X



トップページ育児
1002コメント507KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/05(月) 21:34:30.36ID:fcV5BvCv
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1537961090/
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 20:10:39.31ID:DzzJ99pa
全身麻酔とか笑気麻酔がイヤっていうのがよく分からない
うち3人のうち2人が1歳、3歳、5歳で受けてるけど、別に…
大学病院の歯科行けばいいのに
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 20:54:40.07ID:UrBFJ56l
歯科の治療じゃなかったら、滲出性中耳炎のチューブ入れるのも小さい子だと全身麻酔でやったりするよ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 21:47:38.88ID:ymIBJcka
抜髄のために月に二度三度の全身麻酔をしろっておすすめするなんて凄い
抜髄って何回も通わないといけないよ
一回で終ることならそれでも良いと思うけど、そうじゃないからこその歯科医の判断がカロナールなんだと思う
私は抜髄終るまでに5度通いましたが最後以外局所麻酔では涙が出るほど痛かった
1〜2週間に一度のハイペースで5才児が全身麻酔をすることになるから歯科医は神経なくなるのを待とうと言ってるんだと思うけど
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/01(土) 23:38:16.53ID:WEg/8lNq
795です
全身麻酔の危険性、と書いてしまったので不快に思われた方がいたなら申し訳ありません
もちろん乳幼児でも麻酔下手術の方が他の治療より安全で患児に負担が少ないと判断されたら普通に全身麻酔手術は行われます
今回のケースでは歯科医の指示した治療で適切なのではないかと推測して書き込みました
ただ、相談者さんから見て長期に痛みに耐えさせるのは無理と判断したら、麻酔下手術に対応できる病院に行って相談してみて欲しいです
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 11:38:23.87ID:mvpbCTss
いやそれにしても>>800は自分の子どもが全身麻酔してるわりに全身麻酔の怖さを知らなさすぎるのは問題でしょ
そりゃイヤだよ全身麻酔も笑気も
子どもがリスク負ってるのに気軽なもんだとでも思ってるのかな?
もちろん全身麻酔反対!ってつもりは一切ないし全身麻酔が必要な手術だろうからそれを責めてるんじゃなくて、本当は怖いものなんだっていうのは知っとくべきだわ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 12:33:44.46ID:6VEp1JKS
幼児期の全身麻酔って脳の発達に悪影響出る説あったよね
避けられるなら避けたいと思うのは当然かと
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 12:42:42.12ID:kFyGN25e
笑気麻酔、自分が子供の頃は気持ちよくて大好きだったなー
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 13:17:50.68ID:9skOgVTU
>>804
気にしなくていいよ
全身麻酔なんて、よほどなことがなければ避けるべきものなんだから
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 14:32:46.30ID:3uJahLXR
自分は帝王切開で全身麻酔したけど
目が醒めるまで手術室から出られないんだよね。
歯の治療で子供に全身麻酔させたくはないな。
局所麻酔でも亡くなった子供居たくらいだし
治療の為絶対に必要でもないならやっぱり抵抗はある。
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 16:25:42.07ID:Khf3Te0z
まあ全身麻酔はしないに越したことはないという前提で
そうはいっても歯の痛みは洒落にならないほど辛いものだったりするから
痛み止め飲んでもなかなか治まらないようなら早めに専門の小児歯科で相談した方がいいよ
あと虫歯が進まないように歯磨きしっかりね
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 17:04:42.73ID:14vP47cY
未だ確実に解明されて無い技術なんだから麻酔は必要最低限にするべきでしょ
そのくらい誰でも知ってると思ってた
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 17:15:51.58ID:bjW65y8F
全身麻酔って人工呼吸器挿管するんでしょ、怖いわ
帰ってこれなくなる人もいるって言うしね
帝王切開で下半身だけの麻酔した時も動くようになるまで不安だった
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:04:51.16ID:cjopi/Rq
相談お願いします

私は既婚子無しで夫と2人暮らし
実家は徒歩10分ほどの距離にあり父が住んでいます(母は昨年他界)
兄夫婦は実家敷地内に家を建てて住んでおり子供はどちらも女の子で上は3歳下はもうすぐ1歳

