X



トップページ育児
1002コメント313KB

絡みスレ331

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 19:05:02.00ID:N5LutlQ8
ここは絡みたい人を隔離するためのスレです。
スレッドが荒れる事は好まないが、育児板内の変なレス、変なスレをどうしてもスルーできない、
したくない、絡みたい人は、元スレに迷惑をかけないようにここで絡みましょう。

書き込む際は次の約束を守ってください。

1. 絡み対象のスレへの乗り込みは禁止です。
2. 絡みスレの住人も絡まれる対象になりますのでご注意ください。
3. 絡みたい相手を絡みスレに誘導するかしないかは任意です。一方的に悪口を書くのは控えましょう。
4. 絡みスレはヲチスレではありません。ヲチは別板でお願いします。
5.「見てきた」禁止

>>950を踏んだ人は次のスレを立てて下さい

絡み延長2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1511765247/

※前スレ
絡みスレ330
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541233274/
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:30:43.02ID:lWV6242P
>>379がいいこと言った
遺伝子で決まるという当たり前の事例に難癖痛い
政府は法律つくって馬鹿の子供はドカタか水商売に限定してよ
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:31:39.46ID:cGDKOmFD
>>379
東京は公立中高の質が悪いんだと思う
東京以外知らないけど、地方出身の友人の話聞いてるとすごく感じる
九州の子なんて土日に学校で先生が受験対策してくれたとか言っててびっくりしたもん
だから東京で中学受験できるのにしない方が理解に苦しむ
アラサーの私の時でさえ、同級生の8割以上が中学受験してた
片親家庭や共働き家庭以外は全部ってくらい
0387名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:35:13.18ID:lWV6242P
>>379
お前ん家はそれでいい
世の中お前みたいな馬鹿は稀
さてどうするんだ?
0388名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:35:58.36ID:jaSnAMEn
私もアラサーで東京出身だけど、小中高公立で普通にいい大学(国立)入ったよ
普通にそういう人も多いよ
自分の子供もそれでいいと思ってるけど
0389名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:37:30.29ID:jaSnAMEn
アンカつけ忘れたけど>>384宛てね
同じ小学校から中学受験したのなんて、学年で二、三人しかいなかった
0390名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:37:42.91ID:zdxHU6Wc
>>379
東京近郊で高校まで公立の場合に宮廷入れる子の絶対数の少なさよ
もしそれができる子なら中高私立一貫入れてたら東大狙えたかも
そのぐらい公立中高と私立一貫校って勉強のさせ方違うよ
ソースは自分の身内
0392名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:38:29.35ID:qWn1RtbM
子どもホイ卒にさせてまで中受するのもなぁ
小さいときに母親に手厚く育てられるのって大きいよ

