トップページ育児
1002コメント356KB

離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合31[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/13(火) 22:27:18.53ID:0xo3aSvs
かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまでここでみんなで語り合いましょう。

>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。

※マンドクセ話題以外は関連スレ推奨
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part93【オイシー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541908701/
【今日の】離乳食何あげた?★4皿目【マンマ】 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1447074696/
【どうしてる?】幼児食総合★4【何あげた?】[転載禁止] [無断転載禁止]©3ch.net (実質5スルメ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1508149633/

※前スレ
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合30[無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1533812484/
0671666
垢版 |
2019/02/16(土) 17:42:42.94ID:RtzpWVAD
>>667-670
みなさんありがとう!
刺身もサバ缶も冷凍つみれも思い付かなかったわ…なぜか生魚調理ばっかり考えてた
今回買ったすり身は大人が食べて子には改めて用意しよう
しかもググったらピジョンのBFでいわしつみれのパウチがあるみたいだから探すわ
0672名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 20:04:49.28ID:JkjSQwJF
>>671
ベビーザらスのサイトで見た事あるから店舗もしくはオンラインで買うといいかも
0673名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/16(土) 20:59:36.13ID:DHVOW/pw
>>671
最近そのBFで鰯試したわ
和光堂の、つみれのチ−ズトマトシチュ−のつみれも鰯入りだったよ
0674名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 16:10:12.62ID:p3MeCtfC
謎煮解凍して水と小麦粉と片栗粉混ぜて焼いたら失敗した。
もんじゃみたいなねばねばの変なやつになってしまった。おやき作りたかったのに。
水いらなかった?
0675名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 16:37:00.83ID:914qsW3e
>>674
謎煮に汁気があるなら水入れなくてもいいかも
片栗粉(デンプン)より小麦粉比率多めの方がべちゃっとなりにくいと思う
ホットケーキ(ミックス粉粉200に牛乳100の)の記事の固さを目安にするとやりいい
あとアレルギーないなら卵入れると固まりやすい
0677名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 17:44:35.51ID:iMJPIFx/
生協の豆腐ハンバーグみたいな冷凍商品使ってる方いますか?
手づかみ食べの練習で良さそうと思ったんだけど、対象年齢が1歳半からでした。
我が子は1歳なりたてなんだけど、食べさせるにはやっぱりまだ早いのかな?
材料的には全部クリアしてそうなんですが、味が濃いのでしょうか?
0678名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 17:54:58.46ID:1mxoXdBb
>>677
毎日お弁当だから1歳2カ月くらいからナゲットとかそのシリーズ食べさせちゃってる…
やっぱり味はしっかりついてるかな?って感じ
自己責任だけど特にお腹壊したりはない
0679名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 19:41:30.43ID:4BADRnb5
>>677
ちょっと味は濃いよ。
毎食じゃなきゃ良いと思うけどね。
上の子の残りを下に少し上げちゃったりはしてる。
0680名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/17(日) 21:29:08.76ID:iMJPIFx/
>>678 679
そうなんですね。ありがとうございます。
マンドクセだけど一度手作りしてみたことがあって、案の定ユルユルになって失敗したので、市販で買いたくなりました。少しずつなら大丈夫かな。買ってみようと思います。
0681名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 00:09:16.18ID:JgfIrpYs
>>675
ありがとう!明日やってみよう
0682名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 00:43:52.20ID:gJbOiKWB
離乳食完了期
鶏も豚も牛も食べられるけど、挽き肉ばかりあげてる
いちど鶏胸を細切れにしたのがマンドクセすぎた
ここの人はどうしてますか?
0683名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 01:07:20.77ID:0iHVcW1i
>>682
ささみ茹でて割いて手掴みとかは?
茹でるというかお湯につけて放置するレシピだとしっとりするからよくそうしてる
冷凍もできるけどレンチンに失敗するとパッサパサになるからあんまりおすすめしない
なので残りは大人のサラダに入れて出汁でスープも作る
0687名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:04:37.44ID:7nugXXqq
>>682
鶏胸肉のそぎ切りに片栗粉まぶして茹でると柔らかで美味しいよ。薄ければ大きくても平気。水晶どり?で検索すると大人の味付けもいろいろ
豚も牛も片栗粉まぶしてゆでると柔らかいからおすすめ
親と一緒に料理しちゃうから試したことはないけど、粉まぶしたのラップに広げて冷凍もいけるっぽい
0688名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 17:14:12.32ID:bSGboBvh
8ヶ月だけど鶏ひきあげるとむせるから怖い
そして詰まって食べたもの戻す
かなり細かく刻まないとだめなのかな
もうすぐ9ヶ月なんだけど豚肉とか牛肉もひき肉?かな
0689名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 18:02:25.74ID:pd3NlKW3
1歳4ヶ月だけど固い肉がまだ噛めないみたいで、焼き肉用のちょっと良いお肉をハサミで切ってあげてる
0691名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:33:45.71ID:DYKwUfG6
皆さま外食ってどうされてますか?
