X



トップページ育児
1002コメント359KB
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson79
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 22:44:41.08ID:LpP2Z5iI
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530940284/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1538145637/
0278名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 18:44:34.51ID:nkO/EU3c
>>274
胴衣

>>277
方言ではないと思う
舞台から退場することを、はける、というよ
通常は出演者の退場に使うので、黒子に対してはあまり聞かないかもしれないけど
0281名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 21:17:33.54ID:u8inXlS1
ピアノスレに限ると5年ぐらい前は句読点無しで書き込んだら
人の親なのに句読点も満足につかえないの?って罵倒されてた記憶がある
0282名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 21:19:03.22ID:zicv8L+W
それ読点でしょ
句点は20年近く前からずっとバカにされるやつだよ
0283名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 22:04:57.35ID:h8IXcTtY
有名なコピペにも句点付いてるよ
ジャニーズ板とか801とか女性が多い板はルールに厳しかったわ
今で言うマウンティングだったね
VIPとかは全然指摘なしだった
0286名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 23:08:56.04ID:0PKKcMcv
騒いでるの育児板に常駐してるゴミだよ
鬼女板から入知恵かしら
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 23:31:59.56ID:alELHcqg
NIFTYのパソ通→あめぞう→2ちゃんだけど、ゴミ付きとか言い出したのは>>274の通りで最近よ
鯖問題の時も句点外せとか聞いたことないし、句点付きでν速にもほんの2年くらい前まで書いてたけどね
読点無いのは逆にバカにされてたくらいよ

そしてユジャワンはスターだから超越してるのかもね
少なくとも母親がコツコツはおかしいと思う、というより、座って直ぐに弾くような子に上手い子はいない
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/04(金) 23:50:27.29ID:tgnWwOaS
5ちゃんて何?な2ちゃんねらーだけど、ゴミ付きって初めて聞いたわw
コツコツ音はべつにみんな推奨してる訳じゃなくて
してもしなくてもどっちでもいいレベルだよ。よくいるよ、くらい。

