X



トップページ育児
1002コメント356KB

離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合31[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:27:18.53ID:0xo3aSvs
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part93【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541908701/
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4【何あげた?】[転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net (実質5スルメ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合30[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533812484/
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 09:06:04.04ID:vurNetQJ
フープロとぶんぶんチョッパーと角切りもできるフードカッター買った
1歳の今でも使ってるのはフープロだな
角切りできるフードカッターは中期後期に良かったわ
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 10:18:54.54ID:8Pfya1YL
>>625
チョッパーで切ってから平べったく皿に盛ってチンしてます
ちなみにチョッパーは玉ねぎとキノコとキャベツにしか使わない
硬い根菜とか薄っぺらい葉物には多分向かないので、購入のときはご注意を
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 14:52:02.69ID:rjihRw3k
みじん切りめんどくさいと思ってたら皆ぶんぶんチョッパー使ってたのか!
種類がいろいろあるみたいでどれがいいのか分からない・・・
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 15:04:58.92ID:vurNetQJ
>>631
うちのぶんぶんチョッパーは近くの電気屋で500円ワゴンになってた類似品だけど何にも問題ないよ
ものすごいスピードで粉々になる
でももし500円ワゴンに出会ってなかったら五枚刃の容量が大きいやつを買おうと思ってたんだけどねw
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 17:40:27.35ID:TOof62Gy
>>631
どれでもいいならサイズ大きいのがいいよ
小さいと玉ねぎ1玉も入らないから何回もしなきゃいけなくて大変
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/11(月) 23:59:04.42ID:mIANS34P
我が子が10か月なんだけど、つかみ食べほとんどしない
お粥とかには手を突っ込んでみるけど口には入れなくて感触を味わってる
茹でた人参とかりんごとかバナナとかあげてみたけどすぐポイってしちゃう
こんな子につかみ食べに向いてる食材ありますか?
卵アレルギーもあるし、噛むのが嫌いみたいで大きな具材だと食べたがらないです
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 00:41:47.02ID:K3tCLCOY
>>625です
いろいろお話ありがとうございます
>>628
炊飯器で調理は楽そうですね
いろいろな野菜をチョッパーで切って炊飯器で炊くんですか?
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 02:31:11.31ID:LFc3eDu7
>>632
類似品でも同じように便利なんだね!私も安く手に入れたいな

>>633
なるほど!コンパクトなものがいいのかなと思ってたけど基本的に量多めに刻んでフリージングしたいから大きめなものにするよ
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 06:55:23.44ID:9xdjgbMK
>>634
うちの上の子もそれ位の頃つかみ食べ全然しなかったけど
食パンを食べやすい大きさにちぎってお皿に置くとそれだけは食べてた
うちがそうだったんだけど自分の好きな物や食べたい物ならつかみ食べしてたから
とりあえず掴んで食べる事が出来るならまあいいかと思って諦めてご飯は雛
鳥してたよ
あまり無理にさせようとしてもポイされるだけでこっちもストレスたまるし
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 08:03:29.90ID:oGLP5ZK5
昨日初めてお好み焼き食べた1歳半
最近野菜いまいちだし、キャベツと豚肉しかいれなかったから食べないかなと思ったら思いの外食いついた!
ほんと野菜摂るのに便利だしレパートリー増えて良かったー
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 08:35:38.95ID:a0rkihYA
豚肉ついでに質問させてほしいんだけど、牛肉→豚肉ってどのくらいの期間かけて移行していきましたか?
1歳2ヶ月アレルギー好き嫌い特になし、離乳食本見ると「牛肉に十分慣れさせてから豚肉へ」となってて、BFの牛肉が入ったご飯とかじゃダメかなぁってマンドクセ発動してずっと鶏もも肉で止まってる
他のたんぱく質は鮭タラ鮪サバとか食べてます
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:29:58.08ID:B/i3NIuJ
うちは鶏、豚、牛の順番だったわ
牛肉に慣れさせてからなんて知らなかった
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:51:17.99ID:Quh8Mb1f
私の手持ち資料も鶏→豚→牛
マンドクセ的には、油が少なく柔らかいものから慣らせばいいんだろ?って感じで適当にやっていましたが
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 10:04:34.95ID:0zpWIcJ+
私はステップ離乳食っていうアプリに「牛肉を食べてから豚肉に挑戦するのがおすすめ」と書いてあるので鶏牛豚の順に食べさせた
けど牛肉に十分慣れさせてって手順はやってないわ
牛肉食べさせて大丈夫?じゃあこの次は豚肉ねって感じ
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 10:41:51.31ID:0wTd/aBv
牛肉なんて滅多に買わないのに離乳食のためだけに用意するとか面倒すぎるわ
BF様々
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:11:42.48ID:a0rkihYA
>>640ですレスありがとう
豚が先の方が多いようで不安になり今本読み返したらやはり鶏牛豚だったしかも赤身肉とまで書いてある。あてにならないな私の赤い本w
本の通り牛赤身(国産しかなかった)をスーパーで見たら100g/450円で白目向きそうだった。アンガス牛も100g/250円くらいだしそこから赤い部分削ぎとるとか面倒すぎて
あまり深く考えずBFで挑戦、大丈夫そうなら適当に脂少なめ選らん進めます
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 11:26:59.61ID:i0qZTxGh
納豆あげてる人は付属のたれってどうしてますか?
