃないな。
写真撮影と文章作成がめんどうくさいー
半年で40件くらい発送してるけどそこまで面倒な値段交渉はなかったな。
あまり汚さない子だから綺麗なのばかりで結構いい値段で売れる。
もちろん送料抜いたら儲けは100円とかだったりするけど私は楽しいからやってる。
0073名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 18:51:41.26ID:BW/rWdad
長文すみません、、歯医者さんのことで質問させてください

引っ越してきて近場の歯医者が予約が取れない歯医者(整体院をすべての初診患者にすすめる・・子供がいれば、矯正もすすめる・・)
がらがらだけど、腕が悪い歯医者(歯茎を金属の棒みたいなのでつつかれ、出血しまくりながら
ほら、血がでるでしょーといわれた・・)
検査後2ヵ月後に初診の歯医者(ママとものなかではいいらしいけれど、待ち時間が長すぎるように思います)

毎回担当が替わる歯医者(先生が多い)

の状態で、隣の駅など少し離れた場所で歯医者を探すべきか迷っています。
関東圏になります。

子供の歯なのですが、3歳半検診では問題ないといわれ、かかりつけ始めた場所では、
虫歯とのことで奥歯ですが削られつめられました。神経は出ませんでした
痛みももともと訴えておらず、検診では甘いものを食べないように、歯磨きコントロールで様子見との歯でした。

不安で医師の歯科相談で電話をすると乳歯の場合は唾液も多いし削るのもつめるのも
不確かになりやすく大変、あととれやすい とれると穴があいたままで虫歯になりやすいし結局
けずってつめなおす
歯医者によって診断が違う場合もある

とのことでした。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 18:52:32.25ID:BW/rWdad
かかりつけはじめた先生のプライドが高いのをしっていたので
検診で別の先生にそういわれて、といえず、自分の言葉で再石灰化などできませんでしょうかと聞いたつもりが
素人なのに意見しないでくださいと怒られ
レントゲンなしでの治療でした。

歯科電話相談室のアドバイスでは、逆にそういう場合こそ歯科検診で、別の先生に再石灰化、様子見でいいといわれました、といったほうがよかったのでは、といわれ、そうだったんだ・・と
大変気落ちしています。

どのような基準で、歯医者さん探されていますでしょうか。
今まで、疑問に思ったところは 削ってつめた後、咬合紙をかまないでおわったことがある(虫歯)
診察室に一緒に入ることはできない
毎回担当の先生が変わる(治療の仕方、すすめかたもどうなる・・?)
などといわれたところです。

シーラントも結局、薄く削ってつけるけれど、それが取れた場合には
かえって虫歯になりやすくなる、かみ合わせも生まれた自然なままのほうがいい場合も と聞き、フッ素?シーラント?どっちもなし??と混乱があります。

木曜日も休みなく診察してるところは避けてる、とか
おじいちゃん先生がいい、とか 派手なところは避けてる、とか
複数の先生がいるところも結構いい、などあれば、教えてもらえないでしょうか。

今はフロス、歯ブラシ2種類 タフトブラシも使い
研磨剤が入ってない歯磨き粉で磨いています。フッ素も、よくないという意見もあるので
たまにだけはいってる歯磨き剤をつかってみがくことがあります。
0075名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 18:55:11.24ID:iyjYF2oA
そういうの、近所のママさんに聞けない?
自分は合わないと感じたら変える。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 19:03:33.60ID:BW/rWdad
ご返信ありがとうございます。

ガンガン公園いって、ママともまだできて、という状態ではなく
できたままともに聞くと

先生が毎回変わるけどA

初診まで2ヶ月待つけどB

と 私的に先生毎回変わるのは・・・とか
初診までそんなにまつのって・・・となってるんです。。

近場ではそんなかんじのところしかなく、、
わけわからない悩みで申し訳ありません
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 19:04:02.96ID:BW/rWdad
ママともまだできて→ママともまだたくさんできてなくて
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 19:45:27.43ID:/aTeKu4/
>>76
なんかあなたはネットじゃなくちゃんと対面で人に聞いた方がいいような気がする
区役所に電話して、保健師さんにつないでもらって、子供が行ける歯医者紹介してもらいな
小児歯科もある歯医者の情報は役所は必ず持ってるから
うちの方では保健師さんのいるところは家庭健康課というけど、どこもそうとは限らないので電話したらまず子供の歯のことで保健師さんと話したいと言う
そうすればつないでもらえるから
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 19:56:19.05ID:ZYt4GEnb
>>76
初診まで待てば自分の思う予定で次の予約入れられるの?
それならBかな

