X



トップページ育児
1002コメント477KB

【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい153[無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/09(日) 09:45:35.33ID:RQItGJut
育児に関して既存のスレにはあてはまらず、かつスレ立てるほどでもないけど
じっくり相談したいことがある人はここを使いましょう。

転載は禁止ですが、特に転載されるのが嫌という方は本文中にその旨を追加してください。

>>970の方、次スレ立てお願いします。立てられていない場合は>>980の方お願いします。
※前スレ
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい152
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541421270/
0395名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 19:57:18.26ID:xNpk39o/
>>392
先ずあなたが自分の虫歯治しなさいよ
虫歯も菌だからうつるんですって
実際私も虫歯ないからかウチの子は19歳だけど今まで一回も虫歯にならなかったよ
子供の食べる物を管理するのも親の務めではあるけども そんなにギチギチに制限しても子供の欲求不満になるだけだと思うよ
0397名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:03:27.64ID:7JnJRwVT
一回チョコ食べただけで虫歯になると本気で信じてるなら、病院おすすめするわ。
頑張ってるのはわかるけど、そこまで発狂するなら、チョコを家に持ち込むなと。子供が頑張れば物理的に手が届くところにチョコを置いとくのが甘い。
歯の質によってはなにやっても虫歯になるって、身を持って体験しているわけでしょ。それだけきちんと歯磨きしてるなら、あとは「体質」という運試しよ。
0398名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:26:04.43ID:1o2SmXQC
虫歯の進行期間について少しggることをおすすめします

あと、過剰なお菓子断ちは反動がすごいと思う
お腹もすいてるんじゃない?
おやつはすぐ出せるようにしといたほうがいいよ
何より家にお菓子を置かないのが良いと思うけど無理なのでしょうか
たまに食べたくなるのはわかるので、甘いものは全て勤務時間中に処理wするとか

あと、歯の質は持ってうまれた部分も大きいので、神経質に予防しても虫歯になる子はなります
信頼できる小児歯科をみつけてお菓子の件も聞いてみるといいよ
多分笑われるからw
0399名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:31:13.25ID:m2DJEC9l
一歳半からチョコ、ラムネ、ビスケット、シュークリームなどを食べさせてるけど特に問題はないよ
毎食ではないし食後に歯磨きをすれば何を食べさせても同じだと思ってる
0400名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:32:12.57ID:8aZdhnTP
カウントがよく分からないけど、うちの子4歳は一歳過ぎからジュースをたまに飲む生活だけど虫歯ないよ
果物は毎日、甘いお菓子もたまに食べてる
甘いものを食べたからすぐ虫歯になるわけではないし、一個ならセーフで10個だとアウトとかもない
発狂しそうなくらい気にしてるならお菓子を家に持ち込まないことだね
0401名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:33:21.75ID:dAV3a1EJ
それだけ虫歯にならないように気を付けて
フッ素もやりに行ってるなら
その歯医者さんに相談したほうが
ここで聞くより何倍も役立つ情報を教えてくれるんじゃない?
0402名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:35:20.13ID:PqetJqIt
虫歯はなおしてるよ!その都度!
当然、間接キスなども気を付けてます。
一度くらいなら大丈夫ならいいけど、
今回チョコだし、大量すぎて落ち込んでいます。

うちの母親は歯磨きすらちゃんとしなかったし、こどもの頃の写真見たら
一歳とかなのに、友達とか親戚のおっさんたちと口でキスさせまくり(たばこ吸いまくってるような)
そりゃうつるわって。

だから親を恨んでる。
もう少しちゃんとしてくれていたら強かったかもしれないのになあと
0403名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:41:05.36ID:bGwQ5Uhs
親、親戚に責任転嫁するなよw
お前がチョコ食べたい欲求を押さえずに家にチョコ持ち込んだから食べたんだろww
まずお前が我慢しろよw
0404名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:42:29.07ID:/77JVkFv
緑茶飲ませなよ〜
ご飯、おやつのあとに緑茶いいよ

