X



トップページ育児
1002コメント440KB
【24時間365日】子育てってしんどい・・・120
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 17:43:59.58ID:0V2X+ckH
>>797
女の敵は女w
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 17:47:17.42ID:o3aBECJ2
女叩く男も多いし
別に男女関係なく敵なんてたくさんいるんだよ
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 18:46:59.57ID:AiCD+8L5
敵ねぇ
掲示板でどんだけ必死にマウントとったり煽ったりしてんのを見ても、自分のリアルには全く関係ないからなぁ
暇そうなのは羨ましいけどねw
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:22:08.72ID:dV9/Mmb4
マウント取ろうとする人も荒らしに来る人も幸せじゃない人だからね
現実で満たされてたらわざわざそんなことしない
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:25:14.19ID:wGKx5jn9
叱りたくないのに叱らなきゃならないのしんどい。ガスファンヒーターのスイッチ何度もカチカチ普通に危険過ぎる
何度言っても隙みてやるから、もう頭はたいてでも止めさせるしかないんだけど間違ってるの?
叩くの良くないなんて分かってるよ。でも火なんだよ。不完全燃焼とかもしなったら死ぬじゃない
口で叱るくらいじゃ荒れないけど叩くと泣いて叩いてくる。でも口で言っても隙をみてスイッチ触る。本当しんどい
三歳児、皆どうやってるんだろう。叩かなくても叱ればしないでくれる子ばかりだから叩くの良くないって言われてるの?
何か分からなくなってきた
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:27:44.80ID:V/n000SY
2歳児ほんとうざい
めんどくさいと思う事すべて兼ね備えてるわ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:28:34.46ID:Ky3hfBBm
今日の上の子のご飯は朝は菓子パン、昼は鮭おにぎりとウインナーと卵焼きとほうれん草のお浸し、夜は鮭とほうれん草のお浸しの混ぜご飯
下の子は今日から二回食始めなきゃいけないのにミルクにしてしまった
疲れた
一日中なんにもしてない、家事も育児もしてないのに疲れた
やる気スイッチが見当たらない
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:31:47.14ID:WtZxHBBu
安全装置とかチャイルドロック機能ついてないかな?
無いならそういうのがついてるものに替えるか
エアコンや他の暖房器具に切り替えたほうがいい
命も大事だし、精神的なゆとりも大事
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:32:29.92ID:v7udj1mX
>>807
一度気になったら徹底的にいじらないと気が済まないタイプなのかな?
一時的に使うのをやめてエアコン等に変えるのはどうだろう
チャイルドロックも突破されちゃう?
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 19:58:46.80ID:XdywMCbJ
>>807>>810>>812
ヒーターのチャイルドロック、うちもついてるけど電源を消すのはロックしてくれないから同じ形式かな
うちも悩んでストーブガードに入れてたけど、3歳なら知恵があるから隙間から手を入れて触ってしまうだろうか
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:02:16.38ID:Gik+j3Y+
孤独だな。決して夫が不参加なわけではないけど、夜仕事だから夕方見送ると物凄い孤独感が押し寄せてくる。
上の子の宿題を見ながら、自分の学の足りなさに落ち込んで
下の子を寝かせてもまたすぐ起きるからホッと一息出来ずずっと緊張してる。
2人とも偏食だから毎日何食べさせていいんだか分からない。
とりあえず下の子が入園するまで走り抜けるしかないと思ってる。
夜通し寝られれば、一息つける時間さえあれば何か変わると思う
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:03:31.94ID:XdywMCbJ
