X



トップページ育児
1002コメント507KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:34:30.36ID:fcV5BvCv
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537961090/
0609名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 07:13:03.38ID:5qxepmk/
結局育児の手伝いがしたかっただけじゃん
オムツ買って送るとかスカイプで顔せてもらうとか笑える
そんなことより先ずは無事出産出来ることを祈っとけ
何が起こるかわからない初めてのお産に挑もうとしている妻にこの話は別無いわ
0610名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 07:36:13.60ID:yG6UuVps
私が出産した時、夫は平日はメールや電話、週末毎には車で2時間の実家に訪問してきた
こっちも初めての育児で試行錯誤中だったし、夫に細かく何かしてもらおうとは思わなかった
様子を見に来てくれて、私の話を聞いたり、少し子供の相手をしてもらい私の睡眠を確保してもらえたらそれでよかった

あとはマッサージしてもらったり帰った時に必要なものがあれば買っておいてもらったり
本格的に育児に取り組むのは一ヶ月の里帰り後からでいい

子育てのために今は思想の話は無しにして、お互い奥さんのためのサポートをしようと義母にお願いしなよ
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 07:43:11.07ID:9Ec/e4Ix
>>606
政治活動熱心でイヤなのはわかる。
私も毒親で近距離だけど顔も見たくなくて産後の手伝いこちらから拒否した。2人目のときは事情を良くわかっている義母が来てくれた。
でもそれは奥さんと奥さんの親の関係だから、奥さんが里帰りしたいと言うならその通りにした方が良い。産後は物理的に誰かに家事やってもらわないと生活できないのだから。
それから奥さんの親の悪口は言っては駄目。毒親でも他の人から親を非難されると自分も否定されているような気がして不快になるんだよね。奥さんが自分の親をどう思っているかわからないけど、そこには口出さないのが良いよ。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 07:48:31.03ID:2mj2XjL8
いくら政治活動熱心でも奥さんが席を外したちょっとの間に政治の話し始める人っているの?
例えばオムツ交換の時に「そういえば安倍がさー」とか?トイレ行った隙に「戦争反対ー」とか?
孫フィーバーで孫に気を取られてて家の中で政治活動とかしなさそうだけどなぁ
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 07:58:02.95ID:e86pz5XW
首も座ってない赤ちゃんを車で何度も移動させるとかアホかと
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 08:00:41.41ID:Xjfgoho9
>>612
擁護ってわけじゃないけどそういう人は普通にいるし
奥さんが席外そうが外すまいが話題出してくる
2人きりの時だけ話題出してくるわけじゃなくて単に奥さんがいないとストッパーがいないから辛いってだけでしょ
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 08:37:37.64ID:c+4a3XJ5
妻の母が泊まり込みに来るっていったらこの人ホテル住まいするのかなw
0617名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 09:04:50.05ID:v0e5lioR
考えを改めなきゃこれから奥さんが抱えたであろうヘイトが増幅されて自分に返ってるだけだからむしろ知れてよかったんじゃないかな
産まれたら自分の気まずいとかプライドとかどうでもよくなるよ
うちも実母と夫が口も利きたくないと言うほどの不仲だけど産まれた瞬間二人ともかわいいかわいいと意気投合しまくってたから
子はかすがいって本当だと思う
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 09:07:09.33ID:WbSVTwDc
週末だけ帰宅だと新生児のお世話用品を二つの家にそれぞれ用意することになるのかな
この寒い中を何でわざわざ赤ちゃん連れ回さなきゃいけないのか
義母と仲の悪い父親のせいで可哀想
ただし奥さん若くて出産と産後の経過が良ければ里帰りなしが絶対無理なわけではないよ
その場合は家事は全部旦那がやること前提だけど
食事は宅食サービス使ったり、ファミサポ使ったり、お金は余分にかかると思うけど
里帰りするな、育児手伝ってやるから家事はやれならシネと思うけど
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 09:27:42.27ID:KsF51wkU
この人「自分の」家事はやれます、としか言ってないよね
奥さんの身の周りのお世話も全部やるつもりとは一言も言ってない
そしてこっちは育児だけでも忙しいのに毎日のんきにSkypeで顔見せろとか言ってきたら殺意わくかもしれん