もちろん歯磨きも菌を移さない努力も必要だけど
0405名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:44:50.74ID:/THaUBrU
ぶっちゃけ今必死に虫歯菌予防したところで、大きくなれば友達と回し飲みしたりキスもするから無意味だわ
歯が強くなるようにバランスいい食事を与えて、生え揃ってから綺麗な歯並びにしてあげるだけで十分だよ
0406名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:53:34.53ID:ASZ4cYwv
あんまり規制しすぎるとそうなるよ
2歳はともかく
4歳は適量あげなきゃガツガツする
コソ食いもするわそりゃ
小学生の子供の友達で1人いる
お菓子をずっと食べてる子
家では市販の菓子は出されずに手作り菓子や芋なんだって
一人っ子でお嬢様みたいな子なのにうちに来たらもう一人でずっとガツガツしてる…
0407名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:11:21.41ID:GMxVMoBx
>402
虫歯は歯の質によるものが多いからなあ
太るのと似てるかも
ケーキたくさん食べたら太る一因にはなるけど、だからといってすぐ太るわけでもないし消費して終了な人も多いからケーキバイキングなんかもあるわけでしょ
チョコたくさん食べたら虫歯の一因にはなるけど、だからと言って即虫歯になるわけじゃないし歯磨きして終了な人も多いから
盗み食いは怒るけど、それで即虫歯になる!って普通は考えないよーエナメル不全の人以外はね
頑張って歯磨きしてきてお子さんたちは今まで虫歯ないのなら、普通の歯質ってことで良かったじゃない
しっかり歯磨きして盗み食いは注意しておやつ足りなかったか聞いてみたらいいんじゃないかな
0408名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:16:56.45ID:sxizlwGi
>>402
まあまず落ち着きなよ
虫歯カウントって単語初めて聞いたけど、それはかかりつけ歯科が使う単語なの?
そこではチョコや飴は未就学児に1度でも食べさせると虫歯になるって指導なの?
上のレスでもあるけどここで聞いてもしょうがないから専門家に聞いた方がいい
0409名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:18:48.38ID:4X44iKK+
>>402
私10歳までは虫歯あったけど、それ以降虫歯0よ
自己管理の問題で、いつまで親のせいにしてるのよ
0410名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:26:03.28ID:u470DChc
なんか狂気の沙汰だね
発狂するほど与えたくないのにお菓子の管理が甘いし、
勝手に食べる子供もおかしいよ
金庫にでも入れなよ
0411名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:31:36.96ID:cC/Wy96z
まるでチョコに虫歯菌が入っているかのような勢いでワロタ
0412名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:36:00.74ID:V2suCdt3
幼児しかいないし、自分も虫歯に気を付けてる()のにカンロ飴が家にあるのね
だからあなたも虫歯になるんだよ
たくさん食べれば食べるほど虫歯になるのではないから、こんなに食べちゃった!虫歯になる!というのは相当おかしい
とりあえず、煽りじゃなく精神科に行くべきだと思う
あと、歯科医に予防方法を聞いて
どちらにしても、そんなに制限してたら、虫歯以前に精神的におかしな子になるよ
普通の保育園で出されるくらいはむしろ食べないと
0413名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:40:15.93ID:vY51ULfo
今日食べたチョコが原因で虫歯になることはないと思う
1歳半から保育園に通っていたなら友達が舐めたおもちゃからミュータンス菌をもらっている可能性もあるよね。お菓子を食べるから虫歯になるわけではなく口腔内のケアを怠るから虫歯になると考える方が現実的じゃないかな?あなたはしっかりケアしているよ
私たら大量にチョコを食べたことで体調不良にならないか心配になる
0414名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:40:25.50ID:dZ7FOUJl
子どもと話す時に常にマスクつけてるとかじゃなければ多少の虫歯菌は感染してるっていうよね
友達の家で貪り食べるようになる前に少し頭柔らかくした方が良いと思うな
0415名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 22:03:37.25ID:ki5nwUr3
間接キスで虫歯菌が移るなんて気にしなくていいというか気にするだけ無駄だよ
大事なのはケアだから
チョコ食べたから即虫歯になる、菌が入ったから即なる、じゃなくてしっかり歯磨きできてれば防げるよ
他の人も言ってるけど思い込みを無くさないとダメかも
毎日歯磨きせずダラダラ甘いものを食べ続けてるんならあれだけど、一度に多量摂取したから虫歯になるっていう根拠まではなくない?
たった一度のことで
気にしすぎは精神病むよ
0416名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 22:53:48.52ID:Yur3mPvB
一回のチョコで虫歯になるなら普段の食事の糖分ですでに虫歯だらけになってるはずだわ
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 23:00:05.38ID:FxZfuj0X
>>402
私もお腹を壊さないか、窒息しないか、アレルギーは出ないか、という方が心配でたまらなくなる
隠れ食べや見えないところでの飲食は即死につながる危険性だってあるのだから、管理に気をつけてください
0418名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 23:13:29.11ID:4T20qqbo
>>402
そこまで出来るのは素直にすごいと思う
でもお菓子制限はほどほどにしないと友達づきあい大変だよ、あなたもお子さんも
他の方も書いてるけど他所のお宅で爆食いしたりとか恥ずかしいし
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 00:08:54.96ID:OnwXw8IM
磨きすぎも逆にエナメル質を摩耗させてるんじゃないの?
うちは正直夜しか磨かないけど、高学年の子はまだ一度も虫歯になったことない
私は子供の頃はよく虫歯になったけど、同じく夜丁寧に電動ブラシと糸ようじでケアしてて歯医者でも問題ない状態と言われてる
虫歯より、いじきたなくお菓子を貪る精神状態をどうにかしてあげないとやばいでしょ
0420名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 00:34:40.14ID:8jOZMrCN
>>402
虫歯カウントって何の事なのかサッパリなんだけど、とりあえずまずは自分の管理が甘かったことを悔やんだら?
そりゃ子供は大人ほど自制心をもって我慢出来ないから取れる範囲にあれば取って食べることもあるよ
そこまで制限したいなら鍵つきの棚に入れておけばいいのに
それに制限しすぎもよくないと思うよ
周りの子見てても普段からお菓子を制限されてる子ほどたまたまお菓子を分け合うことになったときにがっついててすごくみっともない
うちはほどほどに食べさせてるけど虫歯はないし机の上にお菓子を出してあっても勝手に食べたりしないよ
親の寝てる間に棚の奥まであさって食べる根性の方を何とかした方がいいと思う
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 00:49:03.74ID:ooOVmo2E
私も、虫歯より他のことが心配
そんなに長時間2歳児から目を離すのも、手の届くところに色々置いているのも、がっつきたくなるくらいこどもがお菓子に執着してるのも、異常事態だよ
>>417も言ってるけど、隠れ食べは窒息やアレルギーとか、死ぬこともあるからね
虫歯のことしか頭にないんだろうけど、虫歯どころの騒ぎじゃないよ
制限しすぎで親子ともに病んでるから、まずは甘いもの制限をやめて人並みの食生活にもどしてみては
それができないなら精神科に行くしかないと思う
0422名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 00:51:35.83ID:5mdcT6J4
過剰なお菓子禁止が子どもにとっていかに悪影響なのか
分かりやすく知れて良かったわ