ユジャワンはプロだから何でもいいさ。目立ってなんぼでしょ?
おっぱいポロリしそうなドレスが良くて、きわどいスリットのスカートがダメなんて思わないわ。
0289名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 00:00:24.49ID:iQkctEwM
ユジャワンは別に対して上手くもなくて、あの下品さが売りだからね
ああなりたいならどうぞって感じ
0292名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 05:51:15.17ID:1RqwZ7ip
コツコツ音ってなんの話?
子供がコツコツさせるの?
あんな靴で?
当然のように書いてるけど聞いたこともないわ
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 09:21:19.95ID:u1nlBhww
え?別にディスってるつもりないし、このレス読めば文脈からわかるとおもって書いたんだけど…
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 10:45:15.26ID:dGv1DkV7
>>294
自分で遡れば分かる事なのにクレクレするなんて嫌われるに決まってるでしょ
教えてもらっておいてお礼を言うどころか、底意地が悪いなんてよく言えるね
あと、そおいうじゃなくて「そういう」
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 11:16:54.39ID:YBUV44UC
>>294
うんとね、小さな子供のコンクールはお母さんが足台と椅子の高さをセットするのね、セットし終わったら、お母さんだけが舞台袖に捌けるんだけど、その時にコツコツなる靴の方が子供がお母さんが完全に舞台の袖に戻ったって分かりやすいって話です。
それから演奏を始めるのが常識だから。お母さんがテクテク歩いているところで演奏が始まらないようにってことです。
分かりましたか?
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 11:52:36.74ID:fJYiMHAk
もう昨年の事になるが、12月に小学校の合唱祭で、うちの5年の娘が伴奏だった
練習段階では前日までミスタッチだらけで、聴きに行くのが正直辛かったけど、終わってみれば大成功、間奏のソロもダイナミックで迫力満点、
帰りに何人もの人が駆け寄ってくるほどだった
敢えて難癖を付ければ、歌の伴奏なのに自分が主役になってしまってピアノ発表会みたいだった点。そこは小学生なので許してもらおう
私だったらあんな準備じゃとても思い切って弾けず、緊張して萎縮してしまう
前から思っていたが、集中力がもの凄くて本番に強い子だな
本人に言わせると緊張したのだそうだ
普段以上の力を出せるのも一種の才能だとは思うが、どこかで失敗しないと危ないかも知れない
本番で何とかなるもんだと舐められても困るなぁ
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 12:08:05.63ID:Lim4kSDc
>>301
本番に強い子っているのよ。
逆に普段はとても上手なのに本番ではボロボロの子もいる。
娘さん、恵まれてるね。
なんとかなるなんて、そんなこと思わないよ。本番の緊張感は必ずあるから。
プロピアニスト向きですね。素晴らしい。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 13:29:40.26ID:J6LbwVHv
>>300
母親がコツコツ足音させないと退場が分からないってさ
そもそも座ってからすぐ弾く子って、座ったら最初の数小節を脳内シミュレーションしたりカウントしたりする事も出来ないお馬鹿ちゃんの母ってこと
0304名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 14:24:28.07ID:vCDIyF/k
コツコツ鳴らすような母親の子じゃそりゃお察しでしょうね
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 14:31:27.07ID:C+3pHWAR
>>303
そういうのって事前に何度も何度も本番想定して練習するよね
座ってすぐ弾くってそんな子本当にいるのかな
どこの地区予選にいるんだろう
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 15:28:20.64ID:Rt/sT1jg
>>306
若いママよ年寄りは敬うものだよ
あなたも高齢ママになったら物忘れくりごとして発狂するから
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 15:34:37.56ID:YAiseihs
うちは上の子は普段は間違えずに弾けるのに、本番はミスタッチが目立つ。
下の子は普段ミスタッチだらけなのに、本番は上手く弾ける。
同じ兄妹で全然違う。
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 19:30:57.13ID:fJYiMHAk
>>302
過分なお言葉ありがとうございます
本番が終わってから家で弾かせると、また間延びした雰囲気でミスだらけなのが何とも。。。
怒ったところでどうにもならないので、成長を信じて気長に見守ります
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/05(土) 20:48:17.37ID:H3jUSA+m
ステージのいいピアノだと3割増くらいによく聞こえたりするけどそういうのじゃなくて?
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 09:48:20.05ID:ZDKeHE5D
>>244
なんで親が出てくるの?
もしかしてなんでも親が駆り出される弱小?
こんなのが偉そうにコツコツ音とか語ってるのか
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 11:00:10.80ID:8YsTezIS
>>311
そういう娘さんはどんどん人前で弾かせてあげればいいと思います。
人前で弾いてどんどん実力が伸びるタイプでしょう。
ほんとピアニスト向きだと思いますよ。
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 11:23:54.05ID:AjGMqKTf
5数えるのも深呼吸もぶっ飛んじゃうなら、コツコツ音が消えたら、もぶっ飛ぶのでは?
なんか子供の言い訳みたいだね
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/06(日) 16:45:40.90ID:VWvXYGru
コツコツ音の話蒸し返す人は鬼の首取ったかのように楽しそうね。
やる人も多いけど嫌いな人も多い、ただし採点には関係無い。
マナー違反マナー違反騒ぐなら、お尻向けて足台設置の親や
それをお尻向けたまま待ってる子が多い事も騒いでほしいわ。
0319名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 07:00:37.96ID:9ia1T1Ox
レッスン時間が後ろにずれ込む事ってありますか?うちの次の生徒さんが、ほぼ毎回遅刻してくるので、5分くらい長く見てもらうことがあります
こちらが家でやっていった事を全部見て頂くと、レッスン内におさまらないので、次の子が来るまでドリルの丸つけしますね とか、そんな感じです
お教室のルールには「予習してきたことはレッスン内で必ず見る 時間内に見られない場合は講師が別途時間を作る」と明文化されています
しかし、隣のレッスン室の生徒の保護者が「ずるい」と言い出しました うちがレッスン室を出るのを待っていて、ずるいと言ってきます
先生にも言ったようで最近は次の子が来ていなくても、レッスンを切り上げられてしまいます
せっかく練習していった曲も弾かせてもらえないまま終わることも出てきました
対策としては、レッスン時間をもうひと枠分支払って伸ばしてもらう 予習して行く曲を減らしてその分精度の高い仕上がりにする ずるいという保護者に教室のルールを伝えて納得してもらう などを考えたのですが、他のアイディアはあるでしょうか
コンクール前などは別途お支払いをして追加レッスンして頂いており、ずるいと言われて嫌な気持ちがしています
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 07:56:56.64ID:qDrAf7+X
大手の教室っぽいね。うちは個人だから普通にある
コンクールに出ない子の場合は時間ピッタリに終わるし10分入れ替わりの時間設けてるから開始時間は変わらないけど、たまに10分以内だけど待つことはある
日常的だったらもやると思う
ただ、宿題以上のことをやってバタバタあれもこれもやるよりはその曲をみっちり見てもらった方が絶対良いと思う。
その延長の時間がドリルの丸つけ程度の内容なら、いっそ丸つけはお母さんがやれば良いかも
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 08:01:53.86ID:75SB8cGg
うちなんて30分近くずれ込む事もあるし、最後の回だと30分以上延長してくれる事もある
0322名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 08:02:16.32ID:Ro8b135W
>>319
1レッスン30分とかですか?
だとすると短いですね
2コマ連続で取った方が文句も言われずいいかも知れませんね
そのお母さんは元々お知り合いで?
にしても終わるの待ってまで言ってくるとかちょっとあれですね
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 08:25:57.99ID:IPmlQ326
「ずるい」を使う人にロクなのがいない、いい見本だね
レッスン室がいくつかあるなら事務方がいるだろうから、いっそ間に入ってもらっては?
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 10:45:23.23ID:eUb0Q/OP
>>319
明文化されてるのにずるいも何もないって言ったの?
随分民度の低いところに住んでるんだね
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 10:59:34.53ID:KOF0bp0I
>>319
うちはカワイで30分だけどスタートは5分遅れくらいだけど終了5分前に次の親子が入ってきて胸糞悪いわ
講師は何も言わないし
0326名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 11:23:17.66ID:yRuXLQ/3
>>319
ずるいっていう人は置いておいてそもそもだけど、
次の子がたまたま遅刻してくるからその時間を使ってただけで「講師が別途時間を作っ」てるわけではないよね。
時間内で切り上げるのは当たり前でしょう。
その子が時間通り来るようになったらその時間は使えないんだし、そこをあてにするのは甘えだと思う。
時間が足りないなら、明文化されてる通り講師に別途時間を作ってもらったら良いんじゃないの。
0327名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 13:25:31.34ID:JbVCersQ
5分くらいでそんなカリカリしなくても・・・と思ってしまったルーズな個人教室の私w
30分伸びるなんて日常茶飯事、下手すりゃ1時間伸びるわ。
自分が待つ事もあるし次の人を待たせる事もある。
これはこれで次の予定が立たなくて大変です。
普通はやる事増えてきたらもう少し長いレッスンに最初からしてもらうべきだね。
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 13:55:46.10ID:eUb0Q/OP
うちも個人教室で楽チンだしよかった
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 15:30:14.24ID:eUb0Q/OP
いつもカリカリしてるねえこのスレ
どうして習い事が絡むと母親ってのは毒々しくなるのかしら
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 15:31:23.97ID:hueF2a5W
>>325
>>329
先にくる親子は、もしかしたら過去や今現在同じようなことされてて(遅くはじめられて5分早くこられるので結果短くされる)それで
講師にプレッシャーかけてるのかもしれないけど
講師が何も言わないのが疑問だよね