ほんと、自分のことしか考えてなくて奥さん可哀想だわ
里帰り出産のイメージも悪すぎてワロタ
世の中の里帰り出産のお母さん達のことそんな目で見てる人がいるなんてびっくりだわ
義母の顔見たくないから里帰り先に顔出さないのも有り得ないし、
父親教室に参加したのに新生児を毎週車に乗せる気でいるし、
自己中で幼稚で構ってちゃんな夫から離れたくて里帰り希望なのかもね
笑顔で里帰り出産を見送ることだけが、唯一出来ることだね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 10:21:19.05ID:FaiM6e2U
>>619
こんな夫だと、里から自宅に帰って来てからも育児に協力するどころか邪魔ばかりされて産後うつにでもなりそうだわ
0623名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 10:37:46.17ID:PF3kJn9l
夜遅くに帰ってきて寝てる子どもに「ただいま〜!」とか絡みに行きそう
0627名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 13:36:53.53ID:Icn/XCaI
昨日ダンナが義実家孝行に行ってしまったと愚痴ったものだけど、子どもたちは良い子にしてる〜?と呑気なLINEの後、施設での義家族写真を寄越してきて、今度はうちの子たちの写真を撮って送れとうるさい
無視してたら今朝もまた催促
旦那は親族と楽しくやってテンション高いんだろうけど、こっちはいつもに輪をかけて大変なんだよ…旦那に暴言を返さないようにするだけで精一杯だ
0628名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/24(土) 13:40:22.56ID:Icn/XCaI
すみません
夫に一言と間違えました…
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 08:48:07.34ID:4iRP57j4
このスレ女には甘い
男が出てきてちょっとズレた相談すると、同じ相談を女がした以上にフルボッコになるのはどうかと思う
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 09:04:24.56ID:YoptwZP5
女性が多い板だし、ある程度は仕方ないのかも
同じ属性により共感するようにできてるし
それでもフラットな目線の女性も多いなと感じるよ
あと、ここでわざわざ相談する男性はやっぱり個性強めだからズレてる事が多くて叩かれがちだよね
でも個性強いとか頭弱い女性にも相当厳しいよ
629が男だ女だって注目してるからそう感じるだけで、総叩きにあって消えていく女性も多いよ
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 09:45:12.31ID:3kZTpeer
何故かこの板で父親と名乗って相談する人って「嫁のやり方おかしいですよね?おかしい嫁が改心する魔法の言葉を教えれ」みたいな内容しか見たことない
もちろんフルボッコされてる母親の方が多いけどさ
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 14:39:39.96ID:FSAs7VoY
質問とか相談とか言いながら結論ありきで意見聞かないから叩かれるのでは?
しかも相談者が非常識ってパターンだし
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 17:44:25.44ID:AJ13Z5oO
ここに男性が相談すると
どう見ても嫁が悪い案件でも
男性がフルボッコにあいます。
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 17:50:44.71ID:jJP7F0sF
文脈から男性と分かる分には気にならないけど、必要もないのに「父親ですが」とか名乗られると
どうしても「男だけど育児相談するほどイクメンな俺」臭が漂う
女はわざわざ「母親だけど〜」と書いたりはしないからね
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 18:29:07.46ID:/fkiEBO2
>>636
女の敵は女だって言ってみたり
女は男性をフルボッコだって言ってみたり忙しいね
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 22:03:44.09ID:uBtjslnM
相談させてください

第一子がまもなく生後4ヶ月になります
寝返りはまだですが、動きが活発になり、子供が楽しく安全に過ごせる部屋づくりをしたいと思っています
そこでなのですが、ソファー+ダイニングテーブルと座椅子+ローテーブルだとどちらが良いでしょうか?
部屋の大きさは6畳で、現在は二人がけソファーとローテーブルがあります
しかしソファーとテーブルの高さがあっておらず、ご飯を食べる時は床に座って食べています
ですので現行のソファーにあった高さのテーブルを買い直すか、ソファーを捨ててローテーブルに座椅子を組み合わせるかで悩んでいます
部屋が狭いので、ダイニングテーブルだと圧迫感があるかもしれない、それに子供には低いテーブルの方がいいかも?
かといってローテーブルに座椅子だとどうなんだろう
とか延々と悩んでます

