トップページ育児
1002コメント444KB

おけいこ バレエ Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:29:25.46ID:WKofJBnf
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む
 方針でこのスレをやっていきましょう』という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。

前スレ
おけいこ バレエ P65
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535143911/
0506名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 07:57:49.04ID:voyZ5OZd
新体操の発表会だと、親が髪の毛盛ってきて
床前転出来なくて泣く子とかいるらしいからね
もちろん本気クラブではないけど
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 08:38:13.84ID:7eF2u3iA
低学年のうちの娘の教室
お母さん経験者の子が練習着に無頓着で、、、
ハミパンに伸びきったレオタだけど本番のみキチンとしてたらいいって感じ
私はレオタも数着着回すし当然バレエパンツ、自分がやりたかったから暴走してるかと思ってたけど、そうでもなかったのかしら?
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 09:04:41.68ID:4sEkIf8j
>>505
髪の毛ぴったり頭皮に貼り付けて、シニヨンネットに付け毛いれて
後頭部にピンで固定しておくといいわけで、大人クラスの生徒で
ショートの人が発表会に強制動員されるときはそうしている

ただ、お教室の先生の、子どもクラスの保護者に対するカリスマ性
ってのはある意味必要なんだなあ と 感じさせられるエピソードですね
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 09:07:37.31ID:kCLluuwC
正しい指導の教室でしっかり真面目にレッスンを受ける自分の子は偉い、私の選択に間違いはないって
必死にネットで承認欲求を満たそうとする人もいるしね

幼児に違いはいっぱいあるし、選択肢が限られる地域もあるし
どうして「そういうこともあるわよね」的に会話できないのか不思議

本格的な教室に熱心に通わせても、小学校低学年から中学受験を視野に入れて
トウシューズ前にさっさとバレエを辞めさせる人も多いのに
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 09:22:23.97ID:2YDxQdpt
>>508
経験者のお母さんは大きくなるとお金がいくらあっても足りないこと知ってるからかもね。
低学年では節約してるんじゃない?
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 10:03:54.98ID:rTlk5xa5
子供は24時間バレエスタジオにいるわけではない
自由にできる時間はいくらでもある
飛んだ勘違い
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 10:35:35.32ID:1vy2dxFt
いずれにしても徴兵で兵役になったとしてもやっていけるぐらいの気合と根性、軍人としてはずかしくない服装と髪型が出来る子に育てないと将来が無いわけだ。
自分で判断するな。上官の命令通りに動け。
バレエと軍隊はよく似てる。
立派な兵隊さんを育ててこそ良妻賢母の精神に合致する。
平成も終わるので次の時代には戦争もあるだろう。安倍の思想が戦前回帰だからだ。
バレエっ子はまっさきに兵隊にとられるだろうが名誉な事だと思いたまえ
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 11:52:16.58ID:L/u4jg3b
日本だとお茶やお花みたいな芸事と混ざっているし、型を整えるのも礼儀としてたしかに大事だけど、

別の面では
プロの資質があるわけでもないのに習って、十分に出来もしないのにガワだけ張り切ってもってことになるよね

きちんとした格好させておバレエしてます!って楽しみ方はある種コスプレ的というか
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 12:22:08.05ID:DXi39tbV
人を不愉快にさせるかさせないかじゃない?
ボサボサの髪の毛もハミパンも見ていて気持ちの良いものではないから

髪の毛はレッスンに支障のないようにまとめる、幼児はバレエショーツと言わないまでもモコモコしないショーツに履き替える
バレエに限らず最低限の礼儀を教えるのは保護者の仕事だと思う
0517名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 15:21:09.61ID:p4L7wL3X
>>514
それでも、やっぱりガワを綺麗にしている子が
上手になっていく不思議。
0518名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 17:23:07.30ID:4sEkIf8j
同じ身体条件の生徒であれば、自分の身体の状態を鏡でチェックしやすい稽古着を着ている子の方が上達しやすいし、先生も直すべきとこに気づいてあげやすい傾向はあると思う
髪も椎茸シニヨンにしておくと、背中から首を通って後頭部までのラインがチェックしやすい
背中がせっかく綺麗なのに、首が前に落ちて顎が上がっているもったいない子はちゃんと椎茸シニヨンにすると、改善する
もっともまずは楽しく音楽に合わせて身体を動かすことが大事だけどね
0520名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 18:36:18.07ID:3FAkeOSe
>>519
冬休み〜年末で身も心も逃げ場を失くしたママン達が憂さを晴らしているのよ
0521名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 20:01:44.22ID:hoh+d/E9
>>517
鏡を見て美しさを追求する習い事だからね。
不思議でもなんでもないわ。
0522名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 20:26:03.10ID:2YDxQdpt
>>518
うん、だからそれは幼児にはいらないよねってこと。
中学年からで十分だよ。
0523名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 20:44:18.86ID:4sEkIf8j
>>522
そうそう、
まずは、バレエの音楽に合わせて踊るのが楽しいな って思えるか思えないか よね
楽しいな となれば、もっと綺麗に踊りたいな という気持ちにいずれなっていく
その時に、きちんとした髪にしてきちんとした稽古着を着て、基礎レッスンを
きちんと受ける意味があるってわかる