2歳で大人から隠れて何かを食べるなんてあり得ないよ…
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 01:26:11.92ID:DRDn0B2P
>>392
私も虫歯で後悔しているから気持ちはわかるけど、子供の脳ミソの栄養になる砂糖は必要なんだ。
排除してはいけないし、お菓子は一個とかルール決めて、歯磨きをする癖をつけさせれば良いと思う
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 07:42:26.98ID:5gfCYYVE
>>422
4歳でもないよ…
0425名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 09:06:45.89ID:D/tYkyQJ
>>422
しかも上の子のせいにしてるんだよね
そんなに禁じたいなら自分も食べなきゃいいのに
自分は虫歯になりやすいと言っておきながらチョコは買い置きする矛盾w
甘いものを食べすぎないように調整してあげることは必要だけど完全に断つなんて無理なんだよ
甘いお菓子は毒!敵!くらいに視野狭窄になってるから専門家と話しても呪縛がとけるかどうか
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 09:41:08.75ID:p7v3oaW1
「気をつけてます!」って割に歯磨きは朝夕だけ、こっそり隠すお菓子がある、って親が自分自身に甘いのに子供が自制できるわけない
「朝寝坊した時にやられた」っていうけど、素直にお腹減ったけどママ寝てるしどうしようって思った結果、届かないところだけど視界にお菓子があったから頑張って取って食べただけじゃない?
子どもばっかり責められる案件ではないと>>392自身が理解しない限り繰り返してその都度発狂することになるよ
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 11:28:22.20ID:AB2ufufv
3人の子持ちがいるけど、一番上の子は虫歯が怖くて歯磨きなどすごくやった
その後離婚して下二人は全然手をかけなかったけど虫歯になってるのは一番上の子だけ
虫歯が怖いなら保育園なぞ預けず無菌室で育てろ
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 13:05:32.66ID:QjPRqqpD
食後、口内が酸性から戻らないうちに歯磨きするとエナメル質を壊すので虫歯体質に傾くとか
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 13:17:20.32ID:u5AHKwyk
実験がてら3〜4歳まで位はキス間接キス箸の共有しないでいたら未だに虫歯ないよ
8歳位までは夜だけ仕上げ磨きしてフロスしてたけどそれからは自己責任でたいして本人たいして磨かないで歯垢ついたりしてるがへっちゃら
チョコ飴お菓子は2歳頃から普通に食べてる
私は歯は普通の強さで虫歯出来てもすぐ治療
父親は歯弱めの虫歯だらけだったけど接点なし
0431名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 13:33:06.44ID:KhvYvX5t
>>402
んじゃチョコなんて買わなきゃいいじゃん
家になくても困らないでしょ?
嗜好品として買ったんなら家族で楽しめばいいじゃん
過度に制限なんてするから子供が食べたくなっちゃうとかもわかんないの?
子供がチョコ食べたくらいで虫歯がー!私の親がー!なんて発狂してるあなた自身が一番愚か
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 14:53:57.50ID:NICHva3y
もう本人も出てこないだろうしこの話題はこれくらいにしとこうよ
いい加減しつこい
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 19:05:56.08ID:WPZf1Zz2
相談お願いします。
今日の出来事です。
2歳の娘の話です。

