X



トップページ育児
1002コメント371KB

低学年の中学受験 part13

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:50:02.37ID:3bksT4Jg
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。

sageでまったり頑張りましょう。

前スレ
低学年の中学受験 part12 [無断転載禁止](c)5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532251261/
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 05:40:23.21ID:bYzpYfw6
>>818
できそうな子だったらハッキリしてるけど、果たして本当にできるのかはわからないw
参観日に行ったら、手をあげる姿からピシっとしていて、当てられたら大きい声でハキハキ言って自信満々な雰囲気な子がいて、そういう子はできそうだなって思う
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 06:23:10.76ID:CetOnHdk
大人目線でいい子は性格悪かったりする
なかなか出木杉君みたいにはなれないね
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 09:03:39.77ID:R1F0Kqp0
>>813
コンクール出られるぐらいだから賢いでしょ
あんたは馬鹿そうだけど
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 10:44:49.56ID:8l4CkOJR
>>825
あなたも大差ないですよw
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 10:46:30.29ID:bu5yyPYB
出来そうな子って、一を聞いて十を知る子かな。
言われたことをそのまま受け止めて且つ、そこから発展できる力があるというか。
見聞きした経験を元にそれを活かせる力がある感じがする。
勉強も習い事も全てに通じてる。

大器晩成型は小さいうちは損する場面が多い。
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 10:57:34.74ID:h8WYnvIw
最後にドヤ改行w
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 11:00:38.49ID:5EYjtLDB
中学受験は精神年齢が影響するし、生物的に女子は精神年齢が早く発達する。
だから、女子は男子より有利。特に高学年以降の国語なんかははっきり出るよ。
ただ、男子は思春期以降にぐっと伸びるから、そこで精神年齢の高さで先行してきた女子が落ちてきたりする。
もちろん、発達は個人差があるからみんながみんなじゃないだろうけどね。
ただ、男子で精神年齢が明らかに高いタイプは結構、そのまま行く確率高いと思う。

ちなみに、女性は男性よりIQが平均的な人が多く、男性は二極化する傾向ある。
軽犯罪者のIQは90未満が多く、男性の方が軽犯罪者が多いのはおバカさんが多いから。
国医も男性合格者が多いのは、ずば抜けた人は男性に多いから。

だから、女子の学童期の良くできるは、男子より当てにならないと思ってる。
ちなみに、うちは国語得意女児だから附属狙いです。
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 11:05:26.37ID:LvSSiIJ4
長いだけの駄文はNGしますね。
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 11:05:30.87ID:okSs3j6f
長いだけの駄文はNGしますね。
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 12:43:21.69ID:Lw/+3RcZ
>>813
コンクールで賞を取れないから頭が悪いってことはない
頭の良さと音楽性は別、小さいうちは特に
ただ、コンクールに入賞するような人は大抵頭も良い
前回のピティナ特級金賞は東大院生、セミファイナルくらい残ってた人はセンター890越え東大理3合格確実なのを蹴って地元旧帝医学部
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/26(土) 21:10:35.85ID:50AMpnlr
>>832
ひょえー
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 09:12:33.36ID:fKDTTrHm
花まるしてた人、何年生で塾に切り替えましたか?
公文や学研と同じく小3まで通い小4切り替えが多いのかな?
いま小1で楽しく通ってるけど、キャンプとか行かないし勉強だけならちょっと物足りないかな…と思ってる。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 11:05:25.01ID:Hbu3KJaI
公文が出来すぎて公文国際学園に推薦で入って東大に行った子知ってるけど参考になるかっちゅうと
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 11:15:40.78ID:4z5+8Kdb
そういえば公文の私立中推薦システムが謎
どこが対象なんだろう
うちは難関レベルじゃなくても良いんで
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 11:15:58.32ID:oKQbL6Nw
ピアノコンクールで入賞する子にアホはいないくらいの話だと思う
コンクールでの成績が学業の成績に比例するわけではない
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 12:03:08.30ID:7OpGtXTR
>>836
毎年微妙に違うみたいだけど、私は面談で一覧もらったよ
女子校が多かったな
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 12:24:51.46ID:mj/AiFsM
うちの地域でいうと、公文がいう推薦基準をきっちり満たした子で、あえてその学校を専願で受けたい子なんているわけないよね、というレベルの学校しかない。
実際ほぼ定員割れしてたり。