325は、短くされてないの?
今後325の時間の5分前に入ってみたらどうなるんだろう?気軽に入れるものなの?
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 18:41:30.45ID:ltu3qMx9
うちも昔カワイ行ってたけど、前の人が終わるまでとても中には入れないな。
何部屋か並んでて外に待合があるから皆そこで待ってた。
0333名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 20:23:40.08ID:W/R8LzGj
カワイなんかは大手で事務側のシステムが整っているのだから、そうしたクレームや要望は事務側に訴えれば良いのでは?
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 20:42:34.10ID:fyW3+mzO
>>325
それ実質20分だよねひどい
うちもカワイだけど5分遅れで始まってもそこから30分は絶対やってくれてるよ
待合室ない教室なのかな 子供だけならともかく親まで…
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 21:28:13.91ID:vKgooOKW
うちも個人で10分前に入ってきた親子いたよ・・・ 挨拶も講師にだけ
普通はドアの前で待つはず 自分子の時にやられたら嫌だろうに
今の先生は入れ替えに10分あるから次の人にも会わない

いくつかわからないけど30分て足りないと思うわ  
0336名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/07(月) 22:03:33.33ID:9ia1T1Ox
ありがとうございました
レッスン枠が続きで空くのを待ってみます
それまでは曲数を抑えてレッスン内に終わるようにしてみます
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 07:53:58.97ID:f9EhyPOE
うちは個人だからよく分からないけど・・・
30分て短いから、出入りとか足台やペダルセットの時間を考えると、
前の人が終わって先生とお話している間には中に入って準備したりした方がいいんじゃないの?

