X



トップページ育児
1002コメント477KB
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい153[無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:45:35.33ID:RQItGJut
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい152
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541421270/
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 14:10:12.11ID:Dk6ahkUb
>>232 学校での社会性と、仕事の場の社会性とは別物だし

そもそもこの前提条件がおかしいw
学校で根暗だったり不登校気味の人が、社会人になってバリバリ周囲と溶け込めて仕事できるようになるって事?
そんなレアケース言われてもなあw

いうか>>232自身が、学校に行ってる(行ってたか)どうかすら怪しいんだけどw
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 15:51:56.21ID:9dRGgTZp
親は高校中途退学で中卒、子供はヒッキーで不登校だと普通に生活している家族が恨めしい
だから、くだらないことに反応してズレたことを書く
過去にマイルドヤンキーから何かされた恨みがあるみたいだな
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 19:24:58.60ID:1AyjxqeH
マイルドヤンキー連呼のズレた人もうアドバイスしに来なそうだ
みんなであんまりいじめるなよw
ヤンキートラウマがフラッシュバックしちゃったのかもw
0256名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 23:49:37.03ID:l8flRKvD
馬鹿だから明日になればケロッとしてズレた投稿してみんなを楽しませてくれるよ
マイヤンママはエンターテイナー
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 09:10:17.44ID:lIABXTrW
相談です。
小学校1年生になる子がいるのですが、学校から100m弱の習い事に一人で行き帰りさせることについてどう思いますか?
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 09:21:58.89ID:BWDtSbSb
>>257
1年生かぁ〜
それまで一緒に通ってた習い事?新たに通い始める習い事?
本人は自分1人で通いたいって言ってます?
親は送り迎え出来ない状況?
それによるかな?
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 09:27:14.36ID:YiT/xd5Z
>>257
それだけじゃなんとも
交通量とか時間帯とか他にも判断するための要素が足りない
0261名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 10:06:58.79ID:BnghpTp2
>>257
相談なら背景もちゃんと書いてほしい
行き帰りとあるけど帰りも?学童なんかに行っててそこからの移動ってことかな
0262名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 10:13:27.21ID:E5rJ2gQq
だよね
治安が悪い所なら学校から100mでも犯罪に巻き込まれる危険があるし大まかな住所どの地域かわからないと発言できない
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 10:54:09.76ID:LkbTGeQa
>>262
南アフリカかw

