X



トップページ育児
1002コメント444KB

おけいこ バレエ Part66

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/14(水) 19:29:25.46ID:WKofJBnf
◆お約束
◇sage進行でマターリとよろしくお願いします。
(sage進行とは、『E-mail欄に英小文字でsageと入れてから書き込む
 方針でこのスレをやっていきましょう』という意味です。)
◇次スレは>>980を踏んだ人が立ててください。

◆禁止事項
◇個人やバレエ教室の、ホームページ・BLOG・YOUTUBE動画等のURLを書き込む晒し行為。
※他サイトのウォッチは育児板のローカルルール違反です。

前スレ
おけいこ バレエ P65
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1535143911/
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 10:17:55.76ID:sBlSHnV3
>>899
まずはyoutubeにワガノワバレエ学校の動画は沢山出ているから、一緒に見てみたら?
上級のお姉さん達の試験シーンとかが多いけど
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 10:21:06.19ID:sBlSHnV3
あ、ごめんなさい。プレに興味あるってことならお子さんまだ小さいのかな?
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 11:05:42.87ID:9A3ZKXvu
>>901
プレバレエ年齢の子が国立バレエ団云々に興味持たないでしょ
持つとしたら某スレで話題になってるブログのコ△ちゃん位じゃない?
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 11:48:19.30ID:a+ddUo87
黄色が7−9歳 ピンクが10−12歳の初級がある。
黄色の内容でもっと長くやってくれるならそっちがいいかもね。ピンクのプレバレエは見た事ないけどそっちのほうがいいかも。
0904名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 12:21:20.09ID:PTN4JsMw
>>901
>>903
1年生から始めて今二年生の8歳なんです。
YouTubeで1stの子達のは観ましたが、
凄すぎて子供もポカーンな感じでした(笑)
プレの試験のもYouTubeで観ましたが、
自分とほとんど歳が変わらない、下手したら年下の子の動きにとても刺激を受けたようで。
私がいないときなどにも繰り返し観たい、もっと詳しく見たいそうで、
DVDがあるなら買ってほしいと言われて探していた次第です。
(家では親がいるところでしかタブレットを触らさないため)
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 12:24:37.78ID:OBpMuV+t
>>904
すでに動画はご覧になっていたんですね
それでしたらワガノワのプレ〜1年生のがよいんじゃないかなあ
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 16:44:45.42ID:a+ddUo87
あ、そだ。ロシアメソッド以外で習ってる場合は先生のやり方と違うのがでるかもよ。
どっちとる??みたいな事になるかもね
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 18:16:34.17ID:CcsnsKLK
ロシアメソッドと謳いながら全然違うメソッドの先生いるからねえ
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 20:18:10.49ID:ybHsGjW4
ご本人がロシア流と信じてるだけだったりするとなお厄介よね
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/20(水) 20:18:23.09ID:PTN4JsMw
>>899です。
色々とご助言ありがとうございます。
先生はワガノワのディプロマを持っている方で、
先生が師事なさった先生もワガノワメソッドですので、
ワガノワのDVDは特に問題ないと思います。
古い方のパート2まである方がやはり内容が充実しているのでしょうか。
ピンクのと黄色のと両方買われたことある方がいらっしゃったら一番良かったのですが、
よくよく考えたら先生でもない限り、
お子様がどんどん成長していくのに数年後に同じプレの年代のを買う方はいないですよね(笑)
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 22:29:55.58ID:qouC8WN4
コンクールはみんないくつぐらいから出てます?
うちの教室は高学年からは趣味バレエと本気バレエの2クラスに分かれ、コンクールに出ないと本気バレエクラスには入れないらしく。
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 22:38:39.49ID:uPBF7yWc
>>910
本気バレエクラスに入らないとコンクールに出られないではなく?
コンクールには出ずにオーディションでプロを目指してるの?
そうではないなら普通クラスで余り問題ないような気がするけど
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 22:46:06.78ID:qouC8WN4
>>911
変ですよね。コンクールはよっぽど入りたてでもない限り希望すれば出られます。