優秀な子が高校まで公立で部活もやりながら国立や早慶入ってるのを見ると中受してマーチや酷いと日東駒専に行ってる人が切なくなる
0393名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:39:35.47ID:cGDKOmFD
国立ってw
国立だってピンキリでしょ
医学部でもなけりゃ宮廷だって阪大より下はしょうもないんだから
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:39:59.02ID:qWn1RtbM
あ、母親専業で金銭的余裕ありつつしっかり子どもの勉強や送り迎えフォローできるなら中受もありだと思うよ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:43:16.90ID:cGDKOmFD
>>396
そりゃ学年に数人はいるでしょ
でもその子がもう少しいい環境で過ごしていたら…って思うよ
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:46:21.37ID:DWTVy9V4
>>392
前提がおかしいと思うよ
東京って二極化激しいから、公立はメイン層がサラリーマン共働き、
私立国立は専業家庭もしくは個人事業主系
手厚く育てられた子は中学から私立や国立、最近だと都立中高一貫に行く
公立の教師はほんと無能だし、上澄みはみんな上述の通りよそに行くから公立中の中身はお察し状態
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:47:16.23ID:rJvXNSw0
>>384
けっこう荒れてる地域なのかな
自分が育った地域も半分は中受してたけど公立中にいった人たちもいい大学に入ったよ
高校から筑駒入った人もいた
そういえば両親共働きの家庭ほとんどなかったな
ほぼ小学校のうちは母親が専業主婦の家庭だった
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:47:32.77ID:K6ozv/DC
勉強の得手不得手も生まれつきだよ
馬鹿の子を私立に入れて熱心に教育したって馬鹿なんだからどうにもならない、安倍晋三みたいに
東大生三人だか四人育てましたとか言ってドヤ顔してる有名な母親いるけど、育て方云々より普通に父親も母親も高学歴なんだよね
DQNに捨てられた子を養子にもらって何人も東大に入れたら褒めてやるけど
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:53:28.72ID:qWn1RtbM
>>398
まぁそれはその通り
では一般的には>>362の家庭のようなケースは1歳から保育園に任せっきりにして寂しい幼少時代をすごさせてでも母親が働いた方がいいのだろうか
時短取ったとしても平日の起きてる時間のほとんどは保育園だよね
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:55:14.59ID:DWTVy9V4
>>402
いくら親の愛情たっぷりに育っても高卒じゃ人生詰むかもしれないからね
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:55:24.17ID:1vTKXoZF
保育園幼稚園で一括りしてもね
家にいても1週間家から出さずにテレビ漬けにして母親スマホに夢中なんで家もたくさんあるし
要は家庭の教育の仕方だから時間より質だと思うよ
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:55:36.79ID:qWn1RtbM
なんか誤解されてそうだけど中受自体は否定しないよ
専業主婦で余裕のある家庭がする分にはいいと思うよ
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:58:01.58ID:DWTVy9V4
>>404
平日ずっと外で過ごさせて、土日は仕事で疲れたからとテレビスマホ漬けにしてる家の方が多そうw
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:59:04.50ID:kK3bMnXj
土日に体操やスイミング等の宿題や家庭での練習が必要ない習い事が大人気なのを見るとなんだかなーだよね
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:59:13.72ID:1vTKXoZF
>>407
それは最悪だね
限られた時間でも子供とちゃんと向き合って休日目一杯愛情接することができたら良い
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:59:15.55ID:qWn1RtbM
>>404
それ言い出すと中受させたからと言って高学歴になれる訳じゃない
学校との相性や本人の努力次第だよね

結局はお金に余裕のある専業主婦家庭が中受するのが勝ち組
専業主婦で公立中に行っても運良くいい大学に入れたら勝ち組
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:00:23.32ID:uX737wnF
>>409
まあ未就学児にとっては質よりも量なんだけどね
限られた時間を〜は後ろめたい親の言い訳
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:01:15.32ID:M3cMKbGI
中学受験させるのは大学進学というよりも、頭のおかしな家庭と関わらなくて住む安心感のためだと思う
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:04:03.29ID:rRZos1fK
>>411
まぁそう思うなら子供家でテレビ漬けにしてたらいいんじゃない?
ちゃんとしてる親なら質より量だなんて発想ないと思うし
質も量も兼ね備えてるわけだから
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:05:15.88ID:qQXMWf5k
高所得層しか住んでない地域なら中学校もDQN家庭はいないよ
ひねくれて陰湿なやつはいるけどそれは私立も一緒
ただ教員のレベルはお察しw
まぁそれを言うと偏差値が低い私立なんて公立の採用試験落ちたバカが教員してたりするけど
子どもの学力を伸ばしたいなら近くのレベル高い私立か国立かな
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:06:07.00ID:uX737wnF
>>413
幼児は長時間一緒に過ごすことで信頼関係を育むんだよ
緩急つけすぎるのはすごくストレスになるから、「一緒に居られる時間が少ないから!」と暑苦しい接し方するのは親の自己満
家庭育児=引きこもりスマホ漬けにしないと自分の育児に自信持てないほど酷いの?
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:06:23.29ID:ah7722BH
一番近い私立中学が片道3時間超の我が家、低みの見物だわ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:07:08.73ID:M3cMKbGI
>>414
いるんだよ…
所得の高い地域には人権屋とか市民系活動家が結構いて、その手の家庭は公立育ちにこだわる傾向があるから…
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:10:37.29ID:qQXMWf5k
>>416
それなら公立中に通わせながら勉強頑張らせてトップ公立から国立大を目指すのが黄金ルート
私立小中で満員電車に押し込められてる子を見ると気の毒
女の子は小学生でも痴漢にあうと聞いて可哀想すぎた
通いやすい場所なら良いけど
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:12:06.25ID:sX7Jm/PP
>>367
あなたの知らない世界
ネタではなく実存するの
頭悪い人には無縁で目の毒
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:12:12.25ID:oWr0NK10
>>417
私が通った公立中は福島みずほの娘さんがいたけどちょっと変わってたわ

