X



トップページ育児
1002コメント444KB

おけいこ バレエ Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:29:25.46ID:WKofJBnf
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む
 方針でこのスレをやっていきましょう』という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。

前スレ
おけいこ バレエ P65
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535143911/
0002名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:30:28.66ID:WKofJBnf
友人が北海道旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
濃昼では驚くことじゃないみたいですよ。
0006名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 23:18:06.85ID:X71Kb9Bw
チャコットかシルビアの福袋を買ったことがある方教えてください。
教室はレオタード指定なので、Tシャツ、パンツ等の小物が目当てなんですが、福袋専売品なのでしょうか。プロパーと質は同じですか?
レオタードはフリマ行きになので購入を迷っています。
0007名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/15(木) 23:45:37.50ID:OBI9q3h3
上がれば上がるほどお金がかかるようになるもんね。
それでも年間100万円コースまでいけるのは1割ぐらいなんじゃないかな。
あとは途中で脱落してく。
年間500万円コースはその中に1割ぐらい?
そして年間1000万円コースは国内で10人ぐらいでしょうね。
0008名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:00:46.36ID:/k7Kc1y9
探せばレッスン代はそんなにかからなくてもちゃんとみてくれる先生いるよ。
でも週一でのんびり続けるのならカルチャーか本部があるところの支部かな。
週一と週三じゃ全然動きが違ってくるから。
0009名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:11:02.05ID:MGlCjV0x
>>8
週二でも毎日入り浸っている子より全然上手な子もいるから、ある程度はセンスだなと思う。
あと、家でもストレッチや腹筋、足裏コロコロなどやっている子はやっぱり違う。
0010名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:15:07.67ID:WNupQGsV
娘が男性ゲストや若い男性講師に恋愛感情を抱いてしまったらどうしますか?
0011名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 00:28:21.63ID:MWFgwcBl
週二でも毎日入り浸っている子より全然上手な子は他所にも行ってるんだよ(笑)
0012名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 02:07:24.74ID:CzUxLkBo
うちは年一度、地域の合同文化祭出演30分が発表会。
以前は2年に一度やってたけど徐々に人数が減り、ひと時代終えた感もあり今はこれで十分かな。
発表会経費は貸衣装代+15,000円くらい。
それでもできる子はコンクール入賞したり留学したりしてる。
0013名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 06:54:50.10ID:/k7Kc1y9
>>9
毎日のように入り浸ってて下手な子は確かにいる。
集中力がいるから先生の注意きけない子は上達しない。
一方、週二回でも上手にみえるのは中学年までかな。それ以降は基礎をおぼえるのにある程度先生にみてもらう時間が必要だと思うけど。
0014名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 07:42:38.19ID:28zCuZQC
>>13
同意
あとトウシューズを履きたければ、その前にバレエシューズで基礎を固めるクラスを週3受けている事が望ましいというのが国際的なダンス科学研究学会(IADMS)の見解だしね
0015名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 08:04:11.40ID:/k7Kc1y9
>>14
トゥシューズって足だけの問題じゃないものね。
カルチャー週一で履かせてるのみたことあるけど、体ができてない子ですごく怖かった。
足首折れてしまうのではないかと。
0016名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 13:31:06.81ID:MWFgwcBl
バレエシューズで基礎を固めるクラスねぇ
基礎の本質がよくわかってない先生もいるから恐ろしいんだよね。
デタラメするならとことんデタラメで派手な結果が出れば勝ちみたいな考え方になってしまう。
今後は淘汰されてくんだろうけどバカな親がわかんないでひっかかっちゃうんだろうね。
0017名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 20:59:23.79ID:2FtERo65
文科省が部活週休二日を推奨してるんだよね?
部活じゃないけど、毎日バレエもまずいのかな
本人が、休むと体調が悪いというから毎日レッスンに行かせてるんだけど@中1
0018名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 21:24:10.50ID:28zCuZQC
>>17
年齢関係なく週7は推奨されないよ。
心身の休息と人間として成長する余白がないと燃え尽きる確率上げるだけ。
調子狂うならストレッチとエクササイズを家でやるぐらいにするとか。
中1なんて1番成長期の大事な時じゃん。
親がいいなりにならずにもう少し勉強して理論武装して子を健やかな方に導いてあげるべきでは?