私は歯科のことは全くわからないから、
小児歯科専門医の資格を取ってる近場の歯医者探したよ
子どもは小児科専門医、歯科は小児歯科専門医
少なくともこの資格を取るために専門の勉強されてると思うし
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:03:44.11ID:BW/rWdad
>>78
お勧めは教えてもらったんですがこの歯医者でフッ素推奨、、とのことだったので
シーラントやらフッ素やらに少しだけ不安を感じていて
シーラントは、自分の子供時代そんなのなかったよ、とか
溝を埋めて、それとれたら(乳歯詰め物とれやすい)かえって虫歯になりやすくなる、ときき


最近の歯科検診は
歯医者さんが虫歯あるかないかで判断はして

その後、保健師?さんからフッ素の話をすごいされて
ここぬれる場所一覧だから!みたいな感じです

削るのがいやなら、フッ素塗るぐらいしかできないし
そうするしかないんですかね。。

ちなみに女医さんのとこをすすめられました
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:06:47.09ID:e54QekGI
改行やめて
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:12:09.51ID:oVHsT8qX
>>73
私自身は初回は検査のみ、二ヶ月後に初診だった歯医者に行ったけど腕もいいし待つのも分かるなーってところだったから特に気にしてない。
ちなみに歯茎を金属の棒でつつくのは普通に歯肉の検査であると思うんだけど何がダメだったの?

削るのが嫌な一心で削らない方針のところ、フッ素が嫌でフッ素を勧めないところを探してるように見えるけど、それならそういうところを探したらいいと思う。
それはここのアドバイスでは分からないと思うわ。
だっておじいちゃん先生にだって下手くそなところもあるし上手なところもある。
とりあえずうだうだしてる方が時間の無駄だし、そのBの待つところ行ってみたら?
自分の子供の頃にはそんなのなかった、は医学は進歩するものだから考えるだけ無駄だと思う。
そんなこと言ったら大昔は帝王切開もなかったし心臓の手術もしてなかったわよ。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:12:46.21ID:j6z6Fl3d
片っ端から電話かけて自分の気にいる治療してもらえるかどうか聞いたら?
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:22:50.60ID:BW/rWdad
>>83
なぜか全体の歯肉の検査とは別にピンセットみたいなので
ぴっぴっ、と鏡を持った状態で部分的に傷つけられたんです。
私も目が点でした。 それから、歯磨き剤?みたいなものをつけ
電動歯ブラシで全体磨き
あっけにとられましたが、その後なぜか歯なのか歯茎なのか知覚過敏状態になりました。

>>84
一応、乳歯でも何でもかんでも削って治療ではなく
きちんとした歯磨きと甘いものを控えれば進行止まるとのことなので
生え変わりまでもたせられるように、希望を伝えてきいてみるようにはします。
削って再治療と繰り返すのも、怖い。
あちこち電話するのもちょっとしんどいですが。。
0086360
垢版 |
2018/11/08(木) 20:28:21.73ID:dWRwA7iy
>>73
大学病院内の歯科に行くのがいい
現代の正解の治療をしてくれる可能性が高いと思う
0087360
垢版 |
2018/11/08(木) 20:34:54.77ID:dWRwA7iy
>>85
私が行く歯科は、大学で先生やってる人で治療が早い
基本即日で終了
何度も通わせて、そのせいで混んで、金儲けって歯医者は嫌い
0088名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:36:11.45ID:dWRwA7iy
いい歯医者は貴重だから、他府県まで行ってる
当たり外れが大きいから歯医者探しは大変
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:43:54.77ID:BW/rWdad
>>86
大学病院の先生も兼任されてる先生がいるんですね。
確かにそういう先生なら、症例をたくさんみてるから
お金儲けっていうよりもう職人肌ってかんじになりそうですね。

