X



トップページ育児
1002コメント371KB

低学年の中学受験 part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:50:02.37ID:3bksT4Jg
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。

sageでまったり頑張りましょう。

前スレ
低学年の中学受験 part12 [無断転載禁止](c)5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532251261/
0556名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 22:34:38.92ID:DDrtytoC
テレビ見ない、の定義からかなw
佐藤ママは最近までキムタク知らなかったというし、タモリですら認知度100%ではないと言うから、テレビ見ないの中にも色んなレベルがあるさ
0558名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 22:41:09.43ID:nEqdXRai
うちテレビないよ
キリッってつもりはないけど、もともと私もみない
テレビ見ない自慢うざいらしいから人には言わない
子供は動画みてるヒカキン好きらしい

世間知らずだと他人から言われたことはある
パチンコも酒もタバコもやらないなんて人生半分損してると
0559名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 22:49:06.08ID:1/L4yZ2e
>>555
言い出せないままで、バッチリ見せているよ。
うちの旦那はテレビを見なかった反動か、
0560名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 22:49:52.51ID:egakWILF
朝は時計がわりにNHKニュースだけど、夕方以降はほぼ見てない
昆虫すごいぜ、ドラえもん、時々お笑い番組を録画して休日に見るのと、たまに土曜朝にチコちゃんを見るくらい

メリットは、親子の会話時間が多く取れる、番組を気にしてソワソワしない、が大きいかな

うちの娘もUSAや男の勲章は学校で覚えてきた
AKBが48なのか46なのかもうろ覚えなくらいで興味ないし、ジャニーズも関心ない
好きな芸能人は香川照之とマツコデラックスだよ
0561名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 22:51:54.05ID:qDrAf7+X
さすがに、タモリって何?爬虫類?とか言われたらわざと言ってんのか?あ?って気持ちになるかも
そしてこれ以上この人と会話しても一事が万事カマトトぶられて不快になりそうで距離を置きそうだ
0562名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 22:52:33.70ID:1/L4yZ2e
ごめん途中でした。
旦那は反動で静かな環境でないと勉強も仕事も集中できなくて、社会人になって困ったらしい。
0563名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 22:54:49.69ID:nEqdXRai
メリットは睡眠時間がちゃんととれること

友達は高学年に兄弟がいたり水泳やってたりで
テレビ見ない子ばかりなので特に問題はなさそう
0564名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 23:05:57.52ID:nEqdXRai
逆にさ、塾の保護者で

うちは普通にテレビたくさん見せてます
旅行行きまくってます

自慢をよくしてうざがられてる人いるよ
もちろん一番上のクラスだし
0565名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 23:43:06.29ID:sBa8W55w
それ自慢なの?おーこわ
0566名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 00:08:59.78ID:FnLTxUye
テレビを色々見せていると言うのが自慢になってしまうなら何も話せないね
うちもアニメなんかも結構見てるけど黙ってよう
でもさ、アニメなんかでも無駄なようで意外とそうでもなかったりするんだよ
0567名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 01:02:07.22ID:rUz4LUn2
いるね
テレビばっかでぜーんぜんやらないのー
冬休みはハワイだからなんもやってないわよー
と言いつつ出来ちゃうから
結局は地頭なのよね
0568名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 01:39:30.08ID:030sWp0w
テレビ見せてないっていいながらYouTubeはガンガン見せたりゲームをやらせてる家もあるしな
0569名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 06:53:20.38ID:Se2ACGcm
普段はTVつけることがほとんどないからか、たまにTVつけると
その時映った番組をずっと見てるわ。
この前はそれがバスの旅だったw

最近は自分からニュース見たいって言うようになったから、
そういった時にTVつけて、30分くらいで終わり。
まぁ、毎週欠かさずっていうのはドラえもんくらいかな。
0570名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 07:51:51.10ID:yA++/kdQ
うちは勉強になるものと、単純に笑えるものやアニメは学習とピアノの練習さえすれば時間は無制限で見てる
YouTubeは関連してどんどん出てくるしその中に悪い内容のものがあったりしたので今はもう見せてない
女子はもうYouTubeよりはTik Tokの誰々が可愛いとかそんな会話がメインらしい
さすがに高学年になったら今みたいに好きなだけとはいかないけど、やることやったらを徹底してるので必然的に短くなると思う
0571名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 08:28:54.88ID:eHwZuvZf
うちも宿題、勉強、ピアノが終わったらテレビは自由、ゲームorユーチューブは1時間と決めてる。
グズグズしてなかなか取り掛からないから平日はテレビはほぼゼロだ。(良いのか悪いのか…)