でも仮に、公立回避のためにたまたま徒歩圏内にあるその推薦先に行きたくて、だけど公文以外の受験勉強は一切したくありません、ってことならありかなって感じの地元伝統校ではある。
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 12:39:23.81ID:7OpGtXTR
公文推薦で私立中から推薦でそこそこの大学行った子ならいる。ずっと塾ナシで公文だけだから助かったって言ってた
大学推薦狙いならアリだと思う
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 13:44:14.13ID:wMY1z6bs
>>804
そのまま数学者数学を究めれば研究室推薦で国立院なら・・・とかなのかしら

やりすぎて出来ないというのはどうしても腑に落ちない
それ以上のことやってきて やってきてない子に負けるってどうしてなんだろう

砂糖ママが一学年やるからズにのる 3学年やれば黙る という話
飛び級千葉大の子がプータローだという噂

いろんなことが頭ぐるぐるしてきた

やりすぎた時間をスポーツでもやっていればよかったねという話でもないんですよね
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 16:00:02.84ID:yDwlTYUb
>>841
飛び級千葉大の人はトラック運転手さんだよ。テレビで見た。
いろいろ考えて選んだみたいだ。話はやっぱり頭いい感じした
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 16:44:41.90ID:cm65voyf
灘っぽい算数に深入りしたら〜って言い訳でしかないわ
灘だろうが入試問題
ついていけない原因は単に基礎力不足じゃないかな
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 16:54:39.90ID:QF7De76p
>>834
4年の途中で切り替えた。4年からは中学受験するならFCだよね?算数はFCでもいいと思うけど、国理社は大手に比べてゆる〜めと感じた。
3年までもゆるいけど、それがいいところ。勉強楽しいってなるから。あとキューブキューブしてたからか、立体図形は頭の中でカットのイメージができて、書くのもうまい。今6年。
1年生なら楽しんでね。
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 17:04:22.84ID:QF7De76p
>>843
多分言ってることが全部作り話。
難関校の算数ほど数学に通じてて、それを突発したのにいきなりできなくなるのは考えられない。
偏差値60位までの暗記で算数を乗り切った子は、数学でも苦労さるだろうけど。
うちは受験算数の前に数学やってから入塾組だけど、算数で困ったことないな。
0846834
垢版 |
2019/01/27(日) 17:32:24.42ID:fKDTTrHm
>>844
やっぱり小4くらいで切り替えが多いよね。
周りの塾が4年からは入るのが難しいらしく、3年までは花まるでと考えていたので悩みどころ…。
レスありがとう!
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 17:43:44.93ID:AuywEUt9
私もそう思ってました…

最難関中の算数と東大理三の幾何は繋がる。小6で解いてたよ。試験問題は美しさ問われないから。

でも数学者が満点をくれる美しい証明ってのは別物だったんだよ。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 18:11:05.79ID:nWjUzNBk
灘算数をやりこめば数学ができなくなるなら、灘の進学実績は下がるし、灘が出題傾向変えるでしょ。
現状は変化ないし、灘の実績は相変わらず高いんだから、灘問題やりこめば数学できなくなる
なんて嘘とは言わないけど少数派と言うこと。
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 18:32:21.04ID:KQm+uHTF
>>846
お茶の水FCの新4年は今の時点で満室。
FCでも満室になるんだから、中受塾は入塾するにも大変になりそうだね。
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 19:11:04.38ID:alZfY36x
数学の話、言ってること私はわかるけどな
能力的に出来ないんじゃなくて、ダメ出しされてパッと対応できずプライドが傷ついて苦手意識ついたような印象
東大の入試でも別に美しさで競うわけじゃないので、鉄とかで自信とやる気を取り戻せるといいね
もうやってるかもしれないけど、数学者の本とか読んでみたらその先生の良さに気づくなんてこともあるかもしれないよ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 19:23:56.23ID:264WgcAE
>>834
今、ちょっと物足りないということで
サボテン、あさがおを溜めないで毎日こなせている(花漢は特待合格が当たり前)前提で言います。
内容の難しさより毎日こなせている事が大切だから。
小2から花まるアルゴクラブや小3から「小3Think」に入ってみるとか?
花まるだけだと物足りなくて、花まるアルゴクラブや小3Thinkに入って、小4から大手塾に移る方もいます。
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 19:30:03.10ID:nWjUzNBk
関西は灘一強の性質上、灘の出題は関西全体に影響を与える。
これは、私が言ってるんじゃなく、塾の見解。
御三家があって、それなりに分散する関東と違う。
関西上位男子は灘問題を全員やり込んでると言って良い。灘に行ってなくてもね。
つまり、灘問題に悪影響があるなら、それは関西全域に類が及ぶんだよ。
関西から理3の合格者の減少はおろか、京大阪大医の関西出身者が少なくなければ話が合わないの。
今年の数学オリンピックも、日本人最優秀は灘。

