X



トップページ育児
1002コメント378KB

【戸建て】子供を育てる家 part.24【マンション】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/18(火) 06:19:13.83ID:IEaCeH9k
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.23【マンション】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542096626/
0417名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 16:10:15.99ID:Epa5zZog
>>415
最新のタワマンはタワーは全体は制振で揺れるが客室は免震で独立耐震になってります!
0419名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 16:54:15.58ID:pNKCxmDy
>>416
あべのハルカスのある街ってセレブなの?
阿倍野駅って東南に歩いていくと団地マンションみたいなのから階段を降りると飛田新地が現れて
玄関に日本のトップクラスの美女がライトアップされて売られてんだよね
10分16000円20分21000円30分3万
日本人や中国人の男たちがニヤニヤしながら周回してる地域
北の方に歩いていくと韓国人の街もあるよね
0421名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 16:59:03.35ID:NOOMDDB3
>>412
首都圏のマンションって亀裂、歪み、断裂だらけだね
次はポッキリいくかもね
0423名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:30:13.59ID:nV55qcgb
>>421
転売ばかり考えてるマンション住人はみんなで隠そうとするから
マンションなんて信頼度なし
0424名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:31:47.09ID:nV55qcgb
>>415
スプリンクラー作動でびしょ濡れ
電気も止まって真冬なら低体温症の危険
0426名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 17:44:56.16ID:IYtBVldm
大阪のタワマンだけど、去年の大阪地震より熊本地震の揺れのがだいぶ大きく感じたよ。
物が落ちるとかはなかったけど怖かった
0427名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 18:43:56.78ID:Epa5zZog
>>426
将来科学を担う子供の教育で
国際平均値を大きく下回り理科が最下位
理科に対する自信度も最下位
理科を理解できない大人になるとこうなるという見本。
0428名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/08(火) 20:18:18.24ID:kwYZb2Hf
>>416
あの地震、阿倍野区は震度4で大したことなかったと思う。4でエレベーター止まるんだ。安全のためだと思うけどやっぱり不便ね。
0430名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 19:04:50.31ID:UfhbOaRX
>>429
保険で新しくなるからいいんじゃない
0432名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 20:39:22.89ID:DojYsx2D
いいんです
日本は世界でも名の知れた使い捨て住宅と揶揄されていますがコスパがよければそれでいいんです
全てにおいて新品が勝ち組という文化が根付いてしまいました
0433名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 21:12:37.15ID:naK2/LvH
海外とかって古い建物大切に使う文化あるよね?

たくさんは知らんけど、パリとかって煉瓦造りの建物がたくさんあるように思うけど、冬とか寒く無いんだろうか。

どうみても高機能サッシとかには見えないし。
0434名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/09(水) 23:40:03.15ID:z7uyDpYb
地震やら気候風土的に石造りの長持ちする建物がそもそも無理だったから一概には比べようがなくない?
神社仏閣や金持ちの邸宅は別として、庶民が住むレベルの家は燃えても倒れてもすぐまた立てられるような普請が一般的
…という時代の長かったことが今の価値観にもつながってるんだと思う
0435名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 07:36:58.35ID:vQNJE1ja
伊勢神宮も20年に一度立て替えてるし、そういう風土、価値観なんじゃないの。
0436名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 09:02:26.28ID:Ad622ijK
https://i.imgur.com/D3EoVoO.png
NPO法人「やどかりサポート鹿児島」理事長に保証人になってもらった女性(左)は今もやどかりのスタッフに生活状況を報告している=鹿児島市下荒田で、2018年11月12日午後2時39分、菅野蘭撮影

 身寄りのない人が公営住宅に入居する際に保証人が見つからず、入居を断念せざるを得ないケースが多発していることが明らかになった。家賃が安い公営住宅に入れず困窮する人たちを支援するネットワークはあるものの、個人の善意頼りなのが実態だ。

 「『ホームレスになるしかないかも』と悩んで、飛び降り自殺できる場所を探しました」。鹿児島市営住宅に住む女性(68)は2017年夏、市営住宅の建て替えに伴う契約更新で連帯保証人を求められ窮地に追い込まれた。