大型家具はそれなりに値段もしますし、そう何度も買い替えできないので、できれば買い直しなどしたら5年は使いたいです
狭い間取りで子育てした方や出産を期に家具など買い替えた方、ぜひアドバイスお願いします
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 22:26:25.01ID:YhFSYHJ3
>>642
つかまり立ちから歩き始めの時ローテーブルしか食事スペースが無いと厳しいかも(色々ひっくり返されたり)
ウチはダイニングテーブルとローテーブル両方あったけどローテーブルは処分した
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 22:29:23.15ID:E94rEvBh
>>642
今のまま床に座って食べればいいのでは?
書き込みを読む限りだと座椅子の必要性もなさそう
子供は子供用の椅子に座ればいいし
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 22:36:01.58ID:J7iuMJjY
>>642
出費を最小限に抑える&部屋を広く使うなら、ソファーはそのままで座布団(または薄手クッション)を買い、ローテーブルと組み合わせるのががいちばん圧迫感がないと思う
※ローテーブルの四つ角が丸くないならガードつけると安心

ソファーは背もたれ使う前提の設計だから、座ると背中が反り気味になる=テーブルと組み合わせての食事には向かない(姿勢が悪くなる)
ローテーブルにあわせた子供用の椅子は市販品があるので、腰が座ってから買えばいい
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 22:36:44.71ID:7frFnPr4
>>642
全体の間取りがわからないけど、2Kとか3Kの一部屋をリビングダイニングとして使ってるのかな?
他にリビングスペースがないという仮定でレスするけど…
ソファとダイニングテーブルだと、今後動くようになったらハイハイとかするスペースが狭そうだから、ローテーブルがいいと思う
ソファからの転落事故もあるし、もっと大きくなったらローテーブル+豆椅子でお絵描きとか工作とかできるしね
座椅子は壁に寄せたらスペース作れるからあってもいいとは思うけど必須なの?
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 22:44:39.92ID:RYawXdOB
>>642
6畳でダイニングテーブル+ソファで生活してる子は1歳4ヶ月
テーブルは部屋の角に寄せて、ソファは反対側の壁、真ん中にジョイントマット敷いてる

メリット
・小さいテレビをダイニングテーブルの上に置いてるので、近付いてバンバンやられる心配がない
・(今のところ)テーブルに手が届かないので触られたくないものも置いておける
・(今のところ)テーブルに登られる心配がない
デメリット
・テーブルの下に入って頭をぶつける
・お絵かきやおやつを食べさせるときにハイチェアに座らせるのが面倒、結局キャンプ用の小さい折りたたみローテーブルを出して子供用に使ってる

今思いつくのはこんな感じ
ローテーブルで子育て経験がないから単純に比較できないけど、うちは今のところ満足してる
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 23:32:24.34ID:SqpJ+gXN
>>642
上の子が小さい時は同じ六畳でローテーブルに座椅子だった。ハイハイで下に潜ったりもしてたけど特に支障はなかったよ。
今下の子4ヶ月もいて、引っ越したのけど同じローテーブル使っててソファもあるけど食事は床に座ってる。上の子は豆椅子で下も一歳になったら豆椅子にするかな
家買ったらダイニングテーブル買う予定だから今のところこれでいく
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/26(月) 23:32:50.02ID:AJ13Z5oO
>>637
ほら言っちゃてるやん

こういうアホのことね

男性と分かった時点で叩く気マンマンな奴
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 13:33:43.89ID:JlDbHO6b
スレチだったらすみません、相談とご意見お願いします。

来年4月に第1子が産まれるのですが、生後2ヶ月で結婚式をするのはさすがに無茶ですよね?
実姉が式をしていない私たちに気を使ってか、ホテルの結婚式プレゼント企画に応募しそれが当たったようです。
ただ条件が来年の6月までに挙げること。
夫婦共に式をそれほどしたいとは思っておらず、恥ずかしながらデキ婚なので子供が2、3歳になったらドレスの写真くらいは撮ろうかという話はしています。

そもそも式中子供はどうするのか、悪露等産後の影響はどのくらいあるのかわからないのに式なんてできるのか…
姉は意見を押し通す自分勝手なところがあるし私は言葉が下手くそなので、うまい断り方があればお願いします。
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 13:46:45.76ID:rruwdFPR
結構無茶ではあるけど、母子ともに順調で、両家の家族だけでの式のみだったら出来なくはないと思う