うちはコンクールは成長期に無理させたくないし、お金もかかるので小学生のうちはコンクール出すつもりはなくて。
中学になったらオーディション受けて留学と考えてます。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 22:47:40.83ID:qouC8WN4
結局先生がお金稼ぎたいからそんなシステムにしてるのかと疑ってしまいます。
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 22:53:33.84ID:uPBF7yWc
お教室自体が、コンクールは思い出出場の本気レベルでなくお稽古事レベルの生徒をメインターゲットにしてるんじゃないの?
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 23:02:45.83ID:v98K9/s4
>>910
趣味と本気で先生が違うとかでなく小学校の間は無理させたくないなら趣味クラスで充分でしょ
本気クラスはコンクール出場する子が多いし、周囲がコンクール練習している中で子供にあなたは我慢しなさいっていう方が可哀想
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 23:03:17.87ID:9cw/srPU
オーディション受けて留学を考えてるのにそんなとこにいていいの?
ちゃんと基礎をやってる?
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 23:08:44.27ID:qouC8WN4
>>914
幅がありますね。上手な子は有名コンクールでも上位にいますが、趣味で楽しむために来ている子も。
趣味で来ている子の中にはレッスン中集中が途切れる子もいるので趣味バレエクラスになったらレッスンの質が悪くなりそうです。
先生も趣味バレエの方はアシスタントの先生。本気バレエの方は大先生のようだし。
移籍した方がいいのかな。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 23:12:44.26ID:qouC8WN4
>>915
レッスン内容が違ってくるようなんですよね。
コンクールのことは子供とも話して決めたから大丈夫と思いたいです。
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 23:14:16.53ID:qouC8WN4
>>916
発表会やおさらい会の練習がない時期が3ヶ月程度しかないことも気になっています。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 23:47:56.44ID:9cw/srPU
ちょっとそれは....
きちんとしたところは大抵の場合は発表会は二年に一度だよ。
あとはずっと基礎基礎基礎基礎基礎!!!
他所の本当にちゃんとしたところを探してみてきたほうがいいよ。
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/23(土) 23:53:06.62ID:7JoCcqsK
え?
発表会とおさらい会(勉強会?)が交互に隔年である教室が大半じゃない?
0922名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 01:20:51.63ID:c8gwZbUN
そうね、それが多いと思うけど、お遊び無しの本気系は二年に一度発表会。
しかもかなりシンプルにやる。
先生としては無駄な時間だと思ってるからなるべく時間を割きたくない
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 08:48:27.23ID:W5ojE/ph
幼児は楽しくなさそうだなw
年に一度の手作り衣装おさらい会、小さいうちは楽しみだった。大きくなったらおさらい会の振り付けなんてレッスンに影響ない程度になるし。
大きい発表会は2年に一度だけど、基礎基礎の毎日にだれてきた子がやる気補充するのにちょうど良い感じ。
0924名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 10:11:00.27ID:c4CCiXSr
発表会は基本全員参加だから普段のレッスン中に発表会練習が入るけど、おさらい会だと希望者だけで、普段のレッスン以外に別に練習時間を設定してる場合が多いから余り基礎云々には影響はないんじゃない?
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 16:55:28.59ID:5BvjPV3H
>>924
教室によるかもしれないですね。
うちはどちらも全員参加で、レッスンのセンターの時間に練習が入る感じ。
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 17:00:37.09ID:Nkdgf4CE
たしかに小さいころは発表会も楽しみだったけど
高学年や中学生にもなるとね。
費用も倍くらい高くなるし
練習時間もその分基礎やってくれって感じで。
2年に1回で十分だと思ってしまう。
発表会のたびに役員会だの
配役だの立ち位置だのと揉めてくる保護者とも関わりたくないし。
0927名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 17:30:29.48ID:5BvjPV3H
>>926
同感。ずっとステージのことに追われてるの疲れるし、そんなに会社休んでられないわ。
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 18:02:13.64ID:W5ojE/ph
いろんな教室があるね