いつくらいからたれ使えるのかなー
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:21:56.82ID:dam/BwL7
>>649
タレ使わずに食べてくれるし今のところ全く使うつもりない1歳2ヶ月
味付けしないと食べないとかじゃなければ無理にかける必要ないんじゃ?
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:22:47.74ID:dam/BwL7
ちなみに私は1パックを子どもと半分こして、自分の分にだけタレ全部かけて食べてる
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 12:37:36.83ID:R6XS544S
冷凍の肉魚、主にひき肉とかパラパラミンチ系って冷凍のまま調理したらよろしくない?
いつも今なら出来そう!って時に作るから予め解凍しておくとかできなくて
レンジ解凍だと解凍ムラはんぱないしドリップもすごいけど気にしなくていいのかな
しかも冷凍モノって再冷凍しちゃダメなんだよね...
0656名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:34:49.46ID:CZWe5PGw
パン大好きで6枚切りなら1枚は軽く食べる11ヶ月
ふと超熟の塩分見たら1枚0.7gで、0歳後半は1日の塩分量1g未満って聞いてたから焦った
無塩パン通販しかないし高いし困った
超熟ロールなら1個0.3gだけど2個食べたら一緒だしwみんなパンの塩分気にしてる?
0657名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:59.19ID:JKt0XrE3
>>648
横から失礼
私も赤い本持ってて、確認したら同じこと書いてあった
牛赤身→豚赤身がルールって書いてあるね
この本、卵も小さじ1からはじめるって書いてあるから、他の本探してみようかな
0658名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 13:55:43.62ID:V/Ur7Zvd
全然気にしてないや!
うちも10ヶ月で、パン粥にすると耳はぶいて6枚切り1枚分食べるよ!
0659名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 17:28:36.88ID:Y+kxFFvg
コープ以外でミックスベジタブルの種類が豊富なスーパーないかな
近場だとにんじんグリンピースコーンばっかりで
0660名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 22:51:20.76ID:nz+Fk7We
634です
今日赤ちゃんせんべいあげてみたけど、入ってたビニール袋欲しがってせんべいは砕かれて終わった
好きな食べ物も納豆ごはんだからつかみ食べには向かないし雛鳥しつつのんびりがんばってみます
0661名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 12:19:48.06ID:VDUvWsPx
>>657
手持ちの本には
鶏ささみ、鶏胸、鶏もも
牛赤身、豚赤身、レバー
牛豚合挽き肉
ってなってる

最初が赤身なのは月齢的に油分少なめのほうがいいからだと思うので、その月齢まできてるなら普通に牛でいいと思う
0662名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/14(木) 23:47:57.87ID:S4u3pxlx
手づかみだといっぱい食べるからずっとおやきを作り続けてきたけど、ポイポイ投げるようになってしまった
アレルギーチェックでたまたまBF食べさせたらめっちゃ食べた
これから謎煮作るか
0664名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 05:54:00.84ID:aRDXPQgs
謎煮本当便利よね
BFにも混ぜてカサ増しと野菜取れる
特にレトルトカレーは少ないからカサ増しできると有難い
0665名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/15(金) 09:40:16.61ID:o1tIe1OV
>>656
気にしないわよ。
2人目だし、なんならパン以外もそれなりに味付けしちゃってる。
0666名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 11:33:34.89ID:RtzpWVAD
今まで魚はしらすや白身魚くらいしか試したことがない
そろそろ青魚をあげてみようとスーパーで鰯のすり身を買ってきたんだけど、調べたら青魚はアレルギーの心配があるからできるだけ新鮮なものをすぐにさばいて調理すること、とでてきた
すり身じゃだめかな〜魚さばくのマンドクセ
0667名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 11:50:19.20ID:9zSla2Z4
>>666
アジの刺身を焼くのは?面倒臭いのでわりとお刺身を焼いて焼き魚風にして出すわ
0669名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:02:43.07ID:s48Cyv8G
>>666
鯖の水煮缶に一票。玉ねぎ鯖缶(汁は捨てる)トマト缶を煮込んでトマトソースにするとパスタの食い付きが良い
ただツナと違って鯖水煮缶は食塩含まれるし柔らかく煮てあっても骨が引っかかると思うので、うちは3回食入ってから使い始めた
0670名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 16:07:07.57ID:AT99EbxD
最初から冷凍の鰯のつみれ使っちゃってる
味噌汁とか鍋とかに入れられて便利なんだよね
0671666
垢版 |
2019/02/16(土) 17:42:42.94ID:RtzpWVAD
>>667-670
みなさんありがとう!