まあ、治安がよくても運が悪ければ犯罪に巻き込まれることはあるしね
そもそも行きは100mとして帰りは?
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 13:10:50.82ID:lailAI28
>>257
学校帰りにそのまま行くの?
うちのあたりは必ず学校からは一度帰宅するのがルールだけど自由なんだね。
行きはともかく帰りは迎えに行くわ。
こないだ近所の一年生が自宅付近で車に轢かれて一時意識不明の重体で
みんなすごく心配した。
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 13:15:40.69ID:M7j74lAt
>>257
質問に質問
・自宅から学校までの距離
・学校の帰りに寄る事が許可されているのか他にそういう子はいるか
・日没時間
・交通量
・歩道と車道が分けられているか
・学童から行くのか下校時によるのか帰宅してから行くのか
・一緒に行く友達はいるのか
・GPSは持っているか
・始まりと帰りの時間が固定されているお稽古なのか、公文や習字、算盤みたいに行った時間から課題が終わるまでの教室なのか
0266名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 13:33:14.00ID:U79UC313
たかが習い事するのに大袈裟すぎ
心配ない小さいころから自立を促すのはいいことと思う
犯罪に巻き込まれる子どもは頭が足りない
事故にあう子どもは運がないだけ
0267名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 13:43:45.29ID:lIABXTrW
>>257です。
説明が不十分ですみません。
新たに通い始める習い事です。
学童の時間帯に途中で抜けて習い事に行き約30分後に学童に戻ります。
学校から習い事先まで100m弱で、交通量も多くなく、歩道と車道は別れています。
一緒に行く友達はおらず、GPSは購入する予定はありません。
先生からは一人で通えるわよと言われ 、子供も行く気はあるようですが不安です。
よろしくお願いします。
0268名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 13:49:58.49ID:pSkxUm28
>>264
学校から100m弱という説明は放課後直接行くからじゃなく
「学校へは当然登下校ひとりで可能、そこから100m弱だから距離的に無理はないけどひとりでさせるのはどうか」ってことじゃないかと
>>257
やはり周辺の治安と時間帯による
帰り時刻が暗くなるなら変質者や交通事故の危険が高まる
登下校と違って人目もなくひとりでの行動になるから
あと習い事仲間の親からよく思われない、のを見聞きしたことがある
スポ少の帰宅がいつも日没後になるのに迎えに行かない親がいて「構いませんからと言うけど放って置けないからうちが送り届けるのに平然として非常識」と言われてた
0270名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 14:00:03.42ID:M4ZKkNL6
まだご意見番のマイルドヤンキートラウマがアドバイスしてないから終わらない
0271名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 14:39:25.39ID:AjGMqKTf
>>267
四月から一年生かな
距離的なことでいったら行けると思うけど、春夏はともかく秋冬の時間帯だと真っ暗だった、なんてこともあるからよく考えてね
0272名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 14:48:03.64ID:5ogBpHXh
>>267
まだ学童やってる時間に戻れるんだから早い時間だよね
だったら大丈夫かなと思うけど、新一年生ってのと行ったことない習い事ってのが不安だね。
ほんと一年生って何やるかわからないからね。
自分の家がどこだかわからないなんて子もいたよ。
最初の半年とかファミサポつけられたら安心だけど、そういうのもなにもする気がないのならもう今からとことん練習させるしかないのでは?
0273名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 14:49:17.19ID:uZnYMsYA
糞バイスが出たのでこれにて締め切ります
マイヤントラさんありがとう
0274名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 14:49:51.18ID:lailAI28
>>267
学童はそれを許可してるという事?
自分だったらやらないかな
どうしても習い事したいなら自分が送迎できる時間にするわ
0275名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 14:58:48.89ID:ZNUZ6TtB
>>267
この場合の先生っていうのは学童の先生?
それとも習い事の先生?
学校の先生は関係ないから違うよね。