もうすぐ2歳の子が手がかかるタイプで子育てが全般的にしんどい
通勤時間も長く新部署で、祖父母遠方で春に職場復帰だけどやっていけるだろうか

60歳直前の母と話すと、今の子育てはブレンダーやら便利家電はたくさんあるけど、主婦にしても専業兼業様々だし、近所付き合いも少なく子連れだと気を遣うことが多いし、将来も不安で可哀想な時代だと言われたわ
母は父が出張ばかりでいわゆるワンオペだったけど、周りは専業が多いし近所の繋がりもあったからやってこれた、普通に働いておけば昇給も年金もあるから、将来の心配もそんなになかったそう
本当にその通りで羨ましいわ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:11:14.93ID:o3aBECJ2
中間子の2歳が悪さばかりして疲れる
上の子は同性でその頃も普通にいい子だったから「この時期はそんなもん」とも思えないし完全に子の個性
この子がこんなんじゃなければ穏やかに過ごせるのに
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 20:50:01.32ID:wGKx5jn9
807ですがハマってる間は何度も触りたいタイプ。チャイルドロック付いてない
子供が乾燥肌なのでエアコンはあるけど厳しい。なので他に気持ちが移るまで、他のことをしてても何度も子供を見るようにします
やっぱり叩くのは良くないよね。少し冷静になれました。レスありがとう
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 21:16:30.88ID:3LicuM55
>>808
3歳になるとさらにめんどくさいよ
そして4歳の今も継続中
わざと鬱陶しいことばかりしてきて発狂しそうよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 21:20:33.86ID:v5mOz3IU
親が駄目だよと言った事をやらないでいられるのは4、5歳かららしい
喋れるし会話も出来るから親は子を過大評価して、何故出来ないんだってイライラする
毎日毎日、蛸以下蛸以下と自分に言い聞かせてるけどしんどい
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 21:33:58.40ID:Z2xIMHS5
>>798
うちも雪国だから気持ちめちゃくちゃわかる
うちは1年前がそんな感じで、スノーウェアでのトイレにハラハラドキドキイライラしたわ
そして3歳くらいだとギャン泣きで漏らすよねー
そういやいつのまにかギャン泣きでも漏らさなくなったな、成長してるわw
ほんとおつかれ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 21:45:05.71ID:ZwYBQDm/
なんでいつまでも泣いていられるのか
そのパワーをもっと別の事に使って欲しい
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 21:59:05.99ID:zi8MvqpH
>>822
子によるよ
二、三歳でもダメと言われたことをやらない子はいくらでもいる
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 22:04:06.02ID:Gik+j3Y+
なんで1度寝たら朝まで寝られないのかな?何度も何度も起きる理由はなにかなぁ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 22:29:32.35ID:CnQMbVvX
結婚して隣県の田舎に来たんだけど、冬がとにかく寒い土地
実家からは在来線で一時間半だけど2歳連れだともう少しかかるし、毎日知らない土地、ペーパードライバーだし一人で育児が本当にしんどい
この中途半端な距離が余計に実家に帰りたくさせる
まだ働いてないけど実家だと市街地まで30分で、復帰予定の職場にも近いんだよなー
でもその分待機児童がえげつなくてシンママでも落ちたりしてるし、子育てには向いてないかも
そもそも夫の仕事の都合で引っ越しができないんだけど
特に冬になるとすごく帰りたくなってしまう
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 23:04:48.30ID:0V2X+ckH
>>818
個性で片付けるなよ
色々不満があるんだよ
甘えたいとか
察してあげろよ
母親失格w
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 23:06:09.49ID:0V2X+ckH
>>819
エアコン
湿度設定出来るだろ?
まさか出来ない安物か?