 鹿児島市内で育った女性は、高卒後に上京。結婚したが13年前に離婚し、一時うつ状態になって鹿児島市営…

会員限定記事なので公開はここまで

「ホームレスになるかも…」 保証人なく公営住宅辞退の女性の悩み
毎日新聞 2019年1月9日 20時35分(最終更新 1月9日 20時38分)
https://mainichi.jp/articles/20190109/k00/00m/040/252000c
※前スレ
【社会】「ホームレスになるかも…」 保証人なく公営住宅辞退の女性の悩み
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547048260/
0437名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 12:28:39.63ID:gZM10fyM
うちの実家が熊本で40年前の木造注文戸建て
震度7でも倒壊は無かったけど
あちこち建て付けが悪くなった

神社は宮大工の継承もあるけど
民家も定期的な建て替えの方が日本には適してると思った
0438名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 15:28:28.98ID:KWnwWCWW
そうね
地理的に日本列島は災害の多い島よね
夏は暴風雨、年中地震、こんな国はありません
30年も耐えれば合格です
0439名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 17:00:02.93ID:WdqIuzyo
原発事故前に戸建を建てたうちからすれば
2011以後に放射能汚染された建築材料で作られた戸建やマンションの方が放射能汚染物

コンクリートなんて床から放射線をバチバチ出してるから
子供も免疫低下でアレルギー、ぜんそく、流行性の病気
うつ病、脳梗塞、呼吸器系の病気
もう病気だらけ
0440名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 17:34:01.40ID:IMJej+Fw
>>430
どうせ中途半端に傾くからざっくり300万くらいしか出ないとどこかのサイトに出てた
0443名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/10(木) 21:56:34.48ID:HpMbSBbd
何の 署名なの? 何も書いてないということは、何か罠があるんじゃないの? 踏む気にもなれないわよ。
0447名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 00:10:57.40ID:c+v9mx9w
間違えたココタスだわ
ちなみに我が家はカジタスじゃなくてメリーメイド頼んでる
0448名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 17:53:32.86ID:KbcoerFt
>>433
欧州の古い建物は壁がものすごく分厚い
だから、暖まるのに半日〜1日レベルで時間がかかるけど、暖まると壁も蓄熱してくれるから寒さは大丈夫らしいよ
0450名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 20:31:25.36ID:5o7TXt52
>>449
そんな無駄なことしない
だったら便器をひとつ増やしてゆったり生活にします
0452名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 21:43:27.22ID:zZZi2/KV
お金に余裕があるならネタで導入してもいいかもしれないですね。

ミストサウナが悪というわけではないですが、優先順位が低すぎるだけで、そんな金あるなら床暖房対応無垢材にして床暖房面積増やしたい。
0453名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 21:59:15.77ID:hhDSejok
ユニットバスにあるミストサウナ機能じゃなくて?
それならうちは付けてないけどたまにオプション希望するひといるよ
ちなみに住宅設備関連の仕事してます
0455名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 22:09:11.47ID:KFcdXR0r
>>449
建売でミストサウナついてた
床暖房、浴室乾燥、ミストサウナでガス代が割引になるやつ
0456名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 22:26:30.19ID:TN7Z+5Cx
新築で買って築15年の分譲マンション。
色々と設備が古く感じるようになってきた。
例えば床暖房やエコキュートに変えたくても変えられない。
こう言う進化はマンションだと対応しにくいね。