0019名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/16(金) 23:54:56.99ID:/k7Kc1y9
>>17
もう身長伸び切ってるの?そうでなければ体の成長に使うエネルギーまでバレエに使ってしまいそう。
たしか海外のバレエ学校でも週一日はオフの日を設けてるってきいたような。
0020名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 06:09:08.20ID:bY3wbpBa
毎日だとしても1レッスンだけなら平気だと思うよ。
バレエって確かにシンドイ部分もあるけど運動量にしてみると大したことないの。
バレエでダイエットとか無理だから(笑)
海外のバレエ学校ってレッスン時間が長いから休みの日をもうけないと過労死するかもだけど日本の環境じゃ考えなくていいよ。
毎日やりたいなんてのは続いても2年だと思う。いいんじゃないの?
0021名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 06:12:03.00ID:o1au1WrE
普通のレッスンならいいんじゃない?
毎日バリエーションやってるんだったらやめた方がいいと思うけど
0022名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 08:18:36.28ID:Cn3QKUNn
スタミナは問題なくても怪我しそう
中足骨、踵、アキレス腱、脛、膝はオーバーユースで故障しやすいから成長期は気をつけてあげてね
特に初潮が始まってなくて背は伸び盛りという時期
骨が固まってないから骨折しやすい
筋膜炎なんかもなりやすい
0024名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 09:59:06.79ID:TPZuYMN1
指導してもらえるのが1クラスだけで、その後にひたすら自主練するのがデフォって教室は怪我が多い気がする
0025名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:17:00.73ID:03R0WRdW
>>20
うちの子、夜レッスンあると疲れてご飯もあまり食べられないよ。夕方軽食は食べてるけど。
中学生なら終わりが8時過ぎない?
先生の注意通りに集中して受けるとぐったりなるらしい。試しにちょっとだけ教えてもらってやったら1分立ってるだけで辛かったよ。
脚のこの筋肉をこういう風に使うイメージで、上半身はこう、目線はこっちなんてのを長時間やってたら疲れそうではあるよね。
集中力はつきそうだけど。
0026名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:34:16.75ID:AR/jLykL
素人がバレエの姿勢をキープするのと10年間訓練した子がやるのとでは全然違いますよ。
食事がとれないほどぐったりするのはちょっと問題かもしれませんね。
睡眠、栄養を見直した方が良いとおもいます。
0027名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 10:59:24.13ID:03R0WRdW
>>26
ですよねー。
高学年だけど、20時過ぎまでレッスンある曜日はご飯もういーねるーとなります。
普段は9時間以上睡眠とれるけどこの遅い時間の曜日は8時間程度しか眠れなくて。一番伸び盛りなので気をつけたいですが。
0028名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 11:06:17.48ID:oQtLZxIG
うちもレッスンの後は食欲落ちるなぁ
まったく食べないって事はないけど
0029名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 11:28:43.95ID:03R0WRdW
>>28
うちもまったく食べないってことないけどおかず少しつついて、お味噌汁飲んで終了。
お肉やお魚は食べたくないと。運動の後だからタンパク質とって欲しいのに。でも寝る前にそんな重たいもの食べたくないか。
0033名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/17(土) 16:48:42.07ID:03R0WRdW
遅い時間でも食べられてタンパク質もしっかりとれるそんな工夫が足りなかったね。
試してみます。
0034名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 21:17:34.17ID:+PlEGOL4
>>32
美味しそう
0035名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/18(日) 23:42:18.09ID:LxRvfVCv
トゥーシューズってどこで買ってます?
バレエシューズはチャコット使ってますが、チャコットのトゥーシューズフィッティング、いまいちらしいですね。
それからサイズアウトした時は一回一回合わせて買わないとダメですよね。
今まではワンサイズ大きいのをネットで買うだけでよかったのになぁ。
0036名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 04:45:42.03ID:bNgGP1jp
よろしければ教えてください。
年中の夏から始めたのですが、
4ヶ月ほど経ちその間に発表会もありましたが、先生の暴言の辛さに教室を辞める事にしました。辞め方ってありますか?