講師とか先生とかになってるか、経歴乗ってたらホームページでもみてみます。
大学病院の歯科・・敷居が高そうに思うけどそういう選択肢もありなんですね。
ありがとう。
0090名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:45:52.78ID:oVHsT8qX
>>85
それ、歯石がついて歯肉炎になってたから軽い刺激で血が出ることを目の前で見せて、歯石取りをしてくれたんじゃないの?
歯石を取った後は歯石でカバーされてた部分が露出するから敏感になりやすいよ。
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:50:57.85ID:BW/rWdad
>>90
歯石とりってたぶん裏からだと思うんだけど
表(人から見えるほうを)ぴっぴっとやられたんで、ものの5秒くらいでした。
下の前歯
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:56:30.13ID:7ihCmZlJ
>>91
歯周ポケットの深さ測られたとか?
ところで今お酒飲んでるのかな
少し酔いがさめてから書き込んだ方がいいかも
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 20:58:48.16ID:oVHsT8qX
>>91
だから歯肉からの出血を見せるために見やすい前側を刺激したんじゃないの?
普通の健康な歯茎ならちょっと押したくらいでは出血しないよ。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:06:44.23ID:BW/rWdad
子供の歯医者の場合どういう基準で探されてますかという質問なので
私の歯のことは正直どうでもいいんですが・・
ずっとスレに居すぎたみたいなので立ち去りますね。
レスありがとうございました。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:17:41.31ID:+ugfaH+q
「私の歯」なのかよ
主語も文末もとっちらかってて文章が支離滅裂過ぎる
いい歳した大人が「。。」とか「・・」とか間違った記号使うのもやめなよ恥ずかしい
ネットで相談する前に赤の他人が状況を理解できる文章を書けるようになるのが先だわ
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:23:18.80ID:cKtk2nE2
先月第二子を出産しました
パートを始める時期について相談です

来年の31年度4月、子が6ヶ月になる時期から働こうか迷っています
働くにあたり、子供に行かせたい園が家の前にあり、人気はありますが0歳申請でしたら入園の見込みあり、一歳以上はほぼ入れない状況です
保育料は31年度、月額23000円程度
ただ、32年度の保育料は46000円、33年度も同じ、34年度以降は3歳児以上になるので無償化の対象となります
パートに関しては、国家資格持ちで9時〜1時の労働で月収9万位

一般的にパートの身で、生後半年から預けて働くのはあまりない事でしょうか
お金にすごく困っているわけではありません
ただ、近いという理由だけで家の前の保育園に入れたくパートをしようか迷っています

要領が悪く、1人目の子の保活も失敗し、転園を3回しています
ご意見お願いします
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:36:03.90ID:j6ouMEln
保育園に行かせるか保育園行かせずに幼稚園に行かせるかで悩んでるってこと?
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:36:29.74ID:cKtk2nE2
第一子は、家の前の保育園に入れたくずっと待機していましたが無理で
無認可保育園3年間→認可こども園1年(イマココ)→来年度、1年間ですがバス通園にしたく転園内定済み
今は新生児を連れて車で10分の距離が苦痛な状況です
子は転園ウェルカムな様子です
0102名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:38:21.58ID:cKtk2nE2
>>100
分かりづらくすみません
パート程度の給料で、入れたい園があるからと生後半年で預けて働くのはどうかと悩んでいます
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 21:45:58.92ID:jIRT84CQ
保活厳しい地域なら別になんとも思わないなあ
4月に入園あわせないと途中入園は絶望的なんでしょ?
0104名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 22:11:05.64ID:j6ouMEln
>>102
0歳4月でしか入園できなくてどうしてもその園じゃないと嫌なら悩むまでもなくその選択肢しかなくない?
自分の気持ち次第なんだから相談してもあんま意味ないような気がするけど
ここでパートなのに半年で預けるなんて可哀想って言われたら入園しないの?
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:00:20.55ID:oVHsT8qX
>>98
一年ですがってことは上の子は年長さんなのかな。
それなら園が別でも下の子は記憶ないし上の子優先したらいいだけだしなんとかなりそうだね。

パートと言っても4時間労働で月収9万ならそこそこあるし自分が辛くないならいいんじゃない?
人気のその保育園の一歳以降の枠をゲットできると思えば悪い選択でもないと思う。
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:02:10.62ID:cKtk2nE2
はい、希望の保育園は0歳四月でないと入園は厳しいと思います
ただ園を選ばなければどこかに入れそうです
周りの意見は、半年で預けて働くなんて可哀想が大半で、迷っております