1歳7ヶ月なんだけど、大人の取り分けだと塩分が強そうで、、
旦那の趣味で月2回家族で外出するからめんどくさい
0692名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:37:56.92ID:fds3MrwD
>>691
食パンとバナナ持って行くか
近場であんパンとかおにぎり買って済ましてる
外出時は栄養とか塩分考えてないわ...
0693名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 20:40:11.92ID:hsmtR3NO
>>691
月二回くらいならお子様ランチでもパンでもあげちゃうかな。平日調整したらいいし。
0694名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 21:27:00.77ID:xvPBvuft
1歳0ヶ月でお子様ラーメンそのままあげたら下痢しちゃった。調べたら薄めたりしないとダメだったんだね
0696名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 21:59:55.43ID:sWNOCYlG
1歳9ヶ月だけど、外食の時はチャーハンだわ。塩分多めだと思うけど仕方ないと思うようにしている
0697名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 22:11:38.55ID:arj7sg4q
お子様ラーメン=お子様用味付けとか思ってないよね?まさかね
0698名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 22:25:51.14ID:fK7l5O7R
>>691
回転寿司でうどんとかポテトとかあげること多いな
旦那もいるなら交代で見られるし自然食ぽいバイキングとかも良かった
0699名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/18(月) 22:29:15.34ID:GnePhj+F
一歳くらいなら持ち込みでも良さそうな気もする
和光堂のランチ卒業の月齢くらいになったら流石にお店で頼まないと申し訳ない感じになる
0700名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 13:06:48.63ID:dnieWuiv
>>691
一歳半だけどお子様メニューあげちゃってるな
家ではまだ取り分けしないで子供用のメニューだからたまにの外食くらい塩分とか気にしなくても良いかなと
0701名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 14:49:06.46ID:bTDryDAb
一歳半だけど外食は塩分多いから、持ち込みできる店で食事かな
それか、ライスだけもらってグリコの一歳からの幼児食のレトルトかけるとか、持ち込みしない場合は白ごはんに親のおかずで味が濃くなさそうなものを混ぜるとかしてる
0702名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 15:13:14.14ID:BYN2rttL
おぼんdeごはん系は取り分けしやすかったな
和食おかず盛り合わせで白身魚や豆腐や煮物やちょこあるから取分け皿に白いごはん入れて食べそうなおかずあげてた
下手すると親の食べるものほとんどなくなるけどw
頑張ってカフェ行ってた時はパスタについてくるバゲットやヨーグルトやらあげてた
0704名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 15:19:47.48ID:TKZSfiR5
白米を炊いて食べる習慣がないから大人と同じもの食べられるようになるまで家ではオートミールを子の主食にしようと思ってるんだけど、なにか不都合なことってあるかな?
子は6ヶ月、粉末米粥はクリア済み、小麦アレルギーなし
4月から給食ありの保育園にいくのでそこでは米が出る
0706名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 15:25:54.29ID:vo+PMq0V
途中で送っちゃった
大戸屋は蒸し野菜や鍋があるからそれを取り分けてる
あとはすかいらーく系のアンパンマンのプレートや回転寿司
毎日毎食食べる訳じゃないし塩分や野菜不足は他の食事で調整
0707名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 15:32:07.33ID:bTDryDAb
持ち込みできる店っていうのは事前に赤ちゃん用のご飯持っていっていいですかと聞いて許可をもらった店のこと
パン食べ放題のお店で取り分けできるところは助かるね
0711名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:25:20.35ID:86BMPU1m
4月から保育園預ける予定なんだけど自分が朝早く出勤する為に朝食をどうしようか悩んでます。その頃には3回食始まってます。
今はお粥と野菜とたんぱく質と果物等でバランス良くあげてるけど時間かかるからすぐ出来る簡単なものをと考えてますが何かありますか…
0712704
垢版 |
2019/02/19(火) 16:26:17.71ID:TKZSfiR5
健康法として糖質制限をしているので家では主食をほとんど食べず、おかずだけなんだ。
外食のときは気にせず普通に食べる。
炊飯器はなくて、たまに食べる用にレンジでチンするパックご飯は常備している。
もちろん子どもに糖質制限をさせるつもりはないんだけど子のためだけに米を用意するのマンドクセとおもっちゃって…保育園では普通の食事がでるし家ではオートミールで楽しようかなと思ったわけです
0713名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:29:42.11ID:pwnDSu2L
保育園の無い日はどうするの?
