X



トップページ育児
1002コメント359KB

♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson79

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/16(日) 22:44:41.08ID:LpP2Z5iI
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
 大目に見ましょう。
◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
 参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
 それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。

◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい

◆楽器選びについて
 基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
 (デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
 詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。

>>950を踏んだ方は次スレを>>980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は>>980を踏んだ方が立てて下さい。

※前スレ
♪♪ピアノなどのおけいこ♪♪Lesson77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1530940284/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1538145637/
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:31:35.91ID:/9pfZ+cB
>>874
その中ならやっぱり桐朋でしょうかね。
東京音大の付属教室は桐朋出身の方々が作ったので桐朋がベースになってます。

できる子で音大とか視野に入れてるならヤマハよりは桐朋が良いのでは?
ソルフェージュがヤマハよりもっと良いということですよ。
作曲も小5からですが、ヤマハと違って和声学からしっかり学べます。

ということで、4月から年長の娘は桐朋に決めました。

↓に口コミたくさんあります。参考になさって下さい。

https://www.inter-edu.com/search/?cx=partner-pub-0827926413231594%3A2852711055&;cof=FORID%3A11&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=桐朋 音楽教室&sa=検索&so=bbs&ao=and&page=1
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:45:36.83ID:peNcm2Iz
>>874
ヤマハスレはヤマハ止めた人は書きづらいでしょうよ

>>875
入室テストはどんな感じでした?
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 09:56:15.73ID:/9pfZ+cB
>>876
入室テストはまだなんですよ。
年長だと楽器経験者なら自由曲1曲、
ソルフェージュ経験者なら簡単な音感テストをやるようですが
年長までは未経験でも入れるようです。
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 10:54:34.18ID:fcAfpMHs
ここの人達みんな経験者なんだね。さっぱり話題について行けない…
私も夫も音楽経験無しで娘がなぜかピアノに興味持ったので年少から習わせて今小1だけど、最早レッスンの指導内容もよく理解出来ない(娘はもちろんわかってる)。
時々近所の公的施設でグランド借りてお友達と練習させるけど、経験者のお母さんは厳しくて、子供がちょっと可哀想に感じる。
うちは親がのんびりで好きにやらせてるから楽しんでくれてるのかな。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:15:06.91ID:rFfVgX3h
>>878
うちの母は未経験だけど厳しかったよ
私は母を反面教師として楽しく練習するようにしてる
ただ、楽しいばかりじゃ上達しないし上達しないと楽しくなくなるのは自明の理なので、その辺難しい
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:17:59.16ID:1gUo4PrS
未経験のお母さんだと高望みする人とかいるから…
分相応がわかる程度にはピアノや音楽のことわかってたほうがいいと思う
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:18:29.32ID:oQyzZquT
>>874
あんたパンティーにうんこついてそy
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:20:27.34ID:EJtFNsEs
桐朋のソルフェ授業はすごく楽しいみたいね。
でも、かなりの実力がつくとか。
ちょっとお高いけどそれなりの価値はあると思う。
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:20:31.06ID:C1TZDCIT
>>878
女という生きもの子の習い事となるとどんどん話が大きくなるの見てて面白いよね
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:42:52.50ID:ZAq8PRfF
突然素人の質問をお許しくださいまし
アップライトピアノと同じ鍵盤の数(黒鍵・白鍵)
とにかく持ち運べるような音域が同じだけある電子ピアノご存じではないでしょうか?
ジョーシンで姪に買ってあげた電子ピアノでは
鍵盤が足りないらしいのです。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:43:26.79ID:aIvhRiiE
元々、桐朋学園大学という音大自体が、
殊にソルフェージュと聴音にかけては
芸大に負けずとも劣らない素晴らしいレベルです。
桐朋を出て一流の音楽家になった方々も、
皆さんそのことを仰っています。