私なら算数やり過ぎたのね、で自分を慰めないで、なぜ、大多数の子は平気で
我が子はダメなのか?と言うアプローチするけどね。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 19:38:15.81ID:rtoxiBea
灘算数偏重の影響で、関西(特に男子)は国語力が関東に比べて弱いと、塾から聞いたな。
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 19:54:35.26ID:yHLfhlYr
算数とか数学とか、そんな難しい話じゃなくて、挫折を経験してなかったってことだし、メンタルの問題なんじゃないの?
今いくつかわからないけど、今回挫折を経験してまた新たなステージに上がるってことだと思うけど。
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 19:58:11.06ID:AuywEUt9
>>850
おお…わかってくださりありがたいです。

満点と思っても必ず減点、参考書読んで試行錯誤したけれどもやはり減点。そのうち数学書に触れて先生の数学の美しさがわかってしまって。
また、友達はその美しさに通じる何かを既に持っていて。

神の領域に近付くほどまぶしすぎて。自分は学問の道は向いてないと。

鉄とお高い家庭教師のおかげで公開模試はとても良いですが、自信が空っぽになり意欲は無くなりましたね。

学校のせいでは決してないです、親の戦略ミスから本人が理想に押し潰されたのです。

もちろん灘の算数が悪いわけでもないです。無駄に自信付けた親子の過ちです。

国語でもそういう子がいます。
アカデミックな先生の教えを中学生の分際で真正面で受け止めようというのが烏滸がましいよ、とOB家庭の方に言われてハッとしたそうです。
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 20:34:30.47ID:alZfY36x
>>855
おお…詳しくありがとう、点数の方は大丈夫なのね
数学は特に才能の世界だから、本当の天才を見て挫折する気持ちとてもわかります
東大の数学科を出て一度は研究者になったけど、本物を間近で見てその後普通に就職した同級生がいます
その人も私から見ると充分凄かったけど…
数学ではなくても、他に絶対向いている分野があるはずだから乗り越えて欲しいな
親の戦略とかではないと思うのでそんなにご自分を責めないでくださいね
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 20:49:51.06ID:mj/AiFsM
まあ別に学者に限ったことじゃないよね。
みんながみんなイチローをみて挫折味わってたら、野球に何球団も二軍も三軍も作れないわけで。
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 22:16:47.36ID:QF7De76p
学校だけでなく塾でも牛後と書いてなかった?
低学年親の妄想のような展開で、、酔ってるだけかしら?とにかくお疲れ様頑張って下さい。
0860834
垢版 |
2019/01/27(日) 23:42:06.14ID:fKDTTrHm
>>849
FCって進学実績はそれほどでもなかったよね。うちの教室からどれくらいFCに移行するかしら…
>>851
やっぱり花まるだけじゃ足りないよね。
でも低学年のうちの学習の習慣をつける のには良かった。
アルゴとかもいいね。調べてみます。
お二方ともありがとうございました!
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 09:34:40.32ID:auNNQXKp
>>860
FC実績は上から下まで幅広いけど、中堅から下が多いかもね。
入塾テストもないし学力も幅広そうだし、無理なく中受したい人が多そう。
ま、どこの塾でも御三家に受かる人は受かるし、結局は地頭と努力次第なんだよね。
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 13:22:38.49ID:VtU4eh3f
FCはあの教室数の割に(他と比べて総人数が少ないでしょう)
良い結果を出してるような気がする。
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 11:35:24.47ID:hZ0nei4v
中古の教材は3月と5月ではやっぱり値段違うのかしら
詳しい方教えてください
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/30(水) 19:13:44.02ID:UEjsSUct
去年の2月3日あたりは高学年スレに、「JGに合格しました!」「うちも!」「うちもご縁を頂きました!」という書きこみが相次いで、ウッカリうちも受けたら合格するんじゃないかという錯覚に陥ったな。
今年もたくさんの頑張った小学生が合格しますように。
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 17:35:10.90ID:YzZiupNZ
すごく初歩的な質問なんですが、受験の時の筆記用具って決まりはありますか?
鉛筆でもシャーペンでもどちらでもいいのでしょうか?
私も中学受験をしましたが、筆記用具をどうしたかの記憶が全然残っていません。
小学校は鉛筆しか使えなくて不便だなって思ってたのは覚えているので、塾ではシャーペンを使っていたんだと思います。
子供が通塾をはじめるにあたって、塾からは鉛筆でもシャーペンでもどちらでも良いと言われました。
皆さんはどちらを使いますか?
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 19:03:30.18ID:wJyKjDkd
塾はシャープペンと鉛筆、3色ボールペン、蛍光ペン