でも耐えられない訳じゃないし、建売に買い替えるとなると2,000万以上余分にかかるから、きっとこのまま住み続けるだろうな。
0457名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 22:57:28.92ID:3v8MdLI0
ミストサウナ、今住んでるマンションに付いてるけど一度も使ったことないわ
0458名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 23:41:33.48ID:c+v9mx9w
建売買ったけど、注文住宅みたいな建売なんだよなー
会社の人にたまたま家見られて、建売って嘘ついたでしょとか言われて意味わからん
子供部屋が広いのでこの時期寒い
0459名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 23:46:27.94ID:Or1I1O2y
家中温かいのが今時の注文住宅なんだと思う
見た目や間取りじゃなくて
0460名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 00:30:16.94ID:VdW7aHEV
育児目的で引越ししてそろそろ4年
学校まで500m、商店街まで600m、スーパーまで800m、最寄駅まで600m、空港まで車で15分
3LDKで主寝室に親子3人、KIDルームは玩具部屋、自分の書斎という具合
リビングは子の勉強部屋で最近は手狭になりつつあり、近所に追加で1LDKを借りて書斎代わりにしてる
それでも手狭になるので1年後には1LDKから3LDK借換え予約中
子育てに適した空間を求めると結構お金が掛かる
子育て中に家の購入は無理
自分は子が無事に海外に出たら検討するわ
0461名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 02:42:35.44ID:sEhj83Nh
>>459
冷蔵庫のような家が時流よ
電気が止まったらアウト
0462名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 06:36:18.62ID:HTEJhYyu
今の高断熱高機密は15年で床下死ぬよ
よほどいい土地(条件面)でなければしちゃいけない
メーカーは得意げに進めるけどな
0463名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 07:13:57.25ID:lZ7k6s0b
ミストサウナなんか付いてても子育てしてたらゆっくり風呂にも入れんわ
本当にリフレッシュしたかったら預けたり登校登園中に温泉でも行く
0466名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 10:11:35.34ID:lXVE+2p3
>>460
3LDKを二件(マンションかな?)借りてるってこと?
それなら戸建てを借りた方が安く済まない?
駅も商業施設も遠いしあまりマンションのメリットもなさそうだけど。
0467名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 10:29:57.21ID:5jCfL/J4
子が海外に出たら
なんて書いてる時点でお察しでしょ
子供が自分の思い通りの人生を歩むとは限らない
一生家にいたら一生家も買えないね
0473名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 13:12:01.06ID:A8wBCk2s
おもちゃでデカイって何があります?

気づかれないように少しずつ捨ててるけど、デカイのは流石にばれそうで。
0474名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 13:15:28.59ID:HTEJhYyu
なんかで貰ったモーターカー?みたいな車がとりあえず邪魔
あと机みたいな工具セットがでかい
0475名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 13:22:24.71ID:okFnHxdW
>>473
ままごとキッチン
ロディ
ライドアンドウォーカー
カワイのピアノのオモチャ
もうこれだけでも嵩張ってる
0476名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 13:39:16.01ID:qHVIIgEz
こどもはお友達と遊ぶのが楽しくて家遊びはすぐ飽きるから
きっちんも段ボールの奴だし
トランポリンとかストライダーは短期レンタルした

結論として、うちの子には不要だった
0477名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 13:39:53.88ID:lXVE+2p3
うちの子どもは使ってないおもちゃを捨てるって言うと嫌がるんだけど、何故か「小さいお友達にあげる」って言うと「良いよ」って言う
だから、友達にあげたことにして、こっそり捨ててるw

そうしないとゴミ屋敷になってしまうわ
0478名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 13:55:29.34ID:rQiAD0qZ
子供が妻と公園に遊びに出掛けたけど隣の子が勝手にウチに上がり込んで遊んでる
何なのこれ
よつばと!の世界かよこれ
0479名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 13:56:47.42ID:eOgQ1rkm
家が広かったら買いたかったおもちゃたくさんある
室内用バイク、テント、トランポリン、ドレッサー、ピアノや太鼓、ショッピングカートや人形用ベビーカー…
ロディとキッチンは何とか置いてるけど
ジャンパルーやジャングルジム置いてたときはリビングが狭すぎた
というかリビングに隣接した子供部屋が欲しかった
0480名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 14:22:19.14ID:1CnlsuOT
ままごとキッチンとカワイピアノ、まさに今欲しい
うちはちゃ○ンジやってるから細々と嵩張る
でかいのは巨大なブロック
0481名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 18:59:42.24ID:VdW7aHEV
>>466
まだ予約中で1LDKと3LDKだよ
>>467
察してくれて有難う
親と断絶してるんで子の教育環境が整えば心置きなく海外に移住できる環境
>>468
海外にも不動産持ってるし...国内では税金泥棒が煩いのでしっかり分けてるよ
0484名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 19:23:16.13ID:8b4HKLUj
これから家を建てるのですが、子供が小学校前くらいに完成予定です。

キッチンですが、よく子持ちは対面カウンターの方が、子供の様子を見ながら料理が出切るからいいといろんな人に聞かれます。
個人的には独立式か、対面だけど釣り戸棚とかでなるべくおおって要塞的にしたいなと考えていました。