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 23:09:28.97ID:MyH/k4Z+
乾燥するからうちもパネルヒーターと加湿器ガンガンで対応してるよ
あとホットカーペット
危なくない家電に切り替えた方が精神的にいいかもね
でも今さえ乗り切れば来年は触らないはず
がんばれ
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 23:10:50.41ID:MyH/k4Z+
>>809
ご飯に野菜、米、たんぱく質が入ってるだけで上出来
十分家事育児してるよ 大丈夫
お疲れ様
スイッチ見つかるまでゆっくり休んでOK
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 23:33:25.45ID:uyLXyuHz
>>833
いやいや子によるさ
うちのは三歳越えたら本当にましになったよ
二歳代はニュースに出てしまうかもしれないと真面目に悩んでた
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/17(木) 23:41:30.27ID:I5c8n6Ih
本当に子によるよね
もちろん遺伝要素も大きいけど、兄弟でも全然違うんだから出産ガチャとか言われてるのは納得だわ
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:00:27.28ID:Xx0NBreN
>>822
思春期になると更に口がえぐい 「お母さんなんで太ってるの?」
「化粧したって一緒一緒 変わんねえじゃん 早くいこうや」「もっとでかいステーキ出せや」
たまたま店で買い物でどちらにするか悩んで選んでたら「買わないものは触らない!」
いや、どっちかは買うよ、そう言って育てたのは私だけどさ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 00:44:05.13ID:mPXkjdBq
日中の育児のストレスで子が寝たあとバカみたいに食べてしまう
お腹すいてないのに食べなきゃ気が済まない
太ってきてヤバいけど食事まで制限したら気が狂いそう
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 01:00:17.60ID:kQjijW4w
寝る前なのにお腹空いたって言うから卵焼き作って食べさせたら、布の椅子に大量に吐かれた。
もう一回お風呂に入れて、臭くなるから椅子も洗って疲れた。
二人目妊娠してて体調も悪いのに赤ちゃん返りもひどくて情けなくなる。
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 03:00:24.76ID:tx/IYbNS
なんだか今日はほぼ数分おきに寝言泣きや寝言みたいなの言ってモゾモゾ動くからトントンしたり声かけしたりで全然寝れない
21:30過ぎに寝付いたのにそこから私は全然寝れずにもうこんな時間
もう少し前から声聞こえた瞬間にうるさい!寝ろ!と言ってしまっている
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 09:18:32.40ID:ZfTERAGb
>>839
寝れないと精神崩壊するよねお疲れ様
私も同じような感じで後でめちゃくちゃ後悔する
だけどその時は本当にイライラするんだよね
今日はゆっくりできますように

下の子産まれて1ヶ月、上の子2歳を優先してるからか赤ちゃん返りも、下の子への嫉妬も今のところないんだけど、連日のイライラ対応と気を使いすぎて自分が辛くなってきた
明後日上の子の誕生日だからそれに備えて今日ゆっくりしようと思って一時保育予約したのに朝方から39度の発熱…
これもうインフルだよね…
良義実家は遠方、実母は近いけど私が疲れるから頼れない
朝からイライラギャー!!されて泣いてしまった
下の子もギャン泣きしてるし無理ゲーだよ…
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 10:43:12.88ID:+rYZrVjU
10分くらいで起きた
もっと寝ててくれよ…
起きてる間はずっと食べ物それもお菓子要求されてすんごいストレス
一日中なんかくれなんかくれなんかくれ
気が狂う
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 13:08:10.63ID:AoQ45Qf9
3日休み欲しいな
目茶苦茶不謹慎だけど入院したいとか思ってしまう
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 16:05:09.70ID:0ANsKws+
>>842
わかる
最近数日入院したけどベッドに一人で手足伸ばして寝て
ひたすらテレビ見続けて時間になったら勝手に食事が運ばれてきて一人でゆっくり食べて後片付けまでやってもらえて好きな時間に眠れて快適だった
つらい病気や怪我じゃなかったから言えるだけで確かに不謹慎だけどね
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 17:01:04.84ID:/3ry3dvE
旦那が不規則勤務で、2人育児の傍ら旦那のペースに合わせるのがしんどい。
休日もシフト制だから、幼稚園の上の子と出かけたり遊んだりする時間がほとんどないのはまあ仕方ない。
下の未就園児がパパっ子で、何をするにもパパがいい!となるのが特に疲れる。
深夜帰宅で疲れ切って寝てる旦那を起こそうとするので、毎回気をそらしたりしないといけない。
そして旦那が昼から勤務で午前中家にいる時は、下の子を連れて出かけようとしても、パパも一緒がいい!と言って聞かなくなるので、午前中外出できない。
(帰宅が深夜1時〜なので、疲れさせるようなことはできない)
昼から勤務だと昼食も用意しないといけないし、下の子は旦那が出勤しても昼寝するわけでもないし、気を抜ける時間がない。

今日は旦那が昼から勤務で、遅く起きて来た旦那に昼ごはん何がいい?と聞くと何でもいいよ的な返事が返って来た。
それなのに、昼前にいきなり身支度し出して「もう行かないといけない」と出勤してしまった。
え?さっき昼ご飯何でもいいって言ったよね?