そもそも産後1ヶ月でお宮参りする人もいるし、4、50分間の家族だけの式典くらいならなんとかなる

式の間はお姉さんか誰かにベビーシッターについてもらうとか、ホテルならベビーベッドを貸してくれるところもあるんじゃないかな
悪露も順調なら1ヶ月くらいで収まるし

でもどうせ式するなら万全の状態で臨みたいよね
それは無理だと思う、寝不足に頻回授乳でフラフラな時期だし
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 13:55:47.99ID:zCxxTQtm
>>650
今の式場は赤ちゃん産まれてからの式は慣れっこなので、ベビーベッドやミルクの時間なんかの対応はしてくれる
シッターまでつけてくれるかは式場次第だと思うけど、花嫁が赤ちゃんの面倒見れないときは大体両家の母親が面倒見てる
何時間もかかる披露宴は産後の身体にはしんどいかもだけど、親族だけの食事会なら無茶ってほどじゃないかな

そもそも650は式をしたいの?したくないの?
したいなら上で言った通りできなくはないけど、無理して挙げたくないならそのままそう言って断るしかないんじゃない?
式を挙げる本人がしたくないならすることないよ打ち合わせとかお姉さんがしてくれる訳じゃないんだし
ちなみに悪露は大体1ヶ月でおさまるよ
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 13:57:27.47ID:yh0pgdsP
>>650
予定日通りに出産が終わるとは限らないから新生児期に当たると厳しいかも
生後2ヶ月ならベビーシッターを雇えば式自体は問題ないと思います
ただ出産が1ヶ月遅れたとか、よくある例で黄疸の値が高いとかでお子さんが退院できないときなんかは搾乳した母乳を毎日届けて1ヶ月かかるってこともあるみたいなので式当日にお子さんが病院と言う可能性もあります

悪露は2ヶ月もすれば何事もなくなる人が多いと思うけどこれは体の方だけで精神的な方は人によるので割愛します
私は出産予定日より3週早くお産しましたが、予定日丁度の人もいれば4週遅れて促進剤の人もいます
遅め予想でも余程じゃなきゃ5月の頭より遅く産まれることは無いとおもうので式を6月後半にすれば新生児の問題はなさそうなので、お姉さんがすぐに納得できるような上手く断る理由は思い付かないです
ベビーシッターを雇えないとか、そもそも時期が早すぎるから落ち着いて式を挙げたいのでとかそんなところしか難癖つけられないかも
あとはシンプルに自分は結婚式したくないと言うか
お腹が張ってるなら、そもそも事前の打ち合わせが負担であるという理由は言えそうです
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:00:41.21ID:yw9dwj6+
>>650
6月までにそのプレゼントで式を挙げるためにどうすればいいか…ではなく断り方を聞きたいというのでいいのかな?
お姉さんは小梨?
子持ちなら産後2ヶ月での結婚式は本人に相当のやる気がない限りキツいというのは簡単に想像できると思うけど
4月の何日予定日か知らないけど予定日過ぎる事だってありえるし何が起こるかわからないから挙げるのは無理でいいんじゃない?
生後2ヶ月って予防接種もまだだったりするし無闇に連れ出したくない、子育てに専念したいじゃ駄目なのかな
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:02:26.25ID:Sfrnj7TS
>>650
6月末に子が生まれて9月半ばに弟の式に参列したけど余裕だった。
でもそれは参列だからだしね。
2ヶ月なら悪露は全く出てなかったし育児にも慣れてきてたから体調もよかった記憶。
そのホテルの方に話してもう少し後ろ倒し出来ないか聞いてみたら?
理由が理由だけに聞いてくれるかもよ。
大きくなると逆に大変だし離乳食のまだ始まってない3ヵ月〜5ヵ月くらいが一番やり易い気がする。
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:02:47.27ID:sGXzgsbp
料金はかからなくても式までに準備なんかもあるし大変だと思うよ
自分の式の時は直前でひどく体調を崩してしまったよ
お礼だけはしっかり自分の言葉で伝えてお断りしたら良いんじゃないかな
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:22:27.27ID:OEr/JxGr
>>650
残念ながら生後二ヶ月なら問題なく挙げられてしまうと思う
頑張ってください
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:39:36.83ID:OdUzpsMP
>>653
病院なら入院患者の人数調整もあるし、遅れても1週間で促進剤が一般的かと