割高だけど1キロとかもっと少量の米売ってるよ
0714名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:47:32.30ID:Lwn+BvPC
それこそパックご飯でおかゆでも作ればいいんでは
冷凍しとけばそんなにめんどくさいってこともないし
0715名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:54:18.88ID:F+r6txgG
よく分からんけど米食べない国もあるし問題なさそうな気はする
量には気をつけた方がいいと思うけど
0716名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 16:56:13.59ID:OSpzXmDT
>>711
うちはパンと野菜入りオムレツか具沢山スープ、バナナヨーグルトで固定だわ。
スープは前日作る。
0717名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:27:03.28ID:i5gc5/A1
>>713
炊飯器無いって書いてたよ
このスレ住人で普段米食べない人が土鍋で炊くことはしないもんね

>>712
私もパックご飯でいいんじゃないかと思うけど
少量パックもあるよね
0718名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:33:33.26ID:mzjtCsJ9
>>711
主食はご飯かパンかオートミール
ご飯は冷凍
おかずは謎煮の野菜手づかみと、煮汁に野菜フレーク混ぜたもの
野菜フレークだけでなく赤ちゃんホワイトソースとかトマトピューレ、粉チーズなどで味編はしてる
ベビーダノン三種をローテで
準備しといてオムツ替えてからあげるから冷める
もう一歳超えてるけどずっと朝夕謎煮
園でパンが出るかどうかのチェックだけはしてる
0719718
垢版 |
2019/02/19(火) 17:34:29.15ID:mzjtCsJ9
味編じゃなくて味変だったわ
0720名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:36:38.52ID:+Uwzb6+Q
酒飲みのママさんは米食べないから炊飯器ないしどうしよう言ってたな
鍋で大量に炊いて冷凍が楽そう
0721名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:37:29.79ID:piZmgto+
圧力鍋でお米炊けるらしいけど、それはどう?
あとはフライパンでも炊けるらしいよ
0723名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:42:48.68ID:+G15Ahqc
>>712
子供に糖質制限させるつもりはないっていってもお弁当とか、保育園以降でも
いつかは白米が必要になってくると思うし、いつまでもレンチンご飯やお粥状のオートミールで
やり過ごすのは難しそうだから、1合炊きの炊飯器とかレンジで1人前炊ける容器でも
あった方が良さそう
そっちの方がオートミールより楽じゃないかな
0724名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 17:59:43.45ID:1jaIyzo6
>>712
ある程度まではBFのご飯系、後期になってきたらレトルトパウチの白粥は食べれるけど
子供が大人と同じ食事になっても家ではパックご飯にするの?
0725704
垢版 |
2019/02/19(火) 18:22:11.97ID:TKZSfiR5
子が普通のご飯食べるようになったら冷凍ごはんストックして大人がたまに食べる用と共用にしようと思ってたんだけど、たくさん炊いて冷凍しておけばチンするだけだしオートミールと手間は変わらないか。
鍋でまとめて炊いてみます。みなさんありがとう。
0726名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 20:33:09.34ID:UPniU/75
>>725
なんか百均で1膳分のご飯がたける容器売ってた気がするよー
どこの百均だったかは覚えてないけど…
0727名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:07:16.34ID:gGp+oc5J
離乳食後期に入っていよいよ取り分けかと思うんだけど、大人のメニューが野菜と肉の炒め物系で取り分けしにくい
味噌汁も顆粒だし使ってるし、結婚してからハンバーグなんて作ったことないわ
まず普段の料理から変えていかなければならないのか、マンドクセ
0728名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:19:01.53ID:vqiug5ux
だしパック簡単でいいよ
うちは炒め物は噛みきれないことが多くてとにかく煮込み系で食べさせてた
というか謎煮の味付け変えただけみたいな
味噌汁ポトフ中華スープたまにカレーたまにシチューみたいな
やる気があるときだけあげたり焼いたりしたのを作る
0729名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:26:33.86ID:rw7exxc0
完了期だけど大人の料理が手抜きすぎて結局謎煮ばっかりだわ
0730名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:33:07.83ID:tpyxkpyW
ベースは謎煮で大人の料理が取り分けできそうな物の時だけ取り分けてそれ食べさせてる
その時ついでにもう一食分くらいは取り分けて冷凍しておいてストックのバリエーション増やしてる
0731名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:37:36.42ID:86BMPU1m
>>716>>718
やっぱりパンと野菜スープ、バナナヨーグルト辺りが簡単で良さそうですね!ありがとうございました。
0732名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 21:40:17.51ID:5/CNMZSy