通塾開始前に雑貨屋で好きな文具買ってあげたわ。学校と違って決まりがないから喜んでた
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 19:49:54.58ID:+EueU/1B
どちらでもいいと言われたんだから本番は気にせずに気分の上がる方でいいんじゃない?
お気に入りの道具ってテンション上がるよ
ただ、私も中受したけど塾の授業中に壊れたシャーペンの分解とかしてた覚えがあるw
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 20:07:06.25ID:mRZhjt2+
どっちでもいいとは思うけど、シャーペンはカチカチいじって授業に集中しない、周りも迷惑するという可能性もある
子供はよく落とすから芯が切れたり壊れたりもある
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 20:18:09.55ID:+xDoKQLK
>>866

シャーペンシルを鉛筆に変えたら偏差値が上がる by2月の勝者
(まあ正確にはシャーペンでの鉛筆回しなんだけど
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 22:46:09.36ID:2/6Wasbd
鉛筆回しの癖は社会人になった時に困るので、できれば直させたいわ
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/31(木) 23:32:19.67ID:UxVGQe4r
シャーペンは、突然芯が詰まって出なくなったりするので本番にはおすすめしない
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 07:40:20.89ID:wCjbxwvE
両方です
算数はシャーペン、国語は鉛筆にしてるよ
(理社はどっちでもいい)
うちの子字が汚いし小さいから、少しでも丸くなった鉛筆使ったら数字が読みにくくなるんだよね
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 09:08:14.92ID:IE+fKVxF
うちは字は汚くはないけど、尖りに拘りがあるから、鉛筆の他にシャーペンのクルトガ持たせてるな。
ドクターグリップとかもあるけど、クルトガが一番のお気に入りみたい。
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 13:52:19.11ID:3fHdn7SK
塾なしで先どりしてる人に聞きたいのだけど、どう教えてますか?
低学年だと参考書が見つからず、悩んでいます。
算数の解き方の説明が載ってるワークなど知っていたら教えてもらえないでしょうか?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 14:20:47.60ID:vhM9IKDf
教科書ワークって回りくどくて自分も子供もうまく使いこなせなかった。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 14:20:49.44ID:UPU4kJ5r
>>877
参考書で解き方を勉強→トップクラス
をいう順でやりたいのです。
ハイレベルはその後に余裕があればやろうと思います。
自分の時と解き方が違うものもあるのでそういった意味で参考書があればいいなと思っています。
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 14:38:13.05ID:EKleQdLs
高学年の特殊算ならいざ知らず、低学年の算数に教え方なんてないよ。
最初からトップクラス問題集をするか、教科書ワークをするかだけの違い。

ただ低学年だと、筆算の繰り上がりをどこに書くかなどは親の世代と違ってることが多い。
親世代だと絶対しちゃいけないと言われたことがスタンダードになってたり。
学校ごとのしきたりもある。
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 16:30:41.43ID:D3BmR7LZ
>>881
後ろ3行について知りたがっているんだと思う
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 16:41:31.09ID:rGpdI5rE
でもそれこそ学校ごとに違うよ。
うちなんて転校したらやり方変わってた。

転校前は教科書通り、転校後は公文みたいなやり方だったからまだよかったけど。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/01(金) 21:25:25.24ID:FREqU5/t
>>879
参考書、文英堂のはどう?
説明の後に問題も適度に載ってるよ。ごくごく基本を
押さえるなら文英堂で十分。
安上がりなのは学校が使ってるテキストを書店で買う
こと。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 09:51:21.35ID:rz39oik7
>>885
よこですが調べてみました
塾で教える算数 や塾技 ということですよね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 10:56:49.45ID:oTKn8Rov
算数の解法は塾によって違うから、馬鹿な親が余計な事をしたおかげで、入塾してから子供が苦労するという、中受あるある。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 12:24:18.04ID:rz39oik7
>>887
いろんな解放を知っている方がいいということにはならないですか?
アマゾンの口コミで学校と解法が違うから☆1という憤慨コメをみつけたことがありますが
学校と違うの教えてもろたラッキーにはならないのものなのかな
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 13:31:49.07ID:XGQsyh25
>>888
たくさんの解法を混乱せずに使いこなせる子なら、トップクラス3年までなら教科書ガイドでもあれば自力で解けると思うよ。
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 14:09:32.62ID:1EKzdJqR
ていうか低学年の話だよね?
特殊算でもない限り、いま売られてる参考書で学校と解法が違うなんてことほぼおこらないと思う。