>>650
そのホテルはどこにあるんだろ
言い訳として
・妊娠後期や出産前後はバスや電車の移動自体避けたいから式に向けての打ち合わせが難しい
・産後2ヶ月で当日出席だけならできるかもしれないが、事前準備や親族への連絡、引き出物や宿泊交通手段の手配もあるし自分が妊娠中にやるのはしんどい
というところかな

3時間ごとの授乳で寝不足の時期だし、産後体重もすぐ戻る訳ではないし、友人の式に参列ならまだしも自分がメインなら、ボロボロの状態でやるより落ち着いて考えられるようになったらやりたい
これで通じないならご両親にも相談したらどうかな?
サポートしてもらえればできないことはないし
せっかく当たったんだから!!もったいない!ってどうしても思ってしまうものよね
どうにか落ち着くといいね
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:41:03.66ID:t4dJ0KOl
642です
みなさんありがとうございます
部屋の間取りとしては2kで、寝室として8畳の和室が別にあります
ソファーを取っ払って座椅子+ローテーブルと考えたのは、座椅子にしたら子供を床で遊ばせている時にスペースを大きく確保できるかなって思ったからです
いまの家に永住するつもりはなく、いずれ引越しするつもりですので、出費を抑えるということでローテーブルでのご飯のままいきたいと思います
ローテーブルゆえの子供に机上のものをなぎはらわれるのは、覚悟します

>>647
参考にお伺いしたいのですが、お使いのソファーはダイニングでご飯を食べる時の椅子としては使わない、ということですか?
6畳の部屋にソファーとダイニングテーブルセットを置いているのであれば、よければダイニングテーブルが何人用なのか教えてください
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:46:25.62ID:D/MlBRlO
断る方向で産後云々いってたら産前に挙げたらいいじゃんっていいそうだね
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:50:10.56ID:gVehptFC
>>660
座椅子って子どもが乗って背もたれのところに寄りかかると倒れたりするし危なくない?
座椅子使うぐらいなら大人は座布団や1人用のビーズクッションでいいのでは?
0663名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:50:58.78ID:FSvkh9gR
>>660
座布団だと重ねて片づけておけるから、遊ぶスペース確保には良かったよ
ごろ寝も出来る
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 14:51:48.34ID:LoESoHgZ
>>650
式の規模や人数は指定ないんだよね?
家族のみの簡素で短いお式にして、お食事会兼お披露目会みたいな感じの式をやるのはどうかな
春生まれなら生後1ヶ月〜2ヶ月でお宮参りに行ってお食事会する家庭もわりとあるから、そんな感じの使い方すればお姉様も喜ぶかもしれない
でも、当選案内をよくみてみてね
契約後キャンセルする場合違約金がかかったり、普通に考えたら必要なテーブルのお花とかもオプションで有料課金が必要だったりする事もあるから
そこをチェックして、断りたければそれを理由にするのもひとつの方法かも
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 15:01:31.26ID:t4dJ0KOl
>>662
背もたれに乗って倒れる、というのは盲点でした
>>663さんが言うように座布団だと重ねられますし、そちらが良さそうですね
座椅子が良いのかなと思ったもう1つの点として、フルフラットにすれば旦那が風邪引いた時にそこに寝れるというメリットがあるのかな、というものだったんですが素直に布団をもう一組買います
(以前、風邪をひいた時はソファーで寝ましたが膝置き付きなので寝にくそうで)