取り分けの方がマンドクセだよね
水炊きくらいでしか取り分けしてないや
0733名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 22:03:35.43ID:M/c6ACZ4
わかる、取り分ける物がないよね。味噌汁も作らないし魚も焼かない。辛い鍋や味の濃い鍋だから結局冷凍ストックが必要
0734名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 23:12:44.03ID:CXmmkzl7
今週で2歳になるけどまだまだ謎煮さまさま
特に助かったのは私が病で寝込んだとき
料理できない旦那に便利だった
0735名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 23:35:39.58ID:BYN2rttL
取分けに水炊き便利ってきくけど、夕食時は旦那まだ仕事で自分と子供達だけだしむしろ用意が面倒で全然しない
この間旦那もいる週末に1度したけどしばらくいいやって思ったw
おでんはちょっと面倒だけど台所で作ってよそうだけで数日もつし子供のだは味がしみすぎる前に避けて冷蔵庫入れておけばいいからまだハードル低い

1人目は2歳頃まで謎煮大活躍だったけど、食べムラ偏食あたりから何かしら作らざるを得なくなり、2人目の時は既に献立が幼児向けに大人だけ塩胡椒足すみたいになってて取分けの方が楽だった
0736名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/19(火) 23:59:44.47ID:C4+1Vn3Y
6か月児で離乳食開始してから4週目に入ったところなんだけど、魚類をBFでしか与えないってよくないのかな
私事なんだけど子供の頃釣り堀に落ちてしまって、魚にパクパクつつかれたのと生臭い水を大量に飲み込んだのがトラウマで、それ以来魚を食べるのも魚臭い水族館に行くのも無理になってしまった
一度しらす干しと鯛の刺身を調理してみたんだけど、いくら消毒してもブレンダーと濾し器の生臭さが消えない気がして濾し器は捨てたしブレンダーの刃は買い換えたほどw
タンパク質は豆腐のみというわけにもいかないし、このままBFでいいかな
0737名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 00:34:03.97ID:yCogZwfb
>>736
魚どころかお粥からまるっと全部BFの子も居るわけだし問題ないんじゃない
ツナ水煮缶もあるよ
ひどいトラウマだね
想像したらちょっとゾッとしちゃったわ
0738名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 01:21:03.22ID:Hg85nFRQ
>>736
それは壮絶な…
BFやゆくゆくは惣菜だけでも構わないと思う
あと今さらけど手や調理器具についた臭いは石けんの形したステンレスソープ?でだいたい落ちるよ
流しに臭い取りたいもの置いてその上で水流しながらステンレスの石けんモミモミしたり擦るだけ
0739名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 08:48:46.83ID:Eb2atVo1
切ってだすだけの野菜ってトマトときゅうり以外にありますか?そろそろ飽きられそう
0742名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:24:01.35ID:5eoOb/Hd
>>736
大丈夫でしょ。肉やたまごでたんぱく質の種類も増えるし幼児食にはいれば惣菜の魚も使えるし
0743名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:49:36.32ID:j8juiGc1
>>736
しばらくベビーフードで、刺身蒸しただけでいける頃になったらあげればいいんじゃない?
生協の骨取り冷凍魚も余らないから便利よ。
0744名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:51:41.80ID:Eb2atVo1
>>740
>>741
ありがとうございます!
アボカドあげてみます。大根は茹でたのが好きすぎて生であげるっていう発想なかったけど考えてみたら生でもいけますよね。試してみます!
0745名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:55:05.85ID:Hg85nFRQ
>>739
大根、かぶ、人参どれも生食いけるよ
固そうだったら軽く水にくぐらせてラップしてレンチン
あとりんごとか
0746名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 09:58:21.02ID:Qxzct5y1
アボカド油分多いから気をつけてねー
あとはキャベツとかかな
0747名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/20(水) 11:39:23.70ID:aN1tTXuX
>>737
>>738
>>742
>>743
ありがとう
今後月齢もあがれば食べられるものの選択肢も増えるし今はBFで乗り切ってその後は惣菜をうまく利用しようと思う

あと釣り堀の件について同情してくれる方がいて嬉しかった、実親には同情はおろか長年笑われイジられ続けていたのでw
正直切り身や半身の焼き魚も今はみるのも無理なんだけど、子供のためにも少しずつ克服できるように頑張るわ
0748名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 09:21:49.58ID:GS4ej2bm
他スレでたまに30分かけて離乳食食べて〜とか見るけどみんなそんな時間かけて食べさせてるんだね
8ヶ月2回食だけどスタイとか食器で遊びはじめて進まなくなるor遊び封じると嫌がって食べなくなる
どっちみち食べないので毎回めやす量の半分が限度で10分くらいで終了…
みんななだめつつ遊ばせつつ30分も食べさせてるの?