お子様が長じてもし音大を受けるということになったとしたら、桐朋の音教で身に着けたそれらの能力は一生ものですので、
芸大でもどこでも引けを取らないでしょう。

只今音大受験生の娘は、幼少の頃よりヤマハJ専でしたが、
幸い人並みにソルフェと聴音の力は身に着きました。
しかし
「クォリティーではやっぱり桐朋の音教出身に負けてる」
と申しております。
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 11:48:15.91ID:+wyEKOv2
すごいね。
ピアノ習わせるなら音大レベル目指すとかじゃないとダメなの?
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:22:34.53ID:Y3fP4fs/
持ち運びするのはなんのためですか?
軽いのだとくるくる巻けるのがありますが、一度に鳴らせる音数が少ないようです
鍵盤じゃないので忘れないようにさらうくらいかと

88鍵の電子ピアノでなくてキーボードだとまだ軽いので車での持ち運びは出来るかも?
キーボードは持ち運び用にキャリーバッグがあったような
重量調べて持ち運び出来そうか確認されては
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:32:19.78ID:rK/KKe3h
>>884
持ち運ぶ必要性がまったくわからないけど、88鍵のものを買ってください
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:38:47.15ID:Y3fP4fs/
調べてみたら電子ピアノは12キロ、キーボードは6から7キロくらいですね
ちょうど良い高さの台が持っていく先に無ければスタンドもいりますね
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:47:45.79ID:ZAq8PRfF
88鍵盤ですね!ありがとうございましたm(_ _"m) m(_ _"m)!
姪には76鍵盤というものを買っていたのがわかりました。
姪宅にはアップライトピアノがあるのですが
音が出なくなる鍵盤がいくつかあり
調律修理に来て下さるのですが予約をしても
10日後と日数がかかるためその間の練習用に欲しいとせがまれ
3万未満のデジタルピアノ?ジョーシンへ行った際その場で買ってあげたのです。
後日あのデジタルピアノでは鍵盤が足りないと言われ、
私も意味が分からず困っていたので助かりました。
ご回答くださった方々感謝しております。m(_ _"m) 
88鍵盤の物を最安で調べてみます。
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 12:50:51.10ID:ZAq8PRfF
>持ち運びするのはなんのためですか?

兄のお嫁さんがもしも電子ピアノを気に入らなければ
片づけてもらえるようコンパクトなものがいいかなと
考えていました。とくに深い意味合いはありませんでした。
解決しましたので消えます。
ありがとうございましたm(_ _"m)
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 13:34:04.12ID:wgCPQomK
>>891
10日程度最安キーボードで済むなら鍵盤足りなくても支障無いレベルだと思った
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 13:59:21.98ID:YY2s2utR
そうだねえ、はじの方の鍵盤って滅多に使わないし、短期間なら76鍵で十分な気がするね。
76鍵じゃ足りない曲ってどんなの?
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 14:23:39.56ID:C1TZDCIT
お母さんが買ってあげるのを妹が色々考えてるんだろうな
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 15:10:52.70ID:d91sHQ5f
>>856
子供時代に習ってたけど、子供と一緒に再開した大人趣味組。

>>878
うちの子の教室、コンクール派や音大生ばっかりだけど、小学生時代は皆お母さんが熱心。
中学生以上は本人の意思次第な感じ。
小さい時にコンクールで優秀な子の中には、途中で嫌になって今全くピアノ触ってない子もいるから難しいけどね。。
全く放置も上達しないけど、ギャンギャン怒りまくっての練習も悪影響なので、ほどほどに上手く誘導出来たらいいかも。
怒るんじゃくて、一緒に練習するとかプロのコンサートにつれていったり、CD聞いたり、目標とする先輩を見つけたりする位がいいのでは?と思う。
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 16:26:36.52ID:MJce1Icn
>>891
ジョーシンは交換できるのかな?10日くらいなら壊れたアップライトでも76鍵盤でもいい気がするんだけど
優しい叔母さんがいて姪っ子さん幸せ者ですね
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:13:11.26ID:/di5ujqJ
コンクール近くてプロ目指しててたった1日の遅れが命取りとかならまだしもねぇ…
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 17:27:28.08ID:YhEq6Lso
練習中の曲が76鍵盤では弾けない、ということじゃなくて
「このキーボードうちのアップライトとおんなじじゃなーい(*`Д´*)」
てことだと思いますw
0903名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 19:06:34.16ID:2W7+49Pw
てか、兄嫁はなんで自分で用意しないの?
0905名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:22:37.45ID:xYYsuzOi
>>886
だよね。それに音大行かせたいっていう感覚が全くわからない
皆、我が子が音大なんかに進んでしまったら不安じゃないの?芸大桐朋あたりはともかくさ
よほど経済的に余裕のある家庭なのかな。将来ピアノ教室を準備してあげられて、その子の老後まで養えるような
0906名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:31:54.63ID:Ko6rfPTv
>>905
藝大桐朋なんて就職率30%以下だよ
働かず遊んで暮らせる人しか行かないんじゃないのかな
0907名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 20:48:37.21ID:xYYsuzOi
>>906
あらそうなんだ。桐朋藝大でそれなら、なおさら地方の音大行かせようとする人の気持ちがわからない
0910名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:11:13.63ID:bzkupJL/
価値観はそれぞれだからわからなくてもいいんだと思うよ