楽しくない もっと元気な音楽がいい もっとアクロバットっぽいことがしたい
と思うなら、別の種類のダンスやチア、バトントワリングや新体操に移ればいい
0524名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 21:25:03.91ID:pnk4ZhQZ
すごく変な質問でごめんなさい
遺伝子って進化していくでしょ?猫って確か100年くらいで家猫に進化できたんだけど
バレエを代々やってる家系って体型が変化したりしますか?男側がバレエ未経験ならあんまり意味ないかな...
0525名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 21:40:33.63ID:rTlk5xa5
どうしてもディズニーレオタを認めさせてスレを終わらせないと気が済まない人がいるのね

>>524
バレエダンサーをずっと出し続けてる家の場合、結婚相手も選ぶから遺伝子的にも良くなるんじゃない?
生活習慣も違ってくるだろうし
0526名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 21:41:24.30ID:90I/zxg+
>>524
遺伝というかなにかでみたのですが(噂レベルですみません)
ワガノワは完全に本人たちの体格だけでなく親や家系の体型もみてるってきいたことがあります
0527名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 21:47:24.57ID:rTlk5xa5
うーんでもその話かなり昔のことだと思う
ロシアンタイマーもあることだし
その子の骨格をとにかく細かくチェックするのは確かよね
今年のworld ballet dayで裸で踊らせてオーデイションしてたものね
0528名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 22:56:15.45ID:xUzrEbm7
>>526
30年くらい前だとまだ祖父母くらいまで体型チェックしていたと
思います<ワガノワやパリオペ
0529名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/28(金) 23:17:23.65ID:S8cH7NtG
>>523
そうだよね。その年齢にあった指導の仕方がある。
多分海外のバレエ学校入学する年齢の子辺りからはふさわしい身だしなみが必要になるのかも。
バレエsnsの方で話題になってるココちゃんとか高学年だったら自主練えらいなーって素直に思えるけど、幼稚園だから叩かれてるのよね。
0530名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 06:08:32.24ID:TamtPLQe
ここで話しているのは、お稽古事としてのクラシックバレエですよね
職業訓練所としての外国のバレエ学校の入学基準の話は板違いだと思う
それを延々とやりたいならダンス板がふさわしい
0531名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 07:49:05.05ID:4p82Xwks
>>524
バレエをやっている、じゃなくて
外人の血を入れるとか
結婚相手を体形で選べば変わるんじゃない?
ハーフの子って綺麗だし。
日本人だとバレエダンサーでも男性は「ちょっと・・・」な人が多いから
奥さんがバレエ経験者、旦那さんが元バレエダンサーな夫婦を知っているけど
旦那さんの体形が日本人らしい短足なので、お子さんも短足。
素晴らしい甲があるわけでもないし
親のコネがなかったら、ずっと後ろでコールドだろうね。
親のコネでソロ踊っているけど、技術的にはね・・・。
0532名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 09:04:10.52ID:5ggayTOA
>>531
国内コンクールだと、西洋人体型ってだけで、技術はアレレでも謎の高得点が貰えるからねぇ
0533名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 10:17:23.19ID:7ryj34cC
国内コンクールなんて評価する人がデタラメだからしょうがないよ。
っていうか、そもそも真面目に取り組むべきものでもないと思う。
デタラメレッスンでデタラメ評価のコンクールで完結してるともいえるけど、海外の情報がどんどん入ってきてるから今後は通用しなくなってくんじゃないかな。