習い事の先生ならその大丈夫は本当に大丈夫なのかな?と疑問。
学童の先生なら学童的にはOKということなのかな。
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 15:28:04.77ID:UxBl3nvx
学童の先生に相談でFA
そういうパターン禁止されてるかもよ
0279名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 15:30:19.04ID:WwUgQmKC
「一人で通えるわよ」と言った先生は、習い事のなのか、学童なのか
0280名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 16:03:06.13ID:fVWMNX7i
>>267
親と一緒に何回か行き来して問題なければ100mくらいなら行けるかもしれないけど、
教えてても道路の反対側に友達がいたりしたら飛び出す事もあるからなー
交通量が少ないからこそ油断するんだよね、車来ないと思って行動する
学童でそういう通い方は許可されてるの?
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 16:33:55.91ID:qcX84Q9b
子供が一人で往き来する場所って、そういう趣味の人には良く知られてるもんだよ
自分は子供の頃、学校から家までのまっすぐな道(約200メートル)でしょっちゅう嫌な目にあった
大人だけじゃなくて何歳か上の近所の子とかにも注意
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 16:36:56.87ID:jES1nmnG
知人の子が徒歩10分くらいの駅から電車とバス乗り継いで一人で小学校に通ってたから
100メートルとか余裕でしょと思っちゃうな
その子の発達にもよるんだろうけど
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 16:39:12.20ID:9ww7i1YI
事前練習をすれぼ距離は問題ないだろう
中抜け禁止な学童もあるからそれがなければね
0284名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 17:06:08.53ID:lIABXTrW
>>267です。
アドバイスありがとうございます。
先生というのは習い事の先生です。
同じように学童から通っている子がいるそうです。
中抜けできる学童です。
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 21:15:38.17ID:QEWxOm5s
4月からの新一年生なの?今1年生でこれから習い事なの?
新一年生なら既出だけど、学童に慣れてから。一度に手を離しすぎ。って感じ。
今1年生でこれから〜なら、100メートルなら行けない気もしなくはない。登下校も慣れただろうし。だいぶ交通安全の意識も4月よりはある気がするので。
でも、うちなら送迎できる時間帯に習い事はさせるかな。
今1年生で家から200メートルないくらいの距離の習い事先でレッスン受けてるけど送迎してる。
歩道もあるし横断歩道もあるけども、やはり登下校と違って一人行動になるから気になって。
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 21:39:36.50ID:ksYU/EGp
100mって40坪くらいの住宅地でいえば8件先くらいでしょ
学校まで2km弱ある者としては悩むことなのかと疑問
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 21:45:57.43ID:jRGd2enN
>>287
帰り道、学校から100mくらいの場所で交通指導員さんの制止する手をすり抜けて轢かれた子はいた。
2年生の子だけど。
向こう側に友達を見つけて飛び出してしまったんだと。
何が起こるか分からないよ。
働いてるお母さんだから忙しいだろうしもし一人で行かせるならやっぱり練習は必要じゃないかな。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 22:05:28.17ID:BWDtSbSb
>>284
同じように学童から通っている子がいるならその子と一緒に通わせれば?
1人っきりはやっぱり心配
距離が近くたって事件や事故は起こりうるから少しでもリスクは減らしたい
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 01:00:48.33ID:FBL+2KTS
>>284です。
やはり心配ですので送迎できる所にします。
レスくださった方、ありがとうございました。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 01:55:27.22ID:JtnI+0pj
>>257
1年生の事故率は異常に高い
余程道を渡らない、横道が一切ない、駐車場とかにも面してない限りは付き添いが無難
1年生のうちは送り迎えして、あなたが注意すべき箇所を逐一教え込んでみたらいいと思う
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 04:26:32.82ID:R8XVzIPD
相談です。
幼稚園4歳と家庭育児1歳の兄弟を育てています。
旦那の家で同居しており、最近まで義家族の言動にだいぶ悩んでいました。
最近色々あって、気持ちが回復してきたのですが、
そこまでの一年は私に元気が無く、
家庭での育児中は長男にiPadを持たせてしまったり
ずっとテレビを見せてしまっていました。
自分は子供が寝た後、起きるパワーもなくずっとスマホを見るなどして
子が寝た時間から深夜まで、毎日一日四時間くらいスマホしていました。
ここ最近は気持ちが回復してきて、自分の育児を見直している最中です。
どうにかしたいです。
アドバイスいただけたらと思います。
以下続きます。
0294293
垢版 |
2019/01/09(水) 04:34:47.61ID:R8XVzIPD
長文すみません、それで相談が2点あります。
1、長男は会話や言動で遅れはありませんが、帰宅後は外で遊ぶのを嫌がります。
逆に次男は外に行きたがります。(長男帰宅までの間に運動させてます)
幼稚園から帰ってきたら、少し休ませてから外遊びに行った方がいいですか?
それとも、幼稚園で遊んできたのなら無理に外に出す必要はないでしょうか?