私は午前中パートに出ていて午後から自由になるのですが、仕事終わりに父から姪の子守りを手伝って欲しいと連絡が入ります
兄夫婦は共働きで姪2人は保育園に通っているのですが、下の子は入園間もないので頻繁に風邪などにかかり、父にお迎えや兄夫婦が帰宅するまでの子守りの依頼が来るそうなのです
それ以外にも上の子が保育園から帰宅後、義姉が家事をしている間実家に来させます
母が健在だった頃は母が子守りをしていたのでなんとかなったようなのですが、現在父だけでは面倒を見きれず私に連絡が来るようになりました
今は週末以外ほぼ何らかの形で子守りをしている状態です

姪を預かるに際して、牛乳は何杯まで、甘いお菓子や塩気の多いお菓子はNG、テレビはなるべく見せない、スマホのブルーライトは目に悪いのでスマホで動画など見せない、と兄を通して義姉から指定があって、正直面倒です
私が父から子守りのために頻繁に呼ばれているのを兄は知っている筈ですが、義姉と顔を合わせても特にお礼を言われる事もなく、だんだんと苦痛になってきました
父も体力的に負担に感じているようですが今後の兄夫婦との関係が悪くなるかも…という不安で断りづらいようです
本来嫁に出た身の私が首を突っ込む事ではないかもしれませんが、この先もずっとこの状態かと思うと兄にそれとなく言った方が良い気がしています
私から言うのは角が立つでしょうか
また、これだけ定期的に託児されているので月々いくらと決めて託児代を取れば良いのではないかと思いますが、子無しなのでそのあたりの感覚がよくわかりません
ちなみに夫は激務で深夜帰宅がデフォなのでこの件に関してはノータッチです
もう預かれませんと言うのは難しそうです
とりとめなく書いてしまいましたが助言をいただけないでしょうか
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:15:07.47ID:uI3PaPJp
>>814
父に「もう来ねえよ」って言うだけで解決

自分で見られないなら父が断るべき
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:20:52.22ID:TP2FLmEj
>>814
託児代云々よりは手を引いた方がいい
兄夫婦にお礼すら言われてないんでしょ
トラブルあったら面倒すぎるし責任取れないでしょ
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:29:14.24ID:8GjYVBOW
>>814
義兄ならともかく自分の父親と兄なんだから嫁に出た身とかいってないでちゃんと話しなよ
そんなことも話せないような家族関係なの?
義姉に遠慮しすぎ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:31:35.63ID:RKbVRt3n
託児代をもらうことにより、お金を払ってるんだから、ともっと状況が悪くなることがあると思うよ
上の人も書いてるけど、もう手伝いはしないと父親に伝えて自分は手を引く方がいいと思う
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:41:20.76ID:eYwjXxNw
断りづらかったら仕事が夕方になったとか資格勉強するとか適当な理由付けちゃえば
義姉は今まで義母ありきで仕事してきた甘ったれみたいだから夫婦で子育てできないなら仕事辞めちまえと思うわ
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:43:15.12ID:cjopi/Rq
>>814です
皆さんありがとうございます