始めて間も無く幼いので、
差し障りのない理由をつけて辞めたんですが、
教室の規約には紹介または推薦がないと他のお教室には行く事は出来ません。と書いてありました。まだ3、4ヶ月足らずでそんな事言えませんでしたし…。マナーがあるのでしょうか?
0037名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 06:35:26.44ID:brhoOO6C
他の教室に行けないって、実際なんかあるの
その地域の教室全部息がかかってるとか?そんなのある?
0038名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 07:48:05.61ID:kCfw2JbQ
そんな事はないですが、人によっては近所の先生に生徒の悪口言う人もいるでしょうね。
カルチャーを間に挟むといいと思いますよ。
0039名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 08:37:50.07ID:T4SRsSyj
>>36
お母さんの仕事されてたらその都合でクラスのある曜日に通えなくなった、兄弟がいたらそっちの習い事の曜日が変わって通えなくなったとか、やむおえない感じがあれば辞めやすいかも。
あと、他の習い事と曜日が被ってしまってと辞めた人みましたよ。
0040名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 08:40:29.69ID:S26k1i5K
>37>38
ありがとうございます。
息がかかってるわけないとは思ってい
ましたが思っていたより辞めた後に、
傲慢さが垣間見えてしまい、
不安で質問させていただきました。
教えていただいてありがとうございます。
0041名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:36:02.43ID:Xh8IySK3
〆た後だけど、その規約の内容は在籍中の掛け持ちについての事では?
辞めた後にそこまで口出す権利ないかと。
いずれにしても幼児さんなら嘘も方便で当たり障りない理由つけとけば問題ない。
面倒になってくるのは中・高学年〜中学ですね。
0042名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 13:48:08.66ID:Xh8IySK3
かく言ううちも遠方への転勤を機に円満移籍したんだけど来年は数年ぶりに同じ地域に戻ることになりそう。
ただ中学生になった子供は前の教室とは違うところへの入会を希望している。狭い世界で元教室の大先生には娘が戻ったらいずれ耳に入るからどうしたものかと悩み中です。
引越す時は希望している新教室の近くの家を選んで通いやすさでこうなったと切り抜けられるか…
0043名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 20:24:40.52ID:NsmfyhpN
なんでバレエの先生ってこうなんだろう。
みんな学業やほかの習い事と並行してやっているのであって、バレエ教室ってバレエ最優先を求められるよね。
辞めたら近隣の教室で復帰できないとか性根がくさりすぎ。
0044名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 20:53:11.47ID:T4SRsSyj
>>42
中学生なら曜日でってわけにもいかないから、近いからが一番よさそうな理由ですよね。
コンクールや地域の文化祭で鉢合わせしたら辛いですね。
知り合いに何ヶ月か新旧の教室通ってて、完全に移籍した後コンクールで出くわした人がいましたが、想像しただけで気まずそう。
0045名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 20:53:15.98ID:l2hKFTCW
>>42
先生の人柄と付き合いの濃度によりけりだろうけど、何か理由を付けて、偶然会ってしまったら「今は◯◯だから××の教室に通わせてて〜」と普通に言うのじゃダメかな?