刺身もサバ缶も冷凍つみれも思い付かなかったわ…なぜか生魚調理ばっかり考えてた
今回買ったすり身は大人が食べて子には改めて用意しよう
しかもググったらピジョンのBFでいわしつみれのパウチがあるみたいだから探すわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 20:04:49.28ID:JkjSQwJF
>>671
ベビーザらスのサイトで見た事あるから店舗もしくはオンラインで買うといいかも
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 20:59:36.13ID:DHVOW/pw
>>671
最近そのBFで鰯試したわ
和光堂の、つみれのチ−ズトマトシチュ−のつみれも鰯入りだったよ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 16:10:12.62ID:p3MeCtfC
謎煮解凍して水と小麦粉と片栗粉混ぜて焼いたら失敗した。
もんじゃみたいなねばねばの変なやつになってしまった。おやき作りたかったのに。
水いらなかった?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 16:37:00.83ID:914qsW3e
>>674
謎煮に汁気があるなら水入れなくてもいいかも
片栗粉(デンプン)より小麦粉比率多めの方がべちゃっとなりにくいと思う
ホットケーキ(ミックス粉粉200に牛乳100の)の記事の固さを目安にするとやりいい
あとアレルギーないなら卵入れると固まりやすい
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 17:44:35.51ID:iMJPIFx/
生協の豆腐ハンバーグみたいな冷凍商品使ってる方いますか?
手づかみ食べの練習で良さそうと思ったんだけど、対象年齢が1歳半からでした。
我が子は1歳なりたてなんだけど、食べさせるにはやっぱりまだ早いのかな?
材料的には全部クリアしてそうなんですが、味が濃いのでしょうか?
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 17:54:58.46ID:1mxoXdBb
>>677
毎日お弁当だから1歳2カ月くらいからナゲットとかそのシリーズ食べさせちゃってる…
やっぱり味はしっかりついてるかな?って感じ
自己責任だけど特にお腹壊したりはない
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 19:41:30.43ID:4BADRnb5
>>677
ちょっと味は濃いよ。
毎食じゃなきゃ良いと思うけどね。
上の子の残りを下に少し上げちゃったりはしてる。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 21:29:08.76ID:iMJPIFx/
>>678 679
そうなんですね。ありがとうございます。
マンドクセだけど一度手作りしてみたことがあって、案の定ユルユルになって失敗したので、市販で買いたくなりました。少しずつなら大丈夫かな。買ってみようと思います。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 00:09:16.18ID:JgfIrpYs
>>675
ありがとう!明日やってみよう
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 00:43:52.20ID:gJbOiKWB
離乳食完了期
鶏も豚も牛も食べられるけど、挽き肉ばかりあげてる
いちど鶏胸を細切れにしたのがマンドクセすぎた
ここの人はどうしてますか?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 01:07:20.77ID:0iHVcW1i
>>682
ささみ茹でて割いて手掴みとかは?