いらないならいらないって何で言わないの?
文句言ったら謝ってくれたけど、心の底からモヤモヤする…
毎日朝から晩まで子ども2人に合わせた生活してて、さらに不規則な旦那にも合わせるの、すごく大変なんだけどな。
転勤に毎回ついていくのも大変なんだけどな。
今日は何もやる気が出ないわ。
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 17:09:38.12ID:/QNJKjUJ
転勤有り
シフト勤務
子がパパっ子

転勤ありのシフト勤務ってほんと合わせるのがしんどそう、、
土日は旦那に見てもらって用事こなすとか
土日は家族で出かけるとか
普通のことができないのつらいよね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 17:20:04.79ID:rJ5fs6UR
外に連れて行くと帰りたくないって泣かれて憂鬱だし、家にいてずっと相手してると何もできないし気が狂うから結局テレビ見せてしまう、、自己嫌悪
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 17:37:14.13ID:hivNOjk9
子が生後半年から2歳近くのついこの間までシフト勤務だったけど、めっちゃしんどかったわ
夫がいるだけで空気が変わるから子もパパっ子になって生活リズムが上手くいかないし、車通勤だから寝不足も厳禁で、マンション暮らしですぐ寝室にも入れるし子供の気をそらすのが大変だった
育休中だし期限つきだったから頑張れたけど、実家に頼れる状況だったらまた違ったんだろうな
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 18:12:57.92ID:04UQhM65
分かる
子供の気をそらすって辛いよね
ていうかなんで大人のために子供の気をそらさなきゃいけないのムキーってなる
なので旦那元気で留守がいい
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 18:20:46.85ID:euuracwy
6歳の息子が生卵割るお手伝いしたいというから失敗してもいいやと思いやらせたら、やはり失敗して床に生卵落としていた
元々お手伝いだし怒らないつもりだったが、ついPMSの影響で沸点に達し叱り付けてしまった…
ニコニコ優しい母さんでいたいのになあ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 21:27:55.90ID:/3ry3dvE
844です。長かったですねすみません。
レスくれた方ありがとう。
そう、旦那がいるだけで生活リズムが乱れたり、子が甘えてわがままになるのがしんどいんですよね。
帰宅後ではなくて出勤前だと、仕事行く前に疲れないよう気を遣うし。
こちらがいろいろ気を回してるのに、旦那とはすれ違い生活でコミュニケーション不足だし。
昨年転勤になる前は部署が違ってカレンダー通りの勤務だったので、まだ慣れないのもあります。
シフト制だと平日に休めるから、幼稚園の行事などは一緒に参加したりできるんだけどね。
次の休みは美容院にでも行かせてもらいます…。
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/18(金) 23:43:21.15ID:iNihYQuV
>>847
うちも同じだよ
最近お天気良いから公園でも行こうかと朝少し考えたりするんだけど、帰宅拒否が面倒で結局行けてない
かといって家の中でずっと相手してるのしんどいしね
なんか面白みのない毎日が淡々と過ぎていくわ
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 07:32:35.92ID:NpFebA0o
インフルエンザが大流行してて恐ろしくて子育て支援センターとか子供の集まる場所にしばらく行ってない
インフルエンザの予防接種ってやっぱした方がいいんかなぁ?