子供が小学校になっても、料理中はなるべく視界に入った方が便利でしょうか?
私はテレビをみながら料理はしないので、対面式にするなら子供をみるためになりそうです。
0485名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:01:01.04ID:VdW7aHEV
>>484
子の性格や教育方針によって違うと思うよ
建坪200坪未満であれば
煩い子がいたりや学習重視だと独立、大人しい子や複数子持ちだと対面でしょ
0486名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 20:03:58.17ID:lXVE+2p3
>>484
吊り戸棚があっても普通に子どもは見れるよ。私はリビングの子どもと話をしながら料理したいからLDKは必須だったけど、キッチン自体はあまり見られたくないから、吊り戸棚を付けた対面式にしたよ
0487名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:09:41.78ID:tWkdnz6b
対面がいいのは子供がヤバイことしてないかを監視する、もしくは子供との会話しやすさアップが理由かと思うんだけど違うのかな?
別にそこを求めてないなら親の使いやすさを重視したら良いと思うなー。

建坪200坪ってやばいくらい豪邸ですね。
0488名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:43:58.92ID:ODOcJpmX
>>484
お掃除や整理整頓が得意なら対面式、苦手なら独立式一択ですよね
子供が見られるという事は、逆に子供やお客様からもすぐに見られるってことですよ
急な来客、子供のお友達をサッと通せるくらいキチンと出来るなら対面式が便利です
うちはただの対面式なのですが、個人的には親の家にあるアイランドキッチンが便利なので建ててから少し後悔しています
我が家では基本的にリビング学習なので、家事をしながらカウンター越しに勉強を教えたり、ゲームを教えたりしています
あと対面式だと家事しながらテレビ観られる!
独立式に住んでいた時はタブレットにデータ飛ばして観てたので面倒でした
0489名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 21:59:10.25ID:VdW7aHEV
キッチンテーブルとか置く場合は殆ど独立だけど
ダイニングまでの移動を考えたら対面は便利かも
でも実際は聞き分けなく煩い子が対面だと事故になりかねない
複数だと子の一人に指示して沈静化出来る
0490名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/13(日) 22:37:20.54ID:3aS6A7er
みなさんおもちゃは潔く捨ててますか?
うちはプーメリーを買ったけどあまり遊ばないまま2歳になってしまい、スレタイ通り買って失敗したなと思ってます
だいぶ綺麗なので捨てるのは躊躇するけど、ヤフオクやフリマアプリなどもやっておらず…
リサイクルショップとかに持っていくのがいいんですかね?それとも潔く捨てますか?
0492名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 00:15:57.50ID:q5MY+M/J
寝室が隣家の寝室と真横で、毎晩うるさくて寝られない。
ミニ戸建てなんだがあんなに音が駄々漏れだとは思わなかった。

以前は鉄筋マンションで音なんか全然漏れてなかったからびっくり。
0493名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 00:17:25.22ID:q5MY+M/J
あと駐車場の出入りの排気音?が思いのほか苦痛。
微妙に揺れるし。
やっぱマンションのほうが住環境はいいね。
戸建ては寒すぎるわ。
0494名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 00:21:48.17ID:fdzadoCP
それは私が以前住んでたアパートより酷いね
もう売って引っ越した方が良いよ
ところで精神疾患はないか一度受診してみては?
0495名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 00:31:29.81ID:BrRTWOc1
お客さんを意識した家庭がちょくちょくあるように思うけど、そんなにみんなお客さんくるの?

私のとこは友人くらいしか来ない感じなんだけど、それは郊外の戸建てだからなの?
0497名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 00:41:04.27ID:6wd4naoG
>>495
まともな家庭なら来客くらい頻繁にあるでしょ
友人しか来ないの?
うちは誰も来ないのけどね
来ないというか、来させない
潔癖だから
他人の家にも上がらない
0498名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 00:42:31.86ID:6wd4naoG
避けられない来客があるとイオンのフードコートで会う約束してる
家庭訪問も無くなってよかった
0500名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 01:04:53.25ID:o6/k+Num
>>495
うちもよく来るのは気心が知れた友人と私の両親くらいだよ
夫の両親と兄弟は県外だから年に1、2回
まだ子供も小さいし、お客様と呼べるような人なんて来ることがないなー
おかげで引越しの荷物がなかなか片付かないわ
0501名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 05:05:06.82ID:zJRVw0ZM
自宅は殆ど子の養育用でリビングでバイオリン練習したり勉強したりしてるので
ママ友や子の友達は自宅には入れないけど別の1LDKには招いたりする
本棚も子の本と教材しかない
0502名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 06:39:09.58ID:tZ6k/1LS
>>493
マンションから戸建だけど、今のほうが暖かいけどな。

