X



トップページ育児
1002コメント371KB

低学年の中学受験 part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/11/21(水) 08:50:02.37ID:3bksT4Jg
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。

sageでまったり頑張りましょう。

前スレ
低学年の中学受験 part12 [無断転載禁止](c)5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1532251261/
0091名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 19:29:14.64ID:O1Mm5EZD
低学年でいくら試験を受けたってなんの保証にもならないんだから、
そこまでテストジャンキーにして貴重な週末をつぶすこともないと思うけどなあ
0092名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 19:37:23.92ID:sCoxIjEs
>>90
うちも受けてきた。
国語と総合はほぼできていたと思うけど、算数…
算数の最後の問題もわけわからない間違いしてたし、記述も意味不明だった。
おまけに時刻とかの簡単な問題も書く場所間違えて落としてた。
問題よくできてるなーと感心したわ。
0093名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 19:39:05.65ID:QAcK6Mdk
家庭学習へのヒントになるから、割りきって受けるなら価値はあるよ。

それで一喜一憂さえしなければね。

全く家庭学習しないなら無駄だけど。
0095名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:26:23.28ID:uootBFl3
>>90
日能研、独特だよね。
うちも6月に玉砕したよ。今回は受けてない(笑)四谷大塚のリトルスクールオープン受けてきた。
0096名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/02(日) 20:39:00.27ID:PAmSl0s2
>>91
保証が欲しくて受けてるわけじゃないけど、確かにここのところテストばかりで週末潰していきたいとこ先延ばしになってたわ。
子供がテスト好きで言われるがまま予約とっちゃった。
もう少し考えるよ、ありがとう。

>>92
国語と総合できてるなんて羨ましい!
うちは総合で失笑だらけよ。

>>93
家庭学習へのヒント。
ありがとう。
大事なこと思い出させてくれて!

>>94
うん。
日能研は初めて行ったので雰囲気見れて良かった。

>>95
だよね。独特だとは聞いていたけど、あんなに答えられない我が子にビックリしちゃって笑
リトルお疲れ様!
0097名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 06:51:10.63ID:SZe6LQIY
日能研の記述のできが、今の学力かなと思っている。
0098名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 08:03:55.11ID:9wxvuh+T
そうそう。日能研のあの簡単そうで生活力にも近い思考する問題は、
一番現実味ある学力だと私も思ってるわ。
0099名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 10:08:48.19ID:gwql/P2X
うん、アレで点数が取れる子は、本当に力があるんだろうなと思う。
苦手とか相性が悪いとかの問題じゃなくて、出来ないのは、学力がその程度なんだと理解している。
最レベをいくら解いても、点数に直結しないからね。
0100名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 10:15:53.63ID:QAkWNCjk
2年生の日能研は記述がボロボロだった。
ムカついてそれ以降は日能研受けてない。

それでも3年で全統決勝に行けた
0101名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 10:31:59.39ID:wdwTqsPR
全統小予選は記述力必要ないからねえ。
決勝でも、3年は記述力怪しくても先取りでなんとかなるし。
0103名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 10:49:14.42ID:o50C6JSb
色々ブログ見てても、他塾なのになぜか日能研の模試を挟んでるような家庭は、中学受験をゴールと思っていない印象。