今日ショッピングモールのキッズスペースで娘を遊ばせていました。
大袈裟ではなく、一目も離していません。
子供をずっと目で追って見ていました。
キッズスペースは、地面がマットのような柔らかい素材で仕切られていて、
他所の子供達も含めて靴を脱いで遊んでいたのですが、
娘が他の子が居たので迂回する為に少しだけキッズスペースからはみ出た所を歩いていた所、
急に横から大人の男の人がふつかってきて娘は転倒した際に頭も地面に打ち付けられました。
その場に居た子供達や親御さん達も皆さんがシーンと静まるくらいの音と衝撃でした。
すぐに駆け寄って娘を抱き上げたのですが、
目立った外傷はなくぶつけた所を触って「痛い痛い」と泣いていましたが抱っこされた事によってすぐに泣き止みました。
ぶつかってきたのは新成人であろうスーツを着た若い男の子3人組でした。
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:42.52ID:WPZf1Zz2
た。
一瞬の出来事だったので私も訳が分からず、
「なんでこんな勢いよくぶつかってきたの?」とぶつかってきた本人に聞くと
「すみませ〜ん(笑)走ってました(笑)」といった感じでヘラヘラとしていました。
腹が立ったので、
「成人してるよね?じゃあこの後この子になんかあっても責任とれるよね?連絡先聞いてもいいかな?」と聞くと
「責任ってなんですか!?
スペースからはみ出た所を歩いていた子供さんも悪いでしょ!」と言うので
「じゃあ判断能力のある成人男性がショッピングモールで遊びで走り回ってキッズスペースから数十センチ先を歩いてた2歳児にぶつかった事と、
他の子供を迂回する為に少しキッズスペースから外れた所を歩いていた2歳児、どっちが悪いか弁護士なり何なり第三者に入って決めて貰います?」
と聞くと
「それはおかしいでしょう!だってキッズスペースからはみ出た所を歩いてた子供にも責任ある!」
とその一点張りでした。
とりあえずその場は医療機関に連絡して、その指示に従った上で何かあれば連絡するという事で相手も納得して落ち着きました。

すぐに帰宅して、娘はびっくりしたのとお昼寝をしていなかったからかすぐに寝てしまい、
その間に#8000に連絡して2日間の自宅での様子見を指示されました。
嘔吐や意識障害があればすぐに救急車を、との事で相手方にも連絡したのですが、
明日からの2日間、娘は保育園、私は仕事を休まなければいけません。
娘に何もなかったとしても、この2日間の仕事を休んだ際のお給料等を相手方に請求する事はできるのでしょうか?

私はぶつかってきた本人だけが悪いとは思わず、一緒になって遊んでいた3人の責任だと思ってます。

長くなりましたがよろしくお願いします。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:30.43ID:o5rzGP69
自分なら、だけど。

確かに成人男性側にも非があるとは思うけど、一瞬も目を離さなかったというのなら、
キッズスペースを出ようとした(迂回しようとした)時点で、親が周りの安全確認もするべき何じゃないのかな。
今後治療が必要なら、実費はもらう。でも休業補償まではやりすぎかな。
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:57.53ID:qXsX4Uz6
>>436にだいたい同意
自分は目を離してなかったというのを強調して正当化したいようだけど、走り回ってる成人男性がキッズスペースに近づいてきたら警戒してまず子供のそばまで行くけどな
もちろん相手も悪いけどそこは気になった
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 19:59:32.67ID:WPZf1Zz2
>>436
お返事ありがとうございます。
後出しと言われてしまうかもしれませんが、キッズスペースの隣に上りと下りのエスカレーターがあり、相手方は上りのエスカレーターを降りる際に走って飛び出してきたという形でした。
もちろん大きな子供達が遊んでいる所やそれ以外の場所に行こうとしたら止めていました。
娘の少し離れた所から後を付けて見ていたというと伝わりやすいかと思います。
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 20:12:33.03ID:tkbQB2uN
エスカレーターの乗り降りの動線も考えてキッズスペースの範囲が決まってると思うから、はみ出して歩いてた434のお子さんに非があると思う
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 20:12:57.01ID:mLbE7o5X
>>438
じゃあエスカレーターから飛び出した人が、周りが気付いて止める間もなく即ぶつかるような場所にキッズスペースがあるの?なんじゃそりゃ
あなたの話が事実なら相手だけじゃなくショッピングモールにも請求したらいいんじゃないですかねぇ
0441名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 20:16:27.33ID:P8tQl1sh
>>438
何か台詞回しやらがエアっぽいけどほんとの話なんだよね?
エスカレーターの近くにキッズスペースがあるモールにも驚き
釣りじゃないとして回答するけど休んだ分のお給料は無理でしょ
何かあれば連絡するって書いてあるけど結局連絡先は交換したの?
仕事休んだから補償しろってのもやりすぎだしこの流れからして相手も応じないでしょ
裁判でも起こすつもり?弁護士も裁判所も相手してくれないと思う
0442名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 20:19:53.75ID:AYN/hTE5
エスカレーター付近にキッズスペースがある商業施設なんてあるんだ
そっちが気になって仕方ない
「少しだけ」でもはみ出してしまったらエスカレーター乗り降りの人にぶつかるような所なんだよね?
どこ?
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 20:29:45.77ID:z6I2zE7A
今はたかが数日の給料とか気にしてる時なのかな
5ちゃんなんかに張り付いてないで寝てる子の様子から目を離さないでいて欲しい
頭打ってて静かに息を引き取ることだって無くはないんだからさぁ
0444名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 20:34:35.11ID:8SEX9HMs
なんだ釣りか
エスカレーターの側にキッズスペースなんて見たことないわ
0445名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 20:38:36.01ID:WPZf1Zz2
>>440
エスカレーターの真横にあります。
エスカレーター降りた目の前には某大型子供服の店舗があるので
キッズスペースがそこにあるのもその影響かと思います。
相手は遊んでいたのかかなりの勢いで走り降りてきたので誰かが止める隙などなかったと思います。
実際ずっと近くで見ていた私でも突然突っ込んでこられた、という認識でした。