2、自分の精神状態が良くないです。
今の貴重な時期にもっと何かできるはず、とか、
変な義家族のせいで嫌な目にあって時間を無駄にしたとか
何も考えていない時間はネットスマホ等しています。
ママ友を作ろうにも、同居してないとか自由そうに見える人がいると
ちょっと落ち込むので作っていません。
なんとか変わりたいです。どうしたらいいでしょうか。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 08:01:42.04ID:sAwpr1fG
鬱病っぽいけど大丈夫?
子供寝た後布団から出ずにスマホは自分もよくやってるからそれは責めないでほしいw
0297名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 08:13:10.91ID:rEcBWnYR
>>294
今時期寒いし無理に外行かなくていいんじゃないかな
同居は解消。お金かかるけど精神状態考えたらその方がいい
相当参ってるよね、〜しなければならないとか〜してしまったとか考えがちなら抑鬱傾向あるし
ママ友とか新しい人間関係を作るのは今は勧められない
旦那さんと義実家出る相談を早くしたほうがいいね
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 08:26:06.84ID:oJVjpdnF
>>294
まず別居
働いて外に出られない?
子供が外遊びしたいなら、
二回に一回とか、土日だけはいいとか、
できる範囲でやれるといいと思う
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 08:47:43.44ID:9kOrZnPz
別居すればだいたい解決しそうだよね
ママ友とか外で遊ぶとかは、まず別居してみて体調や気分がどうなるかによって
考えてもいいと思う
できないことを〜しなければ、と考えるのは自分の負担を増やすだけなので
まずは別居に向けて動いたほうが効率的
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 08:50:47.03ID:qeq1+X3/
何か出来るはず・何かしなきゃ なんてあんまり思わない方がいいよ
だって出来なかった時に気持ちが沈んじゃうでしょ?
体が動かない時は体が疲れてる時なんだからゆっくり休んでればいいよ
次男は1歳でも男の子だから重いのかな?
可能なら家の中ではおんぶして家事とかしてみたら?
目線が変わるのと暖かいので良く寝てくれるよw
長男は今の時季寒いし無理に外遊びしなくてもいいんじゃない?
インフルなんか貰って来ても大変だしね
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 10:02:58.66ID:SBBafhHF
冬季鬱という言葉もあるぐらいだから、暖かくなったら動くか〜程度に気楽に構えていたら?
別居できない理由があるのかな?
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 13:05:23.64ID:4d6Zqzfd
>>294
幼稚園行ってるなら行かなくても大丈夫だよむしろ外で気を使って疲れてるかもしれないし家でできる遊びすればいい
ママ友なんていらん
必要になればできるし、幼稚園に行った時にきちんと挨拶しとけばいいよ
私もパニックと身体の病気もあってガタガタだけど生きてるだけでいいと甘えまくってるわ
病院行ってないなら行ってきたらどう?
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 15:30:52.91ID:7INj0p4u
ご主人はあなたのその状態を見て別居考えてくれそうかな?
一度話し合ってみた方が良さそう。
0304294
垢版 |
2019/01/10(木) 15:52:28.14ID:I8CaTusl
遅くなりすみません、
みなさんのコメントがとても心強いです。
一人一人レスしたいのですが、まとめてまた夜にレスさせてください。
同居解消の話も主人に小出しにしてみます。
今日は下の子の歯科検診だったのですが、
何をするわけでもなく寝れないと言ったら
やはり心療内科を勧められました。
心療内科と実際に聞いてしまうと少し自分にはハードルが高い気がします。
ただ、でもでもと言って何も変わらないのは嫌なので調べてみます。
みなさん本当にアドバイスありがとうございます。
下の子もたくさん抱っこしてあげようと思います。
0305294
垢版 |
2019/01/10(木) 15:54:36.53ID:I8CaTusl
すみません、抱っこではなくおんぶでした。
あとママ友無理に作るのはやめておきます。
書き込んでみなさんに読んでもらえて気が楽になってきました。
ありがとうございます。
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 16:05:46.87ID:NcA0LsVn
心療内科、大したことないよ
風邪引いて耳鼻科に行って薬もらうようなもの
激混みのところが多いから行きたいと思ってすぐに診察にはならないことが多いから
調べて予約だけしといたほうがいいかも
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:47.95ID:ysSf1J48
薬もうまく付き合えばいいもんだよ
私が今行ってるとこは知らずに行ってびっくりしたが、アロマ焚いてたりハーブティーがあったりオシャレサロンみたいなとこだ
いい先生に会えるといいね
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 18:53:28.62ID:RO57OJJk
>>305
あのね、一時的に楽になった(ように思えた)としても、根本をなんとかしないとまた繰り返すだけよ。
というか、1年も鬱々としてたんでしょう?そんな状態のあなたをほっといて旦那さんはなにやってるの?
さっさと別居、さっさと引っ越し!って、旦那の尻を叩いていいと思うよ。
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 19:03:40.73ID:UwUElg+s
すぐ別居できるようならそもそも同居してないんじゃないのかな
でも別居すれば解決できることもあるだろうし頑張ってね
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 21:38:19.86ID:fH/1PtLx
>>306
そんなに簡単に勧められるものじゃないよ
保険に入れなくなる場合もあるし
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 22:44:17.84ID:2M5fcihN
>>308
気が楽になりましたなんてお礼の定型文のようなものに何をそんなにムキになってるの
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 13:01:53.67ID:APgOf626
その上のレス読んでないんじゃない?
旦那に話してみる、心療内科について調べてみる、ママ友作りはやめておくとかちゃんと言ってるのにね
相談しただけで気が楽になったのでこのまま暮らしますなんて誰も言ってない
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:20:15.09ID:aCq8/W9V
至急相談させてほしいです

