X



トップページ育児
1002コメント337KB
■公文教室ってどうよ■46 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/03(木) 19:56:43.97ID:R2T08EdC
公文教室(通信を含む)について、現在子どもを通わせている・自分が今通っている・これから子どもを通わせる人が情報交換をするスレです。

公文の教育には反対・効果がないと思っている・そもそも子どもを公文に通わせていない人はこちらのスレに行きましょう
同志がたくさんいますよ
【効果なし】くもんアンチスレ【必要なし】[無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1506036871/

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■ 4 [無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541746388/

※スレ違いの場合はみんなで優しく誘導してあげましょう
スレ違いを指摘されても移動しない、スレ違いの人に絡む人は荒らしです
公文国語をA教材からやり直してどうぞ

※前スレ
■公文教室ってどうよ■45[無断転載禁止]©5ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542601071/
0287名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 00:30:56.06ID:G5Ka/GYr
ケンブリッジ英検も評価されると思うけど、日本ではマイナーかな
英語やってる小学生の子達、皆すごく早口でフラットな発音で読んでるけど、あれは何をチェックされているの?
うちはまだ幼児で英語はやってないんだ
0288名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 00:32:18.42ID:RRVx19RL
>>287
あんた性格クソだな
0290名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 07:37:35.38ID:j52nhHUt
英検もTOEICも否定されるスレって。。
みんな、根性腐ってるね。
0291名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 09:14:51.93ID:tO6Bv4Ye
否定はしないけど、自分が大学生の頃には、英検よりTOEIC、TOEICよりTOEFLとは言われてたな
0293名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 10:35:59.53ID:eLZvOfY4
>>287
リーディング
日本語でも黙読で意味がわかるようになるまでは大量の音読をやるでしょう
あと音読は発音が間違ってないか確かめる意味もあるよ

ライティングは別の教材でやらなきゃいけないよね
こくごもそうだけど
0294名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 17:09:57.65ID:gNDu8+ZA
>>293
中学高校になれば受験勉強やるんだから、ライディングは後でいくらでもやる。

とりあえず、公文で小学生中学生のうちに出来るだけ進めておくと、後が楽。
中2までに英検準2級取れたら十分。
0295名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 17:30:18.11ID:sN6bGs28
>>294
ライティング出来ないと当然リーディングも出来ないんだよね。
文字だけ読ませると何も解けないよ。
それが現実。
0296名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/22(火) 18:28:33.25ID:a5OFMjZl
資格の勉強と実用の兼ね合いを考えたらTOEICの方がいいよ
TOEFLは留学したい人とか英語論文読む人はいいと思うけど
0298名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 08:24:19.70ID:DjUT/2X+
相談です。
現在年中で算数4学年先、国語3学年先。
この春から公文英語を追加するつもりだったのですが、
算数の計算以外の時計や図形を壊滅的に理解していないことが判明。

公文英語じゃなくて学校の勉強先取りのスマイルゼミ2学年先(年長から小2)を検討しております。

計算以外の学校の勉強ってわざわざ先取りしなくても普通にいけるものでしょうか?
0299名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 08:34:30.62ID:PyRuRt00
>>298
賢い子なら、小学校算数は公文だけで何も問題ないよ
でも時計や図形も賢い子なら理解してる時期かな

教えなきゃ理解できないタイプなら、勉強の詰め込みはまだ早いと思う
レゴとか知育玩具、本なんかで日常の中で身に付けさせた方がいいのでは
0300名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 09:17:50.84ID:8NrQQDs+
>>298
年中さんなら勉強よりタングラムとかすればいいよ
勉強勉強にならないように頭使う遊びとり入れればいいと思う
0301名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 09:19:03.44ID:ErW3/BtM
>>298
小学校でついていけるか、っていうことならやらなくて大丈夫
もし何かやりたいなら、先取りじゃなくて幼児用の勉強をさせてみては?
いわゆる小学校受験の範囲をしっかりやらせておけば、後々かなり楽にはなるよ
小受だと図形もさんざんやるから
どうしても先取りするなら、せめて小1範囲から
小1飛ばしていきなり2年先取りは無理だと思う
0302名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 09:22:35.88ID:5LJYmUSr
年中だと、クラスで数人、算数センスのある子が時計を理解してる感じたと思う。