茹でるというかお湯につけて放置するレシピだとしっとりするからよくそうしてる
冷凍もできるけどレンチンに失敗するとパッサパサになるからあんまりおすすめしない
なので残りは大人のサラダに入れて出汁でスープも作る
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:04:37.44ID:7nugXXqq
>>682
鶏胸肉のそぎ切りに片栗粉まぶして茹でると柔らかで美味しいよ。薄ければ大きくても平気。水晶どり?で検索すると大人の味付けもいろいろ
豚も牛も片栗粉まぶしてゆでると柔らかいからおすすめ
親と一緒に料理しちゃうから試したことはないけど、粉まぶしたのラップに広げて冷凍もいけるっぽい
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:14:12.32ID:bSGboBvh
8ヶ月だけど鶏ひきあげるとむせるから怖い
そして詰まって食べたもの戻す
かなり細かく刻まないとだめなのかな
もうすぐ9ヶ月なんだけど豚肉とか牛肉もひき肉?かな
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 18:02:25.74ID:pd3NlKW3
1歳4ヶ月だけど固い肉がまだ噛めないみたいで、焼き肉用のちょっと良いお肉をハサミで切ってあげてる
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:33:45.71ID:DYKwUfG6
皆さま外食ってどうされてますか?
1歳7ヶ月なんだけど、大人の取り分けだと塩分が強そうで、、
旦那の趣味で月2回家族で外出するからめんどくさい
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:37:56.92ID:fds3MrwD
>>691
食パンとバナナ持って行くか
近場であんパンとかおにぎり買って済ましてる
外出時は栄養とか塩分考えてないわ...
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:40:11.92ID:hsmtR3NO
>>691
月二回くらいならお子様ランチでもパンでもあげちゃうかな。平日調整したらいいし。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 21:27:00.77ID:xvPBvuft
1歳0ヶ月でお子様ラーメンそのままあげたら下痢しちゃった。調べたら薄めたりしないとダメだったんだね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 21:59:55.43ID:sWNOCYlG
1歳9ヶ月だけど、外食の時はチャーハンだわ。塩分多めだと思うけど仕方ないと思うようにしている
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 22:11:38.55ID:arj7sg4q
お子様ラーメン=お子様用味付けとか思ってないよね?まさかね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 22:25:51.14ID:fK7l5O7R
>>691
回転寿司でうどんとかポテトとかあげること多いな
旦那もいるなら交代で見られるし自然食ぽいバイキングとかも良かった
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 22:29:15.34ID:GnePhj+F
一歳くらいなら持ち込みでも良さそうな気もする
和光堂のランチ卒業の月齢くらいになったら流石にお店で頼まないと申し訳ない感じになる
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 13:06:48.63ID:dnieWuiv
>>691
一歳半だけどお子様メニューあげちゃってるな
家ではまだ取り分けしないで子供用のメニューだからたまにの外食くらい塩分とか気にしなくても良いかなと
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 14:49:06.46ID:bTDryDAb
一歳半だけど外食は塩分多いから、持ち込みできる店で食事かな
それか、ライスだけもらってグリコの一歳からの幼児食のレトルトかけるとか、持ち込みしない場合は白ごはんに親のおかずで味が濃くなさそうなものを混ぜるとかしてる
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 15:13:14.14ID:BYN2rttL
おぼんdeごはん系は取り分けしやすかったな
和食おかず盛り合わせで白身魚や豆腐や煮物やちょこあるから取分け皿に白いごはん入れて食べそうなおかずあげてた
下手すると親の食べるものほとんどなくなるけどw
頑張ってカフェ行ってた時はパスタについてくるバゲットやヨーグルトやらあげてた
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 15:19:47.48ID:TKZSfiR5
白米を炊いて食べる習慣がないから大人と同じもの食べられるようになるまで家ではオートミールを子の主食にしようと思ってるんだけど、なにか不都合なことってあるかな?
子は6ヶ月、粉末米粥はクリア済み、小麦アレルギーなし
4月から給食ありの保育園にいくのでそこでは米が出る
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 15:25:54.29ID:vo+PMq0V
途中で送っちゃった
大戸屋は蒸し野菜や鍋があるからそれを取り分けてる
あとはすかいらーく系のアンパンマンのプレートや回転寿司
毎日毎食食べる訳じゃないし塩分や野菜不足は他の食事で調整
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 15:32:07.33ID:bTDryDAb
持ち込みできる店っていうのは事前に赤ちゃん用のご飯持っていっていいですかと聞いて許可をもらった店のこと
パン食べ放題のお店で取り分けできるところは助かるね
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:25:20.35ID:86BMPU1m
4月から保育園預ける予定なんだけど自分が朝早く出勤する為に朝食をどうしようか悩んでます。その頃には3回食始まってます。
今はお粥と野菜とたんぱく質と果物等でバランス良くあげてるけど時間かかるからすぐ出来る簡単なものをと考えてますが何かありますか…
0712704
垢版 |
2019/02/19(火) 16:26:17.71ID:TKZSfiR5
健康法として糖質制限をしているので家では主食をほとんど食べず、おかずだけなんだ。
外食のときは気にせず普通に食べる。
炊飯器はなくて、たまに食べる用にレンジでチンするパックご飯は常備している。
もちろん子どもに糖質制限をさせるつもりはないんだけど子のためだけに米を用意するのマンドクセとおもっちゃって…保育園では普通の食事がでるし家ではオートミールで楽しようかなと思ったわけです
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:29:42.11ID:pwnDSu2L
保育園の無い日はどうするの?