>>441一字一句そのままではないですが、同じ内容の話を方言で話しました。
方言などは不快になられる方も居ると思ったので読みやすくするようにあのような台詞使いになりましたが事実です。
連絡先は交換してあります。
相手方にも#8000で指示された内容を連絡した事も上に書きました。
0446名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 20:41:18.06ID:OpnYjg7d
子供のことを心配してるならともかく
2日も休まないと!!のほうを強調してるので
釣り
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 20:43:41.25ID:AVB6DmHp
上りのエスカレーターを子どもを吹き飛ばすほど勢いよく走り降りる?
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 20:57:13.57ID:aPZzdj1w
別に成人の擁護する訳じゃないけどすんごい面倒くさい親に絡まれて可哀そう...
うちだったら子供叱って終わりだから
0449名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 21:00:38.92ID:8jOZMrCN
>>435
数十センチとはいえはみ出てたならお子さんが悪いわ
悪いと言うか事故みたいなもの
はみ出てないのに勢いよくぶつかってきたとかキッズスペースに乱入してきたとかならまだしも
目を離してないことをアピールしてくるけど、キッズスペース内なら見てるだけでよくてもキッズスペースからはみ出て通路に出るなら1人で歩かせてるのと状況は一緒だと思う
つまりあなたの管理不行き届き
やったとしても怪我の治療費を請求するところまでだな

エスカレーター付近にあるキッズスペースはうちの近くのショッピング施設にもあるから全くあり得ないとは思わないな
0451名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 21:12:19.94ID:QjPRqqpD
エスカレーターそばのキッズスペース、見たことあるよ
吉祥寺のコピスとか
囲いから出なければ事故が起きるような感じはないけど

正直休業補償は無理そうだけど、相手親に怒鳴り込めばもぎ取れることもあるかも?
成人式まもない子供じゃ、大人としての注意義務も理解できてないだろうし
やっと今日偉い誰かに「責任とは」なんて演説を聞かされたばっかりだろうね
そのわりに屁理屈は一人前という
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 21:22:46.59ID:oyo0wAfd
ぶつかった後の相手の態度で怒りが収まらなくてなんとかしてやりたいという気持ちも分からなくもない
相手が普通に謝るなどしてくれれば自分も子供も気をつけようと思えたのにね
まあ給料補償は無理だろうけど
どうしても納得できないのなら大学なり職場なりを調べて報告するしかないのかもしれないね
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 21:24:44.28ID:p7v3oaW1
エスカレーターの真横にキッズスペースがあって、登りエスカレーターから勢いよく降りてきた若者に蹴られたってことは、若者はエスカレーターから降りてきて180度旋回してキッズスペースに向かってきたってこと?
あまりイメージができない
相手に給料請求できるかどうかは弁護士にでも聞いた方が早いんじゃない?
0454名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 21:36:54.38ID:IKeO1jjo
歩行者同士の接触だから、一方的に男性が悪い子供がいるなら避けて当然っていうのは当てはまらないんじゃない?
今回は若い男性だったからお子さんだけが転んだけど、もしこれが杖ついて歩いている高齢者や目が不自由な人だったら双方転倒してたかもしれないよね
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 22:26:52.04ID:TQ0T4qY9
情景が全然目に浮かばないけど、エスカレーター横にキッズスペースがあるとこ近くにある
ただキッズスペースもブロックみたいなベンチで囲まれてるし、そもそも2歳そこらだとまだ社会的な暗黙のルール無視しててけてけ歩いていっちゃうんだし親も外から数メートル距離であわせて歩いてるレベルでしょ
休まなければならなくなった、って、娘さんから見てどーなのよ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 22:36:53.60ID:WPZf1Zz2
>>452
> ぶつかった後の相手の態度で怒りが収まらなくてなんとかしてやりたいという気持ちも分からなくもない
> 相手が普通に謝るなどしてくれれば自分も子供も気をつけようと思えたのにね