公文の高進度とか先取りの早さを競ってるところは、必ずと言っていいほど日能研の模試をバカにしてるのも面白いと思う。
0106名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 11:43:08.33ID:90Ln0sNl
地元県内の公立の中高一貫校の試験問題は、基本問題が無くて、応用一辺倒な出題だよ。これは出来ない子は全く出来ないだろうな、という問題。
記述式だし。
日能研はそれに対応したのかな?
0107名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 12:10:07.88ID:7clbOqnh
>>97
今の学力、というより子供の精神年齢かなと思う。
高学年になるとグッと精神年齢も上がるから、低学年の今はインプットの時期と気長に考えている。
0108名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 12:18:34.86ID:bLj6F/Jc
>>106
公立一貫に強いって方向で行きたいのかな、とは思う
うちの県の公立一貫の合格実績よくないけど
0109名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 13:03:42.97ID:YePBZ+9i
今日はなんでこんなに日能研アゲされてるの?しかもIDコロコロさんらしき人に
記述力なんて高学年で訓練して書くことに慣らせれば何とかなるのに意味が分からない
うちも日能研のテストは問題が簡単すぎて、記述部分も書ければ2桁だったりするけどあのテストで学力なんて測れるとは思えないしもう受ける事は無いと思う
まず記述力どうこう以前に算数が簡単すぎて話にならないのがダメだわ
0110名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 13:07:19.06ID:qhSd4xof
ぷっ。
0112名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 13:13:27.05ID:BHnskSKj
高学年で練習したらw
低学年で演習せずに出来るかどうかで、地力を測るという話なのでは?
トンチンカンはレス主は某塾のバイトさんかな?
0113名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 13:16:22.58ID:YePBZ+9i
作文力テストで学力が分かると思ってるならそれでいいのでは
他塾の上位層は受けないようなテストでね
0114名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 13:25:31.47ID:RUEwZKnm
>>103
そう、中学受験をこえた先をみている感じがする。
うまく言えないけど…
でも結局は塾との相性もあるしね。
どこにするか、まだ悩んでいます。
実績のサピにもひかれるし…
0115名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 13:33:16.87ID:EME2C7FE
悠長に構えていたら席埋まるよ?
0116名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 13:51:09.82ID:JiN0qgaW
>>114

それ私も思った。
これから大学入試が変わったとき、元Nの子強いかもね。

でもってやっぱり相性大事だよね。私の印象は、
Nの先生フレンドリーで親身になってくれる感じ。
Wは熱血、すごい大事にしてくれる。
Yも自信をつけてくれてモチベーション上げてくれる。
Sはやはり実績。

ちょっと喧嘩越しになりやすいこんな場所ではあるけれど、とても役立つ意見をたくさん有り難い。
0118名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 14:00:19.68ID:NVDHzX7B
偏差値50を3年間で70に上げる実績がある塾なら是非通いたいが、実績のSも偏差値上位層を集客出来ているだけだからな〜。
やっぱ家近かな。
0119名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 14:03:14.47ID:mblajXgM
>>115
そうなの?
一学年60人ぐらいでもガンガン勧誘してるみたいだけど
0120名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 14:04:50.60ID:mblajXgM
>>118
入塾テストでほとんど落としてるってことかしら
0121名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 14:06:40.03ID:vKjwF8l0
Nはレギュラーカリキュラムが遅い。TMは先取りしてるみたいだけど。
だから6年で他塾レベルまで仕上げるのは大変よ。本当に出来るタイプならTM以外の御三家あるだろうけど、他塾ならワンチャンスあるような子が、Nだから無理になるのはあると思う。
女子ならそのカリキュラムでも、気にしなくていいんでないかな。
0122名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 16:54:04.20ID:mEulDcAK
関東ならTM、関西なら灘特。
Nでも優秀層向けの別カリキュラムある。
0123名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:12:50.27ID:lIk57l9/
2年女児、入塾を検討中。(関西)
まだ志望校も何も考えてないけど、どんな学校も受ける準備はしておきたい。
テストや体験では日能研が楽しいと言ってるけど、やっぱり浜なのかなー。
もう一年入塾待つか悩むし、みんなどうやって決めてるのか1人ずつインタビューしたい
0124名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:17:45.10ID:mblajXgM
>>123
ねえ本当に聞きたいこといっぱいよね
0125名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:20:42.69ID:A8ynUlyZ
>>123
浜入っといて、やっぱ違うってなったら他に移ればよくない?
いま小2なら、あと1年待つとかって呑気に考えてたら致命傷になりそう
0126名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:27:52.46ID:aONVd0kQ
>>123
SかVクラスなら浜。
Hならお客さんになるだけなので、浜、希以外へ。
0128名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 17:37:06.45ID:lIk57l9/
お礼書き忘れた、アドバイスくれた方ありがとう。
冬季講習は申し込んだからそのまま入塾検討します。
0129名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 18:32:40.08ID:mblajXgM
>>127
お宅の子落ちる
0130名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 21:55:42.03ID:CLDDUeUI
>>113
小3サピ最上位ですが、日能研のテストも毎回受けてますよ
我が子が同じコースの子にも会ったと言っていました
確かに記述以外の問題は、他塾に比べたら簡単ではあるけれど、長い目で見てもああいう記述力も大事だと思っています
全統小決勝に作文があるように
0133名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/03(月) 23:23:33.94ID:Si5NGpJ7
全統小の決勝の作文は、永瀬会長の好みのテーマを書かせて競わせるだけ