うちはどちらも全員参加だけど、おさらい会はゲストも来賓もない身内の会だから衣装もレオタードにスカート程度で出演料も数千円。子どもたちは楽しそう。
発表会は2年に1度の幕もの。
ただし費用はゲストとのパドドゥにでもならない限り年齢であまり差がない。10万以下
0929名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 18:05:21.41ID:W5ojE/ph
うちは週5レッスンの中学生だけど、完全なるおけいこバレエでコンクールも留学もましてやプロなんて考えてないから発表会が少ないのは寂しいわ。
祖父母も楽しみにしてるし。部活も入ってないしねー
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 18:52:28.79ID:c4CCiXSr
>>926
配役と立ち位置で保護者同士で揉めるもの?
先生にクレームつける保護者ならよくいるけど
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 21:13:29.54ID:Nkdgf4CE
>>930
クレームの仲介してくれとか言われる。
仲間内で結託して抗議しよう!って誘われたり。
逆に「おたくの娘さんは良い役で良いわよね〜・・・」って嫌味言われたり。
揉め事に関わりたくないって意味でした、言葉足りなくてごめん。
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 22:24:43.22ID:5BvjPV3H
>>929
確かに若い時の習い事だったら発表会少ないのは淋しいね。
バレエってほんと二分されるよね。それぞれの希望に沿った教室が近くにあればいいけど、なかなかそうもいかないしね。
0933名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 23:04:52.51ID:mC9hfcvo
>>931
すごいね、子供は何年生くらい?
うちの教室でも多少のえこひいきはあるしいつも前列センターの子もいるけど
抗議しようという人はいないと思うわ
映像で見ると上手い下手が明らかだし受けてるレッスン数とか目に見えない違いもあるしね
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/24(日) 23:15:21.04ID:XOFuzHuK
>>933
低学年以下じゃない?
中学年以上になってくると本人の実力差がハッキリしてきて親がイチャモンつけにくくなってくる
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 07:06:43.78ID:QBQ5dOfX
>>933
931です。
うちの子はもう中学生だけど小学生の頃は本当にそういうの多かった。
未だに、下の学年の親御さんから言われるよ。
中学年高学年でも週1の子の方がクレームは多い。
「同じ年なのにAちゃん(週3以上)はソロがあるのにうちは群舞だけなんて!」みたいな。
群舞のフリすら覚えられないのに。
年数が長いんだから先生に仲介してよ!とか言われてぐったりする。
普段はドライブスルー送迎でスルーできても
発表会となるとお手伝いがあったりして、そうもいかないし。
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 09:23:39.54ID:Fp8zuN/S
それくらいになったら回数や、個々の適正でどんどん差が出てくるからね。
素人目でも分かるのにバカな親。きっと運動会やお遊戯会でもみんな
一緒でないと困るってクレーム言ってる。
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 09:29:02.68ID:ETEW0KwE
>>935
週1と週3では役のつき方に差があるのは当たり前ですよね
その親のわかってなさの方が問題だと思う
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/25(月) 13:41:35.72ID:0xuObcSM
うちの子が通う教室は発表会参加要項というものが配布されますが
「配役については担当教師にご一任下さい」とビシッと書いてあります

週の練習の回数が少ない子と多い子で(学年や習い始めが同じ)同じ
踊りのグループになった場合には、回数の少ない生徒に回数を
増やさせたり、回数の多い生徒に難しい振り付けの踊りを
躍らせたりしているから、結構先生も工夫していると思う
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 00:34:07.45ID:ymUz4Pdp
>>938
ぶっちゃけ先生も舞台に上げて綺麗な子を多用したいだろうし。
綺麗なはスタイルだけの話じゃないけど。
0940名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 00:50:50.31ID:434X9Q7M
うちの長女バレエやらせたらよかった
背が高くて美女なのに
0941名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 01:36:22.79ID:ymUz4Pdp
>>940
それはうらやましい
たまに背が高くて顔小さくて手足長い子見ると、もったいない!と思ってしまう。
最近の子はスタイルいいよね
0942名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 07:39:27.62ID:wHo1fIK5
手足長くて細いんだけど、本当に本当に細くて体力も筋力もないの女の子がいた
130センチ18キロくらいで本人はバレエは好きではないけどママが喜ぶから頑張ると言ってた

細いだけな子にバレエ向きだねという人たちに乗せられたママはものすごく熱心だけどその子は一向に上手にならなくて、教室を転々としてるよ
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 07:50:14.47ID:jJWGD3pD
出演料が違うって事も分かってない人も困るわ。
「同じ値段なのに、あの子の方が出番が多い!」とかさ。
いや、あの子はおたくの倍くらい払っていますよ・・・みたいな。
良い役つけろってクレームつけるからいい役にしてくれたのに
今度は請求書を見て「ぼったくり!こんなのおかしい!」とかさ。
0944938
垢版 |
2019/03/26(火) 08:02:19.93ID:XIC68ZjU
「ソリストは、レベルに応じて加算があります」
「男性ダンサーと組む生徒には加算があります」
これも参加要綱に書かれてます

こういうものが出るってことは、娘が入会前にいろいろあったのかなあ
と、皆さまの書き込みを見ていると、思うようになりました
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 09:14:30.28ID:tb5R2K2f
100万円はらえば主役ですってのもあるよね。
それをやって下手過ぎて影でコソコソ言われた子もいた。
生も商売だからそれでいいみたいだけど後のマイナスを考えて次はやらないと言ってたけど200万円なら話はかわるかも。

地獄の沙汰も金次第だよね。
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 11:52:54.07ID:YwqmkPzX
教室だって商売だから、客の財布で態度変えてもいいとは思うんだけど
それならやめる時は慰留すんなってのよ
0948名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/26(火) 18:26:36.32ID:8C/SeZCo
>>942
筋力ない分にはつけることできるけど、顔が小さいとかは持って生まれたものだから。
時々、え?ロシア人?ってくらい顔小さい人見るとうらやましい。
手足長い子は中学年ごろまでは使い切れずに下手だけど筋肉つけたら上手だよね
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 08:19:21.20ID:T8YXgVq8
>>948
純粋な日本人なのに見た目はロシア人ぽくて、立ち姿も本当にバレリーナっぽい子がいて、高学年頃まではこの先どれだけ上達するんだろうと思ってた
お母さんも鼻息が荒くて将来はプロを目指すような話もしてた

でも中学生になると本人のバレエへのモチベーションが親が期待するほどは高くはないのもあってか、残念な仕上がりになってしまってる
相変わらず立ってるだけなら凄く美しいだけに勿体ない
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 09:37:29.24ID:Aw+7H1Nt
いるねぇ。お人形みたいな子だなぁと思ってたらどんどん成長して綺麗になって....
でも、バレエあんまり好きじゃないみたいな子。
そういう子は姿勢をキープできるように育ててモデルさんだね。
0951名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/27(水) 22:17:11.25ID:DOUom/4W
>>950
その方が経済的にはいいかもね。
バレエダンサーはもうからないし、常に怪我や自分の限界との戦いだし。
0952名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:19:34.83ID:lWZDZfpN
>>950
同じ条件であれば、立ち方や歩き方が見ていて綺麗な方が有利だし
クラシックバレエの基礎レッスンというのは真面目に受けていれば
(テクニックの上達はさておき)、筋肉のコントロールの仕方を覚えるから
モデル志望でも、ゆるっと続けられるお教室でバレエを続けるといいよね
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/30(土) 19:41:17.74ID:UzqEsqaE
その>ゆるっと続けられるお教室
をまさに今探してるんだかど、そうそう無いんだよね
カルチャークラブ的なとこも、本部の出張所だったりして
発表会は絶対参加だったりして
チケット制も大人だけとか
運動習慣としてだけバレエやらせてくれるお教室、もっと増えないかな
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 00:14:51.97ID:E6/gqhpd
ゆるいお遊戯レベルのティップネスとかはいつも入会待ちだしね
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 10:16:29.89ID:fGzolUT6
>>953なんだけど
今現在、コンクールとかばんばん出してるとこに通ってるのよ
でも中受することに決めたから、娘は両立出来ないから
バレエやめるってつもりでいるんだけど
親としてはせめて身長止まるまでは姿勢作りとか大事だと思うし
ゆるくでもやり続けてくれればと思ってるの
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 11:49:00.01ID:d5LtHDlG
先生と話せばいくらでもペースを変えられそうなもんだし、うちの近所のカルチャーは全部そんなもんだよ
もしかして超田舎で教室の選択肢がないとかなの?
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 12:50:42.35ID:/yrQp14T
>>956
そういう所にいた子がゆるい所で満足出来る?
それに姿勢とかを考えるとゆるい所は良くないよ。
緩い所でやっている子で姿勢が良い子なんていないし。
いっそ辞めた方がマシって感じだと思うけど。

うちの子は本部だけど
支部はゆるくて週1おk、発表会自由参加。
でもやっぱり支部の子は姿勢も悪いし
バレエを習っているのに踊っている時も内股鎌足だし。
0959名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 12:56:25.74ID:fGcsz3fM
バレエ団付属のようにコンクールに熱心でなくても基礎に厳しい教室もあるし、そういうところで発表会も2年に1回の教室に移籍させたらいいんじゃない?
普通は受験と言えば発表会も無理強いはされないよ
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 13:02:20.19ID:OE7onxCP
一度厳しいビシバシ先生を経験しちゃうと、甘々の緩い稽古場はお金と時間の無駄だと感じてしまう。
0961名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 14:46:49.11ID:/yrQp14T
>>960
ほんとそれだよね。
本気教室で芽が出ず
緩い教室でお教室プリマになりたくて移籍とかなら分かるけどさ。
0962名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 15:42:54.76ID:fGzolUT6
そうかー身体を動かす機会があればいいってもんでもないですもんね
うちの先生、レッスン回数を減らす話も気悪くするって話をちょっと聞いていて
ビビってたんだけど、一度正面から相談させてもらうことにします
上級生に一貫や難関中学に通ってる中学生がいないんで、
どこまで理解してくれるか不安ですが
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 18:33:04.74ID:HRyeJfAD
理解してもらえなければ次を探せば良いだけ。
しかし中受する地域に住んでるのにバレエ教室には中受の実績がないだなんてことあるのかしら。
0964名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 20:26:20.82ID:fGzolUT6
入るのがそんなに難しくない私立は近場にあって、そこの子はいるんですが
うちは3駅先の学校を希望してるので、通学にかかる時間などもあって
そこに通ってる子の話はこれまでなかったみたいなんです
3駅っても都内の路線の間隔ではないですしね
小4くらいで、やはり受験のためにやめた子はいたのかも知れませんが
噂にも聞こえては来なかったです
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 20:29:35.95ID:/yrQp14T
>>963
移籍前の先生が
「バレリーナは低学歴あたりまえだから」が口癖のような方だった。
半数くらいが中受する地域だったのに先生は反対派だった。
通っているお姉さんたちも大学にも行かないような子ばかりだった。
だからといって、留学するでもなく、プロになれる子もいなかった。
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/03/31(日) 22:12:35.73ID:oVKjhigR
小学校から高校まであって中学高校は一貫校 で、大学が上についてないか
ついていても外部受験が王道 という学校に通っている生徒がお教室にいると
小学生の子が中入生に負けないようにお勉強も頑張っているのがわかるから
先生が、お勉強も頑張る子を邪険にしないんですけどね