小学2年の息子が、同じクラスの女の子の靴に画鋲を入れました
女の子に刺さることはなく、先生が事実を把握していて
帰りに呼ばれ、先生と話し合ったとのことです。
入れたのは2度目だそうで、息子の言い分は
何かあると殴られたり蹴られたりする、学童で遊んでるとき
レゴや作ったものを壊されたりしていて嫌いだったと言っています。

正直、馬鹿だけど優しい子だと思っていたので
とてもショックで、何をどう言えばいいのか分からなくなっています。
とにかく、それはとんでもなく卑怯で情けないこと、
そんなことしていいと思っているのか?等言いましたが
どう対応するのがベストなのでしょうか?
ちょっと動揺していて支離滅裂だったり説明不足などあったら申し訳ありません
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:24:36.27ID:+S4iXt4P
息子さん、何が卑劣で何が正々堂々としたやり方なのか、大人が教えてあげないとまだわからないと思うよ
嫌な思いをしたらどうすればいいのか、似たようなことがこの先もあれば何度でもじっくり話して聞かせてあげてください
いきなり厳しくしかっても腑に落ちないんじゃないかな
0317名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:40:48.57ID:E2h6KWAB
我慢に我慢を重ねて爆発するタイプなのかな

相手には謝るしかないね
その上で、子供本人にはいやな気持ちの伝え方、相談の仕方を根気強く教えていくしかない
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:45:57.36ID:aCq8/W9V
>>315
>>317
本人は悪いことをしたというのは自覚しています
ここからは推測ですが、おそらく力でもかなわないし
やり返すと先生に怒られたりするので、
憂さ晴らしのような感覚で画鋲を入れたんじゃないかと思います。

幼稚園の時は優しいお友達に囲まれて、先生方にも
息子くんはとても優しい、優等生と言われていたんですが
小学校に入り、様々な子がいる環境に揉まれて、
嫌な子がいても上手にかわしたり気にしないでいることが出来ず
意地悪な行動に出てしまうことが増えました。
その都度どうすれば良いかは話し合って来たし
そういう中で上手に生きていく力をつけて欲しいと思っていたけど
まさかこんなことするなんて。
いつもは厳しく叱ったりもするけど、ショックでそんな気力も湧きませんでした
とりあえず夫に連絡し、すぐに帰ってきて家族で話し合うことになりましたが
何をどう伝えれば良いのか、懇々と言い聞かせるのか
怒鳴ってビンタして懲りさせるのか(お調子者なので痛い目に合わないと学ばない)
もういっそ画鋲を踏ませてみるか?とか考えがまとまりません
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:53:57.39ID:oe+2c5Cg
>>318
まずは落ち着いて、深呼吸してお茶でも飲んだら