すみません追加で質問なのですが、ローテーブルが折りたたみ式なのですがこれも危ないでしょうか?
危険であれば折りたたみ式ではないローテーブルを買う方向でいきます
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 15:26:46.31ID:7Lc6mm8F
>>660
>>647です
ソファは子供が寝た後にテレビ見るくらいで、食事はダイニングテーブルでとってます
子を間に挟んで3人横並び
大きさは170×80なので6人用かな
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 16:00:22.25ID:yNKooOvK
挙げるだけだったらまだ産む前の方が楽かもね
けどよっぽど何もなければ産後2ヶ月だって半日くらいの外出はできるよ
でも書き込みからあなたの意志がよく見えないけど、無理じゃなかったらやりたいのか体調如何にもかかわらず断りたいなのかどっちなのかな?
個人的には結婚式って身内だけでもお金かかるしプレゼントしてくれるなら多少無理してでもやってしまうなw
0668名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 16:20:21.91ID:JlDbHO6b
650です
皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
初産なので2ヶ月の赤ちゃんの成長具合や妊娠後期のこと、大変参考になりました。
姉はまだ独身です。
ホテルが電車で1時間くらいの場所なので(車ありません)妊娠中打ち合わせに行くのは大変そうですね…
私の身内は私が初めての結婚出産なので式をやってほしいと思ってるようですし、私も正直憧れは無くはないです。

夫が形式ばったことが苦手なのでたぶん断るだろうなあ、との思いもあり相談させていただきましたが、
自分はどうしたいのかしっかり考えて、夫とも話し合い決めようと思います。
ご意見ありがとうございました。何度も読み返します。
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 16:29:06.55ID:rpu0LtyN
緊急で帝王切開になったときとか、産後2カ月でドレスとか無理だと思う
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 16:40:48.58ID:SNyL1R5b
6月に拘らないで家族だけで1月とか2月にやってしまえばいいのに
0671名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 16:57:04.76ID:0gxcCHM/
私もするなら生まれる前がいいと思う
産後って本当にどうなるか分からないよあなたもお子さんも
私は超安産だったけど悪露は2ヶ月以上続いたし、産後2,3ヶ月頃は胸が張ってとにかく痛かった
結婚式ってどの程度なのかは分からないけど式は1.2時間でもその前から準備が長くない?子連れだと違うのかな?
写真とかも何パターンも撮るし自分も周りも疲れそう

もし産後にするなら産前に全部打ち合わせ終えて完ミにしちゃえばちょっとは楽かな
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 17:01:28.22ID:4v6JRkle
>>670
私もこれ
早産で入院なんてケースはいくらでもあるし早い方がいい
あと家族以外を呼ぶならどうなるかわからない産後は避けた方がいい
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 17:07:01.90ID:yk59JR30
他の人も書いてるけど結婚式の懸賞って完全に無料というものではなくどうしてもかかる部分があるよ
期日が決まってるのも理由があるし
あとホームページや宣伝商材に使いますとか
普通に自分のタイミングでやるかやらないか決めた方がいいと思うけどね
0676名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 17:53:06.44ID:FSvkh9gR
>>665
お子さんが折りたためるくらい大きくなると、指を挟む事はある
それより、テーブルの縁が鋭利に直角じゃないかい?
転んで顎やオデコを打つと血が出る怪我になる事があるんで、もし買うなら縁が鋭くないのがいいと思う
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 18:37:48.10ID:gA29r0yZ
招待状とかいらない家族だけの食事会レベルなら良いけど、そういう式場の懸賞みたいなやつって実績稼ぎのためとかが多いから、何人以上とか人数決まってる場合もあるけどその辺どうなんだろう
産後2カ月なら半日式に出ること自体は無理じゃないけど、ドレスとか着るならその打ち合わせとか産後すぐにやることになりそうだし
招待状も通常式の2カ月前頃、つまりこの場合は出産前後に手配したりだよね?
産前にある程度準備したとしても産後にその辺いろいろやるの、結構大変そう
産後すぐって睡眠不足もあるけど出産で脳が萎縮してるから頭がぼんやりしててあまりテキパキ動ける感じでもないと思う
あと当たり前だけど体型も戻ってないと思うし、戻り方も人による
あとやっぱり出産は何があるかわからない
友達は出血多くて貧血で産後入院長引いたり通院したりしてたし、他にも産後すぐ子どもの病気がわかってしばらくショックで塞ぎ込んでる子もいたよ
結婚式の準備期間と産後間もなくってただでさえ夫との関係が不安定になりがちな時期でもあるし、何かトラブルがあった時に取り返しつかない事態にならないとも限らない
どうしても式をするなら産前安定期か産後落ち着いて自分たちでやりたいと思えるようになってからの方が良いと思うな
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 18:41:59.41ID:7svEpQsd
>>665
うちは1歳後半の子がいて、8畳リビングのローテーブルで暮らしてるけど、角が丸くない折り畳みではないテーブルにしてる
子供って結構力強いし、折り畳みだと強度の面が心配かも
他の方も書いてるけどテーブル角の面と、子供が自分で畳んだりするようになったら危険