そうですね…私が手助けするから余計にややこしい事になってますよね
敷地内に家を建て間近で父の様子を見てくれている分兄や義姉に遠慮があります
それにしたってちょっと実家に甘えすぎなんじゃないの?とは思います
お金を取る事で余計にしっかり面倒見ないといけなくなるかもというところには考えが及びませんでした
兄夫婦は3人は子供が欲しいと言っていましたので、これ以上子供が増えたら面倒見きれないです
今のうちに私は手を引きたいと思います
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 21:07:03.77ID:IE3yRvm0
>>820
徒歩10分のところに住んでるなら今後父親に何かあってもあなたが見てあげられるし、これからも子無し予定なら育児にかこつけて介護を押し付けられるんじゃない?
あなたも午後からのパートを増やすとか何か趣味を始めて用事を入れるようにして断りやすくしたらいいと思う。
風邪の時に呼ばれるのはあなたも感染したら仕事に差し障りがあるしね。
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 21:07:32.11ID:ZU79u6OF
お父さんがどう断ったら良いかのアドバイスもしてあげたいけど、
良い考えが思い浮かばない…
でもお父さんから兄にちゃんと話した方が良いよね
病気の時のお迎えは仕方ないけど、平日保育園のあとは無理だと言わないといけない
父の様子を見てくれてるとは言え、徒歩10分だからあなたもいざという時見られるよ
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 21:27:42.27ID:DBfEW7Iu
お父さんも平日夕方から趣味の習い事とか勧めてみたら?
昨年奥さんが亡くなったばかりなら寂しいだろうし、お友達が増えて楽しいかも
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 21:36:39.16ID:cjopi/Rq
814です
徒歩10分の距離に住んでいるのは夫の職場に近くて便利なのが第一ですが母に先立たれた父の様子が心配だからという理由もあります
子供は自然に任せていますがいずれは欲しいと思っています
もともと観劇が趣味でしたが急に予定を入れられるので何ヶ月も前にチケットを抑えて無駄になるのがもったいなくて最近は観に行っていませんね
父も映画を観るのが好きでしたが子守りで手一杯になってから映画館に行けてないので気分転換に行ってみたら?と勧めてみます
父を手助けする気持ちでやっていましたがこれからは姪が生まれる前のように自分の予定を増やす方向で行きますね
頼み事できない既成事実を作っておきます
ここで相談させてもらって気持ちの整理がつきました
ありがとうございます
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 22:18:28.68ID:i4K/bNqr
いやむしろ予定いれてことわるべき
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 22:41:33.94ID:Mz+3VCCj
チケット取ってるのに手伝いに行って観に行けないことがあったの??
断って全然いいんだよ。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 22:47:15.65ID:iP19CGi/
>>825
私なら兄に「父だけじゃ子守たいへんだって、私は手伝ってたけど感謝されもしなきゃお礼もお詫びもないからとっても傷付いたんでもう知らない」くらい言ってやるな
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 22:50:24.84ID:cjopi/Rq
>>827
一度、父不在時に上の子が熱を出して保育園からお迎え要請があり兄夫婦は早退出来ず、どうしても頼めないか、チケット分のお金は払うから、と言われて観劇の予定をキャンセルして子守りした事があります
姪が可哀想で引き受けましたが今考えると親がどうにかしろという話ですしそこまでする必要無かったですね…
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 23:00:09.85ID:hFjXOb4K
>>829
頼られ過ぎだよ気の毒に
お父さん共々強く断れないタイプだからって下に見られてるね
直接会ってもお礼も言わないとか非常識過ぎ
ただ今後もお父さんが姪っ子を預かるかどうかを決めるのはお父さん自身だから
お父さんとお兄さんには手伝えないってきっぱり言って、後はお父さんから相談されたら話を聞いてあげるくらいでいいんじゃない?
子どもいない人が小さい子の面倒見るってかなり大変なのに、軽く見られてて腹立つわ
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 23:31:37.38ID:UDOVwxvq
多分頼んでる方は軽い気持ちで頼んでいて
引き受けてくれたらラッキーくらいに思ってるんじゃないかな。
でも人の子を見るって大変な事だし
これだけは断言出来るけど
気軽に預けてくる人ほど何かあった時はすごい勢いで乗り込んでくるもんだよ。
父はともかく、あなたは無理なら無理と断って良いんじゃない?
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 23:50:55.19ID:cjopi/Rq
最初に父に頼まれた時安易に手伝ってしまったのが間違いでした
姪は懐いてくれていて可愛いのですが回数があまりに多いのと兄夫婦の態度で嫌気がさしています
幸い今まで預かっている間何も起こってはいないですが、義姉が迎えに来るなりお礼も言わず、何か食べさせました?テレビはどれくらい見せました?スマホは見せてないですよね?と質問責めなのでまずありがとうございましただろ、と思ってしまいます
子無しなのでこれが普通の事なのかよくわからなかったのと、身近に子供がいて相談出来る人がいないのもありズルズル来てしまいました
こちらで相談して兄夫婦が非常識なんだというのが分かりました
このへんが潮時だと思います
一歩距離を置けるように頑張ります
相談に乗ってくださって本当にありがとうございました
長々失礼しました
次の相談の方もいらっしゃるかと思いますので締めますね
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 23:58:02.10ID:cjopi/Rq
今日はこのスレ以外書き込んでいませんし書き込んだ内容は事実ですが…
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 00:39:31.88ID:T/nDrTzR
第一声にありがとうございますがない親なんて普通じゃないよ
どうしても早退できないなんてほぼない
保育園お迎え後に義父のみの家に預ける人親だってそうそういない
子供も含めてどんどん厄介な相手になっていくポテンシャルたっぷり
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 02:25:05.80ID:ab13lezP
>>832
お父さん何歳?3歳ともうすぐ1歳の二人なんて、親でも面倒見るの大変だよ。
「」
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 02:28:57.00ID:ab13lezP
変なとこ押しちゃった。
「お義姉さん子供いないし、うちのかわいい娘たちと触れ合えて嬉しいはず☆タダで子供見てもらえてラッキー」くらいにしか思ってないよ。
お父さんは大変だろうけど断っちゃえ
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 07:59:44.02ID:PqDK7JVs
申し訳ないけど、兄夫婦は父親の介護はしないと思うよ… 子供いないし呼べば駆け付ける暇人扱いだ。介護費用や負担について、しっかり決まり作っておかないと丸投げされそう
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 12:44:51.52ID:jtXTYXcU
何もしないけど口は出しそうだよねw
遺産もきっちり折半されそう
かかった介護費用とか一切無視して
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 13:39:14.83ID:+gWy41kR
お父さんだって一生懸命やってるんだよ、まずありがとうじゃないんですか?色々注文してきて私も自分の時間があるので
っていいたいけどだめなの?まず義姉にいいず
らいならお兄さんにお父さんいるときに話せないかな
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 16:12:06.07ID:K9JYzqkr
お父さんがどう考えるかじゃない?
息子や嫁に嫌われたくないから文句は言うな!と言われれば相談者は放っておくしかないよね
もとから両親は息子夫婦を甘やかしてきてて、そのツケが回ってきてるんだろうから
その辺をまずお父さんと話し合ってみるべきかと
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:24:23.34ID:uw/aX8FC
友人と子連れで会う約束を10月末にしていましたが、私の子が鼻風邪を引いて、また日程を改めようと謝罪のうえキャンセルしました
その後、私から連絡すべきと思いつつ、子供の体調が良くならず、今後の対応について悩んでいます