ありがとうございます。
本当にこの気持ちです。
お金が欲しいからとか、そんなんじゃなく、遊びで走っていい場所か悪い場所かは二十歳なら区別できるはずじゃないかと思ったのです。
ショッピングモールはどんなフロアでも大人が走り回る所ではないと思います。
誠心誠意謝ってきてくれていれば私もこんなに目くじら立てたりしていなかったと思います。
相手の態度に怒りが収まりきらなくて、意地悪な感情も正直ありました。

>>454
> 今回は若い男性だったからお子さんだけが転んだけど、もしこれが杖ついて歩いている高齢者や目が不自由な人だったら双方転倒してたかもしれないよね

娘にぶつかってきた時に相手方の男性も倒れました。
避けようとしたり、ぶつかった反動で体制を崩したのだと思いますが、
おっしゃる通り、これが高齢者だった場合、その場で子供を見ていた親御さんだった場合を考えると、
キッズスペースから外れた所を歩いていた子供が悪いという理屈は通らないと思いました。
そう思うぐらい、避けきれない勢いで突っ込んできた、という表現の方が正しかったかもしれません。

>>455
> 休まなければならなくなった、って、娘さんから見てどーなのよ

ごめんなさい、言葉のあやです。
めんどくさいとかではなく、職場にも迷惑を掛けてしまう事になるのでそういった感情から出てきた言葉です
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 22:40:52.40ID:wqe3optz
2歳の子供にも責任があるという若者もどうかと思うけど、目を離してなかったからって事故にあってたら見てる意味ないよね
子供が危ない目にあったのに、見てろって言われたから見てた、と言う使えない父親の話があるけど、大差ないわ

そうまでしてもぎ取ったお金を、どうするつもりなんだろう
そんなことまでして、お子さんは嬉しいのかな
ただの腹いせにしか見えない
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 22:49:27.38ID:RQTKhrUC
こんなとこで長々いて長文書いてる時点で、「目を離してなかった」も怪しい
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 22:57:20.40ID:lAsJnQO+
>>456
マジレスするけど
二日間休むのならきちんと病院にも行った方が良いと思う
今日は祝日だから、わざわざ救急に駆けこまずに#8000に電話したのだとは思うけど
二日も休む大事をとるなら、休日診療に行ったほうが良かったんじゃないかな?
そもそも、
>2日間の自宅での様子見を指示
っていうのは保育園を休むではなく、日常の生活を送って、公園とかに遊びに行くのは控えてくらいの意味じゃないのかな?
#8000には、保育園を休んだほうがよいですか?とかきいたの?
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 23:08:16.20ID:WPZf1Zz2
>>458
娘はもう寝ています。