0046名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 21:23:15.22ID:0w662LuP
>>43
そんな先生ばかりじゃないよ
うちの子の先生は、他の習い事や親の仕事の都合で辞めなきゃならなかった子たちが数年後に他の教室でバレエ復帰できたこと報告しにきたら
バレエ好きだったから続けられてよかったねー!って喜んでたよ
0047名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 21:51:20.52ID:Xh8IySK3
>>44
やっぱそうですよねぇ。前は多少遠くても通ってたから100%信じてもらえるか不安だけど、多くを語らずそれで押し通すつもりです。

>>45
子供が大先生に可愛がられていたのと、私も父母会の幹部的数人の一人でやってたのもあり、移籍後も結構細かく近況報告しあったり親子共にご縁は続いていたんです。
大先生は素晴らしい指導者だけどお年で毎レッスンはいない。他の先生が娘からすると合わないらしく、戻るのはなぁって言っている次第。
申し訳ないけど過去の指導に改めて感謝しつつ、おっしゃる通り淡々とご報告しかないですね。
0048名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/19(月) 22:51:15.37ID:IKAYpqZn
>>46
うちの先生もそのタイプだわ。
どんな形でも続けてくれたら嬉しいって。
でも大先生は真逆で、他所に行ったなんて言ったらとんでもないw
ろくでもない親だ、親がおかしい!くらいの事は
他の保護者に愚痴るから、嫌だ。
0049名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 17:01:59.17ID:xeX+P+ai
移籍後も発表会のお手伝いは続いてるよ。
娘も裏方でお手伝いしてる。
同窓会みたいでいいのよ。
0050名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 19:39:04.47ID:5WWhquQa
>>49
それはよほど気に入られていた生徒さん。
移籍後も楽屋に入れるか否かはママも含め先生に気に入られていたかにかかっている。
普通は完全部外者扱いになるよ。
0052名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 22:20:13.77ID:eNWif9Q5
そんなにうちに来るならなんで移籍したんだってみんな思わないのかな。
移籍するってことはそっちが優れてるって判断したわけでしょ。残った方は内心いい気分しないかもね。
勉強と両立するのにペースダウンが理由で移籍した人ならいいけどさ。
005349
垢版 |
2018/11/20(火) 22:37:35.01ID:ChEbLfu+
元のお教室は町内のまったりした習い事としてのお教室。
移籍先は留学とか団員になる人とかが多数いるお教室。
似た感じのところだと複雑だと思うけど、全く特性の違うお教室間の移籍だからいいのかもね。
0054名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 22:41:03.36ID:ffhlmO1C
それか単純に移籍前教室の発表会の裏方が
猫の手も借りたいほど圧倒的に足りてないとかね
0055名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 23:03:15.13ID:eNWif9Q5
>>54
歓迎されている理由、人手不足はあるかもね。

海外留学ならまだしも国内のバレエ教室だし。マウンティングしに行ってるようにみえるけど…。
うちも似たような感じで移籍したけど元の教室の発表会みにすらいかないよ。
0056名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/20(火) 23:56:47.45ID:71fLGzGp
>>43
>辞めたら近隣の教室で復帰できないとか

それ今どきの都内なら現実には無いよ
ただ地方だと、そのご近所地域の教室は全てあるバレエ団の
なんとか先生の派閥だけってこともあるかもしれないね
005749
垢版 |
2018/11/21(水) 00:09:29.44ID:+4o0WZOT
発表会前になると先生から連絡が来るんだよ。
お手伝いお願いできませんか?って。
手が足りてないんでしょうね。
0061名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 13:38:14.41ID:tevMovvW
>>60
おさらい会数千円は羨ましい。
発表会とおさらい会を交互にやってるけど、
発表会10万、おさらい会6万、
それぞれ衣装レンタル代、購入品、写真DVD別途徴収だから、
二人習わせているとかなり家計を圧迫する。
0062名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 14:21:29.28ID:jLRHCHcp
>>61
交互開催や費用も全く同じ
平均10万+DVD写真代って感じ
でもうちのところは家族割があって2人目以降は2/3くらいの値段
その分一人の家庭が割高感あってちょっとモヤモヤする
0063名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 16:31:22.60ID:nBRGPqXK
いやいや、うちも一人だけど割高とか思わないわw
三人姉妹通わせてるの財力すげえとしかw
0064名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 21:30:09.80ID:CiMtG+97
うちの教室だとポアントを痛みもなく履きこなせるのは数人しかいない。
自分の子が履くようになる前までは
選ばれた人しか履きこなせないのねって思っていたら
ポアントが指定だった。
選べるのは幅と長さだけ。
そしてその痛みもなく履きこなせる子は
「みんな同じ足の形をしている!トレーニングによってポアントに向く足型になる!」
って言っているのを聞いて思ったんだけど
指定のポアントが、その同じ足型の子達にあったポアントというだけで
他の子もそれぞれ自分に足にあったポアントを履けば痛みもなく履けるんじゃないの?