相手も悪いところがあるみたいだし、自分が悪いことをした自覚があるのは偉いね
そのつど話し合ってるのに繰り返すということは、その話し合い方は意味がないんだと思う
あなたの息子はあなたが思っているような、すごく優しくて立派で優秀な子ではなく
普通の小2男子だよ
まだ2年生だし、女子のほうが色々と上の年代だからうまくかわすのは難しいんじゃないかな
いやがらせをされたら、その時にちゃんと相手に言う、でも暴力や傷つけることはよくない、と
言い聞かせることだと思う
ちゃんと息子君の話も聞いて、気持ちに寄り添ってあげてほしい
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:54:45.04ID:+S4iXt4P
>>318
優しいお友達に囲まれているうちは、少しトラブルがあってもお手本どおりの対応だけで快適に過ごせるけど
理不尽な目にあったときの対応はまだわかってないと思う
優しいだけじゃなめられる世界もあるから、徐々に「強さ」も覚えないとね
理解力のあるお子さんに、強すぎる叱り方や体罰は逆効果だよ
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:55:16.28ID:dVOPBYPK
>>314
親としては辛いね
私なら、嫌なことや腹がたつ事があったら、その場で自分の気持ちを口に出して文句を言いなさい
そして、喧嘩になってもいいからその場で解決できるようにしなさい。
その場で解決できなかったら、先生と親に報告しなさい。
後で、コソコソ嫌がらせするのは卑怯者、自分の価値を落とす
誰もみてなければ良いわけじゃ無い
自分自身が卑怯な自分を許したらダメなんだよ
って言うかな

だけど、イジメられた子が画鋲で仕返しって聞いた事ないけどあるのかな?
正直、トラブルからの仕返しではなく、逆恨み的な嫌がらせの可能性もある
子供の話は全面的に信じてはいけないとは思う
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:07:01.78ID:CjDGldcU
>>318
私なら、とりあえず息子の嫌だった事やどんな気持ちだったかをゆっくり聞く
それは嫌だし辛かったねって伝えて、嫌なことをされた時はどうしようか?ってのを一緒に考える
せっかくのよい機会を貰えたと思った方が気が楽じゃない?
相手方には菓子折持って謝りに行く
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:08:07.21ID:dVOPBYPK
職場の男性が、自分の小学生の娘が虐めの加害者やってる現場を目撃したらしく
猛烈に落ち込んでたの思い出した
家庭内で良い子で家族に優しいのは当たり前で、他人にも優しいかは別問題だからね
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:13:40.59ID:aCq8/W9V
>>319
>>320
>>321
レスありがとうございます。
トラブルがあると話し合い、相手にきちんと言うという話はしているのですが、
結局相手に言い負かされてしまったりして解決できないそうです。
やめてと言っても、ウザwキモいwなど言われると前に言っていました。
先生に言いなさいとも言っているのですが、言いません。
親から見ての憶測ですが、小さなことをチクりに来るな、気にするな(要約)と
先生に言われていたので言いづらいのかもしれません。
その辺りのことももっと深く聞きながら、321さんの言葉を参考に夫が帰ってきたら話し合います。
逆恨みの可能性も考えて、しっかり話を聞きます。

もちろん今でも優等生とは思っていませんが
心根は優しい子だと思っていたので、ショックでした。
相手が可哀想だから、悪口を言われても言い返せないと言っていたこともあったので。
いつからそんなこと出来る子になったのかと

相手方にはやはり謝罪に行った方が良いですよね
手紙ではなく菓子折りの方が良いですか?
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:27:31.74ID:fm/0Luj9
>>324
いや 菓子折りは逆に相手の逆鱗に触れる可能性もあるから先ずは学校通して申し訳なかったと伝えて貰った上で ちょっと学校にこう言う時は大体皆さんどんな対応してるのか聞いた方が良いと思う

ウチの話になって申し訳ないけど ウチの子がケガさせられた時 相手が菓子折り持って来たけど安い菓子で余計腹たったからw
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:27:39.39ID:7X9LCrWe
>>324
お疲れ様、低学年スレから追いかけてきちゃった
まずは先生通して先方の女児に謝罪を申し入れをするのがいいと思う
訪問できそうなら菓子折り、できないならお手紙

それから息子さん優しいからすぐやり返せないのだと思うよ
その不満からトラップで仕返しって思いついたんではないかな
画鋲が刺さったらどんなに酷いことになるのか想像できてなくてやったように思うのでどれくらい痛いのかとか破傷風からの切断とかとくと説明したら画鋲はもうしないと思うな
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:31:46.41ID:1At4fuQ+
>>324
動揺する話だね
でも未遂なんでしょ?
女の子自身が履く前に画鋲を見つけたの?
誰かが入れたところを見てたの?
先生に把握してもらってるんだから、先生にまず話を聞きにいかないの?
今はお子さんからの報告だけ?
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:35:53.69ID:dVOPBYPK
>>324
謝罪に行くかは難しいな
相手がキモいウザい言われる側で虐めの被害者なら
子供連れて菓子折り持って両親揃って謝りに行ってそれを子供の教育にする