あとリビングが狭くてフローリングなら厚めのジョイントマット敷き詰めてしまうのもオススメ
吐き戻しや食べこぼしの掃除が楽だし、座布団なくても暖かいよ
うちは子供が遊ぶので座布団は来客時しか出さなくなった
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 18:45:27.79ID:oIyD5Etf
だいたいそういうのって招待客50人以上とか決まってたりするよね
その中身もドレスお花料理引き出物とか最低限のプランだったり、完全に無料もあんまりないと思う
結婚式のために母乳育児諦めてダイエットするとかじゃないと体型管理も難しそうだし
それでも絶対やりたい!って気持ちがあれば良いと思うけど、子育て優先なら産後すぐは避けた方が良いと思うなぁ
他の人も言ってるけど安定期にやっちゃうのが一番だと思う
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/27(火) 19:02:19.48ID:eL0b0bR5
そういうのって結婚式が無料なだけで、その後の披露宴は普通有料だよね
家族のみでもOKだったとして、15000円の飲食代を家族10人で15万円
ドレスも好みのものを選べばさらに費用かかるだろうし、それだけの金額払って
特にしたいわけでもない結婚式を、特にしたい場所でもない所でしんどい時期にしたいかと言われたら自分なら微妙だわ
親の希望があるなら、産まれて落ち着いてからちゃんと自分たちでやるって言うわ

たぶんお姉さんも、他に費用かかるって聞いたら辞めるよね
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:05:52.21ID:6Xz+7uZW
どちらで聞いて良いかわからずこちらに書き込み失礼します。
5歳の1人っ子の娘の乳歯(初めて抜けた歯)を保管していたのですが、紛失してしまいました。
本当に私のうっかりミスで、なんの記憶もなく、ある場所からなくしました。
ただただ申し訳なく、なにより主人が大激怒しており(一人娘の大事なものをなくすこと。)どうしようもない状況です。
ボーっとしてしまうことが多く気が散りやすいので、普段は気をつけていたのですが、こんな大事な時にとどうしようもないのですが悔やんでいます。
謝っても許してもらえない状況で、今私に出来ることはなんでしょうか。。
0684名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:18:23.41ID:XpEU172y
>>682
乳歯くらいで激怒する旦那さんにも呆れるけど
普段から物を失くしたりしがちなのかな?今後本当に失くしたら困る物を失くしてしまったら大変だよね
個人的には部屋の整理整頓ができていて、不要な物を溜めこめなければ物は失くならないと思います
もし部屋が散らかってるなら、そういうところを気をつけることが今出来るこのかな
0685名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:36:37.44ID:mm3/9dZQ
気持ちとしてはわかるけど1人っ子だからって何でもかんでも取っていたら
近いうちに収納しきれなくなりそうだね
0686名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 10:37:25.27ID:817YsYct
>>682
乳歯無くして困ることある?大事なのは永久歯を守ることよ
昔は屋根の上と軒下?とかに投げてたっていうけど、マンション住まいなのでそれもできないし捨て辛いからなんとなくとってあるだけ、そのうち近くのお寺で処分予定だけど何ゴミか分からないからってだけの理由
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:11:36.46ID:T7H+R4Kh
>>68
ほんの数本あれば「小さい歯だったね」って思い出すには十分だから、大丈夫よ
本数増えてくると、どれがどの歯だか分らなくなるんで、全部そろってなくても気にもならんわw

ところで、移動した記憶の無い物なら、後で探すとなぜか同じ所から出てきたりする
落ち着いた気持ちになったら、日をおいてもう一回探してみて
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:15:12.43ID:HxybKhKR
>>682

>>683に一票w

てのは冗談だけど、たかが歯でしょう?それも抜けた歯。今後一切使い道のないものよね?それって激怒して謝っても許されないほどのこと?とは思う。
うちなら「え?…っていうかとってあったんだ。まぁ今後一切使い道ないしいいんじゃない?」でおわるわ。