終了3分前になったら入室待機して準備出来るようにしていて下さい規定にしたら割り切れるんじゃないのかね
0338名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 08:12:00.96ID:4QB1wguA
自分が子供の時大手教室だったけど、待つ時はレッスン室(防音室)の外だった。
先生も前の子の情報整理とかあるだろうし、呼ばれるまで前の子終わっても入らなかった。
自分の子は先生のお宅での個人教室だけど、待つ場所が無いので入ってきて待ってる。
バッティングしないように10分余裕のあるスケジュール組まれてるけどそれでも前後ぶつかります。

こんな感じで教室によって全然違うだろうから、そこの教室のルールに従うしか無いよ。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 08:15:02.64ID:Dvw+1ZTo
うちは個人だからかもしれないけど、時間さえ守られるなら前後被って他の子のレッスン聞いたり聞かれたりするのは個人的にはそんなに嫌じゃないわ
うまい子のレッスンならむしろ聞きたい
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 08:28:52.43ID:YNzJ0fr+
いくらうまくたって練習中のたどたどしい弾き方を聞かせたくないわ。
うまければ余計そう思う。
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 08:55:53.18ID:dNymv1SS
たどたどしい弾き方がレッスンでどう改善していくか、がむしろ興味深いけどな

上手い子は反応が良いだろうし
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 09:03:21.92ID:kmwgnhgB
前の子の聞ける部分は最後の数分、たどたどしいまま終わって宿題に
そして次のレッスン頭で確認、合格、次の曲かパートへ…の流れ多いから
上手くなる過程なんて聞けないよ
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:49:09.73ID:TYoJGImI
電子ピアノをお使いの方はいらっしゃるでしょうか?
情操教育や趣味になればとの軽い気持ちでピアノを始めます
電子ピアノを購入予定なのですが、YDP-S34とYDP-143を迷っています
違いはhttp://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9358
こちらのようですが、新しく出たS43の方が音などが良いのでしょうか?
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:55:51.79ID:I1uvXpqO
>>344さんはピアノ経験ある?
電子ピアノも好みによる違いが大きなものだから、できる限り実際に触って弾いた方がいいよ
個人的には予算20万円以内で長く使いたいならカワイの方がおすすめだな
ヤマハは他社よりも同等機能でも少し高いし、タッチが軽かったり下手くそでも綺麗な音がなってしまうから、子供が練習するにはどうかなって印象
ローランドは生ピアノに近づけることにはこだわらない電子ピアノで、安く新しい機能を楽しみたい人向けって感じ
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:57:59.58ID:I1uvXpqO
カワイについて書いてなかった
カワイの電子ピアノは、生ピアノを忠実に再現しようと頑張ってるものが多いよ
鍵盤は重め、音は重厚でしっかり弾かないもスカッとした音になる(音がモヤモヤすると感じる人もいる)
10万円台のコスパは抜けてると思う
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 18:15:56.03ID:H++1xP26
高めの電子ピアノ持ってたけど正直音はどれも悪いよ。
アバングランドまで行かなきゃ所詮デジピだなって感じ。