兄弟の園がバラバラなのは1年間なので大丈夫です
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:17.56ID:dWRwA7iy
他人に預けて、うつぶせ寝で死んでもやむなしって思えるほどお金が必要なら
生活の為には仕方ないんじゃない?
天秤にかけるって状態が既にお金欲しいか子供邪魔かどっちがなんだろうし
上の子何回転園させてんのよ
子供かわいそうかもって少しでも考える親なら、最初からまともな幼稚園探して入れてるわ
転勤でもなく、パートで3回転園ってアホかと
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:17:45.83ID:IgmCu8zd
弟の入園に合わせてお兄ちゃんの(家の前の園への)転園の優先順位は上がらないのかな?とちょっと思った
逆は聞くけど弟に合わせては無理なのかな

0歳児の頃なんて記憶にないし何が可哀想なのかもわからないわ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:23:39.10ID:/NFalBnk
パートか正社員か、という区分というより、預ける必要がないのに0歳児は預けないかな。
必要性の程度問題
0111名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:29:40.88ID:/NFalBnk
今は無職でこども園の幼稚園籍ってこと?転園先も幼稚園籍なのかな?

来年、0歳児を家の前の園に入れたら、送迎問題からの上の子転園は避けれるような。うちも転園経験あるけど、年長での転園はかわいそうな。

0歳児で入れると初年度は病気ばかりでまともに出勤できないかもだけど、パートでその状況は可能なのかな。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:31:51.75ID:IgmCu8zd
今のこども園と移動先の園の学区ってどうなってるんだろうね
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:33:28.01ID:oVHsT8qX
>>107
そりゃ周りから見れば半年で働きに出るのは可哀想って言うだろうし仕方ないよ。
園を選ばなければどこでも入れる地域ならそういった保活の危機感もないだろうし。
もうあなたがどうしたいかだけじゃない?
新生児を連れて朝車移動するのがしんどいって理由がメインならバス園にしたわけだからある程度は解消されるだろうし、もし一歳以降に働きに出るとしてその頃には今より動き回りやすくなってると思う。
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/08(木) 23:37:50.26ID:iyjYF2oA
お金に困ってなく資格持ちなら今無理矢理大変な思いしなくても
下の子が小学生もしくは三才になるまで待つのも十分価値のある事だと思う。
自分はブランクが怖くて下の子1歳から託児所に入れて働いてたけど
子供が大きくなってからの方が即採用率高かったし
入学してからは子は病気で休んだことない。
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 00:15:05.73ID:7FhFJ7Sh
デモデモダッテになりそうなので、締めさせて貰います
短時間でご意見ありがとうございました!
こちらで相談して、兄弟の園が別々問題、年長での転園、小学校の学区、私のブランク、問題の背景が見えてきました
気持ちとしては、やはり家の前の園に入れたい気持ちを優先したいと思います
たまたま保護者からは人気があるようですが、保育内容が自分にとっていいわけではなく、近い、それだけの理由ですが送迎が苦痛な自分にとっては歩いて行けるのは魅力的です
夫とも相談してみます
ご意見何回も読ませて頂きますね
ありがとうございました
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:36:04.53ID:s4WqnmrT
相談させてください

息子が今月で1歳半になります
普段はパパ大好きっ子で主人も息子が大好きでよく遊ぶしオムツ替え、息子のご飯の準備、ストック作り、お風呂(準備から保湿着替えまで)をしてくれています
卒乳しているので休みの日は私とそんなに差がないくらい育児をしてくれてると思うのですが、眠たくなると旦那拒否になります
2勤2休の仕事で休みも多く接してる時間は多いと思います