中学受験とはあまり関係ない
0134名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 05:52:06.41ID:3lSq5fy7
突然のこの流れ怖いw
そんなに生徒が集まらなくてヤバいのかなと勘ぐってしまう
0135名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 05:57:50.30ID:yTdzxAMh
中学受験の算数でも記述問題で表現力を問われるようになってきたし、実社会ではターゲット層にアピールする表現力は必須な能力。

入塾してない全統小50位以内&キッズBEEファイナリストだけど日能研のテスト受けたよ。
0136名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 06:09:09.81ID:Fd7rmqjI
お子さんの出来がいい人ばかりですごいなあ
東大レベルだよね
0137名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 06:53:51.34ID:SiOyJJHd
日能研のテストだけ点がとれない

低学年の優等生が書くような内容に調整しないと、点数がもらえないのか?
やり過ぎるとだめなのか?

採点基準が不明
0138名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 07:29:24.29ID:BBE3z7+N
もっと単純な話だと思うのね。
0139名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 07:50:07.82ID:3lSq5fy7
記述力は必要だけど、低学年でそこまで持ち上げるほどのテストじゃないでしょ
受けるとしてもうちも含めて無料のテストだけでメインの塾は他の所の人がほとんどだし
0140名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:06:40.61ID:nkJLMeik
>>137

わかる。
すごく言いたいことわかる。
記述部分だけとれないんだよね?うちも同じ。

昨日のNポータルみてから、どうやって記述に慣れさせてあげるか考えてるところ。

今のところお金が結構かかる方法しか思いつかない。
0141名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:13:05.02ID:yTdzxAMh
もちあげてる訳ではなくて、キッズBEEは記述力問わないし、今回の全統小2年国語は簡単過ぎたから、算数の思考力あるだけで良い順位が取れちゃったんだよね。
だから、日能研のテストで、記述力の大切さに気付かせたかったんだよね。
算数だけ凄い好きな子だから。
0142名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:13:15.44ID:RB3wYL1z
模範解答には程遠いような幼稚な内容とか、あるいは女子にありがちなバレバレの背伸びしか書けないうちの子だけど、書けば記述はほぼ満点近くつくよ。

あれはたぶん内容よりも、基礎というのかな、書き出しがあって内容を盛り上げて、終わりっぽく終わる。
言いたいことを「聞いてもらえるように」言えるかどうか、コミュニケーションがとれてるかどうかみたいなとこだけ見てるんじゃないかな。
0143名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:23:27.59ID:9BdvJm9a
簡潔にまとめると点がもらえない

盛り上げるポイントを作らないとだめ
0144名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:40:56.05ID:E4SOE7md
記述にはパターンがあるからね
しかも小学生だからそんなに難しくない
元塾講師だからそれを教えたら点数取れるようになったよ
0145名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/04(火) 08:53:41.56ID:nkJLMeik
皆さん、たくさんの良いアドバイスをありがとうございます!
0147名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 06:51:40.84ID:1PQXvUWg
公立一貫校は記述力大事だからね。
0149名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/05(水) 22:10:52.67ID:4V4B5ju2
開成に入れる小学生が同じ時期に高校も受けるとすると
どのくらいの都立高校レベルですか?
0150名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 07:22:52.62ID:qX2vgCGx
日比谷クラス。
0151名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 10:14:21.99ID:ZVQz2nfM
小学生のうちに灘開成レベルにしておくと
中学3年間留学等(スポーツ?仕事?)に打ち込んでも日比谷くらいはいけそうって感じでしょうか?
0152名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 10:22:40.30ID:Ssj7pq+v
灘や開成に合格出来る受験エリートなら、日比谷程度は軽く受かると思う。
0153名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 10:56:24.71ID:/4Vzp75+
都立は内申次第だからなんとも
0154名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 15:38:36.40ID:jAqvY5wk
内申って部活で頑張ってるとかそういうの?
0155名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 16:11:37.91ID:BGEkAPjt
慶應を蹴って日比谷は最近聞くようになったけど、開成を蹴ってまで公立中に進んで日比谷は聞いたことないから、同等に語ることに無理があるのでは
ランクだけの話なら日比谷と国立だろうけど、大学入試で国公立と私立の偏差値比較をするくらい意味がない
0156名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 16:42:42.82ID:qL7IJQuS
内申といえば、昔は小学校にも児童会長なるものを選挙で選ぶのあったけど、今子供の学校で聞かないなー
児童会長ってあるん?
0157名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 17:23:59.35ID:Q5GpGsoV
うちの小学校は代表委員なるものがあり、他の委員会と同じで希望する子がなる。@東京西部。