だけど、相手がキモいウザい言ってる側で、子供が反撃の仕方を間違えただけで
日常的に相手にイジメられてて、相手に怪我がなければ
イジメられてる度合いによっては、相手にコンタクト取らない
内容的に謝罪文の必要が有ると判断したら先生を経由して渡す
その辺は杓子定規ではなく、子供と先生の話から判断する
他の子はどう思ってたのか知りたいね
子供同士の方がよく分かってるだろうし
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:50:41.36ID:+S4iXt4P
私も、即謝罪だ菓子折だという案件とは少し違う気がします
相手が怪我をしたのか、普段こちらに乱暴や意地悪をしていることをむこうは把握しているのか
いろいろ事実確認してからのほうがいいよ
雑多な子がいる環境に放り込まることで、望ましくない方向に染まってるようなので
根気よく方向転換させないと、親の前だけ優しい顔をした弱い卑怯者になっていくよ
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 18:05:08.81ID:2uO+Tnp5
相手の親がどんな方か知ってるのかな?
失礼な話そんな乱暴な親の子だから下手に出すぎるのも怖い気がする
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 18:11:31.02ID:U5d6XE1k
>>324
未遂だったし相手が先に意地悪してるし(親からの謝罪もなし)、うちならいちいち謝罪しないな
とりあえず学校と学童の先生に接触させないよう注視してもらう

子供への対応は、いじめられて嫌な気持ちへの共感、最初はちゃんと口で相手に訴えてるところは評価、最終的なやり方が自分の不利になる所を忠告、って感じかなー
刺さってたら完全に立場逆転だったよ、って
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 18:11:53.27ID:aCq8/W9V
みなさんありがとうございます
夫が帰ってきたのでこれから話し合い、きちんと全て聞き出します
何かあるとすぐに電話のくる先生なので、電話が来るかなと思っていましたが
今のところ来ていません。
もう少し待って来なかったら電話してみます。
またあとで相談の続きに来させてください。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 18:12:55.55ID:hs2BszgO
うちは上が女の子下が男の子だけど
女の子の親の中には男子相手ならどんな乱暴をしてもいいと思っている人がいる。
男子の親の中には、年上のお兄さんになら乱暴の相手をしてもらえるのが当たり前だと思っている人がいる。
やり返されたら「弱い物相手にやり返すなんて!」と怒る
先生にそこをちゃんと指導してもらいたいね
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 19:03:31.22ID:2UryQXSd
>>332
盛り上げに来なくていいからね
もう沢山レス貰ったからいいでしょ終わりにしな
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 20:53:13.63ID:2UryQXSd
>>336
釣りでしょ
何年も親やってて対応できないっておかしいでしょ
ほんとにショック受けてるならこんなとこに書きにくるのがおかしい
ネタもアフィ運営も自分でなんとかしましょうね
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:03:20.53ID:fm/0Luj9
>>337
何年親やってたって不測の事態って起こりうるでしょ
ましてや自分の子が靴に画びょう仕込むなんて陰湿な事するなんて大多数の親は思わないよ
ショックだと思うよ
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:05:26.88ID:WzSuwwAD
男の子が女の子にやられっぱなしになるケースってレアだよね。
やはり、丁寧に事実確認してから対処しなきゃならないね。

低学年だとやり口も巧妙じゃないので、落ち度がない子が頻繁にやられていたら、
「やめなよー」と他の子が庇ったり、先生も加害者側に注意するものだよね。

それに靴に画鋲は、仕返しにしてもちょっと危険な匂いがする。
スクールカウセリングが必要なのはどっちか?気になるわ。
0341314
垢版 |
2019/01/11(金) 22:14:40.54ID:aCq8/W9V
先程はありがとうございました。
全てのレスを参考にさせて頂きました。