今まで寝かしつけはずっと私がしていましたが、私が今第二子の妊娠中で里帰りをしないので入院中のことを考えて寝かしつけを週1回代わってもらうようになりました
旦那が一緒に寝室に行くだけでギャン泣きで8時から11時の3時間泣き続けたので今は一旦中止してしまっています
お昼寝のときも眠たくなると私以外拒否の状態です
年齢的なものなのかな?とも思っていますが4月が予定日なので今から旦那でも寝るようになってほしいのですが何か出来ることってありますか?
0117名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:46:44.74ID:oFxvQbXB
>>116
睡眠食事トイレなど、生理的なことは母親じゃないと嫌だというのは子どもには良くあることだよ。
入院してあなたがいなくなれば他の人と寝るしかないというのは理解するから今から無理に父親と寝かさなくても大丈夫。無理に進めようとすると余計お母さんに執着するよ。
産後も退院したら同じ現象が起こると思うけど、できる範囲で甘えさせてあげた方が後々楽になるよ。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:49:36.74ID:ZRr8zSCJ
>>116
あなたも旦那さんと一緒に寝室に行って、パパと寝ることを慣らすのから始めてみてはどうかな
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 09:51:58.13ID:76i38ISf
心折れない程度にがんばり続けるしかないんじゃないかな
4月までまだ時間あるし
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:04:32.39ID:Gpu9MI6B
>>116
うちの2歳は何するにもママがいい!ってタイプでちょっと抱っこするにもパパだと泣くけど
私がいなきゃいないで勝手に寝るしパパに抱っこせがむし入院中は旦那さんがどうにかしてくれるんじゃない?
ママがいるのに一緒に寝てくれないのが嫌なんじゃないかな
うちももうすぐ2人目出産で同じくらいの歳の差だと思うけどどうにかなると思って今は存分に甘えさせてる
結果がまだ出てないから参考にならないかもしれないけど入院長くても1週間、お子さんにも頑張って貰おう!
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 10:11:31.27ID:GMtN1okA
>>116
全く同じような感じだったよ。
一歳半くらいから一年ちょい続いたかな。
寝かしつけ変わってもらったとき、あなたはどこにいた?
家のなかにいたなら一度夕方くらいから外出して、寝かしつけまで全部やってもらってみたらどうかな。
出産の時のことが心配ならあなたがいないときさえクリアしておいたら大丈夫ってことだし。
うちは多少泣くけどいなければ家のなかにいるときよりはだいぶマシだったよ。
とりあえず旦那さんが自信を無くさないようにだけ心を配っておいてあげてね。
三人で寝るのもいいかも。
寝かしつけは旦那さんメインで隣の布団にいるとか。
うちはだんだん大丈夫になっていつの間にか進んで旦那と寝るようになったよ。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:28:26.69ID:s4WqnmrT
>>116です
母親じゃないとダメって言う子もやはりいますよね
旦那としては入院中にぶっつけ本番は嫌みたいで、出来るだけ今から慣れさせて一緒に楽しく寝たいみたいで…
最初の頃は一緒の部屋で3人で寝かしつけをしていたのですが息子が私のことしか認識してない感じで旦那のことは無視してる感じでこれだと意味ないねってことで週1回寝かしつけをそのまま旦那に頼んで私が残りの家事をしている感じでした
川の字で旦那を真ん中にしてみても旦那を避けて私の隣に来たり…
夕方から外に出てっていうのはしたことがないので次の機会にやってみたいと思います
あまりにダメならぶっつけ本番で入院中は息子にも頑張ってもらって帰ったらたくさん甘えさせてあげられるようにしてみます
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 13:45:32.81ID:/Fz2A8ST
>>122
慣らすつもりで無理して余計旦那さんを嫌いになったり産まれてくる赤ちゃんにネガティブなイメージを持たれても厄介だしね。
私は出産とかはなかったけど、このままじゃ私に何かあったら!と躍起になってた。
途中から気が抜けてきてなるようになるかーと思ってるうちに直ったよ。
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 14:03:57.97ID:CsTWTAsL
あなたと同じやり方だと返って母親思い出して嫌がるね。
お父さんと寝るときだけは寝る前に父子2人だけで布団で30分くらい遊んだり
子供にお得だと思わせる何かがないとなかなかすぐには慣れないよ。
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 15:26:25.83ID:HkH+nTw9
>>122
お子さんのフォローもだけど、旦那さんのフォローは大丈夫かな?
大体父親は、母親より理不尽に慣れてないんだよね
男性、かつ大人社会に重点を置いていると、理性を働かせて効率の良い動き方をするのが至上だし
理不尽の塊である子供、母親がいないから代わりの保護者がいるというのに泣き続ける子供を理不尽だと思って苦手意識or怒り出すと余計に負のループになったりする
お子さんを慣らすと同時に旦那さんにも子供の理性のきかなさを説明して、お母さんがいない時は夜更かししてDVD見れるとかゲームできるみたいな秘密兵器を用意するのはどうだろう
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 16:15:16.85ID:s4WqnmrT
>>124
完全に2人きりの方がいいですかね?
一応好きなだけ遊ばせて疲れさせるつもりで旦那も一緒に寝室に行くのですが、2人きりで寝室の時点でギャン泣きで遊んでもくれないようで…