今のところ毎日家で遊んで満足してるみたいだけど、ずっと相手するのちょっときつい
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 08:40:04.95ID:JOAY/GfY
>>855
インフルエンザで病院に来る人は、ほぼ予防接種受けてない人って知り合いの医療従事者が言ってた
(インフルエンザで来院した人には予防接種受けたか聞いて、どこかに提出しなければならないらしい)

ただ私の周りだと去年の年末からどこも予約いっぱいで、さらには今年に入ってから滑り込みで受けようとしたら
「去年で終わりました」って断ってきたところもあったから、受けるなら色々聞いてみたほうがいいかも
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 09:55:53.91ID:oMqX+Tbh
>>855
逆に言うと予防接種受けた場合、熱が上がりすぎないから気づかなくて、単なる風邪かな?と元気だと外出しちゃってバイオテロ、なんて場合も多々あるから、信用できるのは自宅と信頼できる家だけよ…
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 10:22:35.02ID:Zv6seRVL
4ヶ月から続く睡眠退行が終わらなくて8ヶ月になった
昨夜は10分間隔で三時間ぐずぐずされて疲れて最後はギャン泣きしてたのを横になりながら見てただけだった
泣きながらこっちにひたすら近寄ってきて突進して座っての繰り返ししてたらそのうち泣き疲れて寝てたけど、ふつうのちゃんとした母親ならちゃんと抱き上げてあやすんだろうなとか自己嫌悪でしにそう
支援センターの赤ちゃんは夜ちゃんと寝る子ばかりでうらやましい
べつに夜中起きるのはかまわないけどたまには3時間くらい続けて寝たい
いつ終わるのかばかり考えてて本当にだめだ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 11:06:00.16ID:G3Ux5AIi
お疲れさま
疲れすぎてうまく寝れないならいちいちあやさないで近くにいるくらいでもいいんじゃないかな

しかし胎内から環境激変して赤ちゃんも大変なんだと思うけど眠くなったら自力で寝るのだけは標準装備でもいいんじゃないの…ていつも思う
幼児になっても限界来たら電池きれて寝ればいいのに、限界超えると変なハイテンションで騒ぎ続けそのくせ疲れてるから癇癪激しいしで最終的にカミナリ落として大泣きするまで延々寝ないやつとかなんなの
疲れすぎると頻繁に目覚ますから早く寝かせようとしても寝ないし
他の哺乳類はどうしてるんだろ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 11:17:19.67ID:i4WbnsfA
今1歳半でそこまで育てにくいとも感じないんだけど、それでも子育てって大変だと思うくらいのキャパ狭だから、2人目うまれて、1人目がようやく幼稚園とか行くようになっても家では下の子のお世話とか無理無理
入園したら1人の時間たっぷり楽しみたい
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 11:41:26.61ID:Xp6ylP40
>>862
上が年少だけど下に二人いて一人の時間なんて全くないよ
希望して二学年差三人で産んだけど、今年が一番辛い気がする
どうせ下二人世話するし、面倒な幼稚園の送り迎えや行事が増えただけ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 11:56:57.42ID:WYDObjDS
家族全員予防接種受けてたけど、うちの4歳はインフルで今高熱出して寝込んでるよ…下に生後2ヶ月がいるから戦々恐々としてるわ
消毒しすぎて手が荒れまくってる
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 12:28:24.84ID:D6yrqJL5
しんどいというかなんというか
子供が私を起こす手段として髪の毛をブチ抜くせいで前髪がはげてきた
このままだとツルッパゲになってしまう
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 15:25:23.06ID:xq1U9vIy
耳栓いい
諸々幕越しに聞こえるだけで少し客観的になれる
振り回されることが減った
そもそも5歳と0歳相手に対した会話しないし
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 15:26:08.40ID:wFwDbJp3
>>864
今年のワクチンは当たりで軽くすむひとが多いらしいけど全員そうじゃないんだね。。
お大事にね
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 17:27:46.68ID:u1U1nHiI
何か問題にあたる時は、自分の動機・プロセスをある程度筋道立てて言語化しておくこと。
人間は全て理詰めで動く生き物ではないが、心に整理された言葉があれば
状況・気分に一方的に流されることはなくなる。
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 20:45:45.17ID:OgdPJz5/