>>459
聞きました。
保育園に通っているのですが、と言い終わらない内に
「自宅での様子見です」と言われました。
あとはお風呂は湯船は入れない事、どうしてもならシャワーか、できれば蒸しタオルなどで身体を拭く程度にする事等、普段の生活と少し違う注意点などはありました。
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 23:11:23.00ID:40AFqRci
腹が立ったのはわかるけど、キッズスペースから少しでもはみ出たら
その時点で側に行かないとダメだと思うわ
しかもエスカレーターの近くとか危ないってわかるしね
ちょっとはみ出たのちょっとも怪しいし、給料分だせっていうのは
がめついなーと思う。監督不行き届きもあるし
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 23:12:47.66ID:WPZf1Zz2
>>459
あと頭をぶつけた場合は2歳児でも救急ではなか脳外科の受診になると言われました。
最初は救急に連絡したのですが混んでいたのか繋がらず、それで#8000に連絡しました。
0464名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 23:14:01.16ID:z6I2zE7A
態度が気に入らなかったなら謝罪と医療費請求でしょ
なぜ休んだ分の給料になるんだ?と思ったらまさかこのまま病院行かない気なのか…こっわ
0465名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 23:14:13.31ID:jGAGiv0Z
こんなにグダグダしてるなら、さっさと119呼べば良かったのに
つーか、全レスウザい
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 23:14:32.54ID:WPZf1Zz2
>>461
死別していて母子家庭です。
後出しすみません。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 23:14:43.67ID:23R5PhcF
相手が100パーセント悪いと思うよ自分は。
相手の言い分だと
キッズスペース以外にいる子供にはぶつかって歩いて良いという理屈になる。
そんなわけがない。
だとしたら2歳の子供はどこも歩けないよw
2日分請求して構わないと思うけど
相手がすんなり払うかな?
弁護士を通す話になる可能性はあるね。
子供に何事も無ければ
そんな変な若者と関わるのは面倒だし、自分だったら特に連絡もしない。
うちも子供がジャングルジムから落とされて頭打った事あったけど
二日間様子見と言われてすごく心配したし不安で怒りモードになる気持ちは理解できる。
何事もないと良いね。お大事に。
0468名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 23:15:14.23ID:SglTuMhq
>>463
コケたくらいで大袈裟な
段差から落ちたんでなければ問題ないよ
だから病院に救急車で行くように指示されなかったんだよ
0469名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 23:27:20.47ID:iTqRlfXp
>>456
>>454が言ってるのは、相手が若い男性だからあなたは被害者ぶっているけれど、子供がぶつかったのが高齢者や視覚障害者だった場合だよ
人と接触するかもしれないスペースにあるんだから被害者にも加害者にもなる
0472名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 23:59:15.52ID:KhvYvX5t
>>466
なるほどーだから金寄越せ!って発想になるんだ
ならさっさと弁護士案件にして相談料払ってこれは難しいですねーに落ち着けば我に返るんじゃない?自分が何言ってんのか
まぁ今後の自衛で損保の傷害にでも入っとけば良いよ月3000円くらいだし
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 00:12:09.61ID:mQVJTTDx
>>435
やりすぎだし、ちょっと反応が過剰
#8000は医者が対応するとは限らないし、ましてや診察してるのでもないのだから、2日間休むように「指示」はできないよ
そんなに心配なのに、明日受診すらさせないの?まあ、受診するほどのことでもないけど
ものすごくおかしな感じで電話をしたから、じゃあ自宅で安静にすればって匙投げただけでしょ
保育園を休めとか、仕事を休めとかじゃなくて、心配なら外遊びは控えれば?くらいの話を、2日間仕事を休むように指示されたーって大袈裟に捉えてるだけだよ
その相手も悪いんだろうけど、休むのは435の勝手なんだから、給料の補償とか意味不明
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 00:32:36.82ID:HgneQssc
>>473
459だけど完全に同感
本当にヤバそうなら、救急車、救急や休日診療から脳外科にまわしてもらえるだろうし
そんなに心配なら
それこそ朝イチにでも脳外科に行ってきたほうがよい
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 00:42:33.33ID:OlgkWPi8
あと数ヶ月の話なのですが何か言うべきかどうかを含めて相談です
現在家を建てておりその間義実家に住んでいます
義実家は完全分離の二世帯で一棟は義両親と義妹と私たち家族、もう一棟に義兄一家(子供もあり)が住んでいて、その義兄の奥さんのことです
子供を可愛がって良くしてくれるのは有り難いことなんですが、連れて出かけてくれる度におもちゃを買い与えてくるので、おもちゃ箱が大変なことになっています
また、子供もおもちゃが大量すぎて一つ一つを大切にしていないように思えます、これは私の言い聞かせ方が悪いのかもしれませんが
大量のおもちゃを片付けていた私を見た義妹がある時「引っ越しする時にある程度捨てて行ったら?」と言ってくれたのですが、
義兄嫁はチェックが厳しくこの前買ったあれは?あれは?とよく聞いてくるので捨てたなんて言えないと困っています
義両親も買いすぎと思ってはいるようですが、あくまでも私たち家族と義兄家族とのことなので自分から首を突っ込もうとはしていないようです
あと数ヶ月の我慢だとは思うのですが、子供同士仲が良く一緒に連れていってくれることも多いのでまだこんなことが続くのかもしれないと不安です

こんな状況でどのような言い方をすれば義兄嫁の気分を損なわずおもちゃの買い与えを控えてほしい気持ちを伝えられるかアドバイスをいただきたいです
義兄家はおもちゃ等で物が溢れており、そんな家にはしたくないと思っています
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 01:14:25.76ID:mU7vLi6R
>>475
引っ越してから、古いもの、あまり使わないものから
こっそり捨てる
壊れてしまってーって言えば十分
甘やかしてくれる人は、同居の家族じゃなかったら良いんでないかな