>>125
旦那には一応声はかけてて、旦那自身も「普段はパパ好きだし慣れればいけるはず!もうちょっと頑張らせて!」って言ってくれてるので今のところは大丈夫かな?って思ってます
ただやっぱり凹んではいるみたいで「俺でも寝てくれたらなあ」とはよく言ってます
「まだ1歳半だもんなあ、ママといたいよなあ」と理解は示してくれてるのですごいなって思います
2人で寝室に入ってもギャン泣きがなくなればそういう秘密兵器も効きそうだと思うんですが寝室に行く時点でギャン泣きでなかなか…
0127名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 16:15:43.64ID:TIRgFnuI
>>122
そうそう>>124読んで思い出したけどだんだん少しだけ慣れてきた頃、お父さんと二人で寝ると寝る前にベッドの上ででんぐり返ししたり旦那しかやらないようなアクロバティックな遊びをしてから寝るようにしてたな。
お父さんと寝たらでんぐり返し出来るよ!お母さんと寝るならすぐ寝る!と言うとお父さんを選ぶ日も増えた。
一歳半ならまだ分からないかもしれないけどもう少し大きくなったらそういう取引もいいかもね。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 16:34:21.68ID:of8o+sgy
>>126
高い高いとか肩車とかしながら連れて行ったり。
旦那さんに任せていいと思う。
布団の中にぬいぐるみ忍ばせて居たよーとか。
寝る雰囲気を出さずに連れて行きなよ。
遊ぶよーって寝室に行く。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 17:57:39.64ID:RqIknb0T
他の皆さんも言ってるように、パパと行くと特別感がある、楽しいっていうのはいいよね
うちもおもちゃ隠して旦那と宝探しゲームしてたり布団で海苔巻き〜とか
どうしてもの時はYouTubeで好きな曲を一曲だけ聞かせたり(画面は見せないで)
私の時はすぐ暗くしておやすみだけ言って何もしない
そのせいで今は旦那とばかり寝たがる
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:04:48.26ID:hQCG4dnr
現在四ヶ月完母です
12月初めに私の資格取得の実技試験があります
試験会場は自宅から車で二時間強のところで
日曜日なので車移動でも新幹線移動でもどちらでも可
試験自体は朝8時から午後4時までかかるらしい(中抜けはできる)
ミルクはあげたことないですが特にこだわりないので旦那にミルクを頼むことはできる
しかしもう人見知りが始まったらしく旦那の抱っこもダメになりひきつけ起こしそうなぐらい泣きます
来月までに無くなるとは思えずどうすればいいのかわかりません
会場の近くで待機してもらうにしろ12月に5ヶ月の子を長時間待たせるのも気が引けますし…
そしてそこまで子と離れたことがなかったので自分の胸もどうなるか心配です
みなさんだったらどのようにしますか?
ご意見お聞きしたいですよろしくお願いします
0131名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:25:32.82ID:4drr4boB
>>130
自分だったら子は夫に預けておいていく
どんなに泣いても一日のことだしなんとかなるのでは。お腹がすけばミルク飲むし最悪水分何かしら飲んでくれれば一日なら大丈夫だと思うけど
自分の胸はトイレで搾乳して棄てる

それより車の運転を4時間もする方が心配。子供や勉強のことで頭いっぱいで疲れちゃって危ないから新幹線がいいと思う
0132名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:44:58.71ID:Y37xKJWA
>>130
自分も車ではなく新幹線がいいと思う
長時間運転はまだ辛いよ

試験開始が早朝だし、いっそみんなで前乗りで移動してホテルに一部屋取ってしまうのもありかも
試験中どうしてもミルク飲んでくれないなら中抜けして部屋で授乳できるし、試験終わったらゆっくり授乳して帰れる
その長時間だと胸はかっちかちになるから、途中授乳ナシならトイレで絞って捨てるのは必須だと思う