さくらんぼ算の書き方が横に書くか斜め下に書くかとかそれくらいでしょ。
そんなことで戸惑うくらいの子なら先取りなんてしない方がいいし。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 15:23:14.38ID:rz39oik7
小学総合的研究わかる算数 単行本 – 2012/1/19

桂 雄二郎 (監修)

つかっているカタいますか?どうですか?
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/02(土) 18:45:58.27ID:tPqIonqO
低学年で先取りがどの程度か分からないけど、基本的な事は変わらないからとどんどん問題集をやらせてる
今は分数の計算程度は出来るようになってる2年生
トップクラスを自力で解ければひとまずベースは整ってると思って良いのですか?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 07:44:39.99ID:K2i16mkt
入塾テスト自体は小3の冬でも小2のハイレベで対応できるよ。
複数の塾でテスト受けて、問題分析したけど、学年相応は下手したら公立レベル。
難易度が高いものは小2の知識で解ける問題が多かった。
裏を返せば、塾が求めているのは小2までの単元の理解が深い子供なのかなと感じたな。
もちろん、計算は別の話で。

国語は本人も私も感覚的に解けるタイプだから、テクニックがいる主語述語、修飾語、語彙力だけを深くやって
あとは何もしなくても算数より出来てしまった。最初にそれを問う問題をどこの塾も出してきたから
ここを深くやったのは正解だったと思う。
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 08:40:43.67ID:4nYAh3W6
>>894
2月から通塾始める新小3だけど、2年のハイレベの最高レベルがまだあやふやな場合、3年の標準、ハイレベルをやるより2年の最高レベルをやった方が良いですか?
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 09:18:49.18ID:EnsAqZaJ
うちもフルで働いてるのもあって時間的に先取りは不可だな。算盤で計算だけは先取ってるくらい。
基本的に学校で習ったところを最レベやトップクラスで深度を深めるくらい。
英検対策も家でやろうと思ってるし習い事もあるからこれで一杯一杯。
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 09:27:06.66ID:K2i16mkt
受験というものは、みんなができる問題は必ず取る。
みんなが少し落とす問題も取る。みんなができない問題は、出来るに越したことないけど
長時間割くぐらいなら、バッサリ捨てた方が合格しやすい。
私は入塾テストで上位クラスでスタートするための考察をした上で、今やるならば
三年生の難問ではなく、二年までの難問と結論を出したわけ。
だから、最終的な受験という観点からなら、小三難問は必ずできなければいけない部類と思う。
ただ、それは塾に入るんだし、うちは塾のカリキュラムに乗るよ。
自宅でやる事は、塾で出来なかった事を確実に潰すことじゃないかと思うので
今後、何かのワークをやり込むにしても、子が苦手とする単元を抽出したものになると思う。

ちなみに、あくまでも私の考え方なので、お子さんの力量や親の考え方で変わると思う。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:02:31.28ID:uQRN8IK3
なんか大げさに書いてるけど、
入塾テストで小3の問題を作る場合、学習範囲が各学校が使用する教科書によって違うから、小2の範囲からしか出せないというだけだよ。
その範囲で深度ださないと仕方ない。
0900名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 11:54:23.67ID:IBaav6Ni
>>899
塾は私教育なんだから、出したければ出すでしょ。
高学年の入塾テストは特殊算は出るよ。学校のカリキュラムじゃないけど。
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 14:10:11.72ID:KgiXkxxE
よく言われるのは実体験をさせろってことだけどね。終了組が言うのは
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 17:58:10.73ID:UIWWnTm8
>>900
特殊算は低学年でも出るよ?
あれは学校のカリキュラムを超えてないけど、学年相当の基礎があれば考えれば出来るというていなの。

たとえば一年生で出る特殊算には掛け算は使わないとかそういうこと。結局深度の問題に片付くのよ。
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/03(日) 20:13:24.04ID:/utg4TOA
天体観測でもキャンプでもいいだろうし、あといろんなところを旅行するとかそういうことらしいよ。
そういう経験があとで理科とか社会の理解度に関係してくるらしい。