友人の子は1歳4ヶ月、私の子は2歳近くで、お互い育休中です
うちは夫が激務で両家祖父母とも遠く、育児に煮詰まるため秋から週1で一時保育にいかせています
私の子は熱もなく元気ですが、鼻水が出ている状況です
一時保育でもらっているらしきこともありますが、毎日のように外に出たがるので、外でもらっていることもあると思います
あまりに鼻水がひどいときは保育も休ませています
友人の子は今まで風邪を引いたことはありません
ちなみに、友人は鼻水が出てる子はちょっと…という感じで、前回キャンセルの時は相談したのですが、また体調が万全な時にしようと言われた次第です
お互い中間地点まで一時間くらいかかるので、少し前から会う日を決めますが、またキャンセルすることになったら申し訳ないと思い、連絡できないでいます
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:33:57.90ID:zRv+oE4d
前回友人からそー言われてるなら、連絡不要じゃないのw でなきゃ暖かくなってからにしようとか
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:36:03.89ID:qTqxFaN3
小児用風邪薬を飲ませてやってください
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:46:20.68ID:zV4TcRyY
>>843
あなたが会ってしゃべりたいのは友達本人? 子供?
2歳直前と1歳4ヶ月ではまだ互いに遊べない・双方ぐずったらゆっくり歓談もできない
いっそ一時保育の日に我が子抜きで会うことを提案したら向こうはどう反応するか?
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 19:31:06.09ID:vRRjvoB6
友達と子連れで会うたびに
友達の子は鼻水たれてて
毎回酷い嘔吐下痢やら貰ってた

保育園の子は強くなって鼻水だけなのか、治りかけで鼻水だけなのかわからないけど
内心、熱が無ければオッケーなのは保育園のルールなだけで
会う前に鼻水や咳がある時は教えてほしいと思ってた
フルタイム保育園の友達と、専業幼稚園の私じゃ
嫌味になるかなと思って言えなかったけど