うちは完全に趣味レベルだし、コンクールも音大も全く無縁
それでもそれなりに上手に弾きたいからピアノ習ってる

経済的に豊かなら好きな音楽をできるだけさせたいと思って音大行くのだってありでしょ
0911名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:14:36.02ID:R2ElO7TW
自分は音大行かずに普通の四大行ったけど、子どもが行きたいなら行けばいいと思うよ
大学を就職予備校と思う人もいるだろうし、私は自分が勉強したいことを学びに大学行っただけで特に就職はしてないし
義務教育じゃないから好きにすればいいよ
0913名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 21:30:58.55ID:d91sHQ5f
>>909
ソナチネは基本全音。
時々ウィーン原典版。

音大は子供が希望するならいいとは思うけど。
趣味でも、それなりのレベルで特技という位までさせたかったら、結局は音大レベルとやる事さして変わらない。
0916名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:07:41.74ID:KAWAEP75
>>914
話題優先。
彼のピアノには何も感じない。
ピティナなんてその程度のものと痛感したわ。
ちなみに親は有名指導者。
0918名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:20:40.10ID:U19X4lkc
>>916
東大の彼は親も指導者なのか
医学部の方は海外のコンクール受けたりしてる
ハーバード卒のお母様は息子にべったりくっつき手取り足取り面倒みてる
レッスンももちろん同行して母親が先生に質問までしてるけど、全く弾けないと聞いた
0919名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:21:44.58ID:xAVEnqne
>>916
親のことは知ってる
妹は藝大だよね
お母さん、ほんとすごいなーと思うよ
0921名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 22:49:29.94ID:F/Nej7bI
そういえばトップの医学部に進んだ同級生はお母さんが芸大のピアノ科出身でかなりの教育ママだったわ
遺伝&環境で一芸に秀でる努力と集中力を身につけていくのね
0923名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:04:24.33ID:d91sHQ5f
>>920
先生から指定ない?
お値段も手頃だし、取っ掛かりは全音で十分じゃないかな。
譜面は細かいけどすぐ慣れる。
不評なのは、モーツァルトとかベートーヴェンのソナタ。。
これはウィーン原典版使ってた。
ウィーン原典版少し高いけど、後々ずっと使ってるから、持っててもいいと思う。
0925名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:13:14.84ID:Tt1DHWzs
楽譜は先生にまず聞いて指定のがいいと思うよ
よく使うのは先生のところにストックのある場合もあるし
0926名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/04(月) 23:17:39.38ID:8GWcF/FP
>>922
大学の送迎も母親が全部やってる
息子は車で爆睡
確かに学業との両立はそれくらいのサポートが無いと無理かと
0928名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 00:57:35.52ID:ml1pH6zA
>>926
普通そんな息子の方が嫌で許否するよなあ
0930名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 07:38:05.69ID:9j34iZsJ
極端なことをして変人として生きるよりは普通のレベルでよく出来る子の方が幸福度はたかそうだね
0931名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 07:56:53.21ID:KGTSA/68
>>918
全く弾けなくても、あんな風に育てられるのが凄い
小さい頃は母親の指導が絶対だと思うから
0932名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 08:16:03.64ID:g09830Pt
>>923
>>925
すみません、全音と言われたのですが評価の低さにビビってしまって
全音で注文しました!
0934名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:21:47.63ID:oNrMtvDV
うちの田舎だと高校、大学まで親の送迎が当たり前だから(交通手段が少ない)
都会の子でもそんな親子関係があっても、まあそういう子もいるよね程度に思えてしまうわ。
私が子供だったら遠慮したいけど、小さい頃から全力親サポート受けているとそう変に思わないだろうよ。
0935名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:50:26.53ID:aus7SypM
名古屋が地元なら普通じゃないの?
ピアノと両立しようとしたら東京で一人暮らしでは難しいでしょう
0936名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:52:37.66ID:ZD6IC7x3
社会に出てもおかーさんお弁当!おかーさん迎えにきて!ってなるのかな?
0937名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 09:57:39.53ID:KGTSA/68
>>936
別にお弁当作ってって息子に言われたら作るし
駅まで送ってって言われたら送る
アメリカなんかマザコンが当たり前
将来みなお母さん大事にするよ
0938名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 10:05:21.13ID:izshRYjU
>>937
自分の旦那の母親だったとしても平気?
毎日旦那が会社にお義母の作ったお弁当持ってくの。
0939名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 10:26:09.00ID:ml1pH6zA
>>936
まあ結婚や子作りは無理かもね
0943名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 11:06:22.40ID:KGTSA/68
>>938
結婚するまでは別にいいよ
好きにしてくれ
同居はしないという程で
0945名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 11:10:35.12ID:AQ2/ZAhv
完全サポート出来るのも一種の才能だよね
佐藤ママの本を読んで私には無理だと思ったわw
0946名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 11:23:21.76ID:ml1pH6zA
>>945
子が異常に思えるわ
ジブンノ意思はないのか
0947名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 12:38:47.19ID:aus7SypM
佐藤ママのお子さんは皆かなり素直そうだよね
ある程度大きくなってからはお母さんやらせてあげてるって感じだったんじゃないの
それこそ頭が良いからお母さんの言うことに従っていればご機嫌だし結果も出せるしでウィンウィンでは
反抗的な性格だったり地頭が悪かったらああは上手く行かない