にしても男性ダンサーって汚い身体、基礎がダメで動きが汚い人が多いね。
担ぎ屋として機能すればいいだけでダンサーとしては見られてないからそれでもいいんだろうけど。
留学組とかで現地で知り合ったコネで発表会とかアダジオレッスンでよい男性を呼べるところ以外はちょっとどうかな〜って感じ。

あんなのと結婚してDNAを汚すのは良くないと思う。
0534名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 12:46:25.00ID:TamtPLQe
結婚云々ではなくて、発表会のゲストの男性ダンサーに関していえば
生徒を絶対に怪我させない担ぎ屋さんを呼ぶので正解だと思う

もっとも、組む生徒が背筋腹筋しっかりしていて担がれても
体がグラグラしない軸をしっかり保てることが大事だけどね
0535名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 13:14:48.28ID:1QvJqIKz
>>534
それ、素人の夫が発表会でみてて実感してた!
私も素人なのでわからないのですが
同じプロでも分野?が違うんですか?
0536名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 13:35:19.86ID:W84ZT2aw
>>535
分野というか…発表会だとPDDの経験を生徒に積ませたいので呼ぶケースが多いのでは?
全幕なら男性がいないと成り立たないし。
PDDのサポートができるのが前提で、その上で綺麗な方がなおいいということでは?
0537名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 13:35:59.47ID:TamtPLQe
>>535
さあ?
ただ、生徒は、バレエ団の団員より年下だし当然軽いけど
担がれ慣れていないから、男性ダンサーは踊らせてうまいかどうかより
生徒が軸を崩した時にカバーできる能力のある人を頼んでいると思う
0538名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 18:36:38.82ID:7ryj34cC
実際のところはカタログから選ぶとかじゃなくて知り合いの男性ダンサーとか、その繋がりから呼んでるだけ。
それほど選んでないと思うよ。
0539名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 08:28:43.64ID:aN8FSFGe
>>538
現役のダンサーを呼んだ時なんて
ダンサーに怪我されたら困るからリフト無しとかね。
そうなると、ちょっとしたサポートとソロだけ踊るダンサーを呼ぶ意味が分からない。
全幕ならキャスト的に必要だろうけど
小品集だけが多いので、呼ぶ必要ある?っていつも思う。
ボーイズの刺激の為かな?とか最初は思ったけど
出演順の関係でボーイズが着替えたりして楽屋にいる間に踊っちゃうから
ボーイズ達は踊っているのを見たこともないそうだ。
ちなみに田舎でバレエを見たことがある親なんて1割もいないw
0540537
垢版 |
2018/12/30(日) 09:17:48.21ID:omg1S7xR
ウチの子の通ってるところは、全幕で、幼児クラスも、おばちゃんクラスも
創作して全幕の中に入れてしまう
だから、男性ダンサーを何人も呼ぶよ
0541名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 10:53:18.52ID:00rR9By5
>>539
リフト無しの男性ゲストにお金は払ってないかものすごく少ししか払ってないよ。
大抵は知り合いで踊りたい人を出してるだけ。
場合によってはお教室がお金を貰ってるかもしれないね。


お金の流れとして、パドドゥをやる子の親が何十万か支払って、その中から男性ゲストにお金が行く。
相場としては30〜50万円で10回レッスンと本番 地方によっては交通費がプラス。
同じ男性で二人パドドゥやるなら半分ずつで分けるとかなんとか....
あとは全体の費用の中からもだすとかなんとか調整して参加費が決まるわけ。
パドドゥ組んでる人がいくら払ってるかわかると大体全体のお金の流れの想像がつく。
男性も人気がある人は年間で1500万円ぐらい稼ぐけど、人気のない人は100万円もいかない。
技術の優秀さ、教えのうまさ、見た目、営業力....なかなか厳しい世界みたいよ。
0542名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 18:43:39.16ID:aN8FSFGe
>>541
いや、無賃はありえないよ。
日本でいわゆる有名バレエ団と呼ばれる人を読んでくるから。
しかも個人的にじゃなくて、団を通して。
そしてそれを全員で頭割。
絡みが多い(サポートしてもらう)お姉さんは
プラスで数万をお礼として男性にお渡しするけど。
無賃ならいいけどさ。
高い賃金払ってそんな有名ダンサーをよんできた所で
他のママさん達は「えー?有名な人なの?しらなーい、バレエとか見ないもの」だもの。
本当に無駄。
先生が一緒に踊りたいだけなのかも。
先生が一番絡みが多いし。
0543名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 18:51:47.15ID:9oL1Swbi
リフト無しでもギャラは生じるよ、時間拘束があるんだから。
むしろ相場のギャラを誰にもお支払いするので、サポートからリフトから
使い倒すというか教わり倒すというか。
生徒が支払う分をどう分けるかは教室や先生の方針で、良識的なのは
直接組む人や絡む人だけが負担するケースだね。
0544名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 20:33:46.95ID:00rR9By5
私の知ってる範囲ではそんなとこないよ。
先生が団がらみで結び付きが強いとか強く保ちたいとかある場合じゃない?
Kがらみとかは一人レンタルをお願いすると束でくるらしい。
パック販売みたいになってるんだそう。人づてにきいた話だから本当かどうかわかんない。