嫌がったら終わりって本やネットで見るけどどの程度まで粘ればいいんだろ
0750名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 09:44:15.19ID:cjcBTflY
宥めるというより、食い意地あるけど食べるの遅くてチマチマダラダラ30分、おかわりして1時間みたいな場合もあるから子供によりけりだと思う
0752名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 09:48:43.89ID:7IV77aRu
手掴みとひな鳥併用しながら20分から30分はかかるわ
ひな鳥だけの時は10分くらいで終わったけど手掴みだと時間かかる
0753名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 10:56:43.31ID:GS4ej2bm
そっかうちは手づかみまだっていうのもあるか
ありがとう、今のうちは子が嫌がったらやめるでいいということにしとく
0754名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 11:07:57.85ID:oA8ztHkA
離乳食初期はほんと10分15分で終わって楽だったわ
2歳になって幼児食になって1時間とかザラ
ほんと食事の時間がつらい
0755名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 11:08:34.71ID:Pwo1tm3Q
10分も座ってられず、キーキーいいだしてその後立ち食い…
0756名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 13:06:09.21ID:XLN/2l5U
>>750
うちが2人ともそんなタイプ。上の子が幼稚園なのに朝もそんなでイライラがやばい。切に適度に切り上げたい
0757名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 17:26:41.93ID:YJDufafW
取り分けの事をすっかり忘れて野菜スープにウインナーと塩入れてしまった
11ヶ月なんだけどやっぱりこのスープは野菜とスープだけでもあげない方がいいのかな?
塩分や添加物もそうだけどウインナーって身体に良くないって言われてるから気になって
0758名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 17:36:57.72ID:u9Bl1Z7p
少しの塩なら使ってるわ
ウインナーは盛るとき避ければいいんじゃないの?
0759名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 18:22:32.69ID:2NIlGjGD
>>757
うちなら薄めてあげちゃう
ウインナーは生協だと無添加のもあるよ(1歳前だとそれでも塩分濃いめであれかもしれないけど)
0761名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 20:51:36.71ID:44/LpJ5h
座るの拒否で毎日立ったり遊んだりしながら1時間くらいかかって食べ終わるんだけど、ちゃんと座って食べれる日来るのかな
0762名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 20:53:56.93ID:YJDufafW
>>757です
皆さんアドバイスありがとうございます
ウインナー、安物をもりもり入れたから気になってしまって
結局薄めたスープと野菜をストックの謎煮と混ぜて食べさせてあげました
生協やってるのに無添加ウインナーの事を知らなかったからそれも調べてみます
0763名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 22:06:23.14ID:2GRZ45N+
ウインナーやベーコンなどの加工肉には着色料やリン酸塩などの添加物がてんこ盛りで、茹でると加工肉自体の添加物はお湯に溶け出るから、加工肉は茹でてからあげるといい
逆に茹で汁は使わない
なので今回の場合はあげないほうが良かっただろうね
でも赤ちゃんだから食べる量も少ないし、これから気を付ければ大丈夫だよ
ちなみに無添加と書いてある加工肉でもリン酸塩は使われていることが多いのでご注意を
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 22:27:06.78ID:KN+Z7avE
良かれと思ってなのは分かるけど書き方が非常に押し付けがましいわ
0766名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/21(木) 23:19:28.92ID:hSEex8Jg
マンドクセスレで添加物ガーと長文打たれても…
そりゃ毎食ウインナーや練り物のような添加物食材ばかり与える親はいないでしょ
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 01:29:29.98ID:feJYouz9
マンドクセだけど添加物の情報はありがたかったよ
わかりやすかったし
長文だけど一回だけだし、叩くほどのことじゃない
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/22(金) 01:36:00.11ID:M6MqQdIr
>>763
リン酸塩入ってるなら無添加とは謳えないのかと思っていた
無塩せきは発色剤使ってないだけで他の添加物は諸々入ってるから無添加ではないのは知ってるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況