私も本は読んだけどあんなに子供に集中できない
0949名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:32:40.69ID:Lr5e9DYn
佐藤さん、実際知ってるけど、凄いエネルギッシュで、何言っても説得力あるから、子供もついてこれたんだと思う。
それと小さい時からあの環境が当たり前だと思わせる事が一番大事。

女の子なら10歳までが勝負。
それ以降は自我が出るから難しい。

ピアノにおいても、勉強においても、口で言うだけなら子供に信頼して貰えない。自分もやらないと。もしくは自分もやってきて結果出してるとかじゃないとね。
0950名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 13:44:43.65ID:+Pnd29Gd
自分の中から競争心や出世欲が生まれてくるタイプの子とそれを生かして育てるタイプの親だと相性がいいんじゃない?
男の子だったら東大京大&医学部に受かれば可愛い女の子たちにモテモテという妄想がかなり効くw
女の子にはその手のニンジンがあまりないけれど真面目にコツコツ出来るからねぇ
0953名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 14:27:53.65ID:TDqxvLjY
佐藤ママ、将来の選択肢が多くなるようにトップの成績を目指させたんだよね
その結果、全員理3てのがね…
もしも偏差値が文1の方が高かったら全員文1だったんじゃないのって思ってしまう
医学部行きたいとかではなく
0954名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 14:36:47.99ID:Lr5e9DYn
実際最難関中学に入ると、周りが国医目指して当然という空気なので、
自然に国医目指す様になるよ。
最難関ってそういう価値観の学校だから。

親が誘導というより、学校の環境もあると思うが。
0955名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 14:50:38.44ID:+RwF2c5X
そこで周りに流されるかどうかじゃない?
私は音大行くつもりだったけど、進学校入ったら音大?プッみたいな雰囲気で、難関大学行って手に職つけなきゃ!と進路変更したんだよね
院まで行って専門職についたけど、激務だったから子供できて辞めちゃった
音大行ってたら今頃自宅でピアノの先生できてたかもな〜とたまに思う
たらればだけど
0956名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:04:29.26ID:U27tjHqP
>>955
私も弦楽器だけど、音大行っていたら今頃自宅で…と思うこと多くて、下の子入学したら自分が音大行こうと思っている。夫も楽器弾くので賛成しているし、音大には社会人も意外といるらしい。
子のレッスンに付き添ってきて思うことあるし、老後に細々と音楽教室できたら良いな。
0957名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:35:01.34ID:+RwF2c5X
>>956
すごーい!それいいね!
私は数年ぶりにまたレッスン始めたところなんだけど、やっぱり楽しい
音大調べてみようと思います
0958名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 15:49:08.37ID:Lr5e9DYn
トップの学力持ってたら、医学部行くのが一番色々な面で安全だからね。
文系ならもっと稼げる仕事もあるけど、じゃぁ自分がそれだけ稼げるかというと保証は無い。

超進学校から芸大の先生って結構いる。我が家の先生もそのタイプ。
厳しいけどそういう人の方が学力も高いし教え方も上手。
ピアノ以外の一芸を持ってる先生の方がいい。
生徒からも良い憧れになるから、凄い流行ってるよ。
生徒は皆勉強もピアノも頑張ってる子ばかり。
0960名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 17:02:36.26ID:7KjScg9O
>>949
2歳から自我が無駄につっよい子とかいるよ、10歳以前に
佐藤さんもだしピアニストの辻ママもだけど、良くも悪くも、子供が選択の余地を考える間もない強さがあるんだろうと思う
0963名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:16:49.10ID:Z1/9jVWe
佐藤ママの子たちは四人揃ってお母さんの言うことを素直に信じられる力が素晴らしいと思うよ
もうこれは育て方じゃなくて、資質だと思う
0965名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 18:54:57.54ID:UHkMrFHU
2歳でやっばいのいるよねー
ジャイアンみたいの
家ではどんななのよって
0966名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:41:18.47ID:EO8D61ZJ
>>958
それ、弁護士の佐藤ママの旦那さん全否定じゃない?w
法学部へ行く子は一人もいないのか…と旦那さんが言ってたと本に書いてあったけども
0967名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:45:29.18ID:e3Ja/xt+
ママの言うことを素直に聞いてたら誰もパパの職業は目指しませんでした、かー
パパ、悲しいな
0968名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 19:46:30.90ID:ncugD75V
離散から法学部進学、努力しだいでなんとかなるんじゃ?(適当
0969名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 20:04:06.24ID:ml1pH6zA
母親の影響力の大きさと父親の存在感のなさがハッキリ出てるケースね
0970名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/05(火) 22:34:25.59ID:vXIp3HIY
>>951

埋めがてら、
佐藤ママスレになってるw
佐藤ママの講演会聞いた
話が特に上手いわけじゃないけど、普通の主婦ではないわ
そして頭の回転が物凄く早いという印象
0971名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 01:51:52.33ID:MDKt1Gwo
>>966
でも、今弁護士はね
需要をはるかに超える定員増なんて馬鹿やって、めちゃくちゃだから
0972名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 07:50:17.84ID:btXEfeOI
へー旦那さんは弁護士なんだ
やっぱ母も頭良いよね
4人のお子さんは中高も名門なのかしら?
0973名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 08:36:03.90ID:C53bmiB0
父親の存在感を意図的に消してるブランディング作戦でしょ
有名な左翼活動家だもの
実際父親の経済力がなきゃ子供四人私学なんて無理なのにね
0974名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 08:56:58.39ID:4qMSmt+z
>>972
男の子3人は灘、女の子は洛南

>>973
家庭内で存在感があったら、司法に興味を持つ子も一人くらいはいたんじゃないのかなと思うけどね
0975名無しの心子知らず
垢版 |
2019/02/06(水) 09:15:08.37ID:EROH3iVX
>>973
左翼うんぬんは置いといてそんなの言うまでもないんだしいいじゃん専業主婦の役割を果たしたってことで
そもそも四人も産み育てるだけでも夫婦とも偉いよ
結果的に佐藤ママだって相当稼いでるだろうし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況