息子と夫と話し合ったところ、
・いたずら半分でやった
・刺さったら怪我をする、痛いとは思わなかった、チクっとするくらいだと思っていた
・相手の子は、チクっとして画鋲に気づいたらしい。
深く刺さりはしなかったらしい。
・いつも本を取りに行くなどで近くに寄ると、あっち行けと言われたり
殴られたり蹴られたりするのが嫌だった
・レゴを壊されたり、使ってる部品を取られるのも嫌だった
・やめて欲しいけど言えなかったor友達が代わりにいってくれたから良いと思った
・先生には言いづらかったし、小さなことを気にするなと言われていたので
言うほどのことでもないのかもと思っていた
・少し嫌だなと思ったことがいくつも積み重なってやってしまった

と言っていました。
やめてと言っても言い負かされてしまうかもしれない
余計に言われるかもしれないと思うと言えなくなってしまった、
また一年生の時にチクチク言葉(相手が不快な思いをする言葉)と
ふわふわ言葉(相手が嬉しい言葉)を授業で習ったので
やめてと言うのはチクチク言葉かもしれないと思って言えなかった様でした。
でも話をよくよく聞くと、他の友達がやめてと相手の子に言うとやめてくれていたみたいなので
しつこく絡むタイプではなかったんじゃないかなと思います。
面白半分、じゃれ合い半分でやっていたんだろうなと感じました。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:20:59.68ID:ilG98HQ+
まあでも低学年のうちに気がつけて良かったね
優しく大人しい子供の意外な一面に親が驚くのは
だいたい2年生、3年生くらいだよ

2年生ならもうスルーを身につけさせた方が良い
言葉で伝えるのも良いけどさ
いずれ身につけなきゃならないことだし
家でそういう練習しないのかな?
0343314
垢版 |
2019/01/11(金) 22:23:32.60ID:aCq8/W9V
息子には、やめてという言葉はチクチク言葉ではないこと
やめて欲しい時にはやめてほしいときちんと言うこと
それでもダメなら先生に言うこと、それでもダメなら親に言うこと、
きちんと何度も相手に気持ちを伝えて、大人を巻き込み、
それでもやめてくれない、そんな状況でどうにも出来ない
それでも靴に画鋲を入れるなんて陰湿で卑怯なことは絶対にしてはいけないんだということ
相手の子に限らず、人は「気持ちを察する」ことは出来ないのだから
きちんと気持ちを伝えなくては伝わらないのだと言うこと
(息子は気持ちを察したり、空気を読むタイプなので相手にも同じことを期待する)を
夫と一緒に伝えました。
最初は動揺していたのですが皆様のレスのおかげで、
何を聞くべきか何を伝えるべきか明確に出来たので落ち着いて息子と話が出来ました。
私たちも息子の気持ちを察して行動してしまう部分があるので、それが当然だと思っていたのかもしれません。
夫婦ともに反省し、これからは気持ちを伝えることを一番重視して生活していきたいです。
私たちが伝えたことが正しいのか、きちんと伝わっているのかは
これからの息子を見るしかありませんので、うちの子は優しいからと親バカにならず
きちんと見ていきたいと思います。

また、相手方への謝罪についてですが
いつもすぐ連絡の来る担任から電話が来ず、こちらから電話しても出ない状況です。
週明けに息子と相手の子が話し合うそうなので、それの後に連絡が来るかもしれません。
それによって必要なら謝罪の手紙を担任経由で渡してもらおうかと考えています。

ショックで何をどう伝えるべきか分からなくなっていたので
皆様にレスを頂けてとても助かりました。
まだ解決したわけではないですが、本当にありがとうございました。
最後に、情けない話ですが釣りではありません
身バレしてもおかしくないレベルでかなりそのまま書いてます…
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:26:45.61ID:aCq8/W9V
>>342
締めたつもりでしたが気になるのでお聞きしたいです
スルーとは何をしたら身につくものですか?
今回のことが、スルーしてるつもりが不満が積もってやってしまった感じだったので
どういう練習で少しも嫌な気持ちか残らないスルースキルが身につくのか知りたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況