鼻水出てるなら、暖かくなってから連絡するねで良いと思う
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 20:19:25.02ID:uw/aX8FC
>>843ですが、レスありがとうございます
うちの子抜きで会うことも提案したのですが、子供にも会いたいとのことでした
なにか連絡する機会があれば、暖かくなったら会いたい旨、伝えたいと思います
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 21:03:05.96ID:AlWghLFz
>>848
うちも幼稚園児だけど鼻水だけならうち含め他の子もお休みなんてしてないよ

ちなみに高校まである私立の付属幼稚園
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 22:01:42.47ID:ehnjVksn
>>850
じゃないけど

>>851
何ですぐに嫉妬するの?
馬鹿なの?
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 22:17:26.17ID:kxwgGRtc
>>852
嫉妬なんか1ミリもしてないよ
こういう、相談の回答にかこつけて、バカな自分語りしたくてウズウズしてる奴が嫌なのよ

説明して欲しいんだけど、最後の余計な情報が、この相談の回答にどう必要なの?
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 22:28:07.37ID:OgCJ14zS
まあ元の相談は1〜2歳の話でそもそも幼稚園関係ないよね
幼稚園に行くようになる4歳ぐらいと1〜2歳では鼻水に対する認識も違うだろうし
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 22:32:29.18ID:sQJJ5pRe
>>854
横だけど、底辺ドキュが集まってる園な訳じゃないよって予防線張りたかったんじゃないのかなぁ
その是非はともかく、そんな単純な自分語りには見えないよ
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 22:41:37.23ID:AlWghLFz
>>854
自慢したいわけでもなく自分語りをしたいわけでもなく、単に856の書いた通りでゆるい感じの園じゃないよっていう情報を付け加えただけよ
保育園に預けてる子をちょっと馬鹿にしている気がしたからそっけない書き込みだったかもね
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 23:02:53.56ID:CtukALs5
>>854
はい
嫉妬いただきましたw

馬鹿丸出しw
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 23:04:08.42ID:CtukALs5
>>856
普通はそう思う
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:41:24.90ID:nKrdluGL
1歳と5歳だと鼻水に対しての抵抗も全く違うよ RSなら1歳半以下はすぐに入院になるし
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:45:54.11ID:2rIxAVzC
>>862
そうなんだ!子が生後7ヶ月のときに鼻水とゼロゼロした咳をしだして、耳鼻科で検査はされなかったけど絶対RSだと思ってた
薬のんで在宅で治ったから思い込みだったのかな
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 09:40:36.61ID:UFZx7jVu
低月齢ならそうだろうけど、一歳半以下って言い過ぎ
RSくらいなら入院にならないことの方が多いよ
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 09:49:37.51ID:nKrdluGL
そう?毎日吸入に朝夜と2回通わないと行けないから共働きの家庭はすぐ入院になってたよ うちは専業だったから毎日の通院で済んだけど
入院すれば2歳までRSの検査キット保険適応で使えるし、RSから肺炎になりやすいし
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 09:57:25.38ID:kgxJcGrk
>>865
子供が体調崩せば保育園に預けられないから仕事休むだろうに、専業とか共働きとか関係あるの?
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 10:06:05.34ID:krZRx3ln
うち一歳半前にRSやったけど毎日吸入にも行かなかったし在宅で治ったよ
人それぞれだよね
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 10:11:26.75ID:SgeHS6g2
共働きでも2人目以降ならそんなに気軽に入院できないでしょ
保険適応は1歳未満だしRSの検査のために入院は非常に迷惑
たまたま共働きの家庭のお子さんが調子崩しすぎて入院例が多かっただけだと思うけど
自分の周りだけで大げさに決めつけないで
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 10:16:21.50ID:kgxJcGrk
>>868
共働き家庭の保育園児のほうが感染しやすいっていう話ならわかるけど、感染した場合に専業だと通院で共働きだと入院って意味がわからない
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 10:19:37.03ID:SGnjRyKj
共働きはだと入院させて病院に丸投げ
とか思ってるのかな
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 10:39:20.29ID:GLkoYBZw
うちは専業だけどRS入院になったなー
乳幼児の入院なんてNICU以外は24時間親付き添い必須だと思ってたけどな
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 12:33:27.46ID:SgeHS6g2
>>869
ほんとそれ
上の子がかかってるやつもらう例が多いから
保育園に預けてる共働きのほうが罹患率は高いのかもしれないけど
幼稚園児がいたら専業だって変わらない
即入院は3ヶ月未満かなぁ1歳半はないわ
あとは個々次第
入院は子どもを預けるところじゃない
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 15:09:42.75ID:AIVX+YTB
付き添いに関しては病院によるよね
大学病院の完全看護のところが多いし、うちが入院した所は15ー20時までしか面会できないから仕事余裕で行けたし
逆に基本24時間付き添い必要ってところもあるし
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 19:32:46.95ID:Ms5OAOSi
家が汚すぎて困っています
二人目出産、上を幼稚園に入れた頃から家事を処理しきれなくなりました
はじめは頑張っていたのですが今では料理と洗濯と掃除と育児で手一杯で他のことをする気力がなく、子供のおもちゃや絵本の片付け、自分のものの整理整頓をやる気がどんどんなくなっていきました
今では家中荒れ果てて、絶対に家事をやらないタイプの旦那に毎日汚い汚いと罵られながら生活しています
旦那の気持ちもとてもよく分かるのですがもうどこからどうやって片付ければ良いのか見当がつきません
検索すると片付けアドバイザーというのが出てきたのですが頼んだことのある方はいらっしゃいますか?
二度と汚れない様なアドバイスをしてくれる人を切実に探しています
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 19:54:56.79ID:KllnNrlW
同じく診療内科へgo。

二度と汚れない為にはあ な た が 今後も継続して毎日片付けるしかないんだから、まず自分の気力回復が先じゃない?
旦那さんも子供も(少なくともあと数年は)あてにできないんでしょ?
収納アドバイザーって、有名どころは予約まちだったりするみたいだし、子供1人の頃は何とかなっていた=元は片付けられる人なんだもの。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 20:02:35.19ID:LuUErsh+
>>874
アドバイスしてもらっても実現できるとは限らないよ。
幼稚園行ってるならその子はもう片付け出来るでしょ。
上の子のおもちゃは自分で片付けさせたら?
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 20:06:48.41ID:Rrb5P0HY
旦那さんが帰宅してから
2人でたった5分でも真剣に片付けたらだいぶ綺麗になると思うよ。
協力お願いできないのかな?
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 20:10:56.00ID:S5rSB2Uq
急激に片付けられなくなるって、鬱気味なのか若年性アルツハイマーか元々ADHDの気があるのを気力でねじ伏せていたのか
いずれにせよ心療内科へ
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 20:11:11.98ID:AIVX+YTB
旦那が子供の世話くらいはできるなら、休日に子供の世話を旦那にさせてる間に片付けるとか
あとは専業でお金はあるならハウスキーパー入れるとか
何にせよ今現在キャパオーバーなんだろうから、一人で何とかするのは難しそう
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 20:12:26.04ID:+TOKwXeF
>>874
うちは上が幼稚園、真ん中が2歳で、下が0歳だけど、旦那が土日に家中掃除してくれるよ
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 20:14:46.86ID:5d6REC7s
さすがにそれはアドバイスでもなんでもないな
家事やらないって言ってんだからw
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 20:19:58.35ID:Ms5OAOSi
>>874です ご意見ありがとうございます
まとめての返信ですみません
心療内科は、私どこかおかしくなっているってことですよね?
自分で自由に使えるお金がないので診療代なども含めて旦那に相談してみますが、心療内科に行く必要性についてどうやって説明すればいいかも教えて頂けると嬉しいです
多分旦那は心療内科に理解がないと思うので
また、上の子は他スレでも相談したのですが、色々対策したものの全く片付けができません
その時のレスは4歳なんて片付けできないよ〜という反応でした
何回かおもちゃを捨てましたがそれでも他のおもちゃで散らかしてしまいます
旦那は帰りが遅く、一人で食べた食器すら洗わないので協力は無理だと思います
一度お皿洗いを頼んだらやってはくれたのですがずっと「何で俺がこんなこと…」と言っていました
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 20:39:39.64ID:q3xhsO5x
病院にかかる費用すら自由にならない
罵られる
こういうのがモラハラって言うんだろうなという感じ
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 20:42:01.12ID:bg3eE2Dt
その旦那、いらんな。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 20:48:07.10ID:JkAZXZlK
>>886
本来は片付けができるけど、今は気力がなくてできないということだよね?
旦那には「ネットで検索してみたら、私は心が病んでいるから片付けできない可能性があるので
一度心療内科に行きたい」と言ってみたら?
それでもダメなら子供をつれて家を出るのはどうだろう
頼れる実家とかがあればだけど
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 21:11:30.53ID:73WXtuhY
どうしても今何か片付けたいと思うなら、とりあえず出てるものを青いレジャーシートの上に全部集めたら?箱でもいいけど
シートにまとめれば他の場所がスッキリ見えるよね


そこから必要があれば取り出して、そのまま使いそうなら使うところの近くに置き場所をつくる
置き場所を決める時は、そこに先に置いてあるものでいらなそうならゴミ箱へ捨てて交代させる
微妙ならレジャーシートへ置く

繰り返すと段々使うものは置き場所へ、使わないものはシート内かゴミ箱へ行く
最終的にいらないものが集まるのでまとめて処分
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 21:24:20.13ID:FAj2Vqk3
2人目産まれてからルンバと食洗機と洗濯乾燥機買ったよ
時短になるから片付けに時間回せるかも
うちもろくに片付いてないけど子どもが小さいうちはある程度仕方ないと思ってる
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 21:25:19.72ID:6f2PaGeo
>>874
二人目もいるんだから二度と汚れないようにするのは無理
おもちゃも4歳なら片付けられるけど、細かくは難しければまずは大きい収納ボックスにドンドン詰め込む、入らなくなったら処分
幼稚園でもらってきたものは子供に持たせて写真撮って処分
2年着なかった服は処分、リサイクルショップに持っていっても二足三文だし捨てる
あとは一度にやろうとしないで、月曜は台所火曜はお風呂場とわけてその日はちょっと気合い入れてその場をやる
食洗機を購入する
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 21:31:22.92ID:7KdJmHWO
家が死ぬほど汚くても死にはしないから大丈夫だよ
アドバイスとしては毎日一箇所ずつ掃除するとか、定期的にお客さん家に招いて家をきれいに保つ努力するとかかな
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 21:51:08.00ID:phGQprWM
874本人が部屋を綺麗にしたいと思ってるわけじゃなくて、
旦那に罵られるのがキツイって話だよね
たぶん、片付け以外にも色々旦那からの精神的負担があるんじゃないかな
0898874
垢版 |
2018/12/04(火) 23:08:43.74ID:Ms5OAOSi
874です
必要な物だと判断すればお金を出してくれるのと、罵られるのも当然な程部屋が散らかってしまっているので旦那がモラハラと呼べるか分からないです
ただ「○○を買うのでお金をお願いします」と事前に申請するのが面倒です
口うるさくて倹約家の旦那が窮屈なのも一因かも知れませんが、皆さんの意見を頂いて子育てのストレスなどもあり片付けする気力がなくなってしまったのかと思い始めました
旦那が罵るのも嫌ですが部屋が汚れていると気分が落ち込むので私自身も綺麗にしたいと思っています
婦人科のカウンセリングでも大丈夫でしょうか?
今調べたらかかりつけでやっているそうなので、一度かかってみようかと思います
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 23:21:54.33ID:0VzSt9hF
親戚が精神的な病気になって手伝いに行ったら、どうしたらこんなに散らかるのかと思うほど家の中がめちゃくちゃになっていたな。私も気になって調べてみたら、ゴミ屋敷と病気は関係しているみたいね。
ただ、向精神薬や安定剤には賛否両論あるから安易に処方されて飲むのは危険。
育児で参ってしまって片付けも上手くいかないけどどうしたら良いか、という辺りから、保健師の訪問相談など自治体に助けてもらうこともできると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況