その同じ足型って言うのが、指の長さなんだけどさ。
指の長さってトレーニングじゃなくて生まれつきだよね?
いわゆるギリシア型とかエジブト型とかそういうの。
0065名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 21:33:59.49ID:uZnRJ2Ob
>>63
心の広い私アピ乙w
割引が大きくて3人で2人強の値段だと流石に不公平感あるわね
0066名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 22:06:19.40ID:RzPHsybo
>>64
今どきちょっとひどいかもね
0067名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 22:11:49.88ID:YZzBtVLa
>>65
そう?単に二人分強でもすごいって話じゃない?
割高とかそういう問題じゃなくてさ。うちも10万なら出せるけど、20万って言われたら考えるわ。
だから下の子習わせるか悩んでる。
0068名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 22:12:20.24ID:YZzBtVLa
>>66
ほんとだね。子供の足なんて変形しやすいのに。
0069名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 22:16:52.87ID:CiMtG+97
>>66
ひどいよね。
うちの子はたまたま、そのポアントに合う足型らしくて
ポアントを始めてからも特にトラブルはないんだけど
痛くて痛くて立てないからバレエに向いていないと思い込んで辞める子も多いので
もったいないなと今になれば思う。
無理して立って、足がごん太の子もいるし。
先生のポアントに対する知識が更新されないだけで
他の教授法は割りと新しいようだから余計に意味がわからない。
0071名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 00:34:30.44ID:3xsuLESt
あれじゃない? 自分のところでコネがあって特定のメーカーのものが激安で仕入れられる。
0072名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 07:26:18.31ID:uusZkPVj
64=69だけど
>>70,71
私も最初はそういう在庫を抱えているとか
キャッシュバックかと思ったら
各自でショップに買いに行く方式なんだよね。
買いに行けない子には先生が発注してくれるけど。
間違えてかわざとか、違う型番を買ってきた子は返品交換するように言われていた。
しれっと違うのを履かせちゃおうとか思ってもバレるみたい。
0074名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 12:51:31.01ID:gOjBzm47
>>72
なんかありえないんだけど。
提携で多少マージンもらえるとしても、
型番まで指定って。
合わなかったら悲劇だね。
0076名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 18:00:01.36ID:KH68lyqk
おさらい会10万、発表会13万したよ。
ほんと値打ちだわね。
0077名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 18:34:11.53ID:0XxyRPFd
娘の通う教室には、おさらい会ってのがないから、発表会との違いがわかんない
0078名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 20:35:45.40ID:dxy+K5pH
客席のあるようなステージじゃなくて発表会をするんじゃないの
練習場とか、どこかの貸スタジオとか
0079名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 21:29:50.08ID:uusZkPVj
>>74
合わない子は本当に悲劇だと思うよ。
それでも先生はポアントに足を合わせるのが当たり前くらいの感じなので
足が弱いから痛いんだよ!ってそればかり。
うちは私が大人からバレエで知識だけは頭でっかちなので
ポアントも見えない部分で加工して慣らして柔らかくしているから良いけど、
一般的には初心者には向かないという硬いポアントなので
親に知識が無い子はまな板みたいな状態で履いているし。

やっぱり釣りかと思われるくらいありえない話だよね。
0080名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 21:41:51.67ID:h/FfgXpn
>>78
うちは発表会と同じステージだけど、衣装はシンプル、内容も地味な内容。
でもとても綺麗。
0081名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/22(木) 21:43:07.53ID:h/FfgXpn
>>79
まな板みたいな状態で困ってるのがわかってるならこっそり教えてあげたら?子供経由でも。
0082名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 08:37:23.44ID:NttGIKS7
>>81
もちろん教えるよ。
というか、本1冊読めば分かることだろうけど
知識のない人からしたら
新品の靴を90度の角度に折り曲げるとか信じられないみたい。
教えても実際はやってないなと思う。
やったとしても恐る恐るやっていて力が足りていないのかもしれないけど。
そもそも靴が合ってないだろうから
ちょっとやそっとの加工じゃ結局痛くて立てないみたい。
0083名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 08:43:32.01ID:NUka/m/l
>>82
聞けば聞くほどその教室やめたほうが良さそう。
ただでさえ足に負担のかかるトゥシューズ、コントロールが難しくてバレエシューズでできたことができなくなって悩むところなのに、
そもそも合わない硬いのを履くとかありえない。
0084名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 10:32:33.02ID:jLgFKiH6
25歳女のおっさんこっちでも大暴れしてるかww
オマエのネタはリアリティ無いからすぐにばれるんだよ。
0085名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 10:34:00.44ID:Uyku1Y0B
>>84
え?釣りなの?