いい大学に行った婆も高卒婆もこんなスレにいる時点で底辺なんだから仲良くしましょうよ
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:14:00.38ID:dzLEgjX1
確かに、いつも一緒にいられないから!って休日張り切るタイプは張り切り方が斜め上だったりするなー
子供の嗜好とかを「うちの子はこういう子!」って決めつけてたり
子供って日々変わるのにね
おばあちゃんがいつも「私ちゃんが好きだったオヤツだよ」って全然好きじゃないやつ出してくるのに似てて切ない
おばあちゃんならこっちも慮れるし気持ちを嬉しく思えるけど、自分が子供の時に親にそれされたら嫌だなあ
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:15:06.39ID:bBk8BzFS
トップ私立→わかる
トップ公立→わかる
付属私立→わかる
ただの公立→わかる
平均以下の私立→???

どっから並みにする?
毎年東大出るくらい?
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:17:55.22ID:i91jkwf4
>>421
家でのんびり過ごしたり公園行ったりでいいのに、博物館!美術館!習い事!知育玩具!みたいなのはね、
子供にしてみたら土日くらい家でゆっくりさせてくれよって思うよね
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:21:59.45ID:IQehAjEm
>>414
高所得層が集まる有名な地域って、成金とかパチンコ経営とか外国人なのになぜか日本の名前がある人とか、逆にキッツイのが居たりして他人事ながら「せっかくあんないい土地なのに…」って不憫になる
代々住んでる人の選ばれし者感もすごいし(これはまあわかるっちゃわかる)
携帯でいうと人気の最新機種の型落ち位のレベルだと、弁えてる人も多くてでも貧乏人は排除できるし生活するにはラクかなって思う
携帯に例えるところがもうそういう土地に無縁すぎて我ながら笑えるけど、周りは富豪が多いからそういう話をたまに聞くよ
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:34:52.72ID:FnzYPG1G
>>417
実家が宗教的に割とカオスな区で、小学校で揉め事起こしたりするアホいたから、そういう家庭避けるために受験した子すごく多かったw
キリスト教系ならあいつら来ないだろう!とか
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 00:42:43.49ID:6EMq5ZTG
私は両親共働きで中受したけどなぁ。別に専業か共働きかで何か変わるの?