試験頑張ってね!
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 21:54:49.07ID:TIRgFnuI
>>130
こだわりはないので、とか言ってないで早くミルク飲ませる練習した方がいいと思う。
哺乳瓶拒否やミルクの味拒否の子って結構いるし、4ヶ月くらいって一番母乳以外受け付けませんって子が多い時期な気がする。
中抜けが出来るとは言えそんな自由自在に頻繁に抜けられないだろうしミルク飲める状態にしておいて損はないよ。
胸は搾乳出来るように練習しておいてカチカチで痛くて集中出来ないって事態は避けられるようにしておく。
会場の近くで待機してもらうならホテルを取ってそこにいてもらったら?
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:15:59.17ID:wD4J+U0b
>>130
早めにミルクに慣れておく、当日は新幹線移動がいいだろうね
余裕があるなら前日から泊まりにする
会場近くで待機する為に車が欲しいなら
予め会員になっておいて、会場近くのタイムズカーシェアリング使えばいいし
胸は爆発するんじゃないかと思うほどカッチカチで痛くなるかな
トイレで搾乳できるようにこれも練習したほうがいい
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:50:27.70ID:8Q5ZbVS+
>>130
うちは哺乳瓶拒否で完母、お腹が空こうが泣きわめこうが、絶対に哺乳瓶では飲まなかった
泣きつかれてウトウトの繰り返し
ご主人にもお子さんにも負担が大きいよ
まずは哺乳瓶で飲めるのか試して、慣れさせてみてから、かな
車で2時間くらいなら、賛否あるだろうけど私はよく走ってた
パーキングや公園で休憩しながらだったら、1時間×2だし子によっては余裕
なので、私も前泊をおすすめする
連泊扱いならチェックアウト時間過ぎても大丈夫だったりするし
近くのホテルに問い合わせてみてはどうかな
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 22:56:06.50ID:QcodME0I
>>130
そのくらいの月齢でどうしてもの用事で夫に任せて2晩家空けたことある。
哺乳瓶拒否で半日泣いていたけど夜になって急に哺乳瓶でゴクゴク飲んだらしい。事前に哺乳瓶はいくら頑張っても無理だったからスプーンで母乳飲ませる練習したけど、当日はスプーンも無理だったみたい。
飲ませる努力して無理なら、夏じゃないから半日飲まなくても大丈夫だとは思う。
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:01:25.01ID:QcodME0I
>>130
人見知りに関してはあなたがいなければご主人といるしかないからそんなに心配しなくても大丈夫。目の前からいなくなれば最初泣いてもいつの間にかケロッとして遊んでいたりする。
ご主人が命の危険ないようにしっかり見ていてくれるなら任せて良いと思うよ。
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:07:17.83ID:ydQvWpxJ
哺乳瓶拒否で餓死した赤ちゃんなんかいないから大丈夫だよ
それより母乳詰まって試験に集中できなかったり乳腺炎になる方が心配
母乳ケアは今から練習した方がいいかも。月を追うごとに張らなくなって楽になるけど
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/09(金) 23:49:58.01ID:of8o+sgy
前にもこの相談見かけた気がする
試験をせめてもう一年後に、を推奨したまでは記憶がある
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 03:38:50.94ID:ceQLpmKE
試験があることわかってたならなぜ哺乳瓶の練習をさせてこなかったのか
みんな言うとおり、哺乳瓶拒否ミルク拒否って少なくないし、それで泣いてばかりだとご主人の負担も多かろうに
うちの子も何かのときのために毎晩1回、授乳後にミルク飲ませてるけど、ちょうど最近4ヶ月になる頃から拒否し始めて試行錯誤中
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 05:31:24.88ID:FuYsmp/b
130です
みなさんレスありがとうございました
ホテルのデイユースの利用は盲点でした!
例年近くの試験会場で行なっていて中抜けできると知っていたのでその時に授乳すればいいかなと思っていたのですが
今年から試験会場が遠くになり人見知りも始まって今更焦ったという感じです
出産や慣れない育児で疲れてて試験会場の確認を怠ったのも私のミスでした
哺乳瓶やミルクの拒否についても甘く考えていたので
早速今日から試してみます
また母乳ケアも頑張ります
主人と相談して試験に臨みたいと思います
ありがとうございました!
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/10(土) 20:38:21.04ID:7Cebu0PC
>>144 この人あんま日本語賢くないからほっといてあげて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況