高校受験は女子校の選択肢が少ないって聞くし、都立受験も内申が生活態度や学外の活動、授業への意欲も含まれると聞き、うちはのんびり中受。

高校受験は英語も含まれるから中受とどちらが良いかわからない。
0158名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 18:35:40.88ID:3KWew2zS
内申って具体的に何の評価なんだろう。

学校生活で内申なんて気にしたことないし、
そんなこと言ってる人も周りにいなかったから、
全然わからないわ
0159名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 18:47:49.03ID:RQRv8413
>>158
九州の人?

九州のどこかは、全く内申点関係ないらしいね。
こちら1000点満点で、当日のテスト500点内申点500点で評価される県なので、
それを5年秋に知った九州出身ママが井戸端会議で泣き出したわ。
0162名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/06(木) 22:46:05.94ID:F006wJwe
内申は、東京については通知表の数値のみ。

しかし、副教科は2倍で計算するのと、5をほとんどつけないような教師もちらほらいるから運次第なのは否めない
0163名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:09:43.32ID:T6NqvXZ6
副教科が2倍って、国語算数出来なくてても一芸に秀でてると挽回出来るって事かな?
0164名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:14:39.59ID:eg9Sh2AT
クリスマスにゲーム機をリクエストされたんだけど、受験が本格化する前の今の時期にこそ与えるべきかな?低学年では正直早いんじゃないかと思うのだけど…
0165名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:35:58.09ID:hACcpQpH
数検や漢検に取り組んでいる方いますか?やっといたらメリットあるかな?
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:44:26.91ID:azVfw8TE
>>164
ゲームもさせて貰えないのか
可哀想な人生
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:48:22.31ID:fAv8ILwq
>>163
そうだよ
最初から公立トップ校狙いのママは低学年から対策してる
特に上に兄弟がいるママが下にやらせてる
ピアノ(音楽筆記)、スイミングは4泳法マスター(平泳ぎまでだと1学期5はつかない)、出来れば6年までに英検3級と漢検4級は取っておきたいってさ
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 09:59:56.20ID:YyHYBkOK
>>167
その上勉強も随分させてない?
お友達のお兄ちゃんお姉ちゃんでトップ校狙いの子は5年から週4で早稲アカの高校受験コースとか通ってる。5年も勉強するよりかえって中受のがよくないか?と思っちゃう。
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 11:13:37.62ID:lvLktOIs
スイミングネタがガチなら、JO出場(リレーだけどw)の娘歓喜。
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:30:30.51ID:9rGASSgz
>>165
漢検は学校で推奨なので、先取りでやらせてる
自分の学年より上の級に合格することで自信もついているし
実年齢より上の本も読めるので読書の幅も広がった
今のところ特にデメリットなくメリットだけ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:36:32.34ID:nvxD3jJS
副教科2倍だけど、挽回できるほどの比重ではない。どちらかと減点要素で、他かオール5でも音楽だけ3とかだと厳しい。

ちなみに、実力=成績でもないから、上手だとかえって担当の不興を買って5がつかないというのもよくある話。
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 12:39:56.39ID:fAv8ILwq
足が早けりゃ球技得意なら必ず5ってわけでもなく、、4以上だと授業態度良くて筆記は当たり前
ほぼ皆平泳ぎくらいまでは習ってきてるからバタフライまで出来ないとプラスにはならないんだそうよ

うちは中受組だけど公立も大変だなと思った
体育だけじゃなく音楽や家庭科その他もそんな感じで準備してるからね
0174名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 13:53:36.42ID:Y3gw07dV
うちも東京だけど、改めてまとめられると変なシステムだね…
副教科なんて得意不得意あって当たり前なのになぁ
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 14:04:38.64ID:LSGmpXBK
うちは復習の意味で漢検受けさせてみました。合格証書?が届いたのが嬉しかったみたいなので、漢字ドリルも1学年上をやり始めました。