普段からボーッとしているけど、大事なもの(鍵とか判子、書類など)はなくしたことはなく今回の歯が初めてなのか、
常日頃傘や帽子、子供の上着やおもちゃ、買い物袋といった「もったいないけどとりかえしのつくもの」と、
書類や免許証、財布、家の鍵、クレジットカードなど「無くすと本当にまずいもの」まぜこぜでとにかくなくしものが多いのかで話は違ってくると思う。
あと歯がなくなったある場所ってのが、紛失をしやすい状況だったのか、普段どんな管理をしているのかも問題だよね。正直歯を保管していて無くす状況が理解できない。
0690名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:16:29.45ID:33FC6SkH
抜けた歯をなくしたぐらいで激怒するような夫なんて、これから先もっと面倒くさいことになりそう
子どもにとって大切なのは抜けた歯ではなく生えてくる永久歯でしょ
虫歯にさせないように、食生活睡眠歯磨き習慣を整えることの方がよほど大切じゃない?
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:20:46.08ID:2JlzxyVt
>>682
5歳ならまだ抜けて数本でしょ?
これから全部抜けるんだよ。途中から抜けた歯なんてどうでもよくなるわ。
そもそも旦那さんは自分の乳歯を大事にとってあるの?

次の歯は無くさない!って旦那さんに誓ってこの話は終わり。
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:24:55.92ID:zBI7ANOa
旦那のものじゃないんだし過ぎたことを謝っても許さない旦那ってかなり頑固というかなんというか…
もう謝ってるんだしもうほっといて時間が解決するのを待つしかないんじゃない
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 11:40:01.79ID:PIcGOohq
旦那が管理すればいいんじゃないかなもう

激怒するとか価値観が意味わからんすぎて怖いよ
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 12:27:24.11ID:oJTGMSTg
>>682
短気な旦那さんなのかな…そんなことで激怒するなんて
大事なものは夫に管理してもらったら?
他のことでもいろいろモラハラを受けてそうだね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:20:42.31ID:6Xz+7uZW
682です。お礼が遅くなりました!ありがとうございます。色々と聞いてもらえて少し落ち着きました。
ただ後出しですみません、歯の保管というより、私が白紙に包んで後で箱などに入れようと(先送りして)置いておいたものをなくしたので、その適当な感じも逆鱗に触れたのだと思います。とにかく娘の初めて抜けた歯を粗末にしたことへの怒りです。
重要書類や印鑑通帳マイナンバー源泉徴収等は場所も決まっているので保管出来ています。
ただ、時にこういうポカをしてそれが目立つというか、なんでこういう時に、という感じです。どこか、ガクッと抜けるというか。
家も整理整頓は行き届いてないので、まずはそこから見直しと、子ども関係の捨てたら絶対にまずいものは必ずここというボックスを作ろうと思います。
皆さんと同じように、自分の中でそこまで??わざとじゃないという気持ちがあったので、責められてパニクってしまったのも悪かったんだと思います。
それがまた許せなかったんでしょう、、
長々とすみません、どうにか落ち着いて行動していきます。
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:29:43.17ID:817YsYct
二本目の歯は出先で抜けてティッシュにつつんで持ち帰ったの忘れて、下の子の鼻でも拭いたっけなー?な感じでうっかり捨てたよ
本人も旦那もあーーあるある(笑)って感じだったよ
初めての歯ってことで旦那さん怒ってしまったかもだけど、数本抜ける頃にはどうでもよくなってるよ
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:39:49.85ID:T7H+R4Kh
>>698
どんまい
歯を入れる可愛い容器があるから、次の歯に備えてネットで探してみたら元気でるかも
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 13:42:04.77ID:VcpKPifv
普段の行動が大事

いつも物を紛失する奴

無くすからちゃんと掃除して物を整理するように言ってるのに
掃除しないで放置して紛失する奴
だったら許せないでしょ。

仕事でも同じ
普段頑張ってる奴が大きな失敗をしたら
ドンマイ
だけど
普段からやる気がなく小さい失敗を繰り返してる奴が大きく失敗をしたら許せないよね

同じ
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 14:19:53.60ID:3sonzhAA
本人の供述によると、
年収は本人850妻600
大阪府内中規模都市在住
子供は3歳になったばかりの娘と0歳の2人
ホワイト企業勤務
だそうです
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/28(水) 14:21:35.54ID:MFfqohD9
なんだ阪大か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況