マンションに住んでいた時は今の時期はトイレとか洗面が18℃以下でクソ寒かった。
今は戸建の全館暖房でトイレや洗面も24時間常に22〜23℃キープで超快適。
0503名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 08:45:40.28ID:kfdWjAht
うち賃貸なんだけどこの子育て期間5年で結構ボロボロ
家を買うなら子供が小学生になってからとは良く言ったもんだよ
0504名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 08:52:14.81ID:kfdWjAht
このスレ自分の環境以外理解できない人多くてワロ
共働きで基本家には家族以外来ない家庭だってあるし、マンションなら幼児来るとうるさいから外の子連れオーケーカフェを貸し切るとかあるし
私自身友達と会う時には大人だけで美味しいレストランとか行きたいからなぁ…
一度家でホームパーティした時はゲッソリしたよ、子供が小さいのもあって普段より3倍疲れる休日だった
0505名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 09:46:32.17ID:z7/AMh9A
>>503
うちも賃貸で床がキズだらけ
退去するとき3桁オーバーかな…
0507名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 10:05:07.83ID:8++4Q0Ba
>>505
それは賃貸だからってのもあるかも。
うちも昔賃貸に新築で住んでたけど、床や壁紙が柔ですぐに傷付いてた。
今は分譲マンションで10年以上住んでるけど、二年間住んだ賃貸より傷が少ないかもしれない
0508名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 10:34:53.27ID:zUkAOIod
子供は新年少、新小2男児の4人家族で5年すむとして、
A 教育環境120%(一番は学区、公園+アルファで図書館や博物館等)、治安100%、買い物80%、物価高め、交通の便120%、地震危険度1〜2で50〜55平米の2DKか、

B 教育環境70〜80%、買い物100%、物価普通、交通の便100%、治安90%、地震危険度4で65〜70平米の2LDK

どちらかで迷ってます。予算は同じ。
%は私の主観、地震危険度は東京都公表ので1〜5で5が一番危険。
私はA寄り、主人はB寄り。
それぞれ感想を聞かせて欲しいです。

ちなみに今は田舎で車でどこでもいける、延床40坪弱の一戸建て住み。車は東京では持たない予定。
荷物は持ち家に置いていけるけど、年2回くらい飛行機で帰るだけです。
0509名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 10:43:11.81ID:8++4Q0Ba
>>508
その家族構成ならB一択では?
Aは恐らく今の家のLDKだけで生活するくらいの広さだよ
0510名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 11:23:37.49ID:tFMcUUcc
>>502
全館暖房ってホテルで初めて味わったけど
床がホカホカしてると足が気持ち悪くてダメだわ
冷え性の人にはいいんだろうけど、こんなポカポカなとこにいたらこっちまであっためる自分の力がなくなりそうで、かえって冷え性になってしまうわ
0511名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 11:32:04.46ID:Q0J/y+7a
>>508
%が主観なのはいいけど、120%とか書いちゃってるせいでわけわかんないよ
マックスが120なわけ?
0512名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 11:38:36.66ID:zUkAOIod
>>511
期待してるものを完全に満たしている=100%という気持ちで書いてます。
だから、期待以上で、これ以上ないくらいの感覚です。
わかりづらくてすみません
0513名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 12:53:04.38ID:kfdWjAht
>>508
子供に自室無くてもギリギリいける年齢だから
私なら断然A
あと地震で何かあった時も怖いし
去年の災害とか見てると、やはり命には変えられないかな…
0514名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 13:58:23.67ID:DEiRTY2b
>>508
治安100と90の違いってなんだろ?
優良可の3段階ならまだしも
広さ的には心許ないけど公園近いなら断然Aかな
一生住むわけでもないでしょ?
0515名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 14:13:43.96ID:RITuQQ3W
小学生になってくるとお子さんだけで出掛けたりすることあるから治安と教育環境が重要かな
狭いのは...家にいる時間が短いならなんとかなる...かも
0516名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/14(月) 14:15:21.46ID:Ffgc9KcN
今同じような家族構成で50平米に住んでるけど狭すぎて早く引っ越したい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況