内申、授業中の発言など意欲的な態度も評価されるって本当なのかな。
私は都立高校だったけど、昔と違い今はグループ合格ないみたいだし、小5や小6から塾だし、高校受験も厳しそう。
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 15:02:39.00ID:ScwWGRTA
減点要素というのはまさにその通りだよね。
うちも副教科の内申比重が高い地域で、副教科がオール5、もしくは1つの4を除いてオール5でないと、トップ公立は無理と教師が言ってる地区。

スイミングはバタフライ25メートル泳げないと5がつかない。マラソンが平均以下だと5はつかない。
ピアノは習ってなければ音楽5はつかない、習っててもコンクールレベルだと5はつかない、とか。

その全てをクリアしてトップ校に行けた要領の良い私から見ても、この内申戦争に教育上の意味があるとは思えない。
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 15:23:59.29ID:b3QmTeH/
10文字で要約しなさい。
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 15:27:33.74ID:+w+P3cEg
嘘付きは泥棒の始まり
0179名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 15:35:43.47ID:SUpCt4yy
公立の中受ってえらい大変なんだね…
内申なんて高校受験の人しか関係ないのかと思ってた。

うちはもともと私立しか考えてないけど、副教科2倍とか恐ろしや。
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 15:53:22.91ID:NYwwOcST
え、バタフライなんて学校で披露する機会あるの?
それはどうかな?
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 16:04:18.26ID:YyHYBkOK
>>181
私の同僚のお嬢さんが4泳法出来る子はあまりいなくて、バタフライ泳がされると話してたから、あり得ない話ではないのかもよ。
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 16:36:17.22ID:/IDcb5B8
純粋に疑問なんだが、副教科までオール5取れる人がそんなにいるのか?
運動が優れていて音楽も優れていて絵や工作も上手く裁縫も料理もできるよってマジ?
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 16:43:31.79ID:O4DbI5mT
>>183
身内に居る
運動神経が良くて強豪部活の部長、美術は苦手だけど工夫した作品をだして家庭科と共に5をもらっていて驚いた
でも真面目で大人しいとは真逆な活発タイプで体育祭や合唱コンクールも熱くなるリーダータイプなので先生ウケも良かったっぽい
うちは真面目くんタイプで体育関係がダメダメだから中受するけど、そういうタイプなら高校受験も考えたかもしれない
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 16:50:35.07ID:msQ4NB0M
>>183
そんな子いたらまさにスーパーキッズだわ。

でもそういう子が一定数、
都立一貫校受けるってことか。
私立より都立の方がキツそう。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 16:57:14.32ID:4zhK8NAn
>>183
絶対評価なら、体育と音楽で取れるなら中学以上の美術は取りやすいかな。
小学生の図工は突き抜けてないと安定しない。
技術家庭科は手伝いしてる子には難しくない。

地域によっては、相対評価時代よりかなり簡単に取れる。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/07(金) 22:55:35.33ID:z//0Tq6X
公立一貫校で偏差値50とか55くらいな手頃なとこがあればいいのになあ・・
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 02:11:04.74ID:5boOwHZ7
公立一貫校なんてないわ
高入のある国立はあるけど倍率8倍じゃ運だしね
中受も学校少な過ぎだし大人しく公立中を選んでおけばのんびり過ごせるのかな
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 13:58:41.39ID:VtZWZsCk
全く知識ないんだけど
中学受験てしたほうがいいのかな。
子供が割と優秀なほうで、いい学区に越してきた。
落ち着いてる学区だし、関西は公立高校のほうが私立より上なイメージがあって、中学も公立のつもりだったんだけど…
0190名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 15:01:20.96ID:5boOwHZ7
>>189
どこに越してきたのかに寄るのでは
関西は公立高校が良いけどそれでも中受はそれなりにやるイメージ
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/08(土) 16:06:46.03ID:g04P9mnM
関西って、学区の平均学力によって内申の点が違うと聞いたことがある。
例えば、学力の高い校区の2番手の方が学力の低い校区のトップより内申がいいらしいと。だから公立トップ校を目指すなら北摂や阪神間などの学力高い地区に住んだ方が得らしい。
関西の人、これ本当なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況