電子ピアノは音色で選ぶんじゃなくて機能で選んだ方がいい。
基礎からピアノをちゃんとやりたいなら木製鍵盤等グランドのタッチに近いものが絶対。カワイおすすめ。
ピアノにこだわらず音楽に親しめればという感じなら自動演奏の曲数や変えられる音色が多いと楽しい。ローランドがおすすめ。
いつまで続くかわからないから安いものでもいいというならKORGとかでかまわない。
ヤマハは色々出てるけど、カワイのようにタッチ重視他機能少なめ廉価版とか無かったような。
タッチも音色も高いものは良くて安いものは落ちる。
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 18:22:51.27ID:TYoJGImI
>>345
ピアノ経験はほぼないです
レッスンのピアノがヤマハのグランドなので、ヤマハの方がいいのかと考えていました
あと、ホワイトアッシュ系がよくてローランドは除外しました
ヤマハのCLP-635も候補に上がりましたが、下位の機種で物足りなくなるほどになれば買い換えようかなという感じです
カワイは全くのノータッチでしたので教えて頂けてよかったです
0349名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 18:26:49.47ID:Vqa15Yeb
ヤマハのお手頃価格帯のやる気のなさはすごいよ
高い機種買わない客に興味なし!って感じ
0350名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:14:03.85ID:XcTYMWXj
横からだけどすごく参考になります。来年あたり電子ピアノを買い換えようと思って、
今のはいただきもののヤマハなので次はカワイを考えてました(自分がカワイ系の
アコースティックで育った影響)。ありがとう!
0351名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:19:59.63ID:4QB1wguA
教室ががデジピでデジピ向けレッスンするなら別だけど、
グランドで普通のピアノレッスンならメーカーは無関係だよ。

マンションとかでどうしても生ピアノ無理という訳じゃなければ
一度買ったデジピを下位で満足できなくなってきたから上位に買い換えるってのはレアケースだよ。
多少高い機種でも音は思いっきりスピーカー音なので、弾けるようになってきた人が買い換えても満足できない。
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:25:38.39ID:4QB1wguA
デジピで買い換えは鍵盤ペコペコ系からグランドタッチに買い換えとかなら結構変わるし満足度高いと思う。
でも音色増やしたいとかタブレットのように使える画面とかは導入期以外では不要だと思う。
いずれ欲しくなるかもと思うなら高い方買ったらいい。最初にしか使わないから。
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:29:13.97ID:4QB1wguA
350のを読む前だったので350さんに言ったみたいでごめんね
348さんへの書き込みです。
まだ持ってない人がいずれ買い換えてもいい、最初は安い方でと思うなら、2台買うより1台で高めの方がいいよと言いたかった。
色々ついてくる機能はピアノ弾けるようになればなるほどいらなき機能、最初が一番楽しい。
0355名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 19:39:00.73ID:TYoJGImI
このスレで電子ピアノの相談は場違いかと思いましたが思い切って聞いてみて良かったです
ありがとうございました!
今はCN27が候補です
ローランドの鍵盤の上が光るのは音ゲーみたいで楽しそうだったなw
0357名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 10:14:20.69ID:euJJIBGC
うちがCN27使ってる
流石にグランドとはタッチ違うけどうちはマンションだし、
そこは諦めて納得してるよ
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 10:32:14.98ID:0c2zJXXu
うちは戸建てだけど、一部屋防音室にしてしまう程広くもないし古い家なので防音室+ピアノの重量をかけるのが心配だし、裕福でも無いので、電子ピアノ
ピアノの先生はアップライトくらい防音気にしないでいいんじゃない?とおっしゃるけど、電子ピアノで音量下げてても気になるし無理だわ
グランド置けるお宅がめっちゃうらやましいと思ってきたんだけど、子が高学年になって、練習が電子ピアノのせいもおおいにあるんだろうけど、あまりセンスも無いしヤル気なんてもっと無いし、電子ピアノでよかったかな

曲の雰囲気というかイメージを含ませるような弾き方がダメだ
0359名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 10:41:49.29ID:yEiTMSe+
電子ピアノだと繊細な表現もできないし、ある程度弾けるようになると限界感じてつまらなくなるのかもね
耳の良い子ほどつらいと思う