バレエ学校卒の先生は横の繋がりが広いから上手い事やれるかな。
同期が沢山いるから情報の回りが早い。
男性の先生は男性ゲスト繋がりとか自分が担ぎ屋で行った先とのつながりでどんどん広がる。
0545名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 20:35:38.70ID:00rR9By5
あ、立ち役とかでも3〜5万円ははらってるかもね。
交通費とか時間拘束で考えると経費分ぐらいは出すって事で。
ギャラっていうほどではないにしても親からみたらギャラに見えるかもね
0546名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 21:07:12.99ID:+za8XC7i
担ぎ屋って言い方がなんだかな。
バレエって不思議。プロになるのは一握りなのにその一握りになっても素人の発表会に呼ばれて素人のリフトしないといけない。
1000万以上稼ぐ人でも発表会ダンサーなんて40なる前に廃業だろうし。
知れば知るほど元が取れないなと思う。
0547名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 21:27:24.05ID:4p9S7Sn2
それは何の世界でも同じような・・・華やかに目立つトップスターはごく一握り

あとは裾野で地味な仕事をこなすもの
0548名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 21:37:57.05ID:M95rN3Ir
>>544
>パック販売

せめてパック貸出と言ってw
確かに数人まとめて各階級取り揃えていらして下さるわね

>>545
ゲストダンサーへの謝礼はギャラと呼ぶんですよー
自分がゲストもしていたし自分の教室にゲストも招んでいた先生が
そう呼んでいらっしゃいました。我々生徒側が使うべき言葉では
ないのでしょうね。

>>546
元が取れないのは驚くことではないのでは?やはり芸事ですから
0549名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/30(日) 22:22:59.54ID:00rR9By5
>>546

50過ぎてもやってる人がほとんどじゃない?
別に商売持ってる人ならいいけどそうじゃないと辛いね。
大抵はガソリンスタンドとか居酒屋アルバイトになるんだよ。
そしてたまにお声がかかると担ぎ屋になるんだけど見た目も技術も落ちてくね。
そんな終わり方するのが嫌なら、30代で自分のお教室を立ち上げて軌道にのせておくしかないんよ。
そっちメインにしてたまに担ぎ屋とか、担ぎ屋は途中で廃業にしてお教室一本でたべてくか。
40代前でも身体があちこち壊れてたり痛いところが多い人がほとんどじゃないかな。
どうしてもやりたい人以外やんないほうがいいよ。
0550名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 09:27:11.08ID:/mjIYPvc
クラシックバレエの基礎をきちんと習って、それが向いてないと
わかったら、他のダンスへいけばいい