テレビは録画の志村動物園をひたすら繰り返し観てる。本当はもっと勉強になる番組たくさんあるから、見せようと頑張った頃もあったけど続かなかったな〜
0572名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 08:51:22.84ID:e3Y+63gj
テレビはポケモン、ドラえもん、クレしん、あとは旅番組・クイズあたりの特番を週末見ている

ゲームとYouTubeは基本的になしだけど、ごくたまにYouTubeの短い番組を見せることもある
0573名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:12:06.61ID:x5UEnK79
うちの娘も息子もテレビも見ないし、無理矢理プリキュアやライダー系つけて前に座らせても本読み始めたりするし、ツベもゲームも全部買い与えても同様だったので
学校でやって行けてるのか本当に心配してたけど、やっとチクタクは見るようになった。

でもテレビ見せないメリットは考えられないな。新聞とネットの小さい画面ではニュース記事みたところで情報が限られるし、朝の支度しながら視線と耳に無理矢理入ってくるランダムなニュースって大事だと思ってる。
0574名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:14:17.51ID:Co5go0l+
天才囲碁少女の親が TV見せません キリッ 
クラシック奏者の天才少年もタレント聞かれて 知らないを連発 重松清読んでます でウケてた
天才デザイナー少女?インター行っていて日本語出来ない TVありませんキリっ だけどTVくらいみせてやれば最低限の日本語会話できるようになるんじゃ?

>>549
一芸に秀でて世間の情報から遮断されているのはウケて終わるけれど
凡人でそれだと 何やってたんですか? になるかも


>>553 それは普通にみている
>>558 それは情報から遮断されていることにならないからTVありと同等かな
0575名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:19:40.85ID:Co5go0l+
>>551 TV ネット等の情報から遮断されて育ちました?
そう育ててますか? 夫婦の価値観はどうですか?

自分は遮断されて育って大人になってから他人の家で なんでこんなに騒がしいの? と思ったクチ
最近 こんなに簡単に情報を得られる機会を奪われていたんだ と気付き
自分の親はいったい何がやりたかったんだろう? 選択を奪うと賢くなるとでも思っていたのだろうか?
と思っています
芸能人はどこにも就職出来ない馬鹿がやる仕事だと教えられました
子どもの頃のTVの話が出来ないので 海外で育ったの?と言われたことあります
0576名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:27:57.87ID:ZXAQYi3f
でもぶっちゃけ成績悪い家がどれだけテレビ見てても興味ないよね
0577名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:55:07.38ID:Pt7Sr4Sd
習い事、勉強、宿題などで純粋にテレビを見る時間がなかなか取れない
さらにゲームとか動画とか…いつそんな時間が取れるのやら…
0578名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:58:23.92ID:ZXAQYi3f
優秀な家だとテレビ見てても見てなくてもひがむ人はいるのかもね
よそはよそなのに
0579名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 11:18:01.43ID:4thRl3l6
自分の話だけど、テレビネット全く触れない時期がしばらくあって、ありえないレベルで世間知らずになった
メリットは、その時勉強していたことに全力投球できたこと
雑多なインプットがないから脳を全てそちらに使えた
ちなみに今子供達にはテレビ見せまくり
0580名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 11:18:41.57ID:0ERUCGJl
>>577
ここの人たちも実はそんなに見せてないんだと思うよ。実際、そんなに時間はないよね。

ごはんどきにテレビなんて!と目くじら立てる人もいると思うんだけど、うちはご飯食べる時くらいしか見る時間がなくて。朝ドラ大好きなので夕ご飯食べながら録画を見る。
0581名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 11:26:30.30ID:sL1t0sQx
話題になってるものと私が面白そうだと思ったものだけ録画して見てる
ただ見る時間がうちもなかなかとれず地球ドラマチックの未視聴の録画数がえらいこっちゃになってる…