引っ越すときに、オモチャをダンボールにしまって積み上げて中々片付かないわーって言って
忘れた頃に捨てれば良い
まぁ、その気が無くても引っ越しってそんなもんだし
今は素直にありがたかっておけば良いかと
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 01:30:04.12ID:Kbr5o7mC
玩具をくださるお気持ちは感謝していますが、毎回会う度にいただくのは子供の教育に困るので、今後は買い与えるのはご遠慮下さいって、言うのはどうだろう?
玩具が無くてもいとこ同士仲良くしましょって
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 01:49:03.00ID:fvYBtnQa
引っ越す時におばあちゃん家用にって置いていけば?
そのあと捨てられるかも知れないけどw
言い訳はできるよね
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 01:50:38.94ID:6V38ST15
キッズスペース

怖いもんだね。
そこに「入れた」だけで、あと何かあったら「他人のせい」って発想で
のんびり買い物ができる…

まあ、そういうもんだと思ってキッズスペース見たら近づかないのが一番だね。
地雷みたいなもん。
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 01:57:16.52ID:6V38ST15
>>475
あと数か月なら、ほっとけば?
神経質になりすぎ。

まあ、というか、義兄夫婦が嫌いなんでしょ。
それはわかるけど…
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 02:00:16.53ID:6V38ST15
自分に対しても他人(親戚を含む)に対しても、
子供の環境についての責任を強く求めすぎるのもよくないのでは?

ちゃんと成長させるには、予測不能、理解不能な他者に対する身構えを
身に着けさせたほうがいいと思う。

「完全な管理」を徹底しすぎると、結局のところ環境の変化に対応できない子になるだけだしね。

「多様性」って言葉は大好きなのに、ヘンなもんだね、現代人って。
0482名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 06:14:27.28ID:VGUQ1JAZ
>>479
キッズスペースに子供連れて行ったことがなくて、かつ話見えてない人はレス控えてもらっていいですか?
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 08:14:28.74ID:OLzU0JkC
>>475
自分が出したくないものは使う前に奥にしまいこんでバザーに出すw
聞かれたら
今いっぱいあるからまだ出してなくて少し減ったら出すとか適当に言う。
それで相手が内心なんか思うのは自由だし、むしろなんか思って察してほしいわ。
直接相手の行動を制限するような言い方は揉めるからね。
うまくやる事だ。
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 08:27:23.33ID:GWQd5A5+
でもおもちゃを買ってもらっておいて何もしないわけにはいかないし、要らないものを買ってもらってお礼だのこちらからも買うだのしないといけないのは面倒だしもったいないよね
旦那さんから言ってもらうようにするのが一番角が立たなくていいかも
単に相手も自分の子に買い与えるタイミングで毎回>>475子がいるから申し訳なくて買ってくれてるだけかもしれないしね
0487475
垢版 |
2019/01/15(火) 08:27:44.05ID:OlgkWPi8
みなさん色々考えていただきありがとうございます
言われたように義兄嫁のことは好きではないのかもしれません
でもうまくやっていきたいので角の立つ言い方はしたくはなかったのです
そんな言い方はないようなので、みなさんのアドバイスを私なりに考え、いらないものは義実家に置いていったり壊れたので捨てたと捨てることにします
まとめてのレスで失礼します、ありがとうございました
0488475
垢版 |
2019/01/15(火) 08:30:04.25ID:OlgkWPi8
>>486
夫は普段義実家の人間と話さない人なので、こんな時にだけ話すと大ごと感があるのでそれは難しいです
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 08:39:00.27ID:VGUQ1JAZ
もらったものを捨てるのは自由だと思うよ
あげたものをいちいち大事に使ってるかどうか確認するのは自分勝手だと思う
でも、義兄嫁さんにはそんな意図はなくて、小さな子にどんなオモチャがうけたか参考に聞きたいだけかも?
買うのが好きな人っているよね

しょっちゅう買えるということは、そんなに高価なものではないんでしょう
大事にしていなさそうなものはガンガン処分して、あれから飽きたらしくてしまい込んだとかなんとか
適当に言い繕っておいては?
0491名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 09:01:24.05ID:/Vv7HACm
連れて出掛けてくれるじゃなくて、あなたも一緒に着いていったら?
好きではない人に連れ出してもらってあなたはその間何してるの?
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 09:02:32.44ID:etbulKLv
連れていってもらってることやオモチャを買ってもらってることへのお返しはしてるんだろうか
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 09:03:12.73ID:YTwfz3V9
確かに預けなければいいね
仲がよくて遊ばせてあげたいなら一緒に行けばいい
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/15(火) 09:06:40.64ID:/Vv7HACm
自分で書いておいてなんだけど、きっと好きではない相手と一緒に出掛けたくはないんだな。
なら子供も預けなきゃいいのにね。
自分は楽しておいて文句ばっかり言ってるなら、たまには逆にこの人が相手の子供と自分の子供連れてお出かけしてあげればいいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況