昔は演劇やってる男子高校生や男子大学生が、身体の動かし方を
学ぶため、連れ立って自主的にクラシックバレエを習いにきた

今は、ちいちゃい男の子が、お母さんに連れられてやってくる
0552名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 16:01:55.05ID:/mjIYPvc
>>551
そう。
(スレ…板違いにになるけど)成人向けの夜のクラスに行くと、何人かいる
0553名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 20:23:54.04ID:qP4DvObF
劇団員っていってもアングラ劇団とかヤバいの一杯いるよね。
あの人達絶対喰えない事してるからどんどん歪んで屈折してゆく。
最後は犯罪やったり自殺で終わるのよ。喰い詰めたバレエ女子といい勝負。
0555名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 20:50:15.30ID:owEzpPQk
>>553
そんな劇団員はお金もないから真面目なバレエなんか習いに来ないんじゃないかな
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 21:52:34.26ID:qP4DvObF
お金はヒモになってる働いてる女子から出してもらうとか、いけないバイトして稼いだお金でバレエとか、俳優としての腕を磨こうと始めた詐欺で稼いだお金とか。
詐欺師でやたら大げさな言い方を大きな声で身振り手振り、場合によっては歩き回りながらそれっぽい事をいうのがいるよね。
それ、アングラ劇団の団員だから気を付けてね。団員かどうかは、拍手してみるとわかるよ。喜ぶからwww
0557名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 22:15:24.21ID:JBFZgf8m
売れない劇団員やバンドマンは荒んでいく人が多いのは本当だと思う。
ちゃんと就職して続けられるようなことじゃないから。
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 22:17:20.22ID:JBFZgf8m
>>557
あ、途中で送ってしまった。
ただ、芸を極めたい人は多いので他のことで節約してもダンスやボイトレ、スタジオ代や楽器代にお金を費やす傾向にある。
だから真面目にバレエ習ってる人がいてもおかしくないかも。
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/01(火) 22:24:10.92ID:qP4DvObF
真面目かもしれないけど世間で言うまじめではなくて、なんか危険なものを含む真面目なのよ。
「でかい事してやる」が口ぐせの子がいて爆弾テロ未遂で捕まってた。なんか変な思想にかぶれたのよ。
革命おこすんだ!!とか震えながら言ってたし。もう演技じゃなかったのね...それ。

学生の頃に同級生だったバンドマンもfacebookで私を見つけたようで繫がったの。
ずっとアングラなバンドをやってたみたいだけどついに食詰めて実家に帰ったみたい。
20代で世の中に出られなかった人は一生無理よ。バレエだって同じだけどさ
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 07:13:20.62ID:PqRv1mxz
話題を本来の育児版方面に戻しましょう
そもそも、発表会に女子生徒と組ませる男性ダンサーの話から
こんな方まで話がずれたんだから