幼稚園の先生が「あの棒が8のところにきたら」とか言うときに、「ああ、あと20分ね」って言える子が1人か2人。
ほかの計算が4先なのにそれがないということは、残念ながら算数のセンスはなさそうだけど、国語も3先ってことを合わせて考えると学年相応になったらたぶん時計も図形も身につくことだろうから、意味も理解しないまま詰め込むことに利点は無いと思う。
どうせ詰め込むなら、まだ身のある公文英語をお勧めするよ。
0303名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 10:43:05.07ID:3xQHR9WB
年中5歳から始めて今小学校3年生の息子です。
算数のみなんだけど今6年生の教材にさしかかってます。
辞めどきっていつなんでしょうか?
3学年先取りくらいが目処なんですかね?
0304298
垢版 |
2019/01/23(水) 10:43:46.71ID:DjUT/2X+
298です。
たくさんレスいただいて、ありがとうございます。

性格が、一人でコツコツすることが好きななので、公文がたまたま向いていたのですが、
やはりセンスのなさはすごく感じます。

時計の分は5の倍数だから掛け算でどうにかなるのですが。1時55分を2時55分と読んだり、、目眩がします。

ドリルとタングラムは今までやっていなかったのでフォローで始めてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
0305名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 10:47:00.15ID:PyRuRt00
>>304
年中だと時計読めない子の方が多いし、センスがないなら尚更
読めなくて当たり前、無理に教え込むのは逆効果だよ
普通の子なら小1までに読めれば十分
0306名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 10:49:38.23ID:4vhXrqVh
下手に三先まで進んじゃったからうちの子は賢い!出来て当たり前なのに!
って思い込んじゃってる最悪のパターンだね
やたらと先に進めたがる指導者と保護者にありがちな弊害
0307名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 11:08:56.21ID:smarOhGU
うちも時計読めるようになったの小学校入ってからだわwでも別に困ってないや
0308名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 11:12:44.04ID:XBlAYUtF
園時代に親が暗算や九九を叩き込んでも、8は()と5 、 4と()で9、みたいな簡単な数の合成分解を文章で問う問題になると、とたんにできなくなる子は結構多いが、その辺は大丈夫なのかな
0309名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 11:45:58.32ID:w45kPGn7
>>306
ほんじゃあ就園前から時計読めてて
年少にして15km離れた祖母宅への抜け道をナビしてくれたうちの子は
まだそんなに進んでないけど最高のパターンか
0310名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 11:48:07.55ID:seGcbd9E
>>309
ほんじゃあw
0311名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 12:55:26.28ID:RQDakZFG
>>303
中学受験するなら塾通いに切り替えるタイミング
高校受験するなら最終教材
0312名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 13:16:02.39ID:3xQHR9WB
>>311
ありがとうございます。
中学受験は考えて無いので、このまま進めて行けそうです。
0313名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 15:08:42.20ID:55mb/yJN
塾申し込んだら、経済的にも体力的も公文出来なくなるよね。
小4だからまだやらせるけど、塾が週2、3になる5、6年は無理だろうな。
0314名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 19:27:56.18ID:d6Kax1XW
>>309
天才やぬ
0315名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 19:31:21.53ID:d6Kax1XW
中学受験もしない地元の中学に進む小学2年生ですが、算数と英語やってます。
小学生の間ずっと公文で良いかな?
小学卒業時には英検3級取ってほしいなあと思ってます。
今は英語Eです。
0316名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 19:33:37.68ID:jq/ksdPu
英語Dが2ヶ月で終わりました
宿題は1日10枚です。
テストは10分半で100点でした

先生と話していたらサラッとEは3月末に150くらいかな〜と言われました
DとEでは終わるのに半月〜1ヶ月余分にかかるほど難易度に差がありますか?
ちなみに、Gは夏頃に入るかな〜と言われました。

ネットでみていると半年以内にDEFが終わったかたが多いようでしたので
特につまずくことなくD(とEも少し入っています)をやっていたのに何故数ヶ月多めにいわれているのかを不思議に思いました
子は小1です。英語は公文が初めてではないので(単語はかなり知っている。文法は勘が働く程度)Dのプリントからスタートでした。

ゆっくり教えたい先生なのでしょうか?
0318名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 20:00:32.18ID:YLfKQPFw
>>298
そんなの問題集買ってきてやったら即理解するじゃん