割高だけど1キロとかもっと少量の米売ってるよ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:47:32.30ID:Lwn+BvPC
それこそパックご飯でおかゆでも作ればいいんでは
冷凍しとけばそんなにめんどくさいってこともないし
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:54:18.88ID:F+r6txgG
よく分からんけど米食べない国もあるし問題なさそうな気はする
量には気をつけた方がいいと思うけど
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:56:13.59ID:OSpzXmDT
>>711
うちはパンと野菜入りオムレツか具沢山スープ、バナナヨーグルトで固定だわ。
スープは前日作る。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:27:03.28ID:i5gc5/A1
>>713
炊飯器無いって書いてたよ
このスレ住人で普段米食べない人が土鍋で炊くことはしないもんね

>>712
私もパックご飯でいいんじゃないかと思うけど
少量パックもあるよね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:33:33.26ID:mzjtCsJ9
>>711
主食はご飯かパンかオートミール
ご飯は冷凍
おかずは謎煮の野菜手づかみと、煮汁に野菜フレーク混ぜたもの
野菜フレークだけでなく赤ちゃんホワイトソースとかトマトピューレ、粉チーズなどで味編はしてる
ベビーダノン三種をローテで
準備しといてオムツ替えてからあげるから冷める
もう一歳超えてるけどずっと朝夕謎煮
園でパンが出るかどうかのチェックだけはしてる
0719718
垢版 |
2019/02/19(火) 17:34:29.15ID:mzjtCsJ9
味編じゃなくて味変だったわ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:36:38.52ID:+Uwzb6+Q
酒飲みのママさんは米食べないから炊飯器ないしどうしよう言ってたな
鍋で大量に炊いて冷凍が楽そう
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:37:29.79ID:piZmgto+
圧力鍋でお米炊けるらしいけど、それはどう?
あとはフライパンでも炊けるらしいよ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:42:48.68ID:+G15Ahqc
>>712
子供に糖質制限させるつもりはないっていってもお弁当とか、保育園以降でも
いつかは白米が必要になってくると思うし、いつまでもレンチンご飯やお粥状のオートミールで
やり過ごすのは難しそうだから、1合炊きの炊飯器とかレンジで1人前炊ける容器でも
あった方が良さそう
そっちの方がオートミールより楽じゃないかな
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:59:43.45ID:1jaIyzo6
>>712
ある程度まではBFのご飯系、後期になってきたらレトルトパウチの白粥は食べれるけど
子供が大人と同じ食事になっても家ではパックご飯にするの?
0725704
垢版 |
2019/02/19(火) 18:22:11.97ID:TKZSfiR5
子が普通のご飯食べるようになったら冷凍ごはんストックして大人がたまに食べる用と共用にしようと思ってたんだけど、たくさん炊いて冷凍しておけばチンするだけだしオートミールと手間は変わらないか。
鍋でまとめて炊いてみます。みなさんありがとう。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:33:09.34ID:UPniU/75
>>725
なんか百均で1膳分のご飯がたける容器売ってた気がするよー
どこの百均だったかは覚えてないけど…
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:07:16.34ID:gGp+oc5J
離乳食後期に入っていよいよ取り分けかと思うんだけど、大人のメニューが野菜と肉の炒め物系で取り分けしにくい
味噌汁も顆粒だし使ってるし、結婚してからハンバーグなんて作ったことないわ
まず普段の料理から変えていかなければならないのか、マンドクセ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:19:01.53ID:vqiug5ux
だしパック簡単でいいよ
うちは炒め物は噛みきれないことが多くてとにかく煮込み系で食べさせてた
というか謎煮の味付け変えただけみたいな
味噌汁ポトフ中華スープたまにカレーたまにシチューみたいな
やる気があるときだけあげたり焼いたりしたのを作る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況