ウチの子が通う教室では、男の子も女子に混じってレッスンしてるけど
小学校高学年(5〜6年)以上の希望者は、バレエ団直属のバレエ学校の
ボーイズクラスに通ってるらしい
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 10:02:30.49ID:t7x95YYN
男の子は中学以降は難しいね。
うちの娘の移籍前の教室も中学になったら深刻ダンサー輩出しているところにうつってたよ。
発表会にはゲストで来てもらってるみたい。
ちなみに今の教室は男子はまだ幼稚園だからどうなるかな。
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 13:08:23.52ID:HXo196h6
発表会の男性ゲストには新国含む大手の団員を呼んでいるところでないと
先生の顔の広さや業界内での繋がりの質がある程度はそこでわかる
中堅バレエ団ならヒラではなくソリストに配役されている人以上がいいね
教室選びの目安の一つになるわ
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/02(水) 17:05:34.45ID:BDQh14CL
うちも男子は大きくなるにつれて一人減り二人減り…うちの子が最後の生き残り。
それも来年6年生だしやめどきかな?1年生から始めてかなり上手になったしもったいないけど。
プロでも目指すんならともかく、男性が趣味でバレエってのも微妙だしね。
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 00:59:49.26ID:3Kc8e6e1
小6男子もポアント履いてチュチュで踊らせなきゃ。
これからじゃん。辞めたらもったいない。
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 01:30:35.30ID:9BKkFdz9
ママがバレエやってた男の子、すごくイケメンでスタイルいいのに
あまりやる気なくて発表会でもダラダラ踊ってた
でも同い年の真面目男子が移籍してきたらスイッチ入って
すごくかっこよく踊るようになった
仲間やライバル、お手本になる男性がいるといないとでは違うんだろうねー
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 07:19:21.07ID:sos5tA5x
そういえばKのスクールでも男子のポアントが始まったみたいだね。
インスタで男子がフィッティングしている所が載っていた。
うちの小6男子も去年からポアント始まったけど
ポアントするようになると甲の伸びが違うし
ルルベの高さも明らかに変わったよ。
今までどんだけサボっていたの?ってくらい変わるわ。
男性でもトレーニングのためには履いた方が良いのかもね。
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 16:04:26.85ID:3Kc8e6e1
マジでそうだと思うよ。
男子はクラシックの男性の役だけできればいいっていう時代じゃないでしょうね。
女子のやる事全部できないと先に進めないと思う。
爪先、上体の使い方、男子だからって使えないままでいるとダンサーとして使い物にならなくなるよ。
今の40代より上はそんな中で育ってるから担ぎ屋としてしか使い物にならない人がほとんど。
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 17:37:59.23ID:83bKhlUJ
確かに女子はポワントレッスンがはいってくると、バレエシューズでもルルヴェの
踵の位置が高くなる
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 00:29:32.06ID:eoRj/hRy
男の子がある時期を過ぎると妙に上達するのはトウレッスンの効果?
知らなかったよおばちゃんは…。見てみたいな、男子のトウレッスン。
バレエ男子頑張っとるな。
女子も負けていられない。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 05:43:54.87ID:fjE02DIt
ポアントを履くようになると足裏とか強くなるでしょ。
それが内腿の筋肉で脚を動かす動作のしやすさにつながるんだよ。
脚は足裏の筋肉が先導して動くように使うと一番バレエらしい動きになる。
アンドゥオールの一番の目的はこれ。
脚も高くあがるようになるしね。
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 07:16:39.91ID:LqzQOCR2
>>569
いや、ある時期をすぎると上達するのは
ただの精神的成長だと思うw
今まで精神的に幼児みたいなものだったから
バーレッスンしても半分寝ている状態だったり
鏡を見ながら変顔したり口の中や鼻の穴の中を見たりしていたのが
成長した、というか女子に追いついたというか・・・。
今までは手も足も自分の意志とは関係なく勝手に動いていると思っていたのが
自分でコントロールできる事に気づいたとか。
先生の言っている言葉が右から左に流れて聞こえていなかった(聞いていない)のが
聞こえる(理解できる)ようになったとか。
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 08:29:08.92ID:JnAFULyb
>>569
571さんに同意見
普通に向上心がメキメキ育ってくる時期なんだよ
Kでは取り入れたということだけど、男の子にわざとポワントレッスンを
取り入れているスタジオは私はあまり聞いたことなかったわ
東バのボーイズはどうなのかしら?
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 10:57:06.07ID:fjE02DIt
精神的という意味でいうと、今まで簡単にできると思ってたことがポアントだと全然できなくてもう一度基礎からやり直しになるんだよ。
ポアントを履くようになると上手くなるのはそういうのもあるのかもね。
特に男の子だとナメてかかってるところがあるから女子が簡単にやってるような事すらできないから「なんでできねーんだよ!!」って感じで必死になるという...
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 11:45:40.80ID:GfrFqumK
>>571
そうそう!男の子は精神的成長が遅いぶん、
5年生くらいから急激に伸びる。
特にアームスのぎこちなさが抜けて魅せ方が分かってくる。
でもそろそろ辞めて勉強に本腰を…と思っている母的には嬉しくも複雑だったりして。
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 18:59:19.16ID:LqzQOCR2
>>575
親が「もう良いかな〜」って思う頃にスイッチ入るよね。
他の習い事もそうだけど。
親的には情熱も何ももう無いんだけど、好きにしてくれwって感じ。
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 19:30:38.11ID:B1MBw8vK
小2娘が正に今、571さんのお子さん(進化前)みたいな感じなんですけど、上級生の子達の小2の頃ってキリッとしていたので特に娘の幼さが際立って見えます