年中、算数4先で苦戦中
英語7先国語5先だから本人がゲンナリしてて可哀想
もう5ヶ月も同じところ繰り返してる
これもうやめるべき?
0320名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 20:10:26.16ID:RQDakZFG
>>315
中受なしなら公文だけで十分です。最終教材を目指しましょう。

他の科目や、図形・文章題等に不安があるなら
スタディサプリや教科書ワークや検定試験を併用するのも良いでしょう。
0321名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 20:10:26.82ID:6U2NlGVh
英語は進度より定着にこだわったほうがいいよー
焦って中身スカスカのままGに進んでも
プリント間違いだらけで音読もつっかえながら読むとかあるある
0323名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 21:05:40.16ID:pPdcsm7Y
>>316
なんだこの自慢は???
0324名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 21:10:07.50ID:pPdcsm7Y
>>320
スタディサプリっとネットで調べました。
かなり安いですね。
公文と併用してる人多いのかな?
0325名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 21:34:01.17ID:YLfKQPFw
>>323
うちの子はどちらかというとゲーム漬けだな
公文やってゲームやって泳いで園で遊んで…
子供って元気だよね
0328名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 22:59:26.20ID:YLfKQPFw
>>327
家に帰ったらセコムを在宅モードにする、お風呂に入る前に洗濯乾燥機のスイッチ押す、ご飯食べた後に食洗機のスイッチ押す、たまに挟まってるルンバを助けることなんかはやってくれるよ
着替えとか習い事の準備とか園の支度とか、身の回りのことはほとんど自分でやってくれるからお手伝いよりありがたい
0329名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 23:23:04.36ID:hX9TXXfc
>>328
挟まってるルンバにワロタw
0330名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 23:27:56.84ID:EF0ttSaA
>>324
スタディサプリは主に高校生が利用しているのに対して、
公文は小学生が主なので、併用している人は少ないと思いますが、有用だとは思います。
0331名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 23:28:28.59ID:5LJYmUSr
公文以外はゲームに触るかスイッチに触るかしかしてませんってことだね。
0332名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 23:29:41.91ID:pPdcsm7Y
>>328
大した事してないね
0334名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/23(水) 23:33:16.33ID:VIPCR8cU
園だからまだ園児でしょ?大したもんだよ。うちの子なんか帰宅〜親のどっちか帰宅までずっとゲームw 公文の宿題はワーワー言われて仕方なくやってる・・
0335名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 08:00:05.54ID:zI+CKPAK
>>328
えーそれお手伝いに入れる?
身支度できるのは就園までにしておくレベルだしお手伝いも2歳児レベルじゃん
家電のボタンとルンバ救出とかホントうちの子の2歳のときみたいだわ
公文以外はコントローラーのボタンと家電製品のボタンしか押してないんだね
遊びや生活の中から考える力を育てるとか考えたことないのかな?
テーブル拭いたりご飯よそったり配膳したり掃除の手伝いとかしないの?
よその子は年少のときからお皿も洗ってるらしいんだよね
もう少しバランスよく育児した方がいいんじゃない?
0337名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 08:49:16.97ID:AYGn0NuJ
え、すごーい()って言っておけば良いと周りに思われてるだろうねw
0339名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 09:19:46.20ID:Wr15jy1C
まあ、お手伝いしないの?と聞かれた答えが、
「このボタン押してくれます、あのボタン押してくれます、ルンバの救出もたまにしてくれますよ、ドヤッ」
なんだから、公文弊害児の典型だなと思われても仕方ないような。
0340名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 09:21:35.49ID:LIzG1FrW
幼児低学年親同士のマウンティング合戦は微笑ましいですね
0341名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 09:24:30.40ID:R/E8oNox
マウントされました報告もどうでもいい

マウントされても気にせずノーダメージなのが最強
0342名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 10:19:36.81ID:rKNhiX1t
気付かない人は自分がマウントしていることにも気付いていないことがありそう
0343名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 11:37:11.57ID:4NSutsly
>>323
お金と時間をかけたなりの結果が出ているだけなので自慢はしてませんよ
むしろ同じようにお金と時間をかけた子のなかでは大きな効果が出ていないほうなので公文を検討したわけで…

英語経験のある子が公文を始めたときのスタート地点や進度は未経験の子とちがうのは当たり前で、それを自慢とは思いませんし、結局高学年にでもなれば本人次第な話ですし(能力、性格を含めて)
今は誰かに自慢するラインには立っていません。

とりあえず、経験者が公文でどのように進んでいくのかが知りたいので調べているんです。
0344名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 11:54:55.00ID:ijDTIAaS
Dスタートだと、扱いは未経験と変わらないのでは?

3A開始の未経験者でも、できる子は3か月後にはEまで到達しているからね。
0345名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 11:57:06.64ID:haXr95D1
>>316
1日10枚ペースで2ヶ月かけてD終了なら3回復習?
低学年だから丁寧に進めてるのだと思う

英語を習った経験があって単語がわかり文法も勘で解けているという事は
逆にどこかで理解が抜け落ちていても何となくで解けてしまうから気付きにくい
プリントは出来ているからと言ってどんどん先の教材に進めてしまうと
実は三単現や人称代名詞すら理解があやふやな子が出来てしまいがち
0346名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 12:09:16.22ID:E3I/70Ps
そもそも公文のレスに対してお手伝いがどうとか言い出す人が頭おかしくない?
公文とゲームばかりしてますと書いたって、まさかそれだけで一日全てが終わるわけないでしょうよ常識的に考えて
そこから勝手にお手伝いや育児の指南し始めてて草
0347名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 13:42:22.61ID:fNKFOfE1
例のキンコン西野マンセーさんが、ネットで流行りの育児論でも拾い読みして浅知恵付けて、さっそく頭でっかちなことを誰かに言いたくなったんだろう
0348名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/24(木) 14:24:11.27ID:Wr15jy1C
>>316

ゆっくり進めたい先生なのかもしれないし、子供をきちんと見てくれてるなかで、この子はEでつまづくだろうなという予想があるのかも。

英語塾のバイト経験あるからわかるんだけど、全くの初心者で入ってくるよりも、経験者として入ってきてる子を見る方が、先々その子がどこでつまづくかの予想が立てやすいんだよね。
0352名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 07:44:34.74ID:tszSiAE6
>>342
そだねー
0353名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 07:46:13.60ID:tszSiAE6
>>336
マウンティングも有りじゃない?
所詮、5ちゃんなんかだから
0354名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 07:59:06.03ID:/iikv5Hj
いいけど、そういう親の言動が子供に伝播するんだよね。というか手遅れだろうけど。
0356名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 09:47:28.08ID:boiWI9g1
>>349
さすがにそれは…どういう理屈?
ずーっと家事の手伝いせずに実家暮らしで
母親を家政婦扱いしてお嬢様気取りのアラサーアラフォーの毒女とか結構いるって記事見たけど
0358名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 09:57:45.14ID:mIf3sWnT
親の教育指導によるんじゃない?ワイは水泳だけはやらしたいからスイミングスクールいかせるで!
0360名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 12:26:35.28ID:CPDsVTJs
小学校低学年までは、公文とスイミングがベストだよ。
あとは友達と遊んで、スイッチやってyoutube見て図書館行ってゾロリ読んでいればよし。
0361名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 13:27:36.15ID:bSYAV5/9
>>360
それが理想なんだけどねぇ本当に
中受する層は新小4からは約9割塾に行くからね
で、初っ端から塾でクラスの振分けテストがある
もともと出来が良いお子さんならいざ知らず
うちみたいな平均的な凡人は公文だけやって他遊ぶのは小1、どうにか小2夏休みまでだわ
水泳も4泳法を覚えて小2には辞めたよ
水泳は本人が辞めたいと言ったから辞めただけだけどね
0362名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 14:23:45.11ID:/iikv5Hj
小2で4泳法は早いなー。うちは今小3でやっと3つ目(バタフライかな)に入ったとこだわ・・
0363名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 14:38:25.62ID:bSYAV5/9
>>362
多分だけどバタフライなら泳法最後だと思うよ
クロール背泳ぎ平泳ぎバタフライの順番が多いと思う

周囲を見ると年少〜年中で初めて週2の子だと極普通のペースかな
水泳は週2以上をお勧めするよ
週1だと次の時には忘れてる
公文同様、幼少期にやると効果絶大だと思ってる
0364名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 15:38:51.34ID:ycgnImU+
うちは平泳ぎ最後
バタフライに時間が掛かり過ぎてバタフライ合格で止めたわ
0365名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 17:25:30.50ID:xr58cuCo
>>360
ゾロリ、ワロタ
0366名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 17:39:26.32ID:xr58cuCo
>>361
中学受験されるんですか?
0367名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 18:01:34.94ID:Mcmi6but
そうなのか
今年少だけどそろそろスイミングも考えようかな
でもスイミング週2、公文週2でピアノとかも習っていたら結構忙しいね
送迎も大変だ
0368名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 21:30:05.50ID:/iikv5Hj
>>363
はじめは平泳ぎが先と思ってたんですが、どうやらドルフィンキックの練習が始まりましたので。
0369名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/25(金) 23:17:46.32ID:bSYAV5/9
ID変わっているかも>>363です
バタフライを先にやるところもあるのですね!
でもなんだか納得
私自身習得に1番苦戦したのが平泳ぎだった記憶
ちなみに水泳をするなら女の子は特にさっさと始めて習得して切り上げるのが吉だと思う
ガチ勢は別だけど、生理が始まるとハードルが上がるスポーツだから

中学受験予定ですが最難関校はそもそも受けるつもりもない残念レベルですw
それでもそれなりに計画して必死に取り組まないと話にならない
0370名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 22:12:29.02ID:LqcQQjAZ
公文って子供に勉強させたいという親の弱みに付け込んだ悪徳商法なんだなと思った
年中児に九九を半年
完璧に出来てるのに半年
もう退会する
0371名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 22:35:51.75ID:J1tnxESE
>>370
悪徳商法は何十年も続かないよ。

合わなかったんですね。

うちは勉強の習慣が付いただけでも通わせて正解
0372名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 22:37:56.75ID:LqcQQjAZ
>>371
私も通ってたから通わせたんだけど
進み過ぎちゃったからねえ〜何回もやりましょうね〜
って何それ
多分私嫌がらせされてるんだわ、先生に
先生のところの嫁が不採用になった職場にいるから
違う教室に変えても先生に嫌がらせされたりするかな
0374名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 22:45:43.57ID:LqcQQjAZ
>>373
先生が噂好きで面談の時にもあそこのお父さんは市役所勤め、あそこのお母さんは薬剤師、あそこのお兄さんは県庁…
私も他のお母さんがうっかり話したらしく知られてる
FBで大学まで知られてる
よく考えたらあの教室おかしいよね
やっぱり辞めよう
0377名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 23:22:12.02ID:ebydtUZ0
繰り返しやらせてくれる先生はいい先生だと思うよ
てか何回目なの?
うちは幼児は5回繰り返しがデフォだったわ
0378名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 23:23:45.61ID:Tfwp1MAJ
なんか怖いからもうこのスレに来ないで欲しい
ちょっと前の粘着さんに似てるよ、だんだんエスカレートしていくと思うの
0379名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 23:30:27.15ID:LqcQQjAZ
>>377
20回目くらい、マジで子が飽きてる
九九に5万円って馬鹿みたいに思えてきた
私が糖質なら与太話で済むけどさ、事実だからね
どうせ塾始まったら辞めるし、それが早くなったと思えばいいか
0380名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 23:32:22.39ID:ebydtUZ0
プリントを20回?それは異常だわ
早く教室変えた方がいいよ
0381名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/27(日) 23:59:03.25ID:umYckCtz
子供の進度のことでイライラしてる人って大抵発達親なんだもの
出来るのに進ませてくれない!指導者が悪い!
いつもの流れよね
0382名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 00:16:59.64ID:zD6aLTeK
もしも仮に完璧に出来ているのに同じ単元20回やっていて(4000枚だよね?)それで文句言う親はクレーマーとか言われたらそれこそ異常だわ

先生が嫉妬で嫌がらせをしているんだ!とか頭おかしい被害者妄想だけど、もしも本当ならそれこそマジキチの先生よ
0383名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 01:51:50.86ID:mA3kXXLf
値上げ以降、公文のコスパの悪さが際立ってる。

公文の特徴は、教材の出来が良いこと。

使い回しすれば、何の問題もない。
0384名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 06:27:46.50ID:rhYXaWGn
半年で九九を20回繰り返しって言うのがプリントであれば
200×20で4000枚、半年で出来る枚数ではないと思う
もしかして九九の暗唱のこと?
0385名無しの心子知らず
垢版 |
2019/01/28(月) 07:12:55.68ID:7c4Rh9jV
B復習と並行してやって、九九だけになってからは半年
なんだかんだ1年以上やってる
明日辞めることを伝えてくるから大丈夫、みなさんありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています