※長文のため、わけて記載

5)寝かしつけ方法
今まではオルゴールのみ。
ここ1.2週間はトントン、場合によってはゆらゆらが必要。

6)寝室の環境
同室別布団
※早朝覚醒の場合のみ、添い寝切り替え

7)遮光状況
昼間はすこし漏れている

8)相談内容
・寝かしつけが必要なってきた(今までと同じように完全に起きている状態でベットに置くと、つかまり立ちしてしまうので、ゆらゆらトントンして、トロンとなってから置くようにしている)
・睡眠が浅い時につかまり立ちしてしまう
・早朝覚醒(日の入前からモゾモゾし始めるので、遮光以外の問題?)

理由あって、完母から卒乳になったのですが、それからしばらくはいつも通りしっかり寝てくれ、寝かしつけも要らなかったのに、ここ数日は上記のように睡眠が不安定に。。
メンタルリープに入ってるのも関係があるかもですが、これが続くのではと心配しています。

特に睡眠が浅い時や、寝入る前にベットに置くとつかまり立ちして、本人も眠いのに寝れずにギャン泣きしてしまうのに困っています。
つかまり立ちした場合は、やはりこちらが戻す作業をしてあげる必要があるのでしょうか?

同じような経験の方いらっしゃいますか?
お知恵ください、、!