あと、ご自身が学力レベルの高い公立高校に通っていた経験があると
お勉強との両立に理解があるかな

指導者ご本人がバレエメインでやっていて中卒や高校中退でバレエ留学
というケースの方が圧倒的に多いので難しいですよね
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 00:49:36.41ID:JAKPZTnp
低学歴先生ってクセが強くて独りよがりな方が多いから出来れば避けたいです。
ダンサーとしては使えるかもしれませんけれど先生としては使えない方が結構いらっしゃる。
私もそんな先生に習った事ありますよ。「これはダメだ」と思って他所に行きました。
先生になるにはできるだけ知性があったほうがよいと思います。
感覚だけでやってるようでは今のバレエは無理です。
そんなに低レベルではないのです。
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 01:19:42.26ID:t5vuc6C2
>>967
プロを目指す子は義務教育が終わる前から留学することも珍しくない世界で低学歴云々と言われてもねぇ
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 01:38:32.15ID:t5vuc6C2
おけいこだから、先生もそれなりのレベルでいいと割り切れるならお嬢様大学出身のお教室プリマ卒や大学生のアルバイト先生でもいいんじゃない?

でも大抵の場合、うちの子は本気じゃないけど指導してくれる先生のレベルは高くないとねぇって親が多いのも事実じゃない?

バレエの経歴がいい先生で高学歴を求めても無駄って言いたいだけよ
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 01:53:03.66ID:vdkREIO4
東京は知らないけど地方だとバレエっ子は教育熱心な家の子の比率が高いんじゃないの
女子が行ける私立中は進学校一校、ガリ勉校一校、中堅校一校くらいしかない地方だけど
教室で中受する先輩は毎年複数いるし他の教室にも私立っ子チラホラいるみたいよ
小6の間は週1に減らして受験が終わったら戻すのがお約束
中受する先輩のいない教室だとキツいなあと思って私立中の子のいる教室を選んだ
発表会は必須だけど週2くらいでのんびり続ける子やコンクールに出る子まで
振り幅大きいのでどっちに転んでも安心
絶対こうでないと!という教室は合ってたらいいけどそうでないとしんどいね
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/01(月) 09:33:52.40ID:n5S9j5rS
うちの男のいとこ地方だけどプロでよくテレビ出たりしてるし凄いわ
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 14:03:50.98ID:bYbN/XbD
>>973
はあ?
0976名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 19:38:22.90ID:qxYFnKzs
まさかとは思うけど、いとこが男性で、はとこが女性と思ってるわけじゃないよね
0978名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/03(水) 23:45:07.78ID:bYbN/XbD
>>976
わろた
なるほど
0979名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/06(土) 22:11:01.21ID:yKwRUOA6
うちのスタジオのお姉さん、有名スタジオに移籍したと思ったらまた違うスタジオに移籍したのかインスタに出てこなくなった
上手くてもやっぱ移籍って難しいんだな
0980名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 19:35:31.33ID:3Z+ur7Q+
>>979
レベルが違いすぎたんだろうね。
うちだと高校生になるとよそと掛け持ちの人が多くなる。そうしないと上手くならないからなんだけど、他所じゃ使い物になんないから発表会はこっちででてるね。
悲しい場末のお教室に入るとこうなっちゃうよ。
0981名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 21:01:43.98ID:Sang/R+8
春休み中に発表会があったので
またゴッソリ辞めていく時期が来た。
何も言わずいつの間にか来なくなる子もいるし、寂しい時期だわ。
0982名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/07(日) 22:13:31.67ID:fh2rxmkk
>>980
うちに居たときはレベル高いコンクール(正月のNBAとかジャパングランプリレベルで)で上位入賞してたのに移籍したらナミューみたいな感じの何か沢山やってるコンクールしか出てなかったんだよね
周りが凄いと出させて貰えないのかね
バレエやめてないと良いけどね
0985名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/08(月) 04:35:08.16ID:PHyEU/Ed
ごめん980踏んでた。ID付けるの失敗しそう。どなたか立ててくだされ
0989名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 05:32:44.40ID:MPPh9JAE
好きで勝手にスレ立てたんだからお礼は必要ない
育児板はそれすら知らない人がいる
0991名無しの心子知らず
垢版 |
2019/04/10(水) 10:49:10.10ID:5CUnlX5M
>>986
乙です
IDつけるの失敗しそうとか意味不明の言い訳して立てようともしない人は、980近くなったらレス控えるべき
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況