平日インフル上の子からの0歳下の子への感染を防ぐために湿度やら消毒やらいろいろ気遣ってたんだけど、今日の日中、私が仕事のために旦那に子どもふたりの育児を頼んだら、感染症対策が杜撰すぎてイライラ
指摘したら、へぇーうつってたら俺のせいだなーだってさ。そうだね、そして看病するのは私だよね。慣れない夜が延長するのは私
ゲームするヒマあるなら自分でググれよカス
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/19(土) 21:17:40.51ID:sM2jFHUX
2歳が吐きまくるくせに水飲みたいうどん食べたいお茶牛乳と言いながらギャン泣きが止まらなくて辛い
少し水飲ませたらまた吐くし
心配だしかわいそうだけど抱っこしてても暴れるし力も強くなってきたからしんどいわ汚れた服のハイター洗濯もたくさんあるし2ヶ月にうつらないように着替えてみたり手洗いしまくったりして神経すり減る
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 00:25:25.81ID:nRWUCvAq
吐いたら脱水になるからどんどん水分取らせないとだめだよね
すぐ吐いたとしても多少は吸収できてるし
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 00:29:46.12ID:+XZA4OsR
>>856
>>857
ありがとう、雪国だから今のところ家の庭での雪遊びで満足してくれて風邪一つ引かずに元気いっぱいだから、もうしばらく自宅にこもってることにするわ
予防接種もデメリットあるんだね、勉強になったわ
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 00:32:52.81ID:8tbl0vGq
>>871
胃腸炎でおかしくなると、妙な空腹感が出てくるよ
そこで飲み食いさせると長期化する
水はやめて、OS-1か、なければ少し薄めて少し塩を追加したポカリなどを飲ませるといいよ
ただ、それも吐いてから2時間以上経ってから一口二口だけ
それからまた1時間何もなければコップ3分の1
それを繰り返してコップ1杯飲めるようになったら、お粥か、今ならちょっと醤油をかけたくらいのお餅を少量
脱水状態ならそんなに騒げないから、騒げている間は大丈夫
ギャーギャー泣かれるとしんどいよね
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 00:38:45.68ID:8tbl0vGq
補足だけど、吐いてるうちは、脱水症状恐れてどんどん水を飲ませるのは危険
医者に行くと水分摂らせてって言われるけど、それはある程度飲めるようになってからの話
これを知らずに結構長引かせてるケースは多い
発症から半日くらいは何も飲ませないでおきたいところ
2歳じゃ難しいかもしれないけど、うがいができればするといいよ
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 08:41:31.23ID:ro7yNCMs
前食べる時イヤイヤしてたから、嫌がった物忘れた頃に再チャレンジしようと暫くあげないようにしてたら
「好き嫌い助長させてる」
本人がいらないって言うからご飯用意しなかったのに、2時間くらい後になってやっぱり食べると言うから
なんでご飯の時に食べないのかと怒りながらご飯用意したのに、その間に布団で寝落ちしててイライラしてたら
「ご飯食べれなくて可愛そう」

中高で好き嫌い多いとかご飯食べたいのにあげないなら兎も角
園児幼児の好き嫌いや食欲が大人同様と考えるお前らの方が育児やり直せよ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 09:12:03.65ID:Y+6NES8W
困難な状況に向かう時は自分をドラマチックに演出しないこと。
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 09:48:04.21ID:VQR51HIk
>>879
心が洗われる言葉をいつもありがとう
これからも荒んだしんどいスレの住人たちを正しい方向へ導いて下さいね
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 10:32:28.86ID:8y9HzT7g
このスレの内容、いつもあるあるだなぁと思いつつ
大人の思い通りになったら子どもじゃない
と言い聞かせてるわいつも
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 11:07:24.23ID:02fJ4pt7
1歳11ヶ月の子の家遊びって皆何してるんだろう
悪天候で外に出られない日は本当にしんどい
遊んでってピアノ絵本やら絵本をもってくる割に邪魔されるし、メルちゃんも服脱がすばっかり、積み木はちょっと積んで並べるくらいで、最後はいつも何かにイライラするのかガシャーンと払いのける
アンパンマンのキッズタブレットは扱いが荒いし、切り替えシートが上手く使えなくてシート自体折りそう
ちなみに室内遊具は狭くて置けない
もう少し集中して遊んでくれるおもちゃがないかな
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 12:17:48.02ID:J+pTNq3X
>>882
定番だけどアンパンマンのことばずかんスーパーdxは?