隙間の時間で録画消化したいのに下の2歳が音楽番組のUSAの録画見せろ!と毎度しつこく大暴れしてUSAばっかりみてるわ…
0583名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 14:53:21.40ID:sxr+zYeF
>>582
成績書いたところでなんの信憑性もなく無意味な流れ全部スルー
0584名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 15:13:15.41ID:E/UF/Y/3
低学年の成績とテレビ視聴時間の相関なんか興味ない。

同じ世代の親がどういう番組を子に見せてるかに興味ある。

知らなかった良番組を知れたりね、
0585551
垢版 |
2019/01/08(火) 16:16:11.40ID:Ep/v5eWR
551です。

>>575
テレビは自分をきちんと律することができるタイプの人間向けの娯楽だと思ってる。
(なので我が家には合わない)

自分自身はテレビ漬けで育った。
結構な貧乏家庭に生まれた一人っ子で、
一人で留守番が出来たこともあり、4歳の時から両親共働き。
毎晩22時過ぎまで帰ってこないので、
保育園に一回親が迎えに来た後(と小学校入ってからは下校後)、
基本的にずっとテレビを見てた。平日は17時ぐらいから21時まで。
消したら寂しいからねw
21時以降は番組内容が怖いことが多いのでテレビ消して、
部屋の電気全部つけて無理やり布団に入って寝てた。

親は親でテレビジャンキーだったので、朝起きた瞬間からテレビつけっぱ。
土曜日も日曜日も朝5時半からついてた。
食事中もずっとついてた。おはようからおやすみまで。
だから1970年代後半〜のテレビ番組やCMは相当詳しいと思う。

その後、テレビ中毒ゲーム中毒ネット中毒と一通り経験して、
自分が刺激に弱いタイプだと判ったのでいろいろ対処法を学んだ。
発達心理学とか脳科学本、依存症対策の本とかも読んだし、専門家にもお世話になった。
テレビもゲームもネットも程良い距離感で付き合えるようになったのは
30歳過ぎてからだ。

で、子どもに対しては家では最初EテレのみOKのルールだったんだけど、
3〜4歳ぐらいでテレビがついてないとグスる暴れる、消すとグズる暴れるで、
夫婦で話し合ってテレビ壊れたことにして処分してしまったよ。

最初はいろいろ「話題が合わない問題」について心配したし対策もしたけど、
小3の現在まで、とりあえずなんとかなってる模様。
0586名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 16:25:45.85ID:FnLTxUye
テレビもゲームも時間を守れず依存度が高くてやめられない子だといっそのこと無い方がいいケースもありそうだね
佐藤ママのところは子どもが4人だからそれぞれ見たい番組も違ってしまうしとの事でテレビは片付けたと言っていたけど、
これが子どもが少なく時間も番組も限定できたからまた違ったかもしれないし上手く活用出来るならしたらいいとも言っていた
そしてテレビをあまり見なかったせいか時事ネタには疎く、それもあり理系になったのかも?とも言ってた
たしかに中受に関しては関西で社会無しならそれでもいいよね
0587名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 16:43:42.81ID:v8iYzVcH
前のテレビはリモコンが調子悪くてなかなか付かない、チャンネルは強く押さないと変わらない、突然電源が切れる、って感じだったから子供も見向きもせずに本ばかり読んでたけど、旦那が新しいテレビに買い替えたらテレビ漬けになってしまった。買い替えなければ良かった
0588名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:34:15.41ID:535xH0k8
とりあえず、受験スレなんだし、自分のカワイソウな生い立ち語りは止めようよ。
0589名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:34:31.09ID:Co5go0l+
>>588
語って頂かないことには経緯がわからないですわ
お引取り下さい
0590名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:39:54.91ID:rUz4LUn2
>ID:Co5go0l+
好きなだけテレビ見せたらいいと思うよ
よその家がどうしようと
0591名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:43:42.96ID:5a0p3w7w
テレビ見てなくて知らないことも、友だちの話から興味を持ったものは見せて欲しいと言ってくるよ
情報の遮断とかそんな大げさな話じゃなく、子供は子供で自分から情報を拾ってくる
0592名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:44:16.90ID:Co5go0l+
>>585
詳しく教えていただいてありがとうございます
お考えを知ることが出来ました
うちとは逆ですね でもお互い親が半面教師?ですね

自分は親にされたことと真逆を全力してしてあげてます
子供本人も真逆の子育てするのかもしれませんね笑
0593名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:46:46.21ID:ojRKnxzs
今の若者なんてテレビ離れしてるし、テレビの有無が学習に与える影響なんて大したことない。
個人的にはデメリットがメリットを上回るとも思わない。
理由はテレビより依存性が高いアイテムがあるから。
では、それをテレビ同様に取り上げれば済むのかと言えば違うからね。
佐藤ママは、スマホが出る10年以上前に子育てをしたからガラケーで済んだけど
医療なんて、AI化が最も進む分野と言われてるのに、大学受験まで与えない選択肢を取ると
医者としては使い物にならない可能性ある。

1にもあるけど、昔の自分の経験語りは役に立たないからね。
スマホが一般化されて、世界は変わったんだよ。
テレビがwifiに繋がる時代に何の話?と思う。
0594名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 15:35:17.35ID:mK/UqDu8
ダラダラ長い駄文だが、言いたいことは概ね同意します。
0595名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 15:38:16.65ID:BXigUJnI
テレビがデバイスの一種で、デジタル放送が見れるかどうかはおまけ
という認識があるかで変わるんじゃないかな。
そういう認識がある人は、デジタル放送を見せるかどうかなんてどうでも良いと思う。
今の若い人って、デジタルコンテンツそのものを見ないんじゃなくて多様化してるだけ。
そして、それを自己節制して使いこなせないと、使いこなせる人には勝てないと思う。
留学経験なしにTOEIC900ってそこまで珍しいものでもなくなったし。
0596名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 23:49:31.10ID:7k22+dBT
>>591
その通りだと思う
うちはほとんどテレビを見ない家庭だけど、子供はテレビの話題を学校で聞いてくる
子がどうしても見たいものに関しては、関係する映像をネットで見せたり、テレビ録画で見せたりしてる
録画はCM飛ばせていいよ
0597名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 07:32:14.41ID:QzufGz8e
今の小学生は、テレビより、ユーチューバーだチックトックだと、ネットの話題が主流だけどな。
地域性もあるのかな?
進んでテレビを見たがらない。
ユーチューバーの更新チェックには余念が無いが。
0599名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 09:10:39.00ID:/QdKXdSq
今はTVを子どもが見たがらず 代わりにネットというのはわかるけど
TV ネット 漫画 すべてから隔離する教育方針の方のお話がききたいわ
0600名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 10:06:59.38ID:OhYAjeKz
チックトックは個人情報大丈夫なん?
0601名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 10:22:30.01ID:0tPvC0Q1
お正月に親族が集まったときに本家の長老たちが子供達に、
「テレビは見ないのか?」「大晦日なのにドラえもんも見ないのか」「普段勉強ばかりさせてるからドラえもんにも興味ない子が育ったのか」「みんなでテレビ見るのが楽しいのに」と言って嘆いてたけど、
そのとき子供のうち半分はテクトクしてたし、もう少し小さいのはユウチューブしてた。
むしろテレビは見てほしいアイテムに昇格しつつある。
0602名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 10:27:04.20ID:TuXiXctD
うちはどちらかというとテレビ中心。
昨日は子どもと東大王見たわ。一緒に考えるのが楽しい。
0603名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 10:53:09.48ID:DyumjxVP
うちはテレビ繋げてない
線を外したままだわ
プレステとSwitchがあるからゲームやdvd観たりはできる
私も夫もテレビっ子で育ったけど、結婚してからは転勤族で引っ越し多いし繋いだりはずしたり「地域コードが違う(?)」とかエラーが出たり…てしてたら面倒になっちゃって今はすっかりテレビいらない感じだわ
子供はタモリを知らない系に育っちゃったけどスプラトゥーンは好きだよ(週1でやるかやらないかだけどグッズは欲しがる)
ライダーやプリキュア系は友達からの聞きかじりと妄想力でごっこ遊びしてた
小学生になってからは習い事を色々やってるから忙しくも充実した日々って感じでテレビの話はない。

子供をみていて感じたメリットは汚い言葉や背筋が凍る一発芸とかを覚えない。時間を有効に使える(習い事の後の19時〜て結構バタバタしちゃうからテレビ観てたら寝る時間が遅くなりそう)

デメリットは人の家や店とかでテレビついてると集中しすぎて固まる。(刺激的なんだと思う)

テレビを禁止したつもりじゃないし、いつか子供が勝手に線を繋げて地域のエラー?を直してくれちゃったりしたら普通に観ると思う
0605名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 11:27:20.93ID:RDN35gRr
全てから隔離されて育った同僚ならいた
俺は母親に感謝してる!と鼻息荒かったけど、遊び放題で育った私と同じ会社だし、結局上司と折り合い悪くて左遷させられてた
0606名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 13:16:30.79ID:o036nwXs
1年生の子なんですが、作文のよいテキストってありますか?
今まで作文習熟プリントをやっていましたが
廃盤になってました…
文章を書くのが苦手なんです
0607名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 13:19:09.59ID:BKlQ2//1
親がテレビの線繋いでないのはテレビ禁止してるのと事実上同じじゃね?
0608名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 13:21:27.83ID:tADKwHsq
Tik TokとかYouTube見るくらいならテレビの方がよっぽどマシな気がする
0611名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 14:07:11.68ID:TuXiXctD
>>606
文法的に正しい文を書く練習だと、609が挙げてる
出口とか。
作文をうまく書けるようにというのだったら、ちびまる子の作文教室を読んで、親が書き方を教えてあげるとか。「わが子に教える作文教室」(清水義範)という新書も親が読んで教えるのにいい本だよ。
0612名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 14:24:32.26ID:/40fLmrz
>>608
>>610
今って、テレビはかなり規制されてるから(だからこそ、テレビはつまらなくなったともいえる)ネットのほうがこわいよね
それこそ、下手したら裸とか死体とかもみられるからね
0613名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 14:38:30.20ID:bxrPgp0M
エログロがあるから駄目っていうのもあるかもしれんが
子供達が見てる面白い系ユーチューバーってテレビのバラエティ番組の劣化版がほとんどなのがね
0614名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 14:53:13.80ID:rVksr19d
今の中高生親でテレビ見すぎて困る人より、比べ物にならないレベルでスマホやり過ぎに困ってるからね。
テレビぐらいの刺激で満足してくれるならそれに越したことないわ。

あと、テレビは発信されたものを受けとるだけだけど、ネットは自分で探せるし
関連するものを表示するのなんか当たり前の手法だし。
中毒性が高いのはネットのほう。見たがるものを見せるためにYouTube見せるなら、私はテレビ見せる。
0615名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 14:54:40.64ID:GrLhdy4R
もうテレビは見せたいだけ見せたら良いと思うよ
このスレで書かなくてもよくね?
0616名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 15:40:35.56ID:hmX//cdr
論理エンジンとはじめての論理国語は
やっているのですが
日本語論理トレーニングもよさそうですね
書写をしながら正しい文を覚えてくれたらと思っていましたが
書写よりも問題に取り組みながら
正しい文を覚えていけば書けるようになっていくのでしょうか?
0618名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 23:44:53.64ID:OK6+zrFy
>>560を観て男の勲章ってあの嶋大輔の?あれが流行ってるの?とググってしまった
0619名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 08:26:35.99ID:92kSiOXl
>>618
ヨコだけど、最近ドラマがあってその歌を
ドラマの主人公たちがうたって
その後、本人も歌番組とかによく出てたよ
0620名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 09:10:08.94ID:RF2sps5o
>>605
感謝している!!フンガッ
より
みせてくれなくて恨んでいる!!
のほうが素直でまだいいね
0621名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 09:12:20.07ID:RF2sps5o
>>603
うちの子は他人の家ではじめてTVをみたとき
倍速じゃないしCM飛ばさないんだよ!!
と興奮していたw
0622名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 09:16:28.29ID:RF2sps5o
>>612
うちの子 マット圧死とか酒鬼薔薇とかコンクリ詰めとか
親より詳しいよ
0624名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 10:19:05.65ID:JO6jzc8x
コンクリ、アベック、サカキバラは必須です。
0625名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 10:32:03.76ID:RF2sps5o
センチネル ウクライナ ストックホルム リマ 南京
もしっているよ
0626名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 10:33:48.65ID:nJxhxn/F
【通信障害】ソフトバンク、解約を申し出た契約者にだけ年6万円の通信料割引を適用か…契約者間で不公平
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547076103/

【大阪地裁】女児触った罪の男性(63)無罪 裁判官「遊ぶため。相手に性的羞恥心や不安感を与える程度は小さい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547096220/

「ケガ見てあげる」と女子児童呼び出した小学校講師 「空き教室での悪夢」に悲鳴
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190110-15825361-sirabee
0629名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 06:44:35.00ID:vMVqeDXz
オナニーくらいさせてあげたい。
0630名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 17:42:30.89ID:w0djVdx8
前スレで
サピでは小3で小学生の範囲内の漢字と四則演算を終えていた方が望ましいと言われた
みたいな書き込みがあったけど、
この間行ったサピの説明会では
新小4は割り算、新小5は四則演算を入塾前に出来るようにしておいた方がいいって話しかなかった。
それももし余裕があれば、出来なければ無理しなくて良いって話だったんだよね。
無理に色々させるより、しっかり睡眠とることの方が大事、みたいなことも言ってたし。
校舎によって求めるレベルが違うのかな?
0631名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 17:56:55.45ID:zxUtnS1w
>>630
新4年の説明会は全クラス対象でしょ?

最初から「あんたらの一部はすでに大きく遅れてます」なんて言わないよ。
0632名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 18:11:23.51ID:6caNDFB9
>>631
行ったのは入室説明会。
新小1から新小6(はいたのかな?新小5はいたっぽい)の親が来てたよ。
人数が多い為、以前より入室基準が高くなってる、
もし一度受けてダメでも入りたいなら何度か挑戦して、
もし入塾することになったらって話で、上の内容を言ってたの。
ご縁があれば入ってね、別に無理に入らなくて良いよって感じだったから、
求めるレベルは正直に言いそうだけどなぁ。
0633名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 18:30:02.38ID:fEFrCd4J
似たようなこと言われたけど、「3年生のうちに分数少数を含む四則演算が出来てる子は強い」と言ってて、そうでないとダメとか、そうあるべきとか、そうするのが望ましい(だからやっておいてね)ってニュアンスではなかった。

来月新3年で入塾するけど、割り算の筆算までしかできてない。四則演算までは難しいかもしれないけど、計算だけは塾と並行して家庭でも少しずつ進めようと思ってる。まあ余裕があればだけど。
0634名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 21:39:49.45ID:jImlgu6g
そりゃそうでしょ。
子供の成長なんて個々人違うわけで(特に早生まれの場合1学年近い差がある)
小3時点での成長具合なんて、その後の伸びでまた変わってくるわけだから。
サピが欲しいのは、地頭のいい子であって、低学年からがつがつ勉強してる子じゃないんだから。
0635名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 21:45:15.13ID:ejJvySMk
そりゃそうだろうけど地頭の良さってどこでわかるんだろうね
入塾テスト受けるような層はそれこそ低学年からがつがつ勉強してるんじゃないの?
0636名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 22:16:31.16ID:n5pPE0Qp
絶対初見だろう、って問題でどこまで既知の知識を総動員して解きにかかれるか
0637名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 22:30:46.33ID:4hg5f5a7
『御三家に合格した子の8割は、新小4での入塾時に四則演算をマスターしていた』と言う事実があったとして、塾側がそんな情報公表すると思う?
集客力落ちるような事は言わないでしょ。
0638名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 06:30:43.39ID:zU/6Rtdx
>>636
がつがつやる子は初見がないように鍛えているのでは
0639名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 07:56:30.53ID:MZZpsJus
ちなみに「四則演算をマスター」って、
どの位のレベルなんだろう?
そういうのって塾側から基準の提示があるんだろうか?
正答率やスピードとかどういうレベルからマスターと呼べるんだろうか?
(ここの住人の見解も聞いてみたい)
0640名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 08:18:15.17ID:K9bqP9JS
分数少数を含む四則計算が難なく出来る事でしょ。
0642名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 11:00:03.77ID:zU/6Rtdx
>>641
あなたの子の話じゃない
0643名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 11:01:50.44ID:9NSt97Z8
塾に始めて連れてこられた子達のなんだこれポカーンな感じがなんとも面白い
これから君達は母親に洗脳されていくのだよ
0644名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 13:54:58.37ID:gIl8SHgK
サピで言われたのは今は学校でやる計算の演習量がかなり少ない
塾では計算に時間はさけないので低学年の間に四則演算出来れば分数小数まで出来るとよい
四谷と早稲アカは漢字も小4入塾までに小学校範囲出来てるとよい

たしかに算数は公文で先取り、漢字は漢検5級とったから自宅でサピの漢字の要や出る順出来て少し楽だなと思ってる
0645名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 14:19:42.07ID:nAhvcsh1
言葉の額面通りじゃなくてさ、四則演算て言ったら基本的な計算、と理解しておけばいいんじゃないの
分数や小数の計算がどうこうじゃなくて、単に基礎
計算とか漢字とか、そういう基本的なところに塾では時間をとりませんよ、ってことだよ
0646名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 15:10:07.23ID:1w0Ay5sJ
もし塾がやった方がいいと教えてくれなくても、分数は絶対120%やっておいたほうがいい
よー
分数は通分約分を通して数を知ることになる
単に計算操作ができるようになる以上の価値があるから
0647名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 17:06:46.05ID:t6pZHKIt
塾の3年で分数の計算をやるけどね。
0648名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 17:12:13.90ID:tvo2FqtV
皆さん英語はどうしてますか?
やっぱり受験の科目に関係なくても英語塾や英会話教室に通わせてる子多い?
うちは1年生なんだけど、フルタイム兼業なので教室に通わす時間がないから自宅でまったり教えようかな
0649名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 17:35:47.39ID:gIl8SHgK
>>648
公文小1からはじめて小3の秋4級取って辞めました。小5から本格化する学校の授業でノー勉でそこそこよい成績を取るためくらいです
公立一貫校もかんがえているので
0650名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 17:42:21.69ID:nAhvcsh1
通分約分は4年の単元だっけ
3年だと塾でも分数の単純な足し算引き算だけだったけどな
0651名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 17:42:22.09ID:zRJmDKRj
>>648
神奈川県小学1年ですが、主に3つの理由でネイティブ講師の英会話に通ってました。
(スクール閉鎖のため次見つかるまでは自宅学習へ変更)

・ひらがな・漢字は読めるのに英語は読めないのが嫌、読めるようになりたい。(本人の希望)
・英語がわからないときに黙ってしまうことを避けるため。
日本語でもいいから反応しなさい、と。
ここの皆さんにはバカみたいに思えるかもしれませんが、
うちの場合は、英語話者も人間なんだ、無視は良くない、というところから分かってもらう必要がありました。
・子の志望校が英語教育に力を入れているところなので、少しでも英語に慣れておけば良いスタートを切れると思ったため。
0652名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 17:48:02.84ID:IpkPn7O6
>>648
5年から一応成績評価がつくし、合格して入学したとしてたぶんクラスの半分以上は期間と密度は別にして英語を習っていたと考えてるので、
進研ゼミと私が教えて4級まで取らせた。4年の間に2級までは取るつもり。

うちの子は最初から人と圧倒的に差がついてたら嫌になるタイプだと思うので、中学入学後にもバイリンガル除いた2番手グループくらいにはいるイメージで、6年まで細々と続けるつもり。
0653名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 18:48:47.77ID:+1DpMfbK
ウチは小3で準2級。
6年までには2級とる予定

御三家にも西大和学園の英語重視型ができるといいな。
0654名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 18:56:26.67ID:lBT/DeaU
全然英語させてないんだよね〜やらせるべきかな…
語学は継続しないと意味ないしなあ
0655名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 18:59:32.75ID:21htmDQt
自分が英語は読み書きしか出来ない典型的日本人だから、何をどうすればいいやら全く分からん
リスニング対策に新基礎英語でも聞かせればいいかと思ってたんだけど足りないのかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況