器用な子とかは弘法筆を選ばずでわかった上で弾いてるだろうけど、並の子ほどアップライトは最低用意してあげないとつらいんじゃないかな?
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 13:06:46.33ID:g9mQZXCg
やたら鍵盤重い電子ピアノよりカシオのキーボードが優秀ね
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 13:07:51.08ID:g9mQZXCg
>>358
やる気ある子なんてやってる子の1割いるかってとこだもんね
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 13:15:38.73ID:0nQgtaaz
まあ、初めは安いの買って半年くらい様子見でいいと思う
練習しない子にピアノ買っても圧かけるだけ
うちは最初61鍵のキーボードだった!子が伸びるのがわかったので半年でUP、3年で中古GP1型に。もう少ししたら5型の新品を追加して、1型は下の子用に。
表現するのに限界がきたら即買い替えれば良い。てか買い替えなきゃいけないってなります。
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 13:47:51.75ID:pn1lzMMi
・グランドピアノは様々なサイズがあるが、ピアノのを知らない人は体育館やコンサート会場のものをイメージして話している
・ピアノが重くて床が抜けた例は木造でもない
ピアノが置けない家なら本棚も置けない
・心配なら板を敷いて重さを分散させれば良い
・住宅メーカーは工事代が欲しいので床下工事をしましょうと答える
・グランドピアノは重いというのは思い込み小型なら大型アップライトと重さは変わらない上に荷重は分散される
・小型のグランドピアノと大型130クラスのアップライトの音の大きさは変わらない
・同じ部屋に設置したら、外壁に面して設置したアップライトの方が外から聞くと音が大きいこともある
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 13:53:09.25ID:2Z5dCqLo
まあマンションや都心の住宅街住まいとかだとグランドは無理だし、そこは各家庭の住宅事情によるよ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 13:59:37.01ID:54/pR/X3
本当は鍵盤スレに書きこもうと思ったんだけど
荒れてるのとちょうどピアノの話題なので
便乗なんだけど
よく、電子ピアノとアコースティックは違うってきくのと
グランドとアップライトも違うとも聞くけど
実は高級電子ピアノのほうがアップライトよりグランドに近いなんてことはありますか?
(煽りではなく、真剣)
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:04:26.63ID:pn1lzMMi
>>364
アップライトが置けるマンションや住宅なら小型グランドも置けるじゃない?
ってことを>>363で言いたかった
マンションで完全ピアノNGな所もあるだろうけど
うちのマンションは逆に電子ピアノの方が少数派
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:09:59.92ID:VtiHUClS
>365
感触だけならグランドタッチの電子の方が断然グランドに近いと思う。
楽器屋さんで比較してみたら電子のタッチが悪くないことに驚くと思う。
でも残念ながらタッチがいくら似ていてもスピーカーから出る音なんだよねえ。
楽器全体が鳴るのと、足元のスピーカーから自分に向かって音がするのは全然違う。
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:21:47.48ID:54/pR/X3
>>368
>>369
私も知識的なことだと、アコースティックのほうが良いとしか話にはきかないんだけど
実際にさわってみたら369の前半完全に同意だったもので、ますますわからなくなってきていたので
あと、音の件はイオンとかの楽器店だと周りもうるさいし、環境も悪いのと
私の耳が良くないからか
むしろ電子のほうが良く(はっきりと)きこえる気もしてわからなかった
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:28:03.41ID:2Z5dCqLo
グランドタッチ搭載の電子ピアノの場合はヘッドフォンの方がしっくりくることがあるよね
スピーカーの位置はどうにもならないからなぁ
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 14:28:04.32ID:Lr7t5Yc1
家に電子もあるけど、電子では速い曲で同音連打する時に鳴らないんだよね
そのへんは最近の上位機種ではカバーできてるのかな?
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 17:29:29.16ID:9bADSyLl
ヤマハのトランスアコースティックならアップライトと電子ピアノの両方を兼ね備えてるね。
ただし100万くらいするね。
0375名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 17:43:22.19ID:Lr7t5Yc1
コンクールとか考えてないなら電子で十分じゃない?
そんなにやる気マンマンだったりそんなに耳が良かったりする子あんまりいないよ
そういう才能の片鱗を感じさせる子だったら親もグランド買うの一択だろうし
0376名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 18:14:43.22ID:ZTU0WDLb
やる気満々で電子ピアノじゃ足りない!と言われたら喜んでグランド買うw
悲しいことに我が子はそれほどの情熱もやる気もない…
教室もまったり系で発表会もjポップだらけのゆるい教室
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 18:22:56.77ID:4eQsZhAD
鍵盤を力んで弾きがちで手首が下がってしまいます
鍵盤が重いのも原因だと思うので軽くに調整してもらおうと思いますが改善できるでしょうか?
先生にさらっと聞いても変えなくて良いとのことでした
子供5歳は重いとは言っています
60g弱あって最近は50g程度と調律師さんから聞いたので事実重いです
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 18:29:11.87ID:tnv61U6k
コンサートでも大きな会場でスピーカーから聞こえてくるのと、小さい会場で生音生声で聞こえてくるのとでは全然違うじゃない?
バレエ、ミュージカル、オペラでも生オケなのと伴奏がテープなのとでは全然違うもの
この差はどうやったって埋められない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況