発売日に2歳2ヶ月で買って、最初だけ親が補助してたけど、その後は30分〜1時間一人で遊んでくれて助かったよ
もうすぐ2歳なら破らず遊べるはず
4歳すぎた今でもたまに引っ張り出して遊んでる
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 14:19:18.17ID:H8rnddWB
親の私がインフル発症でワンオペ状態。辛いしんどい。
3歳児は元気な分遊べ要求をしてくる。
もう体がしんどいけど家事もやらないといけないし、とにかくイライラしてしまう。
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 14:44:49.61ID:pr5rtusi
2歳4ヶ月双子の昼寝の時間がどんどん遅くなってきてしんどい
今までは14時までには寝てたのに最近は16時くらいまで寝ない
それなら昼寝なしにして夜早く寝てもらいたいんだけど、何をどうやっても夕方には限界が来てコテンと倒れて寝てしまう
14時過ぎあたりから早く寝ろよとイライラが止まらない
親の勝手な都合だとわかっているけど、昼寝中が唯一ホッとできる時間なんだ
思えば昼寝が2回から1回になる過渡期もこんなかんじでしんどかったな
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 15:10:12.01ID:NKPZ8sSi
だよね、収納量に対して物が多すぎるんだと思う
元に戻せるようにはなってきて、容量オーバーで片付かないんだってことにやっと気づいた
でもここで棚を増やしたりしちゃいけないのはわかってる、とにかく捨てないとね
本棚買いたい欲と戦っているところ
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 16:52:33.09ID:5EaEUrWw
ついに上の2歳児のインフルが0歳に移った。夜間授乳と2歳児の癇癪で全然寝られなくて(旦那はいつも別室で寝てる)フラフラで、旦那に0歳を休日診療連れて行って貰ったら、「混んでた〜疲れた」と寝室に籠もっていった。
インフル2人をずっと見て疲れたよ…昨日久しぶりに観劇するのも諦めたのにさ。
母親って奴隷だ。
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 17:04:48.38ID:hUd0Yb22
みんなお疲れ。
夫がインフルで元気なのに隔離でなにもできない。
後追いとイタズラが激しい末っ子にイライラしすぎて殴りたくなってしまうので、
今朝薄い掛け布団で簀巻きにしてしまった。
どっちがマシなんだろうか。ていうかそろそろ自分が末期なのか。
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 18:26:51.67ID:KnJV/O/o
>>885
同じ事で悩んでたけど夕方寝ちゃう時間に風呂入れたら目が覚めるのか寝なくなったよ
もうやってたらごめんね
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 19:17:16.23ID:EDs4/YKd
寝かせてくれない。とにかく寝かせてくれない。
本人もそのせいで寝不足で機嫌悪く朝からずっと抱っこ。
腕がパンパン
ご飯も何出していいか分からない
空腹で起きるのがこわいのに食べない
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 20:34:56.49ID:FV+0yjKa
なんかしんどいな…明日からの事考えてるからかな
一応大きなイベントは一通り終わったんだけど上が風邪気味だからだろうか
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 21:39:07.07ID:ZYSGR6Rk
インフル4歳を家の中で4日過ごさせて、乳児含む家族内感染を防ぐためにピリピリして、心身ともにぐったり。乳児の夜泣きも小刻みだし、心休まる時間がほんとにない
下の子がもう少し大きくなったら夫に子どもを預けてビジネスホテルにひとりで1泊する約束してるから、最近は夜泣きの子を抱っこしながら、どのホテルにするか妄想してる時だけが幸せ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 21:45:29.16ID:67Mi/IoC
>>892
私もビジネスホテル一人で泊まりに行ける約束してるw
独身の頃の出張で泊まったAPAホテルはお風呂関係が充実してたなあとか夕食はどこでとろうかとか妄想するの楽しい
趣味に使っているPCのケースも新調したし旦那の仕事が一段落したらいつでも出られるわ