0086名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 10:40:03.68ID:GehOz/ef
>>82
その90度折り曲げる図解とか載っている本のヒント教えていただきたいです
0087名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 10:40:47.02ID:GehOz/ef
>>85
その人が釣り
触っちゃダメ
0089名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 11:44:00.71ID:J9UlMSFV
そんなことしたらポッキリ折れちゃうね
ここで人に教えるくらいだから、人のトウシューズにまでお節介やいて、ポッキリ折ったりしてるんじゃなかろうか……

皮を柔らかくすることはあるけど、私は足で馴染ませてるわ。
足にあった部分が柔らかくなってくれなきゃなんにもならないからね
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 11:49:46.04ID:GehOz/ef
わかっている人はポッキリ折れるような曲げ方はしないわよー
90度と言ってもカドをつけて折り曲げるわけじゃないもの
でもそうした加工やならしを図解してくれている本は知らないから
そうした本があるなら教えて欲しいと思って86を書いたよ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 12:23:06.89ID:J9UlMSFV
固いやつだと無理なことするとボキッと行くことあるよ。
だから手でグ二グ二やっちゃダメなんだけど。
柔らかいのはしなるから、そこまでにはならないと思うけど。

真似する人は慎重にやってくださいね。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 14:17:15.86ID:NttGIKS7
え?いや、むしろみなさん釣り?
ポアントをポッキリ折るってどんな想像?
いきなり無理矢理直角に折り曲げるとかじゃないですよ。
足の裏のカーブに合わせてソールを沿わせるように、しますよね。
私が90度って書いたから変な想像しちゃったのかな。
変な書き方してごめんなさいね。

>>91
本1冊って言うのは具体的な加工法じゃなくて
「ポアントというのは慣らしてから履く物であって
おろしたての新品(まな板状態)をそのまま履くのは良くない」
って事は本に書いてありますよねってことです。
その先の加工法なんかは今ならネット上にいくらでもある訳で。
海外バレエ学校の子のドキュメントとかにもチラッと映ることもあるし。
0094名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 14:58:51.66ID:Uyku1Y0B
>>93
なんだか苦しいなー。
シャンクのカットはしても曲げるのは用心しながらじゃないの?樹脂製ならポッキリってこともあるだろうし。
90度くらいまで折り曲げるのよって言われたらそりゃこの人大丈夫かと思うよ。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 15:20:02.16ID:K8sJsPq6
ハンマーでガンガン壊して履くプリマもいるくらいだから・・・
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 15:30:43.76ID:Uyku1Y0B
>>95
叩くのは壊すというよりボックスを柔らかくするためだよね。あと音消しのためとか。
シャンク折り曲げるはなんか違う気が。
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 18:38:19.16ID:0smMfRCF
ハンマーはボックスを柔らかくするためかと思うよ。
シャンクを切るのも、それだけ強い足裏ができてるからじゃない?
それをそのまんま、おけいこバレエレベルの子供のトウシューズに適用するのは危険ね
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 19:37:55.61ID:Uyku1Y0B
>>97
ごめん。もともと>>82は90度に折り曲げるとは書いてたけどシャンク切るは私が言っただけ。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/23(金) 20:43:18.67ID:NttGIKS7
>>94
どうした?
誰かに新品のシャンクを無理矢理に折られた事でもあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています