X



トップページ育児
1002コメント400KB
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.123
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2018/12/29(土) 15:59:03.40ID:QwXYox38
◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。 生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は2chでは嫌われます。
荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。
踏み逃げはやめましょう。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ

いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。 厳に慎みましょう。

※質問については質問スレへいきましょう。

以下関連スレは検索してください

☆質問はこちら
新生児〜低月齢の質問に凄い勢いで答えるスレ

☆母体の話はこちら
【産褥期】産後の心と身体を労りつつ語るスレ【トラブル】

☆このスレを卒業したらこちら
【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド

☆お世話関連スレ
母乳育児スレッド
【母乳】○●混合育児のスレッド●○【ミルク】
【完ミ限定】ミルク育児でGo!
紙オムツどれ使ってますか?
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】
【暑い】今日ベビに何着せる?【寒い】
【産後】赤ちゃんグッズ相談スレ 【ベビー用品】
【50】ベビー服【95】

※前スレ
【新生児カラ】低月齢赤ちゃん【三ヶ月マデ】 Part.122
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544951678/
0764名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 13:39:44.11ID:G3/MZ9Wd
もうすぐ2ヶ月だけど2500で産まれた娘がさっき体重計で簡易的に測ったら5キロだった…
増えてるから母乳も足りてるんだろうけど増えすぎてないか心配だ
0765名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 13:42:36.45ID:xlOgHL6q
生後1ヶ月半だけどベビーカーってやっぱりいるよね
抱っこ紐だけだと大きくなった時に肩も腰も保たなそう…
買うときは子に試し乗りしてもらったらいいのかな
0767名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 13:50:28.64ID:nsHUiabp
>>765
人にもよるし生活スタイルとかにもよるよ
うちは上の子のときおさがり貰ったけどほとんど使わなかった
0768名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 14:07:39.30ID:zXzwUkIS
Tシャツめくって授乳すると服の襟を掴んで下にひっぱるくせがついちゃった
襟がだるんだるんでこれじゃもうゴミ捨てに出れない
貴重な着られる服がorz
0769名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 14:30:13.17ID:mFjidayd
昨夜から赤ちゃん全然寝なくなって笑いながら激しいクーイングずっとしてて近所迷惑じゃないか不安だよー。
昨日風邪っぽくて葛根湯飲んだのが原因だったらどうしよう。ちょうど3ヶ月で急成長期なのと重なってるからなのか。
体調悪いのに眠れないから辛い。
0770名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 14:42:15.71ID:qC+4ageO
>>769
乳腺炎で1日3回葛根湯とカロナール飲んで完母で育ててるけど、うちはなんともないよ
葛根湯は血流を良くすると言われた
お子さんの成長期じゃないかな?
うちは夜中に起きてる時はたいてい何かアップデートがかかる
おとといは夜中に両手しゃぶりをマスターしてた
0771名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:08:50.16ID:e/673duD
>>769
国立成育医療研究センターが公表してるけど、ロキソニンも飲んで大丈夫だし、かなりの種類の薬が授乳に影響ないとされてるよ
私も高血圧が治らなくて降圧剤やロキソニン飲んでるけど、上の子の時と比較して何かぐずり方が大きく違うとかはないなー
成長期による愚図りとか、たまたまではないかな?
0772名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:43:23.23ID:mFjidayd
薬のせいじゃないような感じで少し安心しました。赤ちゃんの顔はすっきりしてるからなにかアプデ成長したのかも!
堂々と葛根湯飲もう〜
0773名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 15:54:58.03ID:BeNkgXhd
旦那が子供の面倒も見れるから在宅ワークの日増やすよって在宅ワークする日があるんだけど、結局何も手伝えるどころか静かに育児してなきゃいけないしいつも通りのことができないし寧ろいないほうがいい
0774名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:25:07.42ID:Q9924IJM
おしっこの時もおしりふき使った方がいいの?
里帰り中母に「おしっこの時も使ってあげなきゃ汚れるよ」と言われたんですが、産院では特に言われずうんちの時しか使ってなくて、どっちの方がいいのかななんて思う
0775名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:26:06.87ID:8GAYTqN3
>>773
わかる
うちはほぼ毎日在宅
2階を仕事部屋にしてるけど今の時期寒いからってリビングでやってる
オンライン会議やってるとこっちが静かにしなきゃ泣かせないようにしなきゃと気遣わされてた
ここ自宅なのにまるで仕事場に赤ちゃん連れてきてしまったみたいになってておかしいよなって思ったので出勤するなり2階でやるなりしてくれって言ったとこだよ
0776名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:39:09.33ID:wFtQ9hA2
市がやってるBPプログラム行ってみたら同じ月齢の赤ちゃんがいっぱいですごく楽しかった
妊娠中の両親教室とかも行ったけど、こういうのに参加する人って少数派なのかな?市全域が対象の割に参加者少ない気がする
0777名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:46:20.51ID:6MevFXBv
>>776
調べたらうちの市ではやってなかった
やってたら行きたいなー、同じくらいの月齢の子とそのお母さんに会ってみたい
0778名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:46:48.73ID:kCO0QlOb
私はおしっこでもおしりふき使ってるよ
おむつのお尻のほうまで染み込んでるから肌に悪そうだし本人も拭いたほうが気持ちいいかなぁと思って。
0779名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:53:38.53ID:R8m0k+aJ
>>774
おしっこも拭いてあげなきゃおまたが荒れちゃうよ
自分のおまた拭くのと一緒だよー
0780名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 16:56:06.18ID:BOsLbbnU
>>774
3人目なんだけど1人目の時は男児はおしっこの時は使わない女児は拭くだった
今回は男児も女児もおしっこの時は使わないという教えに変わってたわ
オムツが吸収しているから必要無い、むしろお尻拭き頻繁に使うと荒れるってことらしい
0781名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 17:00:47.19ID:BeNkgXhd
>>775
同じだ〜リビングで仕事してるからスカイプで会議してる間はお茶も取りに行けないし子がちょっとでもグズったりすると気まづい
密室育児がさらに一部屋だけに閉じ込められて息が詰まりそうでうんざり

いないときは童謡流したり大きい声で遊んであげたり絵本読んであげたりできるのに子にとってもマイナスだわ
0783名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 18:36:29.67ID:SWd/EzL1
おしっこでお尻拭き使うor使わない論争は上の子のときから散々ループしてるの見てきたけど
「どっちでも好きな方でOK」でFA
産院、保育園では使ってないところが多い印象
産院で使わなくて良いと指導されたという話も聞く
気分的に拭きたいとか、おしっこかぶれする子なら拭けば良い
0784名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 19:33:07.05ID:WN3n6IBe
病気が怖くてやみそう
子が髄膜炎とか脳炎とかになったとき気付いてやれるか心配でブログばかり読みあさってる
肌の色が黒くて、胆道閉鎖症ではないかと毎回うんち凝視してる
0785名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 19:42:35.60ID:e07eeWBE
>>784
さっき爆笑ザフライデーで髄膜炎から知的障害になっちゃった子がでてたね
病院連れてく度合いって難しいよね
0788名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:04:38.62ID:5V3xhnqj
絵本とか童謡っていつくらいから始めてあげるといいのかな?
一ヶ月半なんだけど絵本読み聞かせようにも全然じっとしないで抱っこ要求して泣き喚いてるんだけど…
童謡歌ってもガン無視してるし、発達に何か問題があるのかな?
0790名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:12:48.82ID:HzKYTJa+
うちも2ヶ月だけどそんなもんだよー
最近ようやく手遊びするとニヤニヤと笑うくらい
0791名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:13:41.99ID:38BvAcX+
生後42日。
ベッドに寝かせてもごきげんにもぞもぞしてる事が多くなった。がらがらしてあげると手足のばたつきが激しくなる。かわいい。
まだメリーとかジムとか用意してないから早めにかってあげたい。
ただトイレとかに行くとそばにいないって分かるのか泣き出す。でもかわいい。
0792名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:13:43.41ID:kiqrISrp
普段オムツとかおしりとかうんちとかの単語ばかり話してるからたまに童話読んでる
多分私の声が面白いんだと思うけどマッチ売りの少女とか暗い話でもキャーキャー喜ぶよ
0793名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:18:26.37ID:wv+PczXL
今日πの後3回、寝たあと2時間後1回吐いてて髄膜炎怖くなった

病院電話してとりあえず様子みてみることになったけど
風邪か胃腸炎かもということだったけど、無事にいて欲しい
0794名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:20:57.12ID:wv+PczXL
>>737
>>763
ありがとう
体重は少しずつだけど増えてるみたい
オシッコも出てるし不安だけど、少し様子みてみる
0796名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:50:33.86ID:9ao8kcGa
二ヵ月の今は話しかけたらクーイングで喋りかけてくるぐらいの遊びしかしてないけど子に取って1番発達にいいと言われたよ
だから暇あったら近くに行って話しかけてる
0797名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 21:55:16.80ID:WsF7tf55
二ヶ月でもうクーイングで会話してる感じ?羨ましい〜うちの子はまだ気まぐれだわ…いくら話しかけてもぼへぇってしてる
0798名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:06:59.33ID:+qrKWNbe
構いまくりの第一子も、放置が基本の第二子以降も成長したら大して差はないよね
ママの好きなように、余裕の範囲内で構えば充分だと思ってる

最近のマイブームはパペットで話しかけること
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:10:43.26ID:cUF9LK4z
2ヶ月の頃は優しい声でクーイングしてて可愛かったのに3ヶ月過ぎた今はとんでもなく甲高い奇声を発してる…
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:15:11.01ID:qM7vKWvP
>>799
わかる
キイイイッとか言うから怒ってるのかと思ったらご機嫌
色んな声だすのが楽しいのかなと思ってる
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:26:55.83ID:cUF9LK4z
>>800
同じ同じ!ご機嫌でキーキー言ってるよ、高い声を出して遊んでるみたいだね
しばらくしたら飽きてくれるのかな…たまに耳元でやられると辛いw
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:40:11.68ID:p3cSWC9t
絵本や手遊びの件ありがとう
一ヶ月半だとまだ早いのかな、マイペースでやっていこうw
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:43:25.31ID:+0xyJWY0
生まれて2週間半
片目だけ目やにが多いのと、ずっと涙目なのが続いてる
入院中は涙が少し出てるかな?くらいだったけど
退院してから目やにが目立つようになった感じ
調べたら先天鼻涙管閉塞ってのが当てはまるけどそうなのかなぁ
幸いにも近所に小児眼科があるから、明日新生児対応してるか聞いてみる
だんだん不安になってきたよー…
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 22:55:25.57ID:wcR5vW8D
>>803
うちも片目だけ目やにが2カ月以上続いて、予防接種のときに抗菌の目薬出してもらって一滴つけただけですぐ良くなった
また少し出てきたら一滴とやってたらそろそろ三ヶ月になる今は気にならなくなったよ
病院で見てもらって早く良くなればいいね
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 23:04:10.12ID:ZZNOHfAC
予防接種行ったら大混雑
配慮してくれて別室で待たせてもらえたけど診察室から聞こえる声はインフルの検査ばかり
旦那の職場も半数くらいインフルらしくて恐ろしいわ
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 23:17:03.13ID:RJ93KSFl
>>803
うちも片目だけそんな感じだった
赤ちゃんあるあるらしくて眼科の待ち時間もつらいから様子見
2ヶ月過ぎて体重5キロになったあたりからぱったり目やに出なくなったよ
いつの間にか涙目も治ってた
思い返せば上の子も同じだったなぁ
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/11(金) 23:46:19.14ID:6+2331MF
日中ほとんど寝ずにぐずってる日は夜もぐずられたらどうしようと思うし、日中たくさん寝て平和だった日も反動で夜ぐずるかもって思ってしまう
結局毎晩夜が怖い
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 00:22:34.79ID:EYeHkPHL
>>804
>>806
なるほど参考になります
里帰り中で、実母がかなり気にしてるのと
眼球の一部が微妙に赤い?ような気もするので
とりあえず小児眼科に電話してみます
なんともないといいなぁ
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 00:26:09.46ID:GI1Jd0Hq
>>803
心配だよね
うちも片目だけ目やにがひどかったから2週間健診で目薬もらったらよくなったよ
一旦治ったけどしばらくしたら再発して、小児科で診てもらったら逆睫毛のせいだかはまた再発するよと言われた
専門医に診てもらえるのはいいね
鼻涙管閉塞じゃないといいね
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 01:34:28.06ID:4UkFBoru
手首や太ももの線とか三重顎とかちっちゃい爪とか長いまつ毛とか唇の吸いだことか色々好きな部分たくさんあるんだけど、まぶたの皮膚の薄い感じ(うっすら血管が透けてみえる)が最近すごく好きで娘の寝顔をずっと見てしまう
旦那に伝えたら「好きな部分が細すぎるというかマニアック過ぎる」と言われた
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 01:55:58.03ID:l8ybSPyd
もうすぐ2ヶ月抱っこでしか寝ないーこれいつまで続くの?
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 02:23:44.84ID:5PgHPb67
>>811
うちは一人目の時ギブアップして2ヶ月目前に電動バウンサーを導入してしまった。
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 02:32:29.70ID:f5Ew90xy
あーもうなんで寝ないのかれこれ3時間寝かしつけてるイライラする
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 03:14:08.34ID:q5jyZRj3
>>813
お疲れ様
いっそTVでも見ながらはどう?
静かなのより適度な音量の声がする方が良かったの?!てことがあるw
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 03:47:42.42ID:+0TIYukk
>>811
うちもそうだよ
上の子は1歳半までエルゴで抱っこかおんぶしないと寝なかったし、
1年くらいは期待しないで頑張るつもりよ
周りの話を聞くと首がすわったあたりから深く寝るようになってベビーベッドに置けるらしいけど、
それでも寝かしつけは抱っこって人がほとんど
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 04:11:56.19ID:0Dx1MU56
乳児湿疹治ったと思ったら口元がぶつぶつし始めてしまった
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 04:24:03.53ID:l8ybSPyd
>>812
ネムリラとか?あれって置いとけは勝手に寝るの?寝たら布団に移動する感じ?
>>815
1年半もー重いしそれはきつい首すわり頃ベビーベッドってあるけどそれまでどこで寝てるの?うちは夜は寝かしつけたらベビーベッド置いてるけど
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 04:27:38.89ID:GJuxYA9y
せっかく子供がぐっすり寝てるのに私が寝れないw
たぶんこのまま8時間は寝てくれるはずのサービスタイムで4時間経過。
早く寝ないと!って思うと余計に寝れないね
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 04:58:54.29ID:gXOHHpnA
愚痴ごめん
大分先の話だけど初節句のお祝いを勝手に義母に計画されててなんかもやもやする
夫の実家(飛行機の距離)で親戚集めてやるんだってさ、子は飛行機初めてだしうちの親の存在完全に無視だし…てか初節句のお祝いって祖父母じゃなくて親が企画するものじゃないのかな、なんかもうもやもやイライラしちゃって今日全然寝れなかったw
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 05:19:38.76ID:BcDQaXMG
>>819
しきたりでは地域によって雛人形や兜飾りは母方が用意するけど、あなたの家では誰が用意するのかな?
もし、母方やあなたが用意するのならそれを理由にあなたの家や実家でお祝いをしますと言ってみたら?
あなたが用意するのであっても実家が買ってくれたと言ってもいいかもね
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 07:24:55.11ID:UPTmtDWm
昨日1日ウンウン唸ってたのに●が出ない。3連休入るし病院行くべきか悩む。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 07:35:04.36ID:DRvObdG3
>>803
亀だけどうち両目そうだったよ
1ヶ月健診の時に生まれつき詰まってる子がよくいるけどほとんどの子が3ヶ月で治ると言われたよ
で、言われた通り3ヶ月で治ったんだけどギリギリまでずっと治らなくて焦ってたよ
詰まってたら目薬しても意味がないし目頭をマッサージして目やにを拭き取るだけで良いと言われたので試してみてね
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 08:18:48.10ID:JSVqHbeS
>>819
お祝い、実親を自分の家に呼んで2回やっちゃおう
もちろん自分の家でやるのが本番ってことで
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 08:43:23.51ID:YSBos8jm
>>819
初節句うちの地域では父親方が用意だな
別に祝ってくれるものには悪意ないんで
何も気にしたこと無いや
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 09:01:24.82ID:+0TIYukk
>>817
抱っこだよ
私はずっとそうだからベッドに置こうと思うこともなかった
きついならベッドに置いて寝かせる練習でいいんじゃないかな?
ちなみに、夜はちゃんと布団で寝るから日中だけね
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 09:20:42.94ID:ZTp5bQ1L
>>803
上の子が左目生まれつきで治らず、5ヶ月頃に開通する処置したよ。4歳の今でも鼻風邪酷いと左だけ目やにが出てる
下の子もそうだったけど、朝晩の目頭マッサージに目薬処方してもらって1週間程で治った

目やには清浄綿やコットンを温めて、目を閉じた状態で上から下に拭いてあげると取りやすかったよ
目が開かない位目やに出ると心配だよね
似たレスでごめん。早く良くなるといいね
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 09:52:25.49ID:4xyoGQKV
生後2ヶ月でまだハンドリガード始まったところでおもちゃとか意味無いと思ってたけど、義母にレインフォレストのプレイマット?もらってすごくよかった
手を動かして触れようとしたり発達に役立ちそう
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 10:04:07.99ID:5dVE5v9m
生後3ヶ月になったら吐き戻しが激減して嬉しい
今までずっとゲップさせても毎食後吐いてたから洗濯が大変だったけど、1日1回あるかどうかになってありがたい
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 10:09:00.19ID:l8ybSPyd
>>826
あ、日中だけね夜もかと思ってびっくりしたの!やっぱ日中はだめだよね
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 12:08:05.99ID:iZ3WViWL
2.3日に1回だった●が体操するようになったら毎日出るようになってミルクもいっぱい飲むようになった
これで夜も長く寝てくれるようになればよいのに
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 12:26:48.61ID:9vPwvEcT
もう少しで生後1ヶ月。
π飲んだあと、ゲップさせようとすると3回に1回は口から溢れる
ミルクだとそんなことないんだけど飲み過ぎなんだろうか
0833803
垢版 |
2019/01/12(土) 13:10:39.29ID:EYeHkPHL
803だけど午前中に受診してきた
先天性鼻涙管狭窄か閉塞の疑いって言われたわ
目薬出してもらったけど、帰宅してから目薬さしたら
咳き込み?えづき?みたいな感じがあったから、全く通ってないわけじゃないみたい
マッサージの仕方も丁寧に教えてくれたから、次回の受診までやってみる
洗浄綿も残り少ないから買ってくるわ
良くなるようにと書いてくれた方ありがとう
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 13:41:01.19ID:UPTmtDWm
昼はリビングに寝かせてるうちは生活音平気?
テレビの音とか話し声、キッチンの水道や食器類の当たる音に
反応して寝てたのがぐずり→起床してしまう。
極力音がしないようにひっそり暮らしてるんだけど、他の家はどうなんだろう。
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 13:46:38.50ID:Uzv9TwCU
>>834
上の子の時はそうだった
洗い物すら出来なくて寝てても家事できなかったなぁ
下の子は上の子がおもちゃガチャガチャやってても泣いてても起きないからある程度慣れさせるのも大事かも
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 13:49:57.36ID:SLZXOZOG
>>834
835に同じく
1人目は極力音を立てないように過ごしてたらほんとにわずかな音でも起きちゃってた
3人目は上2人が喧嘩して大泣きと癇癪の中でも寝てるわ
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 13:50:18.21ID:23GgKsT+
>>834
うちは夜寝る以外はリビングで過ごして寝させるよ
音しないようにってすると、子が音に敏感になっちゃって結局こっちが参っちゃうよ?との助言を受けて、私も主人も音に気を使わず生活してる。
そのお陰?か、生活音では全く起きないよー
たくさん気を使って>>834さんが参っちゃってない?心配だわ
0838名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 13:51:59.28ID:9yMs/ELN
>>834
うち1人目だけど音たてても全く気にせず寝てる、逆に静か過ぎると起きちゃうからテレビつけたりYouTubeで動画流したりかちゃかちゃ音たてて家事したりしてるよ
個人差あるかもね
0839名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 14:00:56.85ID:/bY1mOBn
来週3ヶ月、ここに来てストレス溜まってるのかちょっとのことでイライラしちゃう
お食い初めの準備に専念したいのに旦那の友達7人来て家で飲む予定だし疲れた
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 14:26:24.54ID:UWMtIVyE
うちの子も新生児時代の入院中から両脇の子がギャン泣きしてても寝てたぐらい精神図太い子だったせいか生活音で起きないな
一回食器が落ちて凄い音した時はモロー反射で泣いちゃったけど
素質もあるだろうけどある程度慣らすのは大事かも 特に昼間は騒がしくして日中ですよって思わせた方がいいみたいだよ
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 14:27:21.16ID:9yMs/ELN
>>839
うわ…3ヶ月の子いるのに7人も自宅に飲みに来るの?外で集まってもらうことはできないのかな
疲れるならお断りしちゃっていいと思うよ
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 15:02:04.66ID:LO0CyD1w
>>839
赤ちゃん見にくるだけならしょうがないけどさすがに宅飲みは非常識すぎでは…しかも7人て
断れないなら貴方と子供だけ実家に行くかホテル泊まるかしないと病気持ってくる人もいるかも知れないよ
子供は親しか守れないんだから何か行動しないと旦那さんまた同じ事やると思う
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 15:51:46.79ID:9BVPs4dN
>>829
まだ1か月半のうちの子も毎回盛大に吐き戻して心配だし参ってたけど、あとわずかだと思うと希望が湧いてきたよ、ありがとう!
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 15:56:10.02ID:lT4oZru4
>>839
三ヶ月頑張ってきてここにきて7人も客が来るとかたまらんな
飲むならトイレとか使われると掃除とかさ
、ごみとかさ、赤ちゃん見に来るんじゃないんだよね?外でしてくれんかね
0847834
垢版 |
2019/01/12(土) 15:57:14.95ID:UPTmtDWm
やっぱり音を気にしすぎず、普通に生活した方がいいんだね。
泣いて起きてまた寝かしつけってのがしんどくて、テレビはほぼテロップがないと内容わからない音量で、
会話もヒソヒソ声にしてたよ。
もう1ヶ月だけど、今から少しずつ音量元に戻して生活してみる。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 16:48:43.53ID:rMNuVPPq
テレビ苦手だから、普段静かな部屋に子どもと二人
掃除機と食洗機以外ずっと静かだ
確かにピンポン鳴っただけで起きちゃうな
何か音をさせるように考えるよ

2ヶ月でも遅くないといいな
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 17:03:47.62ID:23GgKsT+
>>848
知り合いの方もテレビ苦手で、ラジオとか流してたみたいだよ
時間によってはクラシック?みたいなの流れるらしく、胎教で聞かせるくらいだし産まれてからでもいいはずwって言ってたわ
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 17:08:55.13ID:l8ybSPyd
うちは雨戸閉めても起きないわ音で起きるの嫌だから最初からガタガタ煩くしてたし妊娠中も静かにしないでいたわ
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 17:21:55.13ID:40XczMNO
生活音で起きちゃっても、「あらあら起きちゃったわねー」って、また寝かしつけるのかな?
まずは生活リズムを、と思って、とにかく眠らせてあげていたけど、音のことは気になっていたんだよね
もう3ヶ月半、神経質じゃない子にできるだろうか…
まぁ、外出中はうるさくても眠るから、そんなに敏感な子でもないのかもしれないけど
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 17:27:14.52ID:OCEzYcrw
上に3人いるし
猫も運動会するし、鯉は跳ねるし
インコも大声で喋るし
姑は昔のドラえもんみたいな声だし
動物園並にうるさい
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 18:02:46.26ID:wXmJVBDt
こいつ誰か助けてやって
tps://twitter.com/piyoichi_188/status/1083998051448963072
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 18:03:08.48ID:aRUg51mW
一人目ってたいてい静かな環境にいるから敏感になるよね
うちもそうだったけど、1歳半過ぎたあたりからよっぽどの音じゃない限り爆睡するようになったよ
3歳近い今じゃ起こしても全然起きない
2人目はお腹の中にいるときから煩い声聞いてたせいか全く動じずに爆睡してる、逞しさに感心する
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 18:03:13.93ID:Q+CdY8DR
1ヶ月。体型が初期のピカチュウみたいだなーって思って色んな人に言うんだけど、誰もわかってくれない。
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 18:16:03.39ID:WkqDgOYh
姑ドラえもんわろたw

もうちょっとで生後2ヶ月で、生活音で起きない
生まれた時の聴力検査はパスしたけど、チェックリストで「大きな音がするとモロー反射する」って思い当たる節がなくて、「耳聞こえてる?」って夫が不安になっている
私は、穏やかな子だね〜位の呑気なもんだけど…
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 19:27:08.16ID:Vnsuo3Dy
私も日中子と2人きり静かにし過ぎてモロー反射強め、食器や調理器具の音で泣いて起きちゃうの悩んでた
毎回あやしてたら離れられんな…どのくらいの期間で改善するだろうか
環境変えて雑音平気になるもの?
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 19:28:36.19ID:vRnfMv94
みんなでラジオ聞いてすっぴん!かごごらじに投稿しよう。
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 19:28:54.50ID:9yMs/ELN
2ヶ月の子、逆さまつげなのか泣いたりすると黒目のところにまつげがぺたーっとくっついてしまう
特に痛がったり痒がったりする感じでもないんだけど視力に影響したりしないのかな…
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 19:47:13.53ID:RAXqsfae
今日でこのスレ卒業
生まれてからずーっとここのスレで相談したり愚痴聞いてもらったり夜中の授乳も他に人がいたから安心したしこのスレにはとても感謝してます
子供もここまで成長してくれてありがとう
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 20:56:27.55ID:hTStIBnO
うちの子2人目だから上の子泣いてても起きなくてたくましいなあと思ってたけど3か月になるぐらいから音に敏感になってきたよ
静かにするように気をつけてたけど雑音に慣らす方にしてみよう
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 21:35:02.84ID:56v3JKU3
Echoで適当な音楽を流しっぱなしだ
授乳中はNetflixかPrimeVideoで映画を観てるし、何かしら音はある
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/12(土) 21:37:10.00ID:5PgHPb67
>>817
そうそう、ネムリラ。
上の子の下の子も数分で勝手に寝てくれる。
おひなまきできつく巻いておけば布団に下ろしても目を覚ますことはない。
高かったけど、買って一番良かったもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況