先生も娘の精神的な幼さには気が付いていてくれていて、低学年クラスのリーダーに任命したり、技術的な面は大丈夫という事で高学年クラスで練習させてもらったり、何かとサポートして下さるのですが、まだまだ練習中に鏡を見つめて何やら遊んだり、園時代と何ら変わらず
教室で2年生は娘しかおらず比べる子もいなくて…
女子の場合、どのくらいで精神的にグンと成長するのかなぁ
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 19:41:40.54ID:28OXXBGK
恋したらかわるよ
話が飛ぶけどボンボンやコロコロみたいな少年誌が恋愛を描かないのは
一度恋愛を理解するともう幼稚なギャグを受け入れられなくなるんだって
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 20:02:06.99ID:LqzQOCR2
>>577
男子だろうが女子だろうが
小2に期待しすぎだよ。
小2なんてそんなもの。
あと1年か2年したら急に大人になるよ。
男子の進化前は小5とか小6の子の話だからねw
小6になっても鏡で鼻の穴を覗くのが男子。
それがある日「鏡って、膝が伸びているかを自分で”見て確認するためにあるのか」
って急に気がつくから急激に伸びるように感じる。
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 00:29:36.92ID:BCldREwI
男の子も可愛いのは声変わり前だよね〜 みんな去勢しちゃえばいいのに!!
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 14:12:22.41ID:ZbQzAuCa
うちの男子声変わりしてもボーイソプラノで女子の歌を歌っている。かなり陽気なので生暖かく見守っている
マリウスとか出来そうだなあ…バレエ男子はなんで性格が明るいの?
0582名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 14:13:13.23ID:73pR54No
そんなことしたら日本人が亡びるw
ん? 滅びて困るんかなーーー
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 16:33:59.18ID:inft6L97
>>581
明るい性格じゃないと女子とうまくやっていけないんじゃないの?
根暗とか女子と会話出来ないタイプじゃ
女子校に男子1人みたいな状況で生きていけないw
もしくは上手に女子にお世話して貰う甘えっ子タイプとか。
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 21:04:58.02ID:BCldREwI
バレエ男子がごちゃっといるところを見ると普通の社会の中の男子と変わらない。
明るいのも暗いのもいるよ。
女子と目が合うと赤面するとか女の子と手をつなげないような子はさすがにいないと思うけど女子に対するあこがれみたいなものはなさそう。
ナマの女子を見すぎちゃってるもんねぇ。
0585名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 22:02:01.60ID:LxivnQjU
発表会で小中学生男子が舞台にいると、おっ!と目を引くし、
熟練のダンサーには無いフレッシュさがあって良いと思うけどなぁ。もっと増えて欲しい。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 23:18:22.90ID:7lcKI/e7
先生が生徒に死ねとかの暴言が酷いです
卒業生は割とバレエで食べていける様に育ってるから続けてるけど
耐えるしかないでしょうか?
代表の先生方ではなく週に一回来る先生方が酷いです
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 23:56:03.90ID:BCldREwI
パワハラ先生いるよね。
主宰の先生に言ってみてどうなるかでしょうね。
多分そんなの知ってて放置なんだと思うけど、そうであれば主宰の先生が本性を出すと同じ事をするよ。
正論いうなら暴言吐かれた時に「その言葉にご指導としてどのような意味があるのですか?」と聞いてみて?

暴言を吐いたりパワハラしたりする先生って知識を私物化してるんだよ。
昔えらい先生に習って立派な教えができるようになるとして、その知識は元の先生からお預かりしたもの。決してパワハラ先生個人のものではないの。
パワハラ先生は自分の心の満足の為に暴言を吐くとしたら、先人から預かった知識を力にして暴言を吐ける環境を作ってる。
これはいけないことだよね。

って説教してあげてね。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 00:50:22.42ID:JWY5ED9L
586です
小さい頃から頑張ってきた友達も沢山辞めてました
代表の先生も笑ってみてるだけです
分け隔てなく死ねって言うのでまだ我慢してます
直接言うのはまだ怖いので匿名でお手紙にしてアドバイス通りの内容を書いて送ってみようかと思います
ありがとうございました
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 01:31:01.45ID:GPKhwAsO
消えろ、いらん、ポイする、シ○…。お馬鹿先生に習うことは何も無いでしょう。怒鳴る脅すしばく蹴りあげる肩掴み、腕捻る。今でも隠れてあるから…上手くなるけどやっぱり微妙な上手さ。
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 07:16:50.74ID:4LmT188v
うちの子の先生でも月に数回だけくるヘルプの先生がパワハラ。
とはいっても、本人に対する暴言とかじゃなくて
親の悪口。
子供にチクチクと親の悪口を言って来るんだけど
親子関係を悪くする利点なんてないのにバカなんだろうか。
むしろ、お金を出してくれる親と子供の関係が悪くなれば辞める結果になるだけで。
親のいない所で子供を操作しようとしているのかもしれないけど
子供の口から親の耳に入っているので、全部筒抜け。
最初からその先生が担当すると分かっている日は休ませている。
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 09:52:51.10ID:+ocRG1ki
私自身パワハラ先生に習ってた時期あるからわかるけど、本当にはうまくならないよ。
バレエって伸びやかさとか喜びが感じられないと踊りとして魅力がないものになるからね。
罵倒されないように注意しながら動いてるとそれが全部出ちゃう。
上手いんだけど魅力がないし不自然な感じ。

発表会を見に行ってもわかるよ。上手いんだけど伸びやかさがないなぁ...あれか..って。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 14:19:58.24ID:WVe9t5Z0
本来踊りは祝い事などで踊るものだから、足が、腕が、体が、顔が、と考え出したらロボットみたいに不自然になる。
でも法則、を守らないとバレエみたいなバレエっぽい踊りになって、
バレエでないんだよな。
イライラしてしまう気持ち分からなくもない。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 21:01:26.01ID:YS4VwKXk
昨年パワハラ教室辞めたよ
だんだん生徒たちが先生の意地悪を真似るようになってイジメも起きるようになった
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 22:20:57.51ID:4LmT188v
591に暴言先生は月に数回だけと書いたけど
今年からレギュラーだってさ・・・。
最悪だ・・・。
新年のご挨拶がてらちょっと早めにお迎えにいったら
ヒステリックに罵倒されている最中だった。
新年早々、何をそんなにストレス貯めていたの?って思うくらいのヒステリックさ。
来年は中学だから、辞めさせようかな。
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 22:44:17.95ID:L4gSFdyt
>>596
うん、そうした方がいいよ。
雇われ先生なんだからその人が原因で辞める子が多くなったら雇い止めになるかもしれないし。
怒鳴られる機会なんて少ない方がいいんだから
0598名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 00:25:42.44ID:Y+URnwl+
>>596
辞める時に理由として先生の暴言のことを言っていいと思うよ
汚い言葉で罵倒されて良いことなんて何もない
お子さんがこれ以上害を受けないうちに早い方が良いと思う
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 03:26:36.61ID:RSURYz5A
私もそう思う。どんなに教えが良くたって心の傷を作るなら意味ないよ。
私も教えが良かった先生に暴言吐かれまくった経験があるんだよ。
そこをやめて次の場所を探して振り返ってみたら、その先生の知識は底が浅かったとわかった。
断片でしかものを知らないから適合する生徒しか上手くならない。
他の生徒はその先生の指導では絶対にうまくならないの。
例えば骨盤が前傾してる生徒と後傾してる生徒では指導が違うのにそれがわからない。
自分が神様だと思ってるから生徒の状態を観察しようとしないんだよ。
自分の身体で覚えた分だけが全てという底の浅さに本人も気が付いてないんだろうね。
本当に指導できる先生はよく勉強してるし、勉強をし続けてるから、自分が頂点だなんて思っていない。
だから暴言を吐いたりパワハラしたりできないんだよ。

次を探してね。ぜったい良い先生いるから。
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 07:31:54.33ID:n3IMcGRm
>>599
あぁなるほど。
たしかに育つ子は育つんだよね。
相性が良い子だけ育つとか、もともと素質がある子だけ育つとかそういうのか。
そして相性の良い子は贔屓されて可愛がられる。
結局適合しない子は罵倒されて
早い段階で辞めてしまうけど
「あの子は挫折した。もっと根性があれば育ったのに!根性なし!」
って最後まで生徒を責めるんだよね。
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 07:44:52.44ID:gA091N8c
鬱とIQ下がるリスクを負ってまでその先生や教室につきたいかって話よね
本人が憧れてるバレエダンサーに習えるなら、それでもいいと思うけど
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 08:39:54.36ID:BfBuqjAD
バレエって、アンデオールでつま先真っ直ぐ、背筋伸ばして、体引き上げて…とか沢山ルールがある中で、
えがおニコニコ、アームスも綺麗に、表現力も求められる。
教えるのも教えられるのも難しいよね。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 09:25:57.56ID:RSURYz5A
合理性の結果だから出来上がっちゃえばそれでしか動けなくなるのよ。
難しい事じゃないよ。
0604名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 07:27:47.39ID:EgKr4wHk
今まで先生の娘のための発表会で
実力完全無視で4歳から先生娘がでずっぱりの発表会だった。
うちは同い年なので、もう同年代の子は主役級を狙うなんて無理と気づいたので
移籍を検討していたら
先生娘の方が有名ダンサーを出している教室へ移籍してくれて
これならもしかしてと希望を抱いたら
「先生娘ちゃんがみんなの為に、発表会だけは特別参加します!」だってさ。
先生の子供がいる教室はダメだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況