逆にせっかく中受して良い大学行って、やりちい仕事の会社入って、時短2時間で年収500もらえるから勿体ないから辞めないけど
うちは通勤時間30分だから、時短なら保育園で昼寝するから起きてる時間は家の方が長いわ
子は可愛いから1歳過ぎで働きたくない気持ちも分かるけど
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 02:30:31.48ID:vPGaYov+
要はみんな自分の育ちがいちばんなんでしょ?
もうそれでよくねw
0429名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 03:34:36.06ID:q6osXzrl
1歳11
釣りかと思ったけど、1分かからないとか予防線張ってるあたりマジなのかな
たかだか数十秒でも店員に預けて離れるとかありえないわ
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 07:07:33.36ID:UcIHnGRX
>>426
5ちゃんは全体的に専業主婦の声の方が強い
あなたの言ってることは大体のまともな人はわかってるよ
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 08:19:23.09ID:POx2yx84
>>430
専業主婦の声が大きいのは当たり前
5ちゃん見て書き込むヒマが兼業より圧倒的に多いから
主婦は忙しい忙しいって書き込み多いのって矛盾だわ
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 08:26:46.69ID:UcIHnGRX
>>432
うん、それもわかってる
ただそう書くと主婦が暇だっていうの!?と反感買いそうだから書かなかったのだよ
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 08:30:41.55ID:6XVyOSIT
中受なら共働きがいてもおかしくないね
小受だと、親の手がかかるし入ってからもサロン()だのお料理教室だので、働いてる暇なんてないってうちの親は言ってた
それこそサロン経営だの女医だのしか兼業いない
母校は今でもそんな感じらしいけど、さすがにそんな前時代的な私立は減ってきてるのかな
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 08:55:58.64ID:DYNO2U2e
>>426
変わらんよ
やりたい仕事持っているなら手放さないほうが正解
中受は共働きでも出来る
専業じゃないと無理な人もいるのかもしれんけど、そこは個人のキャパと会社の厚遇の差
うちは御三家だけど共働き増えてるよ
子の友人の賢さを見てると親が働いていてむしろ張り付いて手をかけすぎないのが良いのかもと
うちはガッツリ伴走したが
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:00:17.50ID:fjGxAETg
中学からそこそこの私立行ってたけど、両親忙しくて家にあんまりいないって子は生活乱れてて留年寸前だったり、夜遊びしてたり
お金も大事だけど母の働き方って大事だよなぁ
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:05:45.19ID:iYoKClFM
お子さんが御三家通ってる友達が何人かいるけど、小学生のときはパートで受験前に休職か退職、入学してから復職、就職したとみんな(と言っても数人)言ってたから大変なんだなーと思ってた
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:18:11.32ID:1EvFqrCO
子供の塾は「母親がみっちり付くのは昔のやり方、一人で勉強できるようになるのが大事、困難に立ち向かえるように」って方針で
中学受験する子は精神年齢の高さと自立心と体力が必要みたいなこと言われたけど
子供の性格や体力によっては母親ががっつり伴走しなきゃならないなと思う。
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:26:22.45ID:6+DH82qr
最近は親の過保護、過干渉のほうが社会問題化してるけどね
私の周りでは専業でとっても良いお母さんに思える人の子供が複数不登校になってる
一方、生徒の中心で運動も勉強もできて一番活躍してる子のお母さんはお医者さん
中受する子たちがクラスの半分くらいいるけど、大手塾のトップクラスにいるって聞く子たちはたまたまみんな兼業の子だし
働き方は大事だけど母親がいつも家にいりゃ良いってもんじゃないんだと痛感してるよ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:30:12.18ID:qFFVi8p7
結局みんな生まれ育った環境が一番なのね
こんなスレに来てる時点で同類なんだから仲良くしたら良いのに
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:30:39.45ID:P2Gc9iqO
>>440
不登校は発達障害の子が多いし、発達障害はほとんど遺伝だから兄弟複数そうなっても何も不思議じゃない
結局親が兼業か専業かとか、私立か公立かなんて関係なく、学力も性格も生まれつきだよ
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:32:07.59ID:SNjpEQ5L
>>430
兼業に育てられると愛情に飢えたあなたのような勝手にきめつける書き込みをする偏屈な大人になりやすい
ちなうちも兼業です
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:40:45.90ID:Du/4DBtn
>>438
これはそのとおりだと思う
知り合いで灘に受かった子は母が仕事で忙しいのでと言って講習、模試の申し込みとかテキスト購入とか全部自分でやってた
うちは幼くてがっつり親が見てきたし苦労してるけど、6年夏に直しとか放置で自分でやらせたらそこから一気に伸びた
親が仕事しつつ受験できるような家はもともと能力に余裕があるのかもしれないけどね
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:42:22.77ID:M1AQQDGY
>>441
その通り
まともな人達は書き込みしないし覗こうとも思わないよ
ここはやっぱり底辺たちが集う場末の便所
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:53:39.26ID:xl0JckKn
>>438
良さそうな塾だね
親ががっつりサポートしないといけない子は中受には向いてないだろうし、たとえ入学出来たとしても本人が苦労しそう
そういう塾を見つけたいな
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 09:59:39.10ID:IRuZu/sg
ここで良いのか分からんが子連れキャンプスレ
もうずっと荒らししか書き込んでないんだけどスレの今までの書き込みを切り貼りして意味不文章にして書き込み続けてるの不気味
何が目的なんだ…
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 10:00:28.72ID:uUfB1Nzh
>>440
それ、子供が発達障害だから働けないってこともあり得るよ。
発達障害ってある部分だけずっと幼児のままみたいな感じだから。
勿論成長はするけどゆっくりだし追い付かない。
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 10:14:01.66ID:VYd9umwm
>>443
専業兼業どっちでもいいんだけどこういうレベルの人間が子育てしてると思うとゾッとする
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 10:17:31.92ID:I0ruO2xd
イケてる設定、御三家設定の兼業主婦はなんでみんな医者なのかw
それ以外はどこ行ったんや…
あと専業主婦多い多い言うわりになんでモデルがそんな古いの
今日日、そんな暇なのスネチャマのママくらいだろ
みさえですらバタバタ忙しいのに
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:12:50.39ID:6l+/w+yt
>>458
なんでだらしないってことになるの?
元レスは家にいるいないの話してるのに
兼業でも在宅とかなら違うんじゃない?
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:17:22.69ID:0ICeEsDf
荒れるからやめてと言いながら「専業の方がー」
何したいの?
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:26:54.01ID:lC/4n5cd
>>436
中学なら部活やら何やらでそこそこ帰り遅いよね
夜に両親が家にいないような家庭が入れる私立ってw
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:33:34.20ID:ETHmH6Fu
兼業の子は非行に走る
専業の子は不登校や引きこもりになる
これでFA
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:38:18.22ID:itsJAVcP
家庭の台所事情はそれぞれ
両親が夜間一所懸命に働いて私立に通う子供もいるでしょ
たまたま留年しそうな子の例を全てに当てはめるのは乱暴だよ
そうやって兼業を蔑むのか理解に苦しむ
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:40:35.23ID:8YtTGVIw
子がまだ小さくてわからないんだけど
兼業で中受の場合、塾の送迎ってできるもの?
普通だと小4ぐらいから塾通いだよね?
それとも塾なしで受験するの?
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:43:11.21ID:eF2nRAm4
>>468
専業の子でもみんな一人で電車やバス、自転車で通ってるよ
夜遅いときにはみんな迎えにきてるけど
0470名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:43:46.33ID:1FPatpOm
自分も気になる
20年も前の自分の時代は、塾は土日で親の送迎
平日の近くの習い事はすべて自転車通い(18時ごろ帰宅)だったけど、今の時代、自転車通いなんてやらないよね…
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:44:31.18ID:eF2nRAm4
>>467
その特異な例に全てを当てはめて兼業だからとか書いてる人はただの世間知らずのバカよね
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:45:40.78ID:AiI4LZBa
駅近に住んでりゃ送迎いらなくない?
田舎に住んでりゃ必要かもしれないけど、そんな場所に住んでたら中受もしないでしょ
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:47:16.22ID:eF2nRAm4
送迎よりお弁当がハードル高いんじゃないかな
知人の子は冷蔵庫に入れてある作りおきのおかずをチンして自分で詰めて持っていくみたい
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:48:09.51ID:lXty+of2
んなことないでしょw
地方都市の山手(駅遠い)だけど、周りのお宅はほぼ小、中受してるよ
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:48:33.78ID:8imA55tX
>>473
どれだけ駅近でも塾から駅、駅から家があるから終わりが夕方〜夜になるなら送迎するのが今の時代だと普通だと思う
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:49:16.39ID:8LAPIHtY
うちの地域は駅から遠いから、各塾が送迎バスを出してる
帰りも塾バスがあるけど、それでは遅くなりすぎるから親が迎えに行ってるわ
塾に近い家の子は自転車だ
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 11:57:20.74ID:9dihJiEC
中受スレかと思ったわw
専業兼業の次は田舎と都会の流れ?
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 12:00:49.10ID:I62SB3lx
>>468
東京だけど、上位校は共働き家庭はかなり少ないよ
いても医師教授弁護士会計士とか会社経営のお家ばかりで、
いわゆるサラリーマン二馬力は塾にも在学生にも滅多にいない
受験期は子供最優先に時間融通できる働き方でないと、よほど優秀な子でなきゃ無理
がっつり伴走しなくても子供のメンタル的な安定のために親がどちらか家にいる方がいいしね
高学年にもなると忙しい親を気遣うようになるから、それが結構な負担になるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況