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 22:24:13.98ID:eyTaRdhk
完全内弁慶の3歳児の相手が辛い
シングルなので普段から保育園や実家に預けることが多いんだけど
先生やジジババの言うことはよく聞くのに
家にいると全然聞かない
給食は完食なのに家では好き嫌い激しい
着替えもトイレも保育園ではばっちりなのに、家だと何一つやろうとしない
思い通りにいかない時の癇癪も激しい

外で頑張ってる分、家では甘えたいんだという気持ちはわかる、わかるから応えてあげたいけど
それにしても限度がある
褒めてもなだめても淡々と言い聞かせてもダメで、最終的にキレてしまう
自分一人で手探りで子育てしてるから、育て方が良くないのかと落ち込んで
子は私のところにいない方が良い子に育つんじゃないかと思うようになった
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 22:46:30.33ID:WWw1Dtru
>>894
正解がないから辛いよね
うちは積極奇異疑ってる2歳児で、保育士さんがいる支援センターに相談に行ったら「お母さんと遊んでもつまらないからじゃないか、遊び方が悪い」って言われた
家事以外は付きっきりだし、色々な所に行って毎日毎日子が楽しいようにって育ててきた
周りには保育園に行ってないから集団生活が出来ない、ワガママになる、可哀想って言われるしどうしたらいいかわからない
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/20(日) 23:39:13.03ID:WWw1Dtru
>>896
入れるなら入れてるよ
認可外、幼児教室、インター問い合わせても空きなし
プレは動く時期に転勤あるかもしれないからと動けず、実家義実家は遠い
保育園児が公園に来てるとしっかりしていてびっくりするよ
私が過干渉過ぎるのかまだ雛鳥だし、階段も仰け反って後ろから支えられる前提でのぼる、少しでも気に入らないと癇癪、手繋ぎ拒否で散歩出来ない
私に育てられるより保育園に行けていたら、色々出来てお友達と楽しい毎日だったのかもしれない
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 00:44:59.69ID:FCdSrRyr
>>897
積極奇異を疑ってるなら、保健センターとかでやってる健診フォローグループ(療育の前段階みたいなもの)とかに入れたりしないかな
母子分離ではないだろうけど、集団生活の一歩にはなると思うよ
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 01:01:30.31ID:yOrQ4kKp
>>859
お前が抱っこしないから
延々に続くんだよ
アホ女
0901名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 01:41:44.88ID:nXA+jMfY
>>871です
亀ですがアドバイスくださった方ありがとうございました
涙もおしっこも出てるので脱水の心配はまだないかと思いos1を少しずつ飲ませた 昨日の昼までに500ml近く飲み嘔吐開始からも1日経ったのと本人がギャン泣きで飲食要求だったからおかゆをあげたらまた戻してしまった
振り出しに戻った辛いのは子だけど2ヶ月の子の鼻水吸いと自分の片頭痛も重なりなんかもう白目
小児科予約したけど朝一取れず混み混みの中待つのも憂鬱
これから毎冬こんなかんじなんだねしんどい
0902名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/21(月) 01:44:08.82ID:yOrQ4kKp
>>899

こういう奴がいるから
延々に荒らさせるんだよ

お前 嫌われてるぞww



0977 名無しの心子知らず 2019/01/19 09:49:49
パート
金持ち正社員の書き込みは、幸せそうでもストレス溜まってるんだなぁ こんなところで憂さ晴らしか 可哀相だなぁ…
と所詮荒らしの書き込みだし割と冷ややかな目でスルー出来るんだけど
それに対して「無知!無教養!」「名ばかり正社員!」「合わせて1400万なんて貧乏人!」「本当は誰でも出来る介護の仕事のくせに!」などと
罵詈雑言飛ばす人がいるのが耐えられないわ…
本当に貧乏な人や介護の仕事をしてる人がどれだけいてどんな気持ちでそれを読むのか想像出来ないのかな
貧乏な事を蔑む文化は日本にはないのに
双方恥を知れよマジで…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況