所詮、座学の勉強はやることはみんな一緒だから。
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/09(土) 18:08:31.51ID:otw/K7Y+
ジュニア予習シリーズって、はなまるリトル三年とどう違うんでしょうか?
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/10(日) 02:48:39.63ID:jChvKsM3
西村のスタートダッシュ算数
一週間で終わったよ
スーパーエリートの2年より簡単だった
0908名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 08:53:18.85ID:vP2d3s+b
質問です。
日能研東海のスカラシップ生狙いで、
3年生の秋の日能研テストで良い成績を取りたいと思います。

最レベ、トップクラス問題集、はなまるリトル、塾向け問題集、過去問(どうやって入手する?)…

長い目で見ればそんな対策たてずに実直に勉強しろとお叱りを受けるとは思いますが、あえてスカラシップにこだわる場合のおすすめ教材を教えてください。
0909名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:25:33.01ID:c5zhgUl3
3年秋だけ傾向が違うのでなければ。
Nのテストは問題集で対策できるようなものでないし、
強いて対策するならNのテスト受けまくって慣れるしかないのでは
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:27:23.27ID:CRIi1f+L
秋の日能研テストって、全統と同じ時期にする全国テストのことだよね?

あれはいわゆる全統と同じタイプの問題はすごく簡単なので、普通の問題の部分は全問正解を目指す。
最レベとかではなく単なる標準の問題を、とにかく国語も算数も全問正解意識。
漢字も必ず全問正解。問題集は三年までのハイレベ漢字などで十分だけど、とにかく全問正解。

その上でスカラとれるかどうかは、日能研テスト独特の変わった記述の問題なのよ。国語も算数にもある。どうやってグランドピアノを部屋の外に出すか算数的に考えて作文書かせるみたいな問題。

ここをきっちり丁寧に書ききろうとする子じゃないと高得点狙えない。作文書ける子?
作文書ける子ならスカラは簡単だよ。
0912名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 09:32:15.75ID:YfHQ6+u7
低学年N特化の場合は、学校の調べ学習や作文、日記を頑張った方が、最レベやトップクラスやるよりはいいのでは。
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/12(火) 18:43:03.89ID:jmA2WesN
スカラ狙いなら作文力を鍛えた方がいいね
うちは作文がいまいちだから日能研のテストはあまり合わなくてこの前のテストも100番台だった
算数も国語も問題自体は簡単だからそこを満点取るのは簡単だけど、作文でなにかを説明する文章力がないと二桁順位は難しいし、逆にそういうのが得意なら割と取りやすいよ
0914名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 07:59:46.66ID:qZTMtoUd
うちはこのスレ卒業の年度。早稲アカは上位70以内、サピもメダル複数、アルワンスタートだけど、日能研は一度として300位以内になったことがない。

親としてはサピのメダルよりも日能研のテストで好成績をとれる知性が欲しかった。
0915名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:11:54.82ID:pKjV9XTW
うちも同じ感じ

日能研で点数取れない理由は、親が回答見ても分からんかった。
ちゃんと書いてても、採点基準が謎で半分くらいしか部分点もらえない。

サピやグノだと偏差値70越えるのに。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 08:38:50.64ID:GlxBkzlC
うちはほぼ毎回、日能研テストを受けていましたが、毎回受けていると、採点の基準はだいたい分かりましたよ。
慣れが必要なので、スカラ狙いなら毎回受けた方がいいです。

作文が心配なお子さんなら、宮川式10分作文らくらくプリントという教材をやってみるといいかも。

記述以外の問題は簡単なので、絶対間違えないようにする力も必要。その対策は、最レベでもハイレベでも。
0917名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 12:14:48.35ID:KLY1uB1G
>>914
もっともっと!って可哀想な人生だな
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 13:01:13.59ID:CgeBwC0Z
>>918
安倍さんどうのこうのより、骨髄バンクに登録する人が増える方がいい気がするよ。
0920名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/13(水) 14:12:47.95ID:Gblf/l0l
日能研の記述、低学年ならちゃんと書いてれば満点近くはもらえるよ。

そういう個別で教えてて答案何度か見たことあるけど、「ちゃんと書いたのに点数がない(からコツを教えろ)って親にメモされてきてる子に限って、
主語がないとか述語がないとか両方ないとか、